JPH06343493A - エタノール測定用の第一級アミン緩衝剤を含む多層分析要素 - Google Patents

エタノール測定用の第一級アミン緩衝剤を含む多層分析要素

Info

Publication number
JPH06343493A
JPH06343493A JP6002910A JP291094A JPH06343493A JP H06343493 A JPH06343493 A JP H06343493A JP 6002910 A JP6002910 A JP 6002910A JP 291094 A JP291094 A JP 291094A JP H06343493 A JPH06343493 A JP H06343493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
ethanol
layer
reagent
reagent layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6002910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918779B2 (ja
Inventor
Richard L Detwiler
リン ディトウィラー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH06343493A publication Critical patent/JPH06343493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918779B2 publication Critical patent/JP2918779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/98Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving alcohol, e.g. ethanol in breath
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath
    • G01N33/4972Determining alcohol content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • G01N33/526Multi-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/30Psychoses; Psychiatry
    • G01N2800/307Drug dependency, e.g. alcoholism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/203332Hydroxyl containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/203332Hydroxyl containing
    • Y10T436/204165Ethanol

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルコールデヒドロゲナーゼ及び酸化ニコチ
ンアミド補酵素を使用する、水性試料中のエタノールの
正確で迅速な比色測定を行うための多層分析要素を提供
する。 【構成】 この要素は多孔質展開層の下に3個の試薬層
を含み、中間試薬層は架橋した親水性バインダーを有
し、一方その他の二つの試薬層は未架橋のバインダーを
有している。更に、両方の未架橋試薬層には、比較的多
量の第一級アミンを有する緩衝剤が含まれており、アル
コールデヒドロゲナーゼは多孔質展開層の次の試薬層内
にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は臨床化学に関する。特
に、本発明はエタノールの定量的測定用多層分析要素に
関する。
【0002】
【従来の技術】エタノールは普通に遭遇する毒性物質で
ある。体液、特にヒト体液中のエタノールの定性的及び
定量的測定方法は、医学で及び法の執行で使用されてい
る。医学に於いては、血液中のエタノールのレベルは、
肝機能不全及びアルコール中毒を診断する上で、並びに
救急室の患者が昏睡状態にある理由を理解するために重
要である。法執行に於いては、このようなアッセイは自
動車の運転手がアルコールの影響下に運転しているかど
うかを決めるために使用される。
【0003】エタノール試験は酵素的及び非酵素的アッ
セイ(検定)の両方を使用して行われる。非酵素的アッ
セイは多くの欠点を持っており、より正確であり、非常
に特異的であり、一層感度が高く、そしてより安価な手
順しか必要としない酵素的アッセイにより広く置き換え
られている。酵素的アッセイは一般に、エタノールのア
セトアルデヒドへの反応に触媒作用するアルコールデヒ
ドロゲナーゼを使用することに基づいている。この反応
は単独で使用することができ又は試験する試料中のエタ
ノールの量に関係付けることができる分光光度信号を生
ずる他の反応と組み合わせて使用することができる。
【0004】エタノールの酵素的アッセイはヨーロッパ
特許出願公開第 0 464 942号公報に開示されており、こ
の公報では、補酵素としてニコチンアミドアデニンジヌ
クレオチド(NAD+ )をアルコールデヒドロゲナーゼ
と一緒に使用して補酵素の還元形を作っている。次いで
この補酵素をテトラゾリウム塩と反応させて検出可能な
染料(又は色素)を作る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】エタノールアッセイ用
の乾式分析要素を開発する際に遭遇する一つの問題点
は、ヒト血清中に存在する弗化物イオンによる強い干渉
である。弗化物イオンは、通常血清中で保恒剤として使
用され、恐らくはエタノールとアセトアルデヒドとの平
衡を変えることによってアッセイに干渉し、アッセイ結
果が試料中のエタノールの真の値に比較して正の方に偏
るようになる。弗化物イオンにより影響を受けることの
ない分析要素を使用して行うことができる感度が高く、
正確なエタノール用アッセイについての大きなニーズが
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】分析要素を使用するアッ
セイにおける弗化物イオンの干渉を伴う前記問題点は、 a)未架橋親水性バインダーと混合された第一級アミン
