JPH0634299B2 - データ記録装置 - Google Patents

データ記録装置

Info

Publication number
JPH0634299B2
JPH0634299B2 JP10887583A JP10887583A JPH0634299B2 JP H0634299 B2 JPH0634299 B2 JP H0634299B2 JP 10887583 A JP10887583 A JP 10887583A JP 10887583 A JP10887583 A JP 10887583A JP H0634299 B2 JPH0634299 B2 JP H0634299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
auxiliary
signal
recording
auxiliary data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10887583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601667A (ja
Inventor
純 中井
英一 大沢
護 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10887583A priority Critical patent/JPH0634299B2/ja
Publication of JPS601667A publication Critical patent/JPS601667A/ja
Publication of JPH0634299B2 publication Critical patent/JPH0634299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は音声信号等のオーディオ信号(主信号)をデ
ジタル化して固定ヘッドにより記録するようにしたもの
において、この主信号に関連するデジタルデータ(曲の
頭出し、アドレス等のデータ)を主信号記録トラックと
は別のトラックに記録するようにしたデータ記録装置に
関する。
背景技術とその問題点 例えば、音声信号等のオーディオ信号をデジタルコード
化(例えばPCM化)して固定ヘッドによりコンパクト
カセット内の磁気テープに記録する場合、固定ヘッドと
してマルチチャンネルの固定ヘッドを使用して、複数の
データトラックT〜T(例えばn=20)に同時記録
し、またこれより所定のオーディオ信号を再生するデー
タ記録再生装置(デジタルオーディオテープレコーダ
(DAT))が提案されている。
このDATのテープフォーマットの一例を第1図に示
す。図は往復再生(両面再生)を行なうときのテープフ
ォーマットで、データ記録用のトラックとしては片面20
本である。データ記録再生用の固定ヘッドとしてはマル
チチャンネルの薄膜ヘッドが使用される。
主データ記録用のトラックTiのほかに、記録されたオ
ーディオ信号(音楽信号)のの頭出しや、アドレス、曲
の時間等、音楽信号に関連した補助データを記録する補
助データ記録用のトラックTa,Tbが設けられる。
補助データは大別して、テープがデータ記録時とは異る
速度例えば定速の30倍の速度で走行している場合でも確
実に再生される必要のある補助データAMSと、定速再
生時のみ必要のある補助データSUBとがある。前者の
補助データAMSとしては例えば曲の有無を判別するた
めのデータがあり、補助データSUBとしては、曲のテ
ープの始めからの番号、テープの始めからの時間、曲内
での時間、曲のインデックス(曲目、演奏者名等)、エ
ンファシス特性、コピー禁止等を示すデータである。
また、場合によっては、この後者の中に曲の頭出しを示
すデータを含ませることがある。それは、定常走行モー
ド時でも曲の頭出しをする必要があるときがあるからで
ある。以下の説明では、曲の頭出しデータも含まれてい
る例である。
これら種類の異る補助データAMS,SUBを記録する
ため、補助データ記録用のトラックとしては第1図に示
すように、原理的には2本(Ta,Tb)設けなくては
ならない。
ところが、オーディオ用のカセットテープはそのテープ
幅が3.81mmと非常に狭いので、2本の補助トラックT
a,Tbを設ける場合には、主データ記録用の主トラッ
クTiの本数を減すか、トラックピッチそのものを狭く
しなければならない。主トラックTiの本数を削減する
ことは音質等の点で好ましくなく、トラックピッチを狭
くすることは固定ヘッドの製造上の困難性を惹起する。
これらの点を考慮するならば、第2図に示すように補助
トラックを1本にして、その分所定のトラックピッチを
もつ主トラックTiの本数を削減しない方が音質、固定
ヘッドの製造上の観点から好ましい。
さらに、2本の補助トラックを使用する場合には、それ
だけ記録系、再生系、記録再生用固定ヘッドのチャンネ
