JPH06342253A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06342253A
JPH06342253A JP13048893A JP13048893A JPH06342253A JP H06342253 A JPH06342253 A JP H06342253A JP 13048893 A JP13048893 A JP 13048893A JP 13048893 A JP13048893 A JP 13048893A JP H06342253 A JPH06342253 A JP H06342253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cleaning
image
cleaning blade
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13048893A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Kuribayashi
栗林郁夫
Masakazu Eto
江藤正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13048893A priority Critical patent/JPH06342253A/ja
Publication of JPH06342253A publication Critical patent/JPH06342253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来、画像形成装置においては、そのクリー
ニング装置本体に回転自在に取りつけられたクリーニン
グブレードにより、像担持体である感光ドラム上に残留
したトナーを除去する場合、像担持体との摩擦により、
クリーニングブレードが振動を起こす問題があったが、
本発明は、このような問題を解決する。 【構成】 像担持体上にトナー像を形成し、転写材上に
転写した後、像担持体上に残留するトナーをクリーニン
グ装置によりクリーニングする画像形成装置において、
クリーニング装置(2)は、その本体(2A)と、該本
体に回転自在に取りつけたクリーニングブレード(3)
を有し、該クリーニングブレードの少なくとも像担持体
と当接している部分を含むクリーニングブレードの表面
の一部又は全部に、厚さ10μm以上のコーティング層
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機、プリ
ンターなどの画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真複写機等の画像形成装置
は、走行する像担持体表面に形成したトナー像を転写さ
せた後、転写に寄与せず像担持体表面に残留するトナー
をクリーニングする工程を有している。この種のクリー
ニング手段の中で、特に、ウレタンゴム等の弾性材から
なるクリーニングブレードを用いて担持体上のトナー像
をかき落とす方法が広く採用されている。
【0003】図3は、従来からの複写機のクリーニング
装置を示す概略図を示している。矢印A方向に回転する
感光ドラム1のクリーニング手段としてクリーニング装
置2を設けており、このクリーニング装置2のクリーニ
ングブレード3が、感光ドラム1の表面に圧接してあ
る。図示していない転写部位において、転写に寄与せ
ず、感光ドラム1の表面に残る残留トナーはクリーニン
グ装置2にいたり、クリーニングブレード3によってス
クイシート4上にかき落とされる。その後スクイシート
4上にかき落とされた残留トナーは、トナー搬送スクリ
ュー5によって図示していない廃トナー容器へと送られ
る。
【0004】図4及び図5は、クリーニングブレード3
のクリーニング装置2の本体2Aに対する2つの支持方
式を示す。
【0005】図4はクリーニングブレード3を、その両
端でクリーニング装置2の本体2Aに対し完全に固定す
る方法であり、支持方法が簡単で確実にブレードを支持
できるので、多くの機種に採用されている。
【0006】図5はクリーニングブレード3を、クリー
ニング装置2の本体2Aに対して矢印BおよびCのよう
に回転自由になるように支持構成されている。
【0007】即ち、クリーニングブレード3は支点61
により矢印B方向回転自在にクリーニング装置本体2A
に支持されていて、加圧ばね7により感光ドラムに適当
な圧力で当接している。また、支点62により回転自在
に支持されていることにより、クリーニングブレード3
は、そのスラスト幅に渡り、均一な圧力で感光ドラムに
当接させることが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図4のようなブレード
の支持方法は、ブレードを振動させにくく、確実に支持
できるが、反面ブレードとドラム間の圧力を正確に調整
することが難しく、特に、ブレードを感光ドラムに対し
そのスラスト幅全体にわたって均一な圧力で当接させる
ことが難しく、適切な圧で当接していないことによるク
リーニング不良や、ブレードの両端部における感光ドラ
ムに対する当接圧が異なることによる感光ドラムのむら
削れが発生したりする。
【0009】一方、図5のようなブレードの支持方法の
場合、ブレードを感光ドラムに対しそのスラスト幅全体
にわたって均一に適切な圧力で当接させることが可能
で、感光ドラムのむら削れ等にたいし効果があるが、反
面、回転自在軸62において図2のD方向に微小な振動
(びびり)が発生しやすく、ブレード振動によるクリー
ニング不良が発生したり、ブレードが感光ドラムの回転
方向に反転してしまい(ブレードめくれ)、良好なクリ