を有する緩衝剤を含み、該緩衝剤がpHを8〜10に保
持し、そして少なくとも25ミリモル/m2 の量で存在
する第一試薬層、 b)架橋親水性バインダーからなる第二試薬層、 c)アルコールデヒドロゲナーゼ及び未架橋親水性バイ
ンダーと混合された少なくとも25ミリモル/m2 の量
で存在する緩衝剤からなり、該緩衝剤が第一試薬層のも
のと同じである第三試薬層、並びに d)酸化ニコチンアミド補酵素を含む多孔質展開層から
なる、エタノール測定用分析要素で克服される。
【0007】
【作用】本発明の要素は、動物又はヒトの、しかし好ま
しくはヒトの生物学的液体中のエタノールを測定する
(即ち、存在、量又は両方を検出する)ために使用する
ことができる。好ましくは、ヒト血清が本発明でアッセ
イされる。その最も広い態様に於いて、本発明の乾式要
素は3個の試薬層とその上に配置された多孔質展開層を
有する不活性支持体を有している。
【0008】多孔質展開帯域は、例えば、米国特許第
4,292,272号、同第 3,992,158号、同第 4,258,001号、
同第 4,430,436号及び特開昭 57(1982)-101760号公報に
記載されているような帯域について使用される公知のど
のような材料からも作られる。
【0009】試薬層は、試薬が含有されている1種又は
それ以上の親水性バインダー物質[例えば、ゼラチン及
びその他のコロイド状物質、ポリ(ビニルアルコー
ル)、アクリルアミドポリマー、ビニルピロリドンポリ
マー並びに当該技術分野で公知のその他のもののような
親水性ポリマー又はこれらの混合物]からなっていてよ
い。同じ又は異なった(又は混合物)バインダーが上記
試薬層内に存在していてよい。第一試薬層及び第三試薬
層内の親水性バインダーは架橋されておらず、一方第二
試薬層内の親水性バインダーは、ビス(ビニルスルホニ
ルメチル)エーテル、ビス(ビニルスルホニル)メタ
ン、グルタルアルデヒド、スクシンアルデヒド及び当該
技術分野で公知のその他のもののような従来の硬化剤を
使用し、従来の量及び方法を使用して架橋されている。
【0010】第一試薬層及び第三試薬層内で使用する緩
衝剤は、第一級アミンを有し、そしてアッセイの間に層
のpHを8〜10、好ましくは8.5〜9に保持するも
のである。多数のこのような緩衝剤が知られてかつ市販
されている。これらの緩衝剤には、トリス(ヒドロキシ
メチル)アミノメタン、トリス(メチル)アミノメタン
及びその酸形(例えば、HCl、HF等の酸付加塩)、
並びにトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタングルタ
メートが含まれる。トリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン又はトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン弗
化水素酸塩が好ましい。
【0011】各試薬層内の緩衝剤の量は一般的に、少な
くとも25ミリモル/m2 であり、30〜50ミリモル
/m2 が好ましい。二つの層内の量が同じであることは
必要ではないが好ましい。第三試薬層にはまた、多数の
市販元から得ることができるアルコールデヒドロゲナー
ゼが含まれている。一般的に、この酵素は5000〜3
0,000I.U./m2 の量で存在している。本明細
書で使用するとき、1I.U.は酵素活性に関する国際
単位を表し、標準のpH及び温度条件下で1分間当たり
1ミリモルの基質の転化に触媒作用するために必要な酵
素活性の量として定義される。アルコールデヒドロゲナ
ーゼに関して、標準条件は25℃及びpH8である。
【0012】多孔質展開層内には、アルコールデヒドロ
ゲナーゼにより触媒作用を受けてエタノールと反応する
ことによって還元されて検出可能な比色信号を与える酸
化ニコチンアミド補酵素がある。有用な酸化補酵素に
は、酸化ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NA
+ )及び酸化ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド
リン酸(NADP+ )が含まれる。
【0013】アッセイのための方法及び装置に依存し
て、種々の異なった要素を本発明により製造することが
できる。これらは、所望の幅の細長いテープ、シート、
スライド又はチップを含む種々の形態及び形状で構成す
ることができる。好ましい要素は、種々の臨床アッセイ
用にEKTACHEMTM登録商標で市販されているもののような
試験スライドとして形成される。
【0014】本発明のアッセイは手動で又は自動的に行
うことができる。一般に、要素は、これをエタノールを
含有すると思われる試験試料(例えば、1〜200μ
L)と(他の温度を使用することもできるが)環境条件
下で物理的に接触させることによって使用する。試料及
び試薬は要素の層内で混合するようになり、試料内に存
在する全てのエタノールは酸化ニコチンアミド補酵素と
反応して、前記のように検出することができる還元形を
作る。分光光度測定は一般に5分間以内に行う。この測
定は、試験試料中のエタノール濃度の尺度として適当な
反射又は透過分光光度装置及び方法を使用して行うこと
ができる。一般的に、検出可能な信号は320〜360
nmの範囲内の波長で測定する。
【0015】以下、本発明を実施例に基づいて更に詳し
く説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定す
るものでないことはいうまでもない。
【0016】例1 エタノール測定用の好ましい分析要
本発明の好ましい要素及び成分の量(塗布物として)を