ル数が増えるので回路規模等が増大し、コストアップの
一因となる。
発明の目的 そこで、この発明では1本の補助トラックに、高速再生
時にのみ必要とする第1の補助データD-AMSと定速再生
時にのみ必要とする第2の補助データD-SUBのいずれも
記録できるようにすると共に、夫々のデータをテープ速
度に応じて確実に再生できるようにしたものである。
発明の概要 そのため、この発明では、第1の補助データD-AMSと第
2の補助データD-SUBとを周波数多重して記録すると共
に、再生時のデータ分離を考慮して第1の補助データD-
AMSと第2の補助データD-SUBとの周波数帯域が充分離れ
るように夫々のビット周波数を選定したものである。
実施例 続いて、この発明の一例をDATに適用した場合につ
き、第3図以下を参照して詳細に説明する。
第3図はDAT(10)の一例を示すもので、(10A)は記
録系を、(10B)は再生系を示す。
オーディオ信号としてはステレオ用の音声信号を使用し
た場合であって、端子(1R),(1L)に供給された左右
の音声信号S,SはA−Dコンバータ(2)にてデジ
タルコード信号に変換されたのち、エンコーダ(3)に供
給されてエンコード処理され、これがデジタル変調器
(4)に供給されてデジタル変調される。デジタル変調は
位相変調(Bi-L)方式などを使用しうる。
デジタル変調された主デジタルコード信号は第1チャン
ネルからこの例では第20チャンネルまでに振り分けられ
たのち、対応する記録アンプ(4A1)〜(4A20)を介し
て記録再生兼用のヘッドHM1〜HM20に供給されて、対
応する主トラックT〜T20に同時に記録される。(5)
は記録テープを示す。
一方、高速再生モード時に再生する必要のある第1の補
助時間S-AMSは端子(7)を介して、また定速再生モード時
のみ再生する必要のある第2の補助信号S-SUBは端子(8)
を介して夫々信号変換回路(30)に供給される。この信
号変換回路(30)では後述するように、第1及び第2の
補助信号S-AMS,S-SUBが所定のデジタルコードデータに
変換されると共に、周波数多重できるように信号処理さ
れる。周波数多重された多重補助データMDは記録アン
プ(14)を介してヘッドHsに供給されて補助トラック
Taに、主デジタルコード信号との関連性をもって記録
される。
再生系(10B)では記録系(10A)とは逆の信号操作を行
なえばよいので、その詳細な説明は省略する。
(15A1)〜(15A20)及び(16)は再生アンプ、(17)
はデジタル復調器、(19)はデコーダ、(21)はD/A
コンバータであって、端子(22R),(22L)にアナログ
音声信号S,Sが得られる。また、(50)はコード
信号の逆変換回路であって、端子(51A)には第1の補
助信号S-AMS、端子(51B)には第2の補助信号S-SUBが
得られる。
第4図は信号変換回路(30)の一例を示すもので、第1
の補助信号S-AMSは端子(7)を介して第1の補助データ
(例えば4ビットのデジタルコード信号)D-AMSの発生
器(31)に供給され、同じく第2の補助信号S-SUBは端
子(8)を介して第2の補助データ(例えば8ビットのデ
ジタルコード信号)D-SUBの発生器(32)に供給され
る。
第1の補助データD-AMSの周波数特性を第6図に示す。
この例では、上限の周波数fが3KHz(4.76cm/sec
のテープ速度で3KBPS)となるようにその周波数帯域が
選定される。また、この第1の補助データD-AMSは曲の
有無を示す情報であるから本来1ビットでよいが、この
例では複数の曲の頭出し等をも考慮して4ビットデータ
にしている。そして、このように4ビットで第1の補助
データD-AMSを構成する場合には、後述するように信号
逆変換回路(50)の低域カットオフ周波数が1KHz位に
選定されているので、データ再生時第1の補助データD-
AMSのDC成分がないようにしなければならない。
そのため、この例では発生器(31)において、NRZ化
された第1の補助データD-AMSが生成されると共に、再
生時にDC成分が生じないようにするため、コード変換
器(33)に供給される。実施例では4−6コード変換し
てDC成分が零となるようにした場合で、第8図Aに示
す4ビット構成のデータは6ビット構成の第1の補助デ
ータD-AMSC(同図B)に変換される。
なお、(34)はデータブロックを判別するためのブロッ
クシンクB-SYNCの発生器で、第1の補助データD-AMSCよ
り時間的に先行した位置に4−6変換されたブロックシ
ンクB-SYNCが挿入される。
第2の補助データD-SUBのビット周波数は第1の補助デ
ータD-AMSのビット周波数よりも逢かに高く選定され
る。この例では50KHz程度に選定される。これは定速再
生時のときでも第6図に示すように第2の補助データD-
SUBの周波数帯域の下限と第1の補助データD-AMSの周波
数帯域の上限とが十分離れるようにするためである。
第7図はN倍速の走行モード時における周波数特性を示
す。
このようなビットレートをもつ第2の補助データD-SUB
はデジタル変調器(36)に供給されて、この例ではコー
ドデータがFSK変調される。第9図はその一例を示す
もので、第2の補助データD-SUBが“1”のとき30KHz
(=f)の正弦波で、“0”のとき10KHz(=f
の正弦波で夫々変調される。
(37)はフレームシンクF-SYNCの発生器で、フレームシ
ンクF-SYNCは第2の補助データD-SUBの1ブロック(8
×98ビット)ごとに挿入される。このフレームシンクF-
SYNCもまたSK変調される。
このようにして生成された第1及び第2の補助データD-
AMSC,D-SUBMはアンプ(38),(39)を介して合成器
(40)にて両者が周波数多重される。周波数多重された
多重データMDの一例を第8図Cに示す。この多重デー
タMDがテープ(5)に記録される。
第5図は信号逆変換回路(50)の一例である。
ヘットHsより再生された多重データMDは再生アンプ
(16)を介して第1の逆変換系(50A)と第2の逆変換
系(50B)とに供給される。第1の逆変換系(50A)は第
1の補助信号S-AMSを再生するためのもので、上述した
ように第2の補助データD-SUBのサブブロック中の頭出
し用のデータが挿入されているような場合には、定常走
行モード時この第1の逆変換系(50A)からは第1の補
助信号S-AMSを再生する必要が特にない。従って、以下
は高速走行モード時の再生動作について説明する。
高速走行モード時、ローパスフィルター(51)のカット
オフ周波数は第8図に示すようにNf以下に制御され
る。この制御はテープ速度を検出したデータTcに基づ
いて行われる。なぜなら、テープ速度は定速からN倍速
の間の任意の速度に設定できるからであり、このテープ
速度によってNfが変るからである。従って、どのよ
うなテープ速度のときでもローパスフィルター(51)か
らは第1の補助データD-AMSCが出力される。
ローパスフィルター(51)の出力はエコライザーアンプ
(52)に供給されて、符号間干渉が取り除かれると共
に、その出力が波形整形回路(53)に供給されて波形整
形されたのち、データ検出器(55)に供給される。その
ため、デジタルPLL(56)が設けられ、入力に同期し
たクロックCKがデータ検出器(55)に供給される。そ
の出力はさらにコード変換器(57)に供給されて、6−
4コード変換が行なわれたのちデコーダ(58)で元の第
1の補助信号S-AMSが再生される。
この第1の補助信号S-AMSがCPU(図示せず)に供給
されてその内容が表示されたり、テープトランスポート
系がコントロールされる。
これに対し、第2の逆変換回路(50B)は定速走行モー
ド時に第2の補助データD-SUBを再生するためのもの
で、ハイパスフィルター(61)にて第6図に示す周波数
帯域幅の第2の補助データD-SUBMが抽出され、これが復
調器(62)に供給されて、第9図Aに示す第2の補助デ
ータD-SUBが復調される。復調出力はデータ検出器(6
3)とデジタルPLL(64)とに供給される。その出力
がデコーダ(65)にて元の第2の補助信号S-SUBが再生
される。
再生された第2の補助信号S-SUBもCPUに供給され
て、対応する内容(曲のアドレス、今までの演奏時間、
エンファシス特性等)が表示されたり、その内容に対応
したテープトランスポート系がコントロールされる。
なお、定速走行モード時には第1の補助信号S-AMSは再
生されないが、曲の頭出し用のデータは第2の補助デー
タD-SUB中に含まれているので、定速走行モード時でも
曲の頭出しを実行できる。
発明の効果 以上説明したように、この発明では、高速走行モードの
ときに再生しなければならない第1の補助データD-AMS
と、定速走行モード時のみ再生する必要のある第2の補
助データD-SUBとを周波数多重して1本の補助トラック
Taに記録して、またこれより所望の補助データを抽出
分離することができるようにしたから次のような特徴を
有する。
まず、主トラックTiの本数を減らさないから音質の点
で優れている。主トラックTiのトラック幅も補助トラ
ックTbがない分広くできる。このため、固定ヘッドの
製造が容易になる。記録系、再生系も回路規模を削減で
きるから、上述の利点と相俟ってDAT(10)をコストダ
ウンできる。
技術の進歩により、第1図に示すようなトラック数に対
応したマルチギャップの固定ヘッドが容易に製造できる
ようになれば、補助トラックTbに別な情報を記録でき
るので、ファンクションモードの増大等を簡単に達成で
きる。
周波数多重される第1と第2の補助データD-AMS,D-SUB
とは第6図に示すような相互干渉のない帯域に選定した