ーニングが出来ないようになることがある。
【0010】特に、表面層がポリカーボネートのような
高分子樹脂で構成されるOPC感光ドラムを用いた場
合、ブレード材質であるウレタンゴムとのあいだの摩擦
係数が非常に高いことから、感光ドラムとクリーニング
ブレードとの間に大きな摩擦力が生じ、図5のようにク
リーニングブレードをクリーニング装置本体に対し回転
自在な軸により保持した場合、ブレードの微小振動によ
るトラブルが発生しやすくなってしまう。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者等の検
討によれば、図1のようなクリーニング装置を用い、更
にクリーニングブレードの表面上で、感光ドラムと当接
する部分に、粒径数μm以下の潤滑粒子を分散したナイ
ロン層を、厚みが10μm以上になるようにコーティン
グすることにより、効果的にブレードの微小振動を効果
的に防止することが出来た。この持、コーティング層の
厚みが、10μm未満の場合、コーティングが施されて
いないブレード上部分が感光ドラムに触れてしまい、ブ
レードの微小振動を充分に防止することが出来なかっ
た。
【0012】そこで、本発明は、クリーニング装置本体
に対して少なくとも1つ以上の回転軸によって支持され
ているクリーニングブレードと、このクリーニングブレ
ードの表面上で少なくとも感光ドラムとの当接面を含む
ブレード表面の一部に、ウレタンゴムより、感光ドラム
との摩擦係数の低いコーティング層を、厚みが10μm
以上になるように施すことを特徴とする。本発明を用い
ることにより、ブレードを感光ドラムに対しそのスラス
ト幅全体にわたって均一に適切な圧力で当接させること
ができ、且つ、ブレードの微小振動を効果的に防止する
ことが出来るクリーナーを完成することが出来る。
【0013】
【実施例】
<実施例1>図1及び図2は、本発明を複写機に適用し
た場合を示す実施例の概略図を示している。矢印A方向
に回転する感光ドラム1のクリーニング手段としてクリ
ーニング装置2を設けており、このクリーニング装置2
のクリーニングブレード3が、感光ドラム1の表面に圧
接してある。図示していない転写部位において、転写に
寄与せず、感光ドラム1の表面に残る残留トナーはクリ
ーニング装置2にいたり、クリーニングブレード3によ
ってスクイシート4上にかき落とされる。その後スクイ
シート4上にかき落とされた残留トナーは、トナー搬送
スクリュー5によって図示していない廃トナー容器へと
送られる。
【0014】クリーニングブレード3は、クリーニング
装置2の本体2Aに対して矢印BおよびCのように回転
自由になるように構成されている。即ち、クリーニング
ブレード3は支点61により矢印B方向回転自在にクリ
ーニング装置本体2Aに支持されていて、加圧ばね7に
より感光ドラムに適当な圧力で当接している(ばね荷
重)。また、支点62により回転自在に支持されている
ことにより(イコライズ支持)、クリーニングブレード
3は、そのスラスト幅に渡り、均一な圧力で感光ドラム
に当接させることが出来る。
【0015】クリーニングブレード3の表面上で少なく
とも感光ドラムとの当接面を含むブレード表面の一部
に、ウレタンゴムより、感光ドラムとの摩擦係数の低い
コーティング層10が施されている。この時、本発明者
らの検討によれば、コーティング層の膜圧は少なくとも
10μm以上ないと、図1のウレタンブレードの先端1
1が感光ドラムに触れてしまい、ブレードのびびり、振
動等の原因となってしまい、効果的にクリーニングが出
来ないということが、本発明者らの検討により判明し
た。そこで本発明では、図1に示すようなバネ加圧及び
イコライズ支持方式のクリーナーにおいて、ウレタンブ
レードの先端で、感光ドラムに接する部分を含む部分
に、ウレタンよりも低摩擦係数を持つような材質を少な
くとも10μm以上塗布するように構成する。
【0016】本発明に用いられるコート材は、ブレード
とドラムの間の摩擦を下げ、ブレードの微小振動を効果
的に防止するための物であり、このためには、次の様な
コート材が有効である。つまり、溶剤に滑性粒子を均一
に分散させたものを用いることにより、ドラムとブレー
ド間の摩擦力をより一層低減させ、より効率的に端部か
らのブレードめくれを防止することが出来る。上記滑性
粒子は不定形状を有する粒子を用いることにより、被膜
層のバインダー樹脂に対し、アンカー効果による機械的
固着力も加わって固着された状態で被膜層を形成するの
で、滑性粒子は被膜層からさらに離脱しずらくなり、ク
リーニングブレードは、より一層摩擦係数を安定して低
く維持することが出来る。
【0017】そして本発明者らの実験によれば、特に表
面層がポリカーボネートのような高分子樹脂で構成され
るOPC感光ドラムに対して、ポリウレタンゴム製のク
リーニングブレードを当接させてクリーニングを行なっ
た場合、クリーニングブレードの感光ドラムとの当接部
に設けるコーティング層としては、フッ化黒鉛即ちフロ
ロカーボン粉末をナイロン等の高分子樹脂溶剤に分散し
て、クリーニングブレードにディッピング塗布した後、
乾燥、加熱、硬化させた樹脂層からなるコーティング層
を10μm以上設けたところ、ウレタンブレードのみの
時よりも、静摩擦係数で30〜40%下げることが出
来、非常に効果的にブレードの微小振動を防止できるこ
とが分った。
【0018】本発明に用いることのできるフッ化黒鉛と
しては、たとえば、(C2F)n型であるセフボンDM
(セントラル硝子社製)、(CF)n型であるセフボン
CMA、セフボンCMF(セントラル硝子社製)、フッ
化炭素#2065、#1030、#1000(旭硝子社
製)、CF−100(日本カーボン)、また(CF)n
型で、フッ素化率を変えたフッ化炭素#2028、#2