下記の構造に示す。 乾燥塗布量 (g/m2) ─────────────────────────────────── 展開層 硫酸バリウム 105 酢酸セルロース 8 ESTANETM 5715 ポリウレタン 1.1 TRITONTM X-405非イオン界面活性剤 2.1 NAD+ 8 ─────────────────────────────────── 下塗層 ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド) 0.4 ─────────────────────────────────── 第三試薬層 ゼラチン(未硬化) 6 トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン 5 Ottasept 0.02 TRITONTM X-200E アニオン界面活性剤 0.01 TRITONTM X-100非イオン界面活性剤 0.02 アルコールデヒドロゲナーゼ 10,000* ウシ血清アルブミン 1.75 ─────────────────────────────────── 第二試薬層 ゼラチン 1.1 ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル 0.14 TRITONTM X-200E アニオン界面活性剤 0.01 TRITONTM X-100非イオン界面活性剤 0.02 Ottasept 0.003 ─────────────────────────────────── 第一試薬層 ゼラチン 6 TRITONTM X-100非イオン界面活性剤 0.02 TRITONTM X-200E アニオン界面活性剤 0.01 Ottasept 0.02 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 5 ─────────────────────────────────── ポリ(エチレンテレフタレート)支持体 ─────────────────────────────────── *I.U./m2
【0017】例2 エタノールの測定 この例は本発明の要素の使用を示し、本発明の実施によ
り達成された弗化物イオンによる干渉の減少を示す。弗
化物イオンによる干渉は、既知量のエタノールを含む血
清試料を使用することによって評価した。試料の一部
に、弗化ナトリウムの一定量を添加した。次いでエタノ
ールの量を、弗化物イオンを含まない試料(「ブラン
ク」と言う)の一部及び弗化物イオンを含む試料の一部
の両方で測定した。次いで、エタノールの予期値の二つ
の結果の間の差を弗化物イオンにより生じた干渉として
定義する。
【0018】この特定の実験で、それぞれエタノール6
0、130及び220mg/dLを含む試料を使用した。各
試料の一部に、弗化ナトリウム2000mg/dLを添加し
た。各試料部分を、緩衝剤の量及びpHを変えた他は例
1のものと同様の分析要素を使用してアッセイした。ア
ッセイの結果を下記の表に示す。これらは弗化物イオン
による干渉がpHを上昇させることにより、緩衝剤の量
を増加させることにより又は両方により減少することを
示している。
【0019】 エタノールの量(mg/dL) 予期エタノール値の差(mg/dL) pH8.25 pH8.75 ─────────────────────────────────── 60 82ミリモル/m2 緩衝剤* 1.7 −1.6 49.2ミリモル/m2 緩衝剤* 3.7 1.7 ─────────────────────────────────── 130 82ミリモル/m2 緩衝剤* 10.4 3.6 49.2ミリモル/m2 緩衝剤* 16.1 9.8 ─────────────────────────────────── 220 82ミリモル/m2 緩衝剤* 17.0 7.2 49.2ミリモル/m2 緩衝剤* 30.0 16.5 *緩衝剤=トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
【0020】
【発明の効果】本発明は、アルコールデヒドロゲナーゼ
によるニコチンアミド補酵素の還元により生じた信号を
使用して比較的短時間内にエタノールの有効で特定の検
出を行うための乾式分析要素を提供する。本発明の要素
を使用するアッセイで弗化物イオンによる干渉は大きく
減少する。弗化物の干渉は第一級アミンを有する緩衝剤
の多量を使用することによって減少する。更に、多量の
緩衝剤を使用するために、1個よりも多い試薬層にこれ
を入れることが必要になってくる。なお、標準試薬層内
でバインダーを架橋するために典型的に使用される硬化
剤が緩衝剤と接触する場合には、バインダー架橋は悪影
響を受ける。硬化剤はまたアルコールデヒドロゲナーゼ
から隔離して保持しなくてはならない。本発明は多孔質
展開層の下の一連の3個の試薬層でこれらの要求の全て
に応えている。中間試薬層の何れかの側の二つの試薬層
には未架橋のバインダーが含まれ、特定量の必要な緩衝
剤が含まれている。中間試薬層は架橋されているが、緩
衝剤は含まれていない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)未架橋親水性バインダーと混合され
    た第一級アミンを有する緩衝剤を含み、該緩衝剤がpH
    を8〜10に保持し、そして少なくとも25ミリモル/
    2 の量で存在する第一試薬層、 b)架橋親水性バインダーからなる第二試薬層、 c)アルコールデヒドロゲナーゼ及び未架橋親水性バイ
    ンダーと混合された少なくとも25ミリモル/m2 の量
    で存在する緩衝剤からなり、該緩衝剤が第一試薬層のも
    のと同じである第三試薬層、並びに d)酸化ニコチンアミド補酵素を含む多孔質展開層から
    なる、エタノール測定用分析要素。
JP6002910A 1993-01-19 1994-01-17 エタノール測定用の第一級アミン緩衝剤を含む多層分析要素 Expired - Fee Related JP2918779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/005,683 US5416004A (en) 1993-01-19 1993-01-19 Multilayer analytical element containing primary amine buffer and method for the determination of ethanol
US005683 1995-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343493A true JPH06343493A (ja) 1994-12-20
JP2918779B2 JP2918779B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=21717169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002910A Expired - Fee Related JP2918779B2 (ja) 1993-01-19 1994-01-17 エタノール測定用の第一級アミン緩衝剤を含む多層分析要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5416004A (ja)