から、データの抽出分離を簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はテープパターンの説明図、第3図は
この発明に供するデータ記録再生装置の一例を示すブロ
ック図、第4図は補助データの信号変換回路の一例を示
すブロック図、第5図はその信号逆変換回路の一例を示
すブロック図、第6図〜第9図はその動作説明に供する
図である。 (30)は信号変換回路、(50)は信号逆変換回路、D-AM
S,D-SUBは第1及び第2の補助データである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のデジタルコードデータを第1のビッ
    トレートをもって変換する第1の変換手段と、第2のデ
    ジタルコードデータを上記第1のビットレートよりも速
    い第2のビットレートをもって変換する第2の変換手段
    と、上記第1と第2の変換された信号を加算する加算手
    段と、加算された信号が周波数多重されて主信号記録ト
    ラックとは別の補助トラックに記録する記録手段とを備
    え、 上記第1のデジタルコードデータの帯域の上限に対し、
    第2のデジタルコードデータの帯域の下限が十分離れる
    ように上記第1及び第2のビットレートを選定したこと
    を特徴とするデータ記録装置。
JP10887583A 1983-06-17 1983-06-17 データ記録装置 Expired - Lifetime JPH0634299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10887583A JPH0634299B2 (ja) 1983-06-17 1983-06-17 データ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10887583A JPH0634299B2 (ja) 1983-06-17 1983-06-17 データ記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601667A JPS601667A (ja) 1985-01-07
JPH0634299B2 true JPH0634299B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=14495802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10887583A Expired - Lifetime JPH0634299B2 (ja) 1983-06-17 1983-06-17 データ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601667A (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545893B2 (ja) 再生信号の分離回路
JPH0461669A (ja) Vtr
US5630111A (en) Processing and playback apparatus for recorded digital data
JPH0634299B2 (ja) データ記録装置
JPS601666A (ja) デ−タ記録再生装置
JPS58161117A (ja) Pcm記録再生装置
JP2838871B2 (ja) デジタル信号磁気記録方法及びデジタル信号磁気記録装置
JPH0467492A (ja) 情報再生装置
JPH0463461B2 (ja)
JP2512853B2 (ja) デジタル録音再生装置の録音方式
JPH0520798A (ja) 映像音声信号記録再生装置
JPS6289275A (ja) Pcm録音再生装置
KR100604163B1 (ko) 다른 샘플링 레이트에서 취해진 오디오 신호 샘플을 동기화시키는 방법 및 장치
JPS6260175A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS60154367A (ja) ディジタルデータの記録方式
JPS615489A (ja) Pcm録音再生装置
JPS62270062A (ja) デイスク再生装置
JPS6295770A (ja) 固定ヘツドマルチトラツクpcm録音再生装置
JPS6050663A (ja) 情報信号の記録再生方法
JPH03224175A (ja) Dat装置
JPS6295771A (ja) 固定ヘツドマルチトラツクpcm録音再生装置
JPH0359807A (ja) データ記録再生装置
JPS61104369A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04134760A (ja) 記録再生装置
JPS6374176A (ja) 固定ヘツドマルチトラツクpcm録音再生装置