010(旭硝子社製)、さらには上記フッ化黒鉛をアミ
ン等の塩基で処理し表面のフッ素を除去したもの等が挙
げられるが、これに限定されるものではない。またフッ
化黒鉛の平均粒子径はトナーのクリーニングを損なわな
いために20μm以下、特には8μm以下の範囲が好ま
しい。
【0019】<実施例2>前記実施例1の構成に加え、
本実施例におけるクリーニングブレードは、感光ドラム
の中心軸に添って、往復運動即ちレシプロ運動自在に設
けられている。これは、ブレード先端に紙粉などの異物
が詰まりにくくさせるためのものである。
【0020】このようなブレードのレシプロ機構は、メ
カ精度を出すことが難しく、ブレードとドラムとの間の
圧を適正に保つために前記実施例1のようにブレードを
ばね荷重&イコライズ方式で支持することが多い。この
ような構成の場合にも、実施例1で述べたように、フロ
ロカーボンを分散したナイロンをクリーニングブレード
3の表面上で少なくとも感光ドラムとの当接面を含むブ
レード表面の一部に、コーティング層として10μm以
上施すことにより、ブレードの振動を効果的に防止しつ
つ、良好なクリーニングを維持することが可能となる。
【0021】また、本実施例のようにブレードをレシプ
ロさせることにより、ブレードの寿命は大幅に低下して
しまうが、ナイロン層を設けたブレードは摩擦係数が低
いのみならず、耐摩耗性も非常に良好なので、長期にわ
たって、クリーニング性を維持することが出来るという
大きな利点もある。
【0022】<実施例3>前記実施例は、フロロカーボ
ンを分散したナイロンをコーティング層として施してい
たが、特にこれにかぎったことではなく、ウレタン表面
にフッ素系の有機系化合物でもよい。例えば、分散材を
テフロン系のものにしてもよいし、微粒子を分散するよ
うな多成分のコーティング材ではなく、フッ素化合物に
よる単一のコーティング材を用いてもよい。
【0023】また、ブレードの母材もウレタンゴムにか
ぎったものではなく、リン青銅のような、弾性のあるも
のであればよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、クリー
ニング装置の本体に対して少なくとも1つ以上の回転軸
によってクリーニングブレードを支持し、このクリーニ
ングブレードの表面上で少なくとも感光ドラムとの当接
面を含むブレード表面の一部に、ウレタンゴムより、感
光ドラムとの摩擦係数の低いコーティング層を、厚みが
10μm以上になるように施すことを特徴とする。斯か
る構成により、ブレードを感光ドラムに対しそのスラス
ト幅全体にわたって均一に適切な圧力で当接させること
ができ、且つ、ブレードの微小振動を効果的に防止する
ことが出来るクリーナーを完成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の一実施例を示す断
面図。
【図2】本発明による画像形成装置の一実施例における
クリーニングブレード部の拡大図。
【図3】従来の画像形成装置の一例を示す断面図。
【図4】従来の画像形成装置におけるクリーニングブレ
ードの取付け方式の一例を示す図。
【図5】従来の画像形成装置におけるクリーニングブレ
ードの取付け方式の他の例を示す図。
【符号の説明】
1…像担持体 2…クリーニング装
置 2A…クリーニング装置本体 3…クリーニングブ
レード 4…スクイシート 7…加圧バネ 61…支点 62…支点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上にトナー像を形成し、転写材
    上に転写した後に、像担持体上に残留するトナーをクリ
    ーニング装置によってクリーニングする工程を繰り返す
    ことにより転写材上にトナー像を形成する画像形成装置
    において、前記クリーニング装置は、クリーニング装置
    本体と、該クリーニング装置本体に対し少なくとも1つ
    以上の軸によって回転自在に取り付けられたクリーニン
    グブレードとを有し、該クリーニングブレードの少なく
    とも像担持体と当接している部分を含むクリーニングブ
    レードの表面の一部又は全部に、厚さ10μm以上の低
    摩擦係数のコーティング層を有することを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記コーティング層を有するクリーニン
    グブレードは、像担持体のスラスト幅方向に、往復運動
    自在に設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記コーティング層は、粒径が20μm
    以下のフロロカーボン微粒子を分散させたナイロン層で
    あることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装
    置。
JP13048893A 1993-06-01 1993-06-01 画像形成装置 Pending JPH06342253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13048893A JPH06342253A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13048893A JPH06342253A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06342253A true JPH06342253A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15035461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13048893A Pending JPH06342253A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06342253A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU722691B2 (en) * 1997-10-20 2000-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication apparatus and radio communication method
US7415238B2 (en) 2004-11-01 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus that include a blade that is pressed against a surface of a rotating member at a surface pressure of 2.0 MPa or more
JP2011185984A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Ricoh Co Ltd クリーニングブレードとその製造方法及びクリーニングブレードを用いた画像形成装置並びにプロセスカートリッジ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU722691B2 (en) * 1997-10-20 2000-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication apparatus and radio communication method
US7415238B2 (en) 2004-11-01 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus that include a blade that is pressed against a surface of a rotating member at a surface pressure of 2.0 MPa or more
US8027628B2 (en) 2004-11-01 2011-09-27 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2011185984A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Ricoh Co Ltd クリーニングブレードとその製造方法及びクリーニングブレードを用いた画像形成装置並びにプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438400A (en) Image forming apparatus having cleaning blade with surface coated layer at a tip end thereof
JP2000162938A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の像担持体への潤滑剤塗布装置
JP4722680B2 (ja) クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005070750A (ja) クリーニング部材、クリーニング装置、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007328341A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JPH06342253A (ja) 画像形成装置
JP2003076117A (ja) 帯電ローラの感光ドラムへの加圧当接力を軽減ないし解除及び復帰させる方法及びプロセスカートリッジ
JP2529832B2 (ja) クリ−ニング装置
JP2004199042A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH09160274A (ja) 像担持体及びこれを用いた画像形成装置
JPH06266263A (ja) 画像形成装置
JPH032887A (ja) 画像形成装置
JPH06161325A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
US20050141923A1 (en) Image forming apparatus
JP2006243082A (ja) 画像形成装置
JPH07199761A (ja) 画像形成装置
JP4426896B2 (ja) クリーニング装置およびこれを備える画像形成装置
JPH04245285A (ja) クリーニング装置
JPH06214489A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2683096B2 (ja) クリーニングブレード
JPH04245283A (ja) 画像形成装置
KR100460995B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치의 이물질 제거장치
JP2008122778A (ja) 帯電装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2003021974A (ja) 液体現像剤の塗布装置および画像形成装置
JPH112910A (ja) 感光体及び画像形成装置