JPH06343979A - 給・配水管の腐食制御装置 - Google Patents

給・配水管の腐食制御装置

Info

Publication number
JPH06343979A
JPH06343979A JP13711693A JP13711693A JPH06343979A JP H06343979 A JPH06343979 A JP H06343979A JP 13711693 A JP13711693 A JP 13711693A JP 13711693 A JP13711693 A JP 13711693A JP H06343979 A JPH06343979 A JP H06343979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
index
alkali
control device
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13711693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsukura
洋 津倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP13711693A priority Critical patent/JPH06343979A/ja
Publication of JPH06343979A publication Critical patent/JPH06343979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水道水のLI,AI,pHの管理を強化する
ために浄水池で後アルカリを注入制御することにより、
給・配水管の腐食を抑制して水質を良好に維持する制御
装置を提供することを目的とする。 【構成】 水道水の浄水池13に後アルカリ注入制御装
置を配備し、該浄水池13の水温と導電率に基づいて全
固形物量、Ca硬度、アルカリ度を推論し、水の腐食性
指数であるランゲリヤ指数と侵食性指数を求めて、浄水
池13の目標とするpHを決定し、前記後アルカリ注入
制御装置のアルカリ注入率を制御する(ステップ109)
ことによって給・配水管の腐食を防止する。特に浄水池
13における後アルカリ注入後の水温,pH,導電率を
水質計測器を用いて連続的にオンラインで計測し、この
計測値をFB制御信号として用いてアルカリ注入後のp
H,ランゲリヤ指数,侵食性指数が目標値となるように
補正制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水道水の新水質基準に対
応して、赤水等の着色水に起因する給・配水管の腐食を
抑制するようにした腐食制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、都市部での水環境の悪化に伴って
河川とか湖沼の水質汚濁が進んでおり、従来の凝集沈澱
とか砂濾過処理及び塩素処理との組み合わせだけでは、
水道用原水中の色度,臭気の除去作用に限界点が生じて
いる現状にある。特に我国の水道水として利用される水
源の約70%は、地表水と呼ばれる湖沼水,ダム水及び
河川水に依存しており、これら湖沼水とかダムには富栄
養化に伴う生物活動が活発化することによるカビ臭とか
藻臭の発生があり、他方の河川水には各種排水に含まれ
ている有機物とかアンモニア性窒素が流入され、河川の
自然浄化作用によってこれらの流入物を完全に浄化する
ことは期待できない状況にある。
【0003】このような高度経済成長に伴う水源の水質
悪化に対処するため、塩素注入処理が一般的に採用され
ているが、特にpH3程度の液化塩素の使用量が年々増
加しており、配水系施設にpHの低い酸性の水道水が配
水されるようになっている。但し配水中のpHが6.5
以下のように極端に低い場合には、NaOH(苛性ソー
ダ)等のアルカリ剤を注入して、pHを7程度に上げて
配水するのが通例である。
【0004】図6は一般の上水道の全体的フローを示す
概要図である。同図によれば、先ず河川等からの原水1
が着水井2に貯留され、塩素3が注入されてから凝集池
4に流入して高分子凝集剤5が投入され、撹拌羽根6及
び撹拌パドル7,8を用いた撹拌によって不純物の凝集
沈澱を行い、次段の沈澱池9にてフロックを沈澱させ
る。
【0005】この沈澱池9からの流出水に再度塩素10
が注入され、砂濾過池11で濾過が行われた後、塩素・
苛性ソーダ12が注入され、浄水池13に流入して貯留
される。
【0006】この浄水池13に貯留された水は、送水ポ
ンプ14の駆動に伴って配水池15に移行して、更に配
水ポンプ16の駆動に伴って配水管網17に供給され、
該配水管網17から各需要家の水道蛇口18に給水され
る。通常配水管網17内の水道蛇口18の残留塩素が
0.1mg/l以上であるように設定されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】水道水の新水質基準に
よれば、ランゲリア指数(LI,腐食性)を−1程度以
上にするとともに極力0に近づけるようにし、又、pH
値を7.5程度にするように目標値が示されている。
【0008】水の腐食性を表わす指標としては、上記ラ
ンゲリア指数(以下LIと呼称する)と侵食性指数(以
下AIと呼称する)がある。このLIとAIは、pH,
水温,カルシウム(Ca)硬度,アルカリ度,全固形物
量から計算できる指数である。そして上記LIを−1.