EP (1) EP0608022B1 (ja)
JP (1) JP2918779B2 (ja)
AT (1) ATE178409T1 (ja)
DE (1) DE69417459T2 (ja)
SG (1) SG71648A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429932A (en) * 1993-05-24 1995-07-04 Eastman Kodak Company Multilayer analytical element containing niacinamide and method for the determination of ethanol
US7700305B2 (en) 1999-09-17 2010-04-20 N2Itive1 Innovations Analyte detection
US6127140A (en) * 1999-06-18 2000-10-03 Abbott Laboratories Assay for quantitative measurement of analytes in biological samples
DE102008018180A1 (de) * 2008-04-02 2009-10-15 Hansgrohe Ag Verfahren zum Nachweis von perfluorierten Tensiden

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493467A (en) * 1967-07-26 1970-02-03 Smithkline Corp Reversible biochemical reaction employing a trapping agent
US3992158A (en) * 1973-08-16 1976-11-16 Eastman Kodak Company Integral analytical element
US3941659A (en) * 1974-07-11 1976-03-02 Honeywell Inc. Blood alcohol analyzer
US3926736A (en) * 1974-08-30 1975-12-16 Calbiochem Enzymatic ethanol assay
US4144305A (en) * 1975-03-14 1979-03-13 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method of obtaining interface adhesion between thermosetting layers which contain mold release agents
US4042335A (en) * 1975-07-23 1977-08-16 Eastman Kodak Company Integral element for analysis of liquids
US4132528A (en) * 1978-01-03 1979-01-02 Eastman Kodak Company Analytical element for the analysis of liquids under high pH conditions
US4258001A (en) * 1978-12-27 1981-03-24 Eastman Kodak Company Element, structure and method for the analysis or transport of liquids
JPS55164356A (en) * 1979-06-08 1980-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd Multi-layer analysis sheet for liquid sample analysis
JPS57101761A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Analyzing element
DE3211167A1 (de) * 1982-03-26 1983-09-29 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Testsystem und verfahren zur bestimmung von substanzen in fluessigkeiten
JPS60108753A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 多層化学分析要素
US4810633A (en) * 1984-06-04 1989-03-07 Miles Inc. Enzymatic ethanol test
JPS61110058A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd アルカリ性ホスフアタ−ゼ活性測定用一体型多層分析要素
DD237223A1 (de) * 1985-05-13 1986-07-02 Carus Carl Gustav Teststreifen zur bestimmung des ethanolgehaltes in fluessigkeiten und verfahren zu seiner herstellung
US5047322A (en) * 1985-12-19 1991-09-10 Eastman Kodak Company Use of dry analytical elements to determine analytes
DD256196A1 (de) * 1986-02-18 1988-04-27 Carus Carl Gustav Teststreifen zur bestimmung des ethanolgehaltes in fluessigkeiten und verfahren zu seiner herstellung
US4937047A (en) * 1986-04-01 1990-06-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Analytical element
