JPH06343891A - シート材細断装置 - Google Patents
シート材細断装置Info
- Publication number
- JPH06343891A JPH06343891A JP15423093A JP15423093A JPH06343891A JP H06343891 A JPH06343891 A JP H06343891A JP 15423093 A JP15423093 A JP 15423093A JP 15423093 A JP15423093 A JP 15423093A JP H06343891 A JPH06343891 A JP H06343891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- staple
- needle
- staple needle
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 シート材細断装置によるシート材細断処理時
に、スティプル針で綴じられたシート材のスティプル針
を取り外し処理を装置から離れることなく行なうことが
できるようにして作業性を向上させること、スティプル
針取り外し工具の散逸、そのさがし出しの問題をなくす
こと等。 【構成】 シート材細断装置本体に、スティプル針11
0で綴じられたシート材100のスティプル針を取り外
す手段13を備えていること。
に、スティプル針で綴じられたシート材のスティプル針
を取り外し処理を装置から離れることなく行なうことが
できるようにして作業性を向上させること、スティプル
針取り外し工具の散逸、そのさがし出しの問題をなくす
こと等。 【構成】 シート材細断装置本体に、スティプル針11
0で綴じられたシート材100のスティプル針を取り外
す手段13を備えていること。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不用書類等のシート材
を細断処理するシート材細断装置(シュレッダー)に関
する。
を細断処理するシート材細断装置(シュレッダー)に関
する。
【0002】
【従来の技術】スティプル針で綴じられたシート材をシ
ート材細断装置に投入すると、スティプル針がシート材
細断カッタ部にかみ込んでカッタ刃を損傷させやすい。
ート材細断装置に投入すると、スティプル針がシート材
細断カッタ部にかみ込んでカッタ刃を損傷させやすい。
【0003】そこで、.細断処理しようとするシート
材がスティプル針で綴じられたものであるときはスティ
プル針取り外し専用工具を使用してスティプル針を取り
外し処置してからシート材を装置へ投入している。
材がスティプル針で綴じられたものであるときはスティ
プル針取り外し専用工具を使用してスティプル針を取り
外し処置してからシート材を装置へ投入している。
【0004】また、.シート材細断装置に、スティプ
ル針で綴じられたシート材のコーナー部分を切断して除
去してしまう切断装置を具備させたものもある。
ル針で綴じられたシート材のコーナー部分を切断して除
去してしまう切断装置を具備させたものもある。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、の工具
によるスティプル針取り外し処置はシート材細断装置か
ら一時離れて行なうので手間取る。工具を散逸し勝ち
で、工具さがしに時間を取られることも少なくなかっ
た。
によるスティプル針取り外し処置はシート材細断装置か
ら一時離れて行なうので手間取る。工具を散逸し勝ち
で、工具さがしに時間を取られることも少なくなかっ
た。
【0006】の場合は、切断した、スティプル針付の
シート材コーナー部分が散乱し勝ちでその収集に手間取
ったり、切断した、スティプル針付きのシート材コーナ
ー部分を不用意にシート材細断装置のカッタ部へ落とし
込んでしまうことも少なくなかった。
シート材コーナー部分が散乱し勝ちでその収集に手間取
ったり、切断した、スティプル針付きのシート材コーナ
ー部分を不用意にシート材細断装置のカッタ部へ落とし
込んでしまうことも少なくなかった。
【0007】本発明は上記のような問題点を解消するこ
とを目的としている。
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とするシート材細断装置である。
徴とするシート材細断装置である。
【0009】(1)シート材細断装置本体に、スティプ
ル針で綴じられたシート材のスティプル針を取り外す手
段を備えていることを特徴とするシート材細断装置。
ル針で綴じられたシート材のスティプル針を取り外す手
段を備えていることを特徴とするシート材細断装置。
【0010】(2)シート材細断装置本体に、スティプ
ル針で綴じられたシート材のスティプル針を取り外す手
段と、取り外されたスティプル針が収納されるスティプ
ル針収納ケースを備えていることを特徴とするシート材
細断装置。
ル針で綴じられたシート材のスティプル針を取り外す手
段と、取り外されたスティプル針が収納されるスティプ
ル針収納ケースを備えていることを特徴とするシート材
細断装置。
【0011】(3)スティプル針収納ケースにマグネッ
トを備えていることを特徴とする(2)に記載のシート
材細断装置。
トを備えていることを特徴とする(2)に記載のシート
材細断装置。
【0012】(4)スティプル針収納ケースの近傍にマ
グネットを備えていることを特徴とする(2)に記載の
シート材細断装置。
グネットを備えていることを特徴とする(2)に記載の
シート材細断装置。
【0013】(5)スティプル針収納ケースがシート材
細断装置本体に対して装着・取り外し自在であることを
特徴とする(2)乃至(4)の何れかに記載のシート材
細断装置。
細断装置本体に対して装着・取り外し自在であることを
特徴とする(2)乃至(4)の何れかに記載のシート材
細断装置。
【0014】(6)スティプル針を取り外す手段に、不
使用時はこれを覆うカバー部材、もしくは不用意に手指
が触れることを防止するガード部材を具備させたことを
特徴とする(1)乃至(5)の何れかに記載のシート材
細断装置。
使用時はこれを覆うカバー部材、もしくは不用意に手指
が触れることを防止するガード部材を具備させたことを
特徴とする(1)乃至(5)の何れかに記載のシート材
細断装置。
【0015】
a.シート材細断装置本体に、スティプル針で綴じられ
たシート材のスティプル針を取り外す手段を備えること
で、スティプル針の取り外し処理をシート材細断装置か
ら離れることなく行なうことができて作業性がよく、ま
たスティプル針取り外し工具の散逸、そのさがし出しの
問題を生じない。
たシート材のスティプル針を取り外す手段を備えること
で、スティプル針の取り外し処理をシート材細断装置か
ら離れることなく行なうことができて作業性がよく、ま
たスティプル針取り外し工具の散逸、そのさがし出しの
問題を生じない。
【0016】b.取り外されたスティプル針が収納され
るスティプル針収納ケースを備えることで、スティプル
針の散乱を防止して収集の手間を省くことができる。
るスティプル針収納ケースを備えることで、スティプル
針の散乱を防止して収集の手間を省くことができる。
【0017】c.該スティプル針収納ケースにマグネッ
トを備える或いは該スティプル針収納ケースの近傍にマ
グネットを備えることで、取り外されたスティプル針が
マグネットの磁力で積極的にケース内に収納・引き留め
られ、取り外されたスティプル針の散乱が確実に防止さ
れる。
トを備える或いは該スティプル針収納ケースの近傍にマ
グネットを備えることで、取り外されたスティプル針が
マグネットの磁力で積極的にケース内に収納・引き留め
られ、取り外されたスティプル針の散乱が確実に防止さ
れる。
【0018】d.スティプル針収納ケースをシート材細
断装置本体に対して装着・取り外し自在にすることによ
り、ケース内に溜ったスティプル針をまとめて捨てやす
い。この場合、上記のマグネットはケース自体に備えさ
せず、装置本体のケースの近傍に備えさせたときは、ケ
ースを取り外したときケースにはマグネットの磁力が作
用しないから、ケース内に溜っているスティプル針がケ
ース内面に付着せず排出が容易となり捨てやすい。
断装置本体に対して装着・取り外し自在にすることによ
り、ケース内に溜ったスティプル針をまとめて捨てやす
い。この場合、上記のマグネットはケース自体に備えさ
せず、装置本体のケースの近傍に備えさせたときは、ケ
ースを取り外したときケースにはマグネットの磁力が作
用しないから、ケース内に溜っているスティプル針がケ
ース内面に付着せず排出が容易となり捨てやすい。
【0019】e.スティプル針を取り外す手段に、不使
用時はこれを覆うカバー部材、もしくは不用意に手指が
触れることを防止するガード部材を具備させることで、
スティプル針を取り出す手段に不用意に触れて怪我をす
ることを防止できる。
用時はこれを覆うカバー部材、もしくは不用意に手指が
触れることを防止するガード部材を具備させることで、
スティプル針を取り出す手段に不用意に触れて怪我をす
ることを防止できる。
【0020】
〈実施例1〉(図1〜図5) 図1は本発明に従うシート材細断装置の一実施例の外観
斜視図、図2は縦断側面図、図3はスティプル針取り外
し手段部の斜視図、図4の(a)・(b)はスティプル
針の取り外し要領図、図5はカッタ部の途中部省略の正
面図である。
斜視図、図2は縦断側面図、図3はスティプル針取り外
し手段部の斜視図、図4の(a)・(b)はスティプル
針の取り外し要領図、図5はカッタ部の途中部省略の正
面図である。
【0021】図1・図2において、1はシート材細断装
置の外装箱、2は該外装箱の前面開閉扉板、3は外装箱
1内に収納した細断シート材収容箱(ゴミ箱)であり、
扉板2を開閉して外装箱1内に出し入れされる。
置の外装箱、2は該外装箱の前面開閉扉板、3は外装箱
1内に収納した細断シート材収容箱(ゴミ箱)であり、
扉板2を開閉して外装箱1内に出し入れされる。
【0022】4は装置外装箱の上面板、5はこの上面板
の中央部に、前下りに傾斜させて配設したシート材置き
傾斜台(シュータ)、6はこのシート材置き傾斜台の先
端側上部のカッタ部カバー、7はシート材置き傾斜台5
の先端部とカッタ部カバー6との間に形成されるシート
材差し込み口、8はカッタ部カバー6の内側に配設した
カッタ部である。
の中央部に、前下りに傾斜させて配設したシート材置き
傾斜台(シュータ)、6はこのシート材置き傾斜台の先
端側上部のカッタ部カバー、7はシート材置き傾斜台5
の先端部とカッタ部カバー6との間に形成されるシート
材差し込み口、8はカッタ部カバー6の内側に配設した
カッタ部である。
【0023】9は装置外装箱上面板4の前辺側右寄りに
配設した操作部であり、電源スイッチ10、正転スイッ
チ11、逆転スイッチ12を有する。
配設した操作部であり、電源スイッチ10、正転スイッ
チ11、逆転スイッチ12を有する。
【0024】13は装置外装箱上面板4の前辺側左偶角
部に配設したスティプル針取り外し手段部である。
部に配設したスティプル針取り外し手段部である。
【0025】装置の電源スイッチ10をオンして、細断
処理すべきシート材100をシート材置き傾斜台5上に
置いてその先端部をシート材差し込み口7からカッタ部
8へ差し込み正転スイッチ11をオンすると、カッタ部
8の上下のカッタ列81・82が正転駆動されてシート
材がかみ込まれて引き込まれていき細片に切断され、そ
の切断細片が収容箱3内に収容される。
処理すべきシート材100をシート材置き傾斜台5上に
置いてその先端部をシート材差し込み口7からカッタ部
8へ差し込み正転スイッチ11をオンすると、カッタ部
8の上下のカッタ列81・82が正転駆動されてシート
材がかみ込まれて引き込まれていき細片に切断され、そ
の切断細片が収容箱3内に収容される。
【0026】収容箱3内に溜ったシート材断細片は、装
置の前面開閉扉板2を開けて収容箱3を取り出すことに
より捨てられる。
置の前面開閉扉板2を開けて収容箱3を取り出すことに
より捨てられる。
【0027】投入したシート材の厚さが厚くて過負荷に
より上下のカッタ列81・82の正転が停止した時は逆
転スイッチ12を押すことで、カッタ列81・82が逆
転駆動され、シート材が逆送りされてカッタ列81・8
2へのかみ込みが解除される。
より上下のカッタ列81・82の正転が停止した時は逆
転スイッチ12を押すことで、カッタ列81・82が逆
転駆動され、シート材が逆送りされてカッタ列81・8
2へのかみ込みが解除される。
【0028】〔カッタ部8〕カッタ部8の上下のカッタ
列81・82は、図5のように、それぞれ複数の円板状
のカッタ83・84とスぺーサ85・86をシャフト8
7・88に交互に配置した構造となっている。
列81・82は、図5のように、それぞれ複数の円板状
のカッタ83・84とスぺーサ85・86をシャフト8
7・88に交互に配置した構造となっている。
【0029】各シャフト87・88はベアリングBを介
してフレームFに回転自在に取り付けられている。
してフレームFに回転自在に取り付けられている。
【0030】シャフト87・88の各所定の箇所にはギ
アG3・G4が設けられ、これらのギアG3・G4は互
いに噛合されている。
アG3・G4が設けられ、これらのギアG3・G4は互
いに噛合されている。
【0031】シャフト87にはギアG2が設けられ、こ
のギアG2とモータMの出力軸に設けられたギアG1は
互いに噛合されている。
のギアG2とモータMの出力軸に設けられたギアG1は
互いに噛合されている。
【0032】正転スイッチ11が押されると、モータM
が正転し、その駆動力はカッタモータギアG1→カッタ
駆動ギアG2→上カッタ列シャフト87に伝達され、更
に上カッタ列ギアG3および下カッタ列ギアG4を介し
て下カッタ列シャフト88に伝達される。これにより上
下のカッタ列81・82がそれぞれ所定の方向に正転駆
動し始める。
が正転し、その駆動力はカッタモータギアG1→カッタ
駆動ギアG2→上カッタ列シャフト87に伝達され、更
に上カッタ列ギアG3および下カッタ列ギアG4を介し
て下カッタ列シャフト88に伝達される。これにより上
下のカッタ列81・82がそれぞれ所定の方向に正転駆
動し始める。
【0033】また逆転スイッチ12が押されたときに
は、モータMが逆転して上下のカッタ列81・82が逆
転駆動する。
は、モータMが逆転して上下のカッタ列81・82が逆
転駆動する。
【0034】〔スティプル針取り外し手段13〕スティ
プル針取り外し手段13において、14は装置外装箱上
面板4に立設した支柱部、15はこの支柱部14の上端
部に前向きに設けた、先端を尖らせた三角矢じり形のス
ティプル針引っ掛け部である。
プル針取り外し手段13において、14は装置外装箱上
面板4に立設した支柱部、15はこの支柱部14の上端
部に前向きに設けた、先端を尖らせた三角矢じり形のス
ティプル針引っ掛け部である。
【0035】16はこのスティプル針引っ掛け部15の
下方の上面板部分に形成したスティプル針落し込み開口
部、17はこのスティプル針落し込み開口部の下側に設
けた、上面を開放したスティプル針収納ケースであり、
このケース17は装置前面側から装置に対して装着・取
り外し自在である。18はこのケース17の底部裏面に
取り付けたマグネットである。
下方の上面板部分に形成したスティプル針落し込み開口
部、17はこのスティプル針落し込み開口部の下側に設
けた、上面を開放したスティプル針収納ケースであり、
このケース17は装置前面側から装置に対して装着・取
り外し自在である。18はこのケース17の底部裏面に
取り付けたマグネットである。
【0036】19は上記スティプル針取り外し手段13
の支柱部14とスティプル針引っ掛け部15に対する箱
形のカバー部材であり、スティプル針取り外し手段13
の不使用時はこのカバー部材19を支柱部14・スティ
プル針引っ掛け部15に対してかぶせて隠蔽しておくこ
とにより、引っ掛け部15等に不用意に手指を引っ掛け
て怪我することが防止される。
の支柱部14とスティプル針引っ掛け部15に対する箱
形のカバー部材であり、スティプル針取り外し手段13
の不使用時はこのカバー部材19を支柱部14・スティ
プル針引っ掛け部15に対してかぶせて隠蔽しておくこ
とにより、引っ掛け部15等に不用意に手指を引っ掛け
て怪我することが防止される。
【0037】このカバー部材19は図3の2点鎖線のよ
うに装置外装箱上面板4部分にヒンジ部20で部材14
・15に対して開閉回動自在に連結して設けてもよく、
この場合はカバー部材19の散逸を防止できる。
うに装置外装箱上面板4部分にヒンジ部20で部材14
・15に対して開閉回動自在に連結して設けてもよく、
この場合はカバー部材19の散逸を防止できる。
【0038】而して、細断処理すべきシート材100が
スティプル針110(図4)で綴じられている場合は、
スティプル針引っ掛け部15の先端尖り部に図4の
(a)のように、スティプル針110の綴じ裏面曲げ足
部110aを引っ掛けてこじることでシート材100か
ら外しやすいように垂直に起こし曲げる。
スティプル針110(図4)で綴じられている場合は、
スティプル針引っ掛け部15の先端尖り部に図4の
(a)のように、スティプル針110の綴じ裏面曲げ足
部110aを引っ掛けてこじることでシート材100か
ら外しやすいように垂直に起こし曲げる。
【0039】左右2つの曲げ足部110a・110aを
何れも垂直に起こし曲げたら、図4の(b)のように、
今度はスティプル針110の綴じ表面側をスティプル針
引っ掛け部15の先端尖り部に引っ掛けてこじり、シー
ト材100を下方へ引き下げることによりスティプル針
110がシート材100から外れる。
何れも垂直に起こし曲げたら、図4の(b)のように、
今度はスティプル針110の綴じ表面側をスティプル針
引っ掛け部15の先端尖り部に引っ掛けてこじり、シー
ト材100を下方へ引き下げることによりスティプル針
110がシート材100から外れる。
【0040】外れたスティプル針110はスティプル針
引っ掛け部15から自重とマグネット18の磁力によっ
て該引っ掛け部15の下方の開口部16から収納ケース
17内へケース外へ散乱することなく落ち込み収溜状態
になる。
引っ掛け部15から自重とマグネット18の磁力によっ
て該引っ掛け部15の下方の開口部16から収納ケース
17内へケース外へ散乱することなく落ち込み収溜状態
になる。
【0041】このようにしてスティプル針110を外し
処理したシート材100をシート材置き傾斜台5からシ
ート材差し込み口6へ投入して細断処理する。
処理したシート材100をシート材置き傾斜台5からシ
ート材差し込み口6へ投入して細断処理する。
【0042】ケース17内に溜ったスティプル針110
はケース17を装置本体から引き抜いて外して捨てるこ
とができる。
はケース17を装置本体から引き抜いて外して捨てるこ
とができる。
【0043】〈実施例2〉(図6) 本実施例は、実施例1においてスティプル針収納ケース
17自体に設けたマグネット18を、図6のように装置
本体に差し込まれて装着されたケース17の近傍におい
て装置本体側に配設したものである。
17自体に設けたマグネット18を、図6のように装置
本体に差し込まれて装着されたケース17の近傍におい
て装置本体側に配設したものである。
【0044】ケース17内に落下した、シート材100
から取り外されたスティプル針110は該ケース17の
近傍に配設の該マグネット18の磁力によって該ケース
17内に引き留められる。
から取り外されたスティプル針110は該ケース17の
近傍に配設の該マグネット18の磁力によって該ケース
17内に引き留められる。
【0045】ケース17内に溜ったスティプル針110
はケース17を装置本体から引き抜いて外して捨てるこ
とができる。この場合、引き抜いて外したケース17に
はマグネット18は付属していないので、スティプル針
110は磁力でケース内面に吸着付着した状態にはなら
ず、スティプル針110が捨てやすい。
はケース17を装置本体から引き抜いて外して捨てるこ
とができる。この場合、引き抜いて外したケース17に
はマグネット18は付属していないので、スティプル針
110は磁力でケース内面に吸着付着した状態にはなら
ず、スティプル針110が捨てやすい。
【0046】〈実施例3〉(図7・図8) 本実施例は、スティプル針取り外し手段13の他の構成
例である。
例である。
【0047】本例は支柱部14の先端部に前向きに枠形
のガード部材22を設け、このガード部材22の下側に
おいて、先端を尖らせた三角矢じり形のスティプル針引
っ掛け部15を後向きに設けたものである。
のガード部材22を設け、このガード部材22の下側に
おいて、先端を尖らせた三角矢じり形のスティプル針引
っ掛け部15を後向きに設けたものである。
【0048】本例の場合は、シート材100のスティプ
ル針綴じ部をスティプル針引っ掛け部15の下側に差し
入れ、スティプル針110の綴じ表面側を後向きのステ
ィプル針引っ掛け部15の先端尖り部に引っ掛けて、シ
ート材100を手前側へ引っ張ると、スティプル針11
0がシート材100から引き外されて、下方の開口部1
6からケース17内に落下し収納される。
ル針綴じ部をスティプル針引っ掛け部15の下側に差し
入れ、スティプル針110の綴じ表面側を後向きのステ
ィプル針引っ掛け部15の先端尖り部に引っ掛けて、シ
ート材100を手前側へ引っ張ると、スティプル針11
0がシート材100から引き外されて、下方の開口部1
6からケース17内に落下し収納される。
【0049】本例の場合は上記したようにスティプル針
110の取り外しを、該スティプル針110の綴じ表面
を後向きのスティプル針引っ掛け部15の先端尖り部に
引っ掛けてシート材100を手前へ引っ張る操作なの
で、スティプル針110の取り外し作業性がよい。
110の取り外しを、該スティプル針110の綴じ表面
を後向きのスティプル針引っ掛け部15の先端尖り部に
引っ掛けてシート材100を手前へ引っ張る操作なの
で、スティプル針110の取り外し作業性がよい。
【0050】また、ガード部材22の下側にスティプル
針引っ掛け部15があり、かつその先端尖り部が後向き
であるので、実施例1のようなカバー部材19を備えな
くとも危険ではない。
針引っ掛け部15があり、かつその先端尖り部が後向き
であるので、実施例1のようなカバー部材19を備えな
くとも危険ではない。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明のシート材細断装置
は、装置本体に、スティプル針で綴じられたシート材の
スティプル針を取り外す手段を備えることで、スティプ
ル針の取り外し処理を装置から離れることなく行なうこ
とができて作業性がよく、またスティプル針取り外し工
具の散逸、そのさがし出しの問題を生じない。
は、装置本体に、スティプル針で綴じられたシート材の
スティプル針を取り外す手段を備えることで、スティプ
ル針の取り外し処理を装置から離れることなく行なうこ
とができて作業性がよく、またスティプル針取り外し工
具の散逸、そのさがし出しの問題を生じない。
【0052】取り外されたスティプル針が収納されるス
ティプル針収納ケースを備えることで、スティプル針の
散乱を防止して収集の手間を省くことができる。
ティプル針収納ケースを備えることで、スティプル針の
散乱を防止して収集の手間を省くことができる。
【0053】該スティプル針収納ケースにマグネットを
備える或いは該スティプル針収納ケースの近傍にマグネ
ットを備えることで、取り外されたスティプル針がマグ
ネットの磁力で積極的にケース内に収納・引き留めら
れ、取り外されたスティプル針の散乱が確実に防止され
る。
備える或いは該スティプル針収納ケースの近傍にマグネ
ットを備えることで、取り外されたスティプル針がマグ
ネットの磁力で積極的にケース内に収納・引き留めら
れ、取り外されたスティプル針の散乱が確実に防止され
る。
【0054】スティプル針収納ケースをシート材細断装
置本体に対して装着・取り外し自在にすることにより、
ケース内に溜ったスティプル針をまとめて捨てやすい。
この場合、上記のマグネットはケース自体に備えさせ
ず、装置本体のケースの近傍に備えさせたときは、ケー
スを取り外したときケースにはマグネットの磁力が作用
しないから、ケース内に溜っているスティプル針がケー
ス内面に付着せず排出が容易となり捨てやすい。
置本体に対して装着・取り外し自在にすることにより、
ケース内に溜ったスティプル針をまとめて捨てやすい。
この場合、上記のマグネットはケース自体に備えさせ
ず、装置本体のケースの近傍に備えさせたときは、ケー
スを取り外したときケースにはマグネットの磁力が作用
しないから、ケース内に溜っているスティプル針がケー
ス内面に付着せず排出が容易となり捨てやすい。
【0055】スティプル針を取り外す手段に、不使用時
はこれを覆うカバー部材、もしくは不用意に手指が触れ
ることを防止するガード部材を具備させることで、ステ
ィプル針を取り出す手段に不用意に触れて怪我をするこ
とを防止できる。
はこれを覆うカバー部材、もしくは不用意に手指が触れ
ることを防止するガード部材を具備させることで、ステ
ィプル針を取り出す手段に不用意に触れて怪我をするこ
とを防止できる。
【図1】 実施例1のシート材細断装置の外観斜視図
【図2】 装置の縦断側面図
【図3】 スティプル針取り外し手段部の斜視図
【図4】 (a)・(b)はスティプル針取り外し要領
図
図
【図5】 カッタ部の途中部省略の正面図
【図6】 実施例2の装置のスティプル針取り外し手段
部の縦断面図
部の縦断面図
【図7】 実施例3の装置のスティプル針取り外し手段
部の縦断面図
部の縦断面図
【図8】 スティプル針取り外し手段部の斜視図
1 装置外装箱 2 装置の前面開閉扉板 3 細断シート材収容箱 4 装置上面板 5 シート材置き傾斜台 6 カッタ部カバー 7 シート材差し込み口 8 カッタ部 9 操作部 10 電源スイッチ 11 正転スイッチ 12 逆転スイッチ 13 スティプル針取り外し手段部 15 スティプル針引っ掛け部 17 スティプル針収納ケース 18 マグネット 19 カバー部材 22 ガード部材 100 シート材 110 スティプル針
Claims (6)
- 【請求項1】 シート材細断装置本体に、スティプル針
で綴じられたシート材のスティプル針を取り外す手段を
備えていることを特徴とするシート材細断装置。 - 【請求項2】 シート材細断装置本体に、スティプル針
で綴じられたシート材のスティプル針を取り外す手段
と、取り外されたスティプル針が収納されるスティプル
針収納ケースを備えていることを特徴とするシート材細
断装置。 - 【請求項3】 スティプル針収納ケースにマグネットを
備えていることを特徴とする請求項2に記載のシート材
細断装置。 - 【請求項4】 スティプル針収納ケースの近傍にマグネ
ットを備えていることを特徴とする請求項2に記載のシ
ート材細断装置。 - 【請求項5】 スティプル針収納ケースがシート材細断
装置本体に対して装着・取り外し自在であることを特徴
とする請求項2乃至同4の何れかに記載のシート材細断
装置。 - 【請求項6】 スティプル針を取り外す手段に、不使用
時はこれを覆うカバー部材、もしくは不用意に手指が触
れることを防止するガード部材を具備させたことを特徴
とする請求項1乃至同5の何れかに記載のシート材細断
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15423093A JPH06343891A (ja) | 1993-06-01 | 1993-06-01 | シート材細断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15423093A JPH06343891A (ja) | 1993-06-01 | 1993-06-01 | シート材細断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06343891A true JPH06343891A (ja) | 1994-12-20 |
Family
ID=15579697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15423093A Withdrawn JPH06343891A (ja) | 1993-06-01 | 1993-06-01 | シート材細断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06343891A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6634633B1 (en) * | 1998-08-25 | 2003-10-21 | Minolta Co., Ltd. | Binding member removing apparatus, automatic document feeder, sheet processing apparatus, and image forming apparatus |
JP2006263646A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Kyowa Seisakusho:Kk | シュレッダー装置 |
JP2013527797A (ja) * | 2010-04-16 | 2013-07-04 | アッコ・ユーケイ・リミテッド | 送給器を備える紙細断機 |
JP2013528481A (ja) * | 2010-04-16 | 2013-07-11 | アッコ・ユーケイ・リミテッド | ステープル及びクリップ除去器を備える紙細断機 |
CN107115936A (zh) * | 2017-05-02 | 2017-09-01 | 安徽玉辉电子科技有限公司 | 一种自动碎纸机 |
JP2018127308A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 株式会社サカエ | シート束分離具及びこれを用いたシュレッダ |
-
1993
- 1993-06-01 JP JP15423093A patent/JPH06343891A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6634633B1 (en) * | 1998-08-25 | 2003-10-21 | Minolta Co., Ltd. | Binding member removing apparatus, automatic document feeder, sheet processing apparatus, and image forming apparatus |
US6886824B2 (en) | 1998-08-25 | 2005-05-03 | Minolta Co., Ltd. | Binding member removing apparatus, automatic document feeder, sheet processing apparatus, and image forming apparatus |
JP2006263646A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Kyowa Seisakusho:Kk | シュレッダー装置 |
JP2013527797A (ja) * | 2010-04-16 | 2013-07-04 | アッコ・ユーケイ・リミテッド | 送給器を備える紙細断機 |
JP2013528481A (ja) * | 2010-04-16 | 2013-07-11 | アッコ・ユーケイ・リミテッド | ステープル及びクリップ除去器を備える紙細断機 |
JP2014012277A (ja) * | 2010-04-16 | 2014-01-23 | Acco Uk Ltd | ステープル及びクリップ除去器を備える紙細断機 |
JP2018127308A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | 株式会社サカエ | シート束分離具及びこれを用いたシュレッダ |
CN107115936A (zh) * | 2017-05-02 | 2017-09-01 | 安徽玉辉电子科技有限公司 | 一种自动碎纸机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5465841A (en) | Medical waste collection and treatment station | |
US7975943B1 (en) | Pill grinder | |
JPH0410906Y2 (ja) | ||
US3961467A (en) | Grass collecting apparatus for rotary mower | |
EP0701484A1 (en) | Medical waste collection and treatment system | |
JPH06343891A (ja) | シート材細断装置 | |
US4283018A (en) | Shredding accessory for rotary lawn mower | |
US3963184A (en) | Device for converting a conventional lawn mower to a leaf shredder | |
EP0598306A3 (en) | Shredder especially for household and garden refuse. | |
JP4254854B2 (ja) | 芝刈機 | |
JPH04180852A (ja) | クラッシャ | |
JPH0749903B2 (ja) | 砕氷機の安全装置 | |
JPH09150069A (ja) | シュレッダ | |
JP4013880B2 (ja) | 芝刈機 | |
JP2005066459A (ja) | 粉砕機 | |
US20240198351A1 (en) | Electronic cigarette butt disposal device | |
JP3278387B2 (ja) | 芝刈り鋏用切屑収納装置 | |
JP3690708B2 (ja) | シュレッダー | |
JP2004174185A (ja) | チリ取り具 | |
CN213557535U (zh) | 半自动套袋碎纸机 | |
JP2001121010A (ja) | シュレッダー | |
JPH0852374A (ja) | 破砕装置 | |
JPH07144143A (ja) | シュレッダーの細断屑ならし装置 | |
JP2005095897A (ja) | シュレッダー | |
JPH0440740Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000801 |