0以上にすると防食効果が期待できると言われている。
又、米国環境保護庁(EPA)の調査によれば、AIが
11.5以上でアスベスト(石綿)の溶出はないとされ
ている。
【0009】上記のLI,AI値を求めるには、全固形
物係数,温度係数,Ca硬度係数,Mアルカリ度係数,
Ca硬度,Mアルカリ度及びpHを決定する必要があ
る。又、LI,AIの各値をオンライン水質信号を用い
て連続的に計算・出力するには、全固形物量、Ca硬度
の連続計測化が問題となり、これは現在は実現されてい
ない。
【0010】(1)Ca硬度はイオンクロマトグラフに
より測定できるが、この分析装置は高価であり、連続測
定するには維持管理を十分に行う必要がある。
【0011】(2)全固形物量は1リットルの水道水中
に何mgの固形物があるかを求める必要があり、一般に
は蒸発法による手分析で行われているため多くの時間を
要し、しかも手分析による測定では連続測定は困難であ
る。
【0012】そこで本発明は上記に鑑みてなされたもの
であり、水道水のLI,AI,pHの管理を強化するた
めに浄水池で後アルカリを注入制御することにより、給
・配水管の腐食を抑制して水質を良好に維持する制御装
置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、水道水の浄水池に後アルカリ注入制御装
置を配備するとともに、該浄水池の水温と導電率に基づ
いて全固形物量、Ca硬度、アルカリ度を推論し、水の
腐食性指数であるランゲリヤ指数と侵食性指数を求め
て、浄水池の目標とするpHを決定し、前記後アルカリ
注入制御装置のアルカリ注入率を制御する給・配水管の
腐食制御装置を提供する。
【0014】又、水道水の目標とするpH,ランゲリヤ
指数,侵食性指数の演算部と、後アルカリの注入制御部
とを備え、後アルカリ注入前の水温,pH及び導電率が
フィードフォワード制御信号として入力されるととも
に、後アルカリ注入後の水温,pH及び導電率がフィー
ドバック制御信号として入力され、これらデータに基づ
いてpH,ランゲリヤ指数,侵食性指数及び後アルカリ
の注入率を決定する。
【0015】上記ランゲリヤ指数及び侵食性指数と、目
標pH値、水質基準とから必要最小限とする目標pH値
を演算し、後アルカリ注入制御装置によりアルカリを注
入してpH制御を行う。更に浄水池における後アルカリ
注入後の水温,pH,導電率を水質計測器を用いて連続
的にオンラインで計測し、この計測値をフィードバック
制御信号として用いてアルカリ注入後のpH,ランゲリ
ヤ指数,侵食性指数が目標値となるように補正制御す
る。
【0016】
【作用】かかる給・配水管の腐食制御装置によれば、浄
水池の水温と導電率に基づいてファジイ推論により全固
形物量、Ca硬度、アルカリ度が推論され、水の腐食性
指数であるランゲリヤ指数と侵食性指数を求めて浄水池
の目標とするpHが決定され、この目標値となるように
浄水池に配備された後アルカリ注入制御装置のアルカリ
注入率が制御される。
【0017】上記後アルカリ注入前の水温,pH及び導
電率がフィードフォワード制御信号として制御部に入力
されるとともに、後アルカリ注入後の水温,pH及び導
電率がフィードバック制御信号として入力され、これら
データに基づいてpH,ランゲリヤ指数,侵食性指数及
び後アルカリの注入率が決定される。更に浄水池におけ
る後アルカリ注入後の水温,pH,導電率を水質計測器
を用いて連続的にオンラインで計測し、この計測値をフ
ィードバック制御信号として用いることによってアルカ
リ注入後のpH,ランゲリヤ指数,侵食性指数が目標値
となるように補正制御される。
【0018】
【実施例】以下本発明にかかる給・配水管の腐食制御装
置の具体的な実施例を詳述する。
【0019】図1は水道水の給・排水管に本実施例にか
かる腐食制御を実施するフロー図であり、S1は目標p
H,LI,AI演算部、S2は注入制御部である。先ず
1について述べると、導電率による全固形物量推論及
び全固形物係数Aの決定(ステップ100)、水温信号に
よる温度係数B決定(ステップ101)、導電率によるC
a硬度推論及びCa硬度係数の決定(ステップ102)、
導電率によるアルカリ度推論及びMアルカリ度係数D決
定(ステップ103)、ランゲリヤ指数LIの決定、LI
=pH−pHs(ステップ104)、侵食性指数AIの決定
(ステップ105)、目標浄水pHsetの決定(ステップ10
6)から成る。S2はpH一定制御(ステップ107)、ラ
ンゲリヤ指数制御(ステップ108)から成る。
【0020】そして沈澱池の沈澱水19が砂濾過池11
に流入して砂濾過が行われ、この砂濾過池11の濾過水
20に本制御に基づく後アルカリ注入(ステップ109)
が実施される。後アルカリ注入後、濾過水20は浄水池
13に流入し、浄水21として配水池15を介して配水
管網17へ給水される。
【0021】又、ステップ110でアルカリ剤注入前のp
H,水温,導電率がFF信号(フィードフォワード制御
信号)でS1,S2に入力され、ステップ111でアルカリ
剤注入後のpH,水温,導電率がFB信号(フィードバ
ック制御信号)でS1,S2に入力されている。これらの
信号に基づいてステップ109での後アルカリの注入率が
補正制御される。
【0022】以下に具体的な制御の実際例を説明する。
一般に水の腐食性を表わす指標としては、前記したよう
にランゲリア指数(LI)と侵食性指数(AI)がある
が、このLIとAIは、下記の(1)(2)式で示した
ように、pH,水温,カルシウム(Ca)硬度,アルカ
リ度,全固形物量から計算できる指数である。
【0023】 LI=pH−pHs=pH−(9.3+A+B−C−D)・・・・・(1) AI=pH+log(C0*D0)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2) ここでA:全固形物係数、B:温度係数、C:Ca硬度
係数、D:Mアルカリ度係数、pH:水道水のpH、C
0:Ca硬度、D0:Mアルカリ度である。
【0024】図2(a)(b)は全固形物係数Aの決定
図、図3は水温に対する温度係数Bを示すグラフ、図4
(a)(b)は、Ca硬度係数Cの決定図、図5(a)
(b)はMアルカリ度係数Dの決定図である。
【0025】(1)ランゲリヤ指数のオンライン演算法 図2(a),図4(a),図5(a)の導電率と全固形
物量、Ca硬度、Mアルカリ度との相関図とファジイ推
論を用いてそれぞれ全固形物量、Ca硬度、Mアルカリ
度を推定する。次にこれらの各推定値から図2(b),
図3,図4(b),図5(b)を用いて各係数A,B,
C,Dを求める。
【0026】次に水道水のpH値をpH計を利用したオ
ンラインにより連続信号として入力する。そして前記式
(1)に基づいてランゲリヤ指数(LI)を連続的にオ
ンラインで演算出力する。アルカリ剤(苛性ソーダ,消
石灰)の注入前のランゲリヤ指数をL0、pHをpH0
し、注入後の目標ランゲリヤ指数をLIset、目標pH
をpHset1とすると、 LI0=pH0−pHs=pH0−(9.3+A+B−C−D)・・・・・・・・(3) LIset=pHset−pHs=pHset−(9.3+A+B−C−D)・・(4) 式(4)−(3)により、 LIset−LI0=pHset1−pH0 ∴pHset1=pH0+(LIset−LI0) ・・・・・(5) 上式(5)を用いて注入前のLI演算値(L0),注入
後の目標LI値(LIset),注入前のpH値(pH0
からアルカリ剤注入後の目標pH(pHset1)を求め
る。
【0027】(2)侵食性指数のオンライン演算法 図4(b),図5(b)のCa硬度係数とMアルカリ度
決定図とファジイ推論を用いて水道水のCa硬度
(C0)、Mアルカリ度(D0)を推定し、前記式(2)
に基づいてアルカリ剤注入前の水道水のAI値(A
0)を演算する。
【0028】 AI0=pH0+log(C0×D0)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6) AIset=pHset2+log(C0×D0)・・・・・・・・・・・・・・(7) 式(7)−(6)により、 AIset−AI0=pHset2−pH0 ∴pHset2=pH0+(AIset−AI0) ・・・・・(8) 上式(8)を用いてアルカリ剤注入前のAI演算値(A
0)、注入後の目標AI値(AIset)、注入前のpH
値(pH0)からアルカリ剤注入後の目標pH値(pHs
et)を求める。
【0029】(3)LI+AI制御 上記(1)(2)で演算された各目標値(pHset1,p
Hset2)と水道水の水質基準における目標pH値(pH
STD)の3者を比較して最終目標pH値(pHg)を演
算決定し、その目標値になるように図1における浄水池
13の入口で後アルカリ剤の注入制御を実施する。尚、
図1では浄水21の水温,pH,導電率が信号ラインL
1によってステップ109に送り込まれ、更に配水池15内
の水温,pH,導電率が信号ラインL2によってステッ
プ110に送り込まれている。
【0030】以上説明したように、本実施例では水道水
のLI,AIとpHの管理を強化するために、LI>L
IsetpH>pHset、AI>AIsetとなるように浄水
池でのpHを苛性ソーダNaOH、消石灰Ca(OH)
2等の後アルカリ注入率(mg/l)を制御することが
特徴となっている。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる給・配水管の腐食制御装置によれば、水温と導電率
からファジイ推論に基づいて水の全固形物量、Ca硬
度、アルカリ度が推定され、水の腐食性指数であるラン
ゲリヤ指数と侵食性指数とを連続的に演算出力し、浄水
池の目標とするpHを決定して後アルカリ注入制御装置
の注入率を制御することがができる。
【0032】上記ランゲリヤ指数と侵食性指数の各値を
オンライン水質信号を用いて連続的に計算・出力するに
は、全固形物量、Ca硬度の連続計測化が必要であり、
特にCa硬度をイオンクロマトグラフのように高価な分
析装置を用いなくても連続測定が可能となるとともに、
全固形物量を求めるための手分析は不要となり、迅速な
連続的測定処理が可能となる。
【0033】そして水道水のLI,AI,pHの管理を
強化することにより、上水道の配水管とか給水管の耐腐
食性が向上され、管路の腐食に伴う赤水等の着色水の発
生が防止されるとともに、石綿管とか鉛管からのアスベ
ストとか鉛の溶出が防止されて水質を良好に維持する制
御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかる腐食制御を実施するフロー
図。
【図2】全固形物係数Aの決定図。
【図3】温度係数Bを示すグラフ。
【図4】Ca硬度係数Cの決定図。
【図5】Mアルカリ度係数Dの決定図。
【図6】一般の上水道の全体的フローを示す概要図。
【符号の説明】
11…砂濾過池 13…浄水池 15…配水池 17…配水管網 19…沈澱水 20…濾過水 21…浄水

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水道水の浄水池に後アルカリ注入制御装
    置を配備するとともに、該浄水池の水温と導電率に基づ
    いて全固形物量、Ca硬度、アルカリ度を推論し、水の
    腐食性指数であるランゲリヤ指数と侵食性指数を求め
    て、浄水池の目標とするpHを決定し、前記後アルカリ
    注入制御装置のアルカリ注入率を制御することを特徴と
    する給・配水管の腐食制御装置。
  2. 【請求項2】 水道水の目標とするpH,ランゲリヤ指
    数,侵食性指数の演算部と、後アルカリの注入制御部と
    を備え、後アルカリ注入前の水温,pH及び導電率がフ
    ィードフォワード制御信号として入力されるとともに、
    後アルカリ注入後の水温,pH及び導電率がフィードバ
    ック制御信号として入力され、これらデータに基づいて
    前記pH,ランゲリヤ指数,侵食性指数及び後アルカリ
    の注入率を制御するようにしたことを特徴とする給・配
    水管の腐食制御装置。
  3. 【請求項3】 上記ランゲリヤ指数及び侵食性指数と、
    目標pH値、水質基準とから必要最小限とする目標pH
    値を演算し、後アルカリ注入制御装置によりアルカリを
    注入してpH制御を行うことを特徴とする請求項1,2
    記載の給・配水管の腐食制御装置。
  4. 【請求項4】 浄水池における後アルカリ注入後の水
    温,pH,導電率を水質計測器を用いて連続的にオンラ
    インで計測し、この計測値をフィードバック制御信号と
    して用いてアルカリ注入後のpH,ランゲリヤ指数,侵
    食性指数が目標値となるように補正制御することを特徴
    とする請求項1,2,3記載の給・配水管の腐食制御装
    置。
JP13711693A 1993-06-08 1993-06-08 給・配水管の腐食制御装置 Pending JPH06343979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13711693A JPH06343979A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 給・配水管の腐食制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13711693A JPH06343979A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 給・配水管の腐食制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06343979A true JPH06343979A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15191207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13711693A Pending JPH06343979A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 給・配水管の腐食制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06343979A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348755A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Tohoku Electric Power Co Inc 発電システム
JP2010137224A (ja) * 2010-02-12 2010-06-24 Kureha Engineering Co Ltd 浄水処理方法
KR101028520B1 (ko) * 2003-02-20 2011-04-11 에이에스엠엘 홀딩 엔.브이. 다중-주사기 유체 전달 시스템을 이용한 반도체 처리 용액주입 방법 및 장치
JP2019195794A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 近畿基礎工事株式会社 pH中和処理装置およびpH中和処理方法
JP2021194592A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 水ing株式会社 被処理水の水質測定方法、被処理水の水質制御方法、被処理水の水質測定装置、及び被処理水の水質制御システム
CN117420177A (zh) * 2023-12-14 2024-01-19 山东黄河顺成水利水电工程有限公司 一种土石堤防结构的水侵蚀状态监测方法、设备及介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028520B1 (ko) * 2003-02-20 2011-04-11 에이에스엠엘 홀딩 엔.브이. 다중-주사기 유체 전달 시스템을 이용한 반도체 처리 용액주입 방법 및 장치
JP2006348755A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Tohoku Electric Power Co Inc 発電システム
JP2010137224A (ja) * 2010-02-12 2010-06-24 Kureha Engineering Co Ltd 浄水処理方法
JP2019195794A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 近畿基礎工事株式会社 pH中和処理装置およびpH中和処理方法
JP2021194592A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 水ing株式会社 被処理水の水質測定方法、被処理水の水質制御方法、被処理水の水質測定装置、及び被処理水の水質制御システム
CN117420177A (zh) * 2023-12-14 2024-01-19 山东黄河顺成水利水电工程有限公司 一种土石堤防结构的水侵蚀状态监测方法、设备及介质
CN117420177B (zh) * 2023-12-14 2024-03-05 山东黄河顺成水利水电工程有限公司 一种土石堤防结构的水侵蚀状态监测方法、设备及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Derakhshannia et al. Corrosion and deposition in Karoon River, Iran, based on hydrometric stations
US9517954B2 (en) Chemical injection control method and chemical injection controller
WO2016205944A1 (en) Process and device for the treatment of a fluid containing a contaminant
JP2000218263A (ja) 水質制御方法及びその装置
CN108698859A (zh) 反渗透膜装置的运转管理方法及反渗透膜处理系统
JP4341164B2 (ja) 薬品注入率制御方法及びその装置
JPH06343979A (ja) 給・配水管の腐食制御装置
JP2001079310A (ja) 水質制御方法及びその装置
KR101197392B1 (ko) 사전계측된 유량 및 인농도와 응집여과수의 인농도를 제어인자로 하여 적정 응집제주입량이 결정되는 인공지능형 인제거 시스템
JP2014210232A (ja) カルシウム溶出粒子を含むアルカリ排水の処理方法
JPH06320166A (ja) 配水中の残留塩素制御装置
Li et al. Effect and mechanism of induced crystallization softening treatment on water quality in drinking water distribution system with high hardness water source
EP0380299B1 (en) Method of improving langelier index of city water and an apparatus therefor
JPH0938690A (ja) 水処理における凝集剤注入制御方法
Kim et al. Control of corrosive water in advanced water treatment plant by manipulating calcium carbonate precipitation potential
Shi et al. Potential impact of enhanced coagulation on corrosion by-product release in a distribution system
JP3385767B2 (ja) ランゲリア指数の測定及び演算装置
JP4248043B2 (ja) 生物学的りん除去装置
JP2013022505A (ja) 凝集剤注入量決定装置及び凝集剤注入量制御システム
Naeem et al. Assessment of WQI for the Al-Jubalia Water Treatment Plant
JP2000146947A (ja) 水質管理システム
JP2017056418A (ja) 凝集剤注入率決定方法および凝集剤注入率決定装置
JPS63200807A (ja) 凝集剤の注入制御装置
Nahm et al. Development of an optimum control software package for coagulant dosing process in water purification system
Baylis The use of acids with alum in water purification and the importance of hydrogen-ion concentration