US5063153A (en) * 1986-10-09 1991-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Integral multilayer analytical element
JPH0623759B2 (ja) * 1987-07-08 1994-03-30 富士写真フイルム株式会社 全血分析要素
JPH0726959B2 (ja) * 1988-01-20 1995-03-29 富士写真フイルム株式会社 全血分析要素
US5028528A (en) * 1988-07-25 1991-07-02 Eastman Kodak Company Analytical element for theophylline determination using buffer in a subbing zone
JPH02109998A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Konica Corp アルコール分析素子
JPH02109996A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Konica Corp アルコール分析素子
CA2028625A1 (en) * 1990-07-05 1992-01-06 Daniel S. Daniel Ethanol analytical element
US5141854A (en) * 1990-12-13 1992-08-25 Hoffman-La Roche, Inc. Enzymatic composition for ethanol assay

Also Published As

Publication number Publication date
SG71648A1 (en) 2000-04-18
JP2918779B2 (ja) 1999-07-12
EP0608022A1 (en) 1994-07-27
DE69417459D1 (de) 1999-05-06
EP0608022B1 (en) 1999-03-31
US5416004A (en) 1995-05-16
DE69417459T2 (de) 1999-08-26
ATE178409T1 (de) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1312922B1 (en) Stabilized tetrazolium reagent compositions with nitrite and methods for using the same
EP1317563B1 (en) Test-strips with positively charged membranes for tetrazolium based assays
US4361648A (en) Color fixed chromogenic analytical element
JP3118029B2 (ja) ケトン体の検定のための組成物及び方法
US5240860A (en) Use of a sparingly soluble salt of a heteropoly acid for the determination of an analyte, a corresponding method of determination as a suitable agent therefor
US6939685B2 (en) Stabilized tetrazolium phenazine reagent compositions and methods for using the same
US4828983A (en) Use of phenols and anilines to increase the rate of peroxidase catalyzed oxidation of leuco dyes
NO852070L (no) Enzymatisk etanolpaavisning.
EP0159638B1 (en) Multizone analytical element and method for analyte determination
KR20020089412A (ko) 환원된 보조인자를 검출하기 위한 시약 및 방법
JP2918779B2 (ja) エタノール測定用の第一級アミン緩衝剤を含む多層分析要素
US5780239A (en) Method for the determination of cast in urine
US5429931A (en) Multilayer analytical element containing crosslinked binder and method for the determination of ethanol
US5429932A (en) Multilayer analytical element containing niacinamide and method for the determination of ethanol
EP0579202A1 (en) Sulfhydryl-complexing agents in clinical test elements
US5776779A (en) Integral multi-layer element for analyzing bile acid sulfate
Kamoun et al. Ultramicromethod for determination of plasma uric acid.
EP0761821B1 (en) Assay method avoiding interference by hemoglobin with light detection
IE47123B1 (en) Analytical device
EP0031051A1 (en) Urea assay and process and test-kit for determination of urea
US5166049A (en) Measurement of diaphorase activity and reagent therefor
JP3287879B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
JPH06253896A (ja) 高感度定量方法および高感度活性測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees