JPH0634121U - 内燃機関の排気還流制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気還流制御装置

Info

Publication number
JPH0634121U
JPH0634121U JP7060792U JP7060792U JPH0634121U JP H0634121 U JPH0634121 U JP H0634121U JP 7060792 U JP7060792 U JP 7060792U JP 7060792 U JP7060792 U JP 7060792U JP H0634121 U JPH0634121 U JP H0634121U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
oxidation catalyst
exhaust
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7060792U
Other languages
English (en)
Inventor
秀一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP7060792U priority Critical patent/JPH0634121U/ja
Publication of JPH0634121U publication Critical patent/JPH0634121U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化触媒付きの内燃機関において、未燃HC
等の排出量を低減すると共に、燃費,出力の向上を図る
ことを目的とする。 【構成】 エンジン回転速度Nとエンジン負荷Lとを読
み込み(S1)、エンジンの運転領域を判定する(S
2)。排気還流制御弁12を開制御する(S3)と共
に、酸化触媒温度tを読み込む(S4)。酸化触媒温度
tと酸化触媒2の活性化温度t1 (例えば、約110°
C)とを比較し(S5)、排気シャッタ15を半開制御
する(S6)と共に、電気ヒータ17をONする(S
7)。電気ヒータ17をOFFして(S8)、排気シャ
ッタ15を開制御する(S9)。電気ヒータ17をOF
Fして(S10)、排気シャッタ15を開制御し(S1
1)、排気還流制御弁12を閉制御する(S12)。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ディーゼルエンジン或いはアルコールエンジン等の酸化触媒付き内 燃機関の排気還流制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、排気通路に酸化触媒を介装すると共に、該触媒上流から排気の一部を吸 気通路に還流する排気還流通路に排気還流制御弁を介装したディーゼルエンジン やアルコールエンジンが知られている(実開平3−32162号公報,実願平4 −11210号,実願平3−24477号,実願平4−7988号参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のような従来の内燃機関にあっては、次のような問題点がある。 即ち、酸化触媒が活性化温度に達していないエンジン低温時に、酸化触媒下流 から、ディーゼルエンジンでは、未燃HCが、アルコールエンジンでは、アルコ ール,アルデヒド等が排出される。又、これらが酸化触媒に溜まるため、該酸化 触媒が活性化温度に達しても、しばらくの間はアルデヒド等の排出が多い。
【0004】 更に、特開平3−138411号には、未燃有機物を吸着する吸着材を排気通 路に介装した技術が開示されているが、吸着材の吸着能力を越えて未燃有機物が 流れ込むと、該未燃有機物が吸着し切れず、未燃有機物が排出されてしまう。 従って、排気還流を行えば、前記未燃HC等をエンジンに回収できるが、特に 、エンジンの高負荷域では、燃焼性の悪化を来し、エンジン出力の低下を来す。
【0005】 そこで、本考案は上記に鑑みてなされたものであり、酸化触媒付きの内燃機関 の排気還流制御装置の改良により、暖機が不十分な機関低温時においても未燃H C等の排出量を低減すると共に、燃費,出力の向上を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の内燃機関の排気還流制御装置は、図1に示すように、内燃機関の排気 通路に介装された酸化触媒を加熱する加熱手段を設けると共に、該酸化触媒の上 流側に排気シャッタを設け、該排気シャッタ上流から排気を吸気系に還流する排 気還流通路と、該排気還流通路に介装された排気還流制御弁とを備える一方、機 関運転状態検出手段と、酸化触媒状態検出手段と、該機関運転状態検出手段及び 酸化触媒状態検出手段から出力される検出信号に基づいて、高負荷域では排気還 流を停止し、低負荷域では排気還流を行うと共に、低負荷域で酸化触媒が活性温 度に達した時は、加熱手段をOFFして排気シャッタを開放し、酸化触媒が活性 温度以下では、排気シャッタを略半開し、かつ加熱手段をONするように、前記 排気還流制御弁及び排気シャッタの作動を制御する制御手段とを備えた。
【0007】
【作用】
かかる構成において、酸化触媒が活性温度以下では、排気シャッタを略半開し て触媒に流入する未燃燃料を少なくしつつ、加熱手段をONし、その間、排気は 酸化触媒が上流から吸気側に還流しつつ機関の背圧( 負荷) を増大して暖機を早 める。機関始動後、運転しながらの加熱手段ONであるため、加熱手段として電 気ヒータを使用した場合では、バッテリ上がりを防止できる。
【0008】
【実施例】
図2において、ディーゼルエンジン1の排気通路1Aには、排気ブレーキ用の 排気シャッタ16が介装され、該排気シャッタ16下流の排気通路1Aには、排 気シャッタ15が介装されると共に、該排気シャッタ15下流に位置して酸化触 媒2が介装される。酸化触媒2の外周部には、該触媒2を加熱する加熱手段とし ての電気ヒータ17が装着される。電気ヒータ17の通電回路19を介してバッ テリ(24V)20に接続され、該通電回路19にはリレー18のスイッチ片1 8aにより開閉される常開のリレー接点18bが介装されている。前記スイッチ 片18aを作動する励磁コイル18cは、後述するコントロールユニット6に接 続されると共に、前記通電回路19を介してバッテリ20に接続される。
【0009】 そして、前記排気シャッタ15上流から分岐して、排気を排気シャッタ15上 流からエアクリーナ5下流の吸気通路1Bに還流する排気還流通路7が設けられ ている。 上記排気還流通路7には排気還流制御弁12が介装される。又、排気還流通路 7合流部上流の吸気通路1Bには、吸気シャッタ14が介装される。
【0010】 ここで、機関運転状態検出手段として、エンジン負荷と回転速度とを夫々検出 する負荷センサ10と回転速度センサ9とが燃料噴射ポンプ4に設けられている 。 又、酸化触媒状態検出手段として、酸化触媒2の温度を検出する温度センサ1 1が設けられている。
【0011】 そして、前記負荷センサ10,回転速度センサ9及び温度センサ11から夫々 出力される検出信号に基づいて、高負荷域では排気還流を停止し、低負荷域では 排気還流を行うと共に、低負荷域で酸化触媒2が活性温度に達した時は、電気ヒ ータ17をOFFして排気シャッタ15を開放し、酸化触媒2が活性温度以下で は、排気シャッタ15を略半開し、かつ電気ヒータ17をONするように、前記 排気還流制御弁12,排気シャッタ15及び電気ヒータ17の作動を制御する制 御手段が、コントロールユニット6にソフトウェア的に装備されている。
【0012】 即ち、コントロールユニット6には、前記負荷センサ10,回転速度センサ9 及び温度センサ11から夫々出力される検出信号が入力され、該コントロールユ ニット6からは前記排気還流制御弁12、排気シャッタ15及び電気ヒータ17 を制御する制御信号が出力される。又、コントロールユニット6からは前記吸気 シャッタ14にも制御信号が出力される。
【0013】 次に、かかるコントロールユニット6の制御内容を図3のフローチャートに従 って説明する。 フローチャートにおいて、ステップ1(図ではS1と略記する。以下同様)で は、エンジン回転速度Nとエンジン負荷Lとを読み込み、ステップ2に進む。 ステップ2では、読み込んだエンジン回転速度Nとエンジン負荷Lに基づいて、 エンジンの運転領域を図4の特性図から判定する。ステップ2において、エンジ ンの運転領域がAである(エンジン低負荷域)と判定されると、ステップ3に進 んで、排気還流制御弁12を開制御すると共に、ステップ4に進んで、酸化触媒 温度tを読み込む。ステップ5では、読み込んだ酸化触媒温度tと酸化触媒2の 活性化温度t1 (例えば、約110°C)とを比較し、t≦t1 では、ステップ 6に進んで、排気シャッタ15を半開制御すると共に、ステップ7に進んで、電 気ヒータ17をONして、ステップ1に戻る。
【0014】 上記ステップ5で、t>t1 と判定されると、ステップ8に進んで、電気ヒー タ17をOFFして、ステップ9に進み、排気シャッタ15を開制御し、ステッ プ1に戻る。 一方、前記ステップ2で、エンジンの運転領域がBである(エンジン高負荷域 )と判定されると、ステップ10に進んで、電気ヒータ17をOFFして、ステ ップ11に進み、排気シャッタ15を開制御し、ステップ12に進んで、排気還 流制御弁12を閉制御し、ステップ1に戻る。
【0015】 かかる構成によると、酸化触媒が活性化温度以下では、排気シャッタ15を半 開して酸化触媒2に流入する未燃燃料を少なくしつつ、電気ヒータ17をONし 、その間、排気を酸化触媒2の上流から吸気側に還流しつつ、前記排気シャッタ 15の半開により、エンジンの背圧( 負荷) を増大させるので、暖機を早めるこ とができる。
【0016】 従って、排気の浄化を高めることができ、エンジン高負荷域のときには、排気 還流を停止することで、吸気量確保することができ、エンジン出力の向上を図れ る。 又、エンジン始動後、エンジン1を運転しながら電気ヒータ17に通電してい るため、該電気ヒータ17の電源であるバッテリ20が上がるのを防止できる。
【0017】 尚、以上のように、特定の実施例を参照して本考案を説明したが、本考案はこ れに限定されるものではなく、当該技術分野における熟練者等により、本考案に 添付された実用新案登録請求の範囲から逸脱することなく、種々の変更及び修正 が可能であるとの点に留意すべきである。 例えば、上記実施例では、ディーゼルエンジンにおいての排気還流制御装置に ついて述べたが、アルコールエンジンにおいても同様に本考案を適用することが できる。
【0018】
【考案の効果】
本考案は以上説明したように、酸化触媒付きの内燃機関の排気還流制御装置の 改良により、未燃HC等の排出量を低減できると共に、燃費,出力の向上を図る ことができる等の利点を有する実用的効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る内燃機関の排気還流制御装置の
構成図
【図2】 本考案に係る内燃機関の排気還流制御装置の
一実施例を示すシステム図
【図3】 同上実施例の制御内容を説明するフローチャ
ート
【図4】 同上実施例におけるエンジン運転領域の特性
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 1A 排気通路 1B 吸気通路 2 酸化触媒 6 コントロールユニット 7 排気還流通路 9 回転速度センサ 10 負荷センサ 11 温度センサ 12 排気還流制御弁 15 排気シャッタ 17 電気ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/07 A 550 R

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に介装された酸化触
    媒を加熱する加熱手段を設けると共に、該酸化触媒の上
    流側に排気シャッタを設け、該排気シャッタ上流から排
    気を吸気系に還流する排気還流通路と、該排気還流通路
    に介装された排気還流制御弁とを備える一方、機関運転
    状態検出手段と、酸化触媒状態検出手段と、該機関運転
    状態検出手段及び酸化触媒状態検出手段から出力される
    検出信号に基づいて、高負荷域では排気還流を停止し、
    低負荷域では排気還流を行うと共に、低負荷域で酸化触
    媒が活性温度に達した時は、加熱手段をOFFして排気
    シャッタを開放し、酸化触媒が活性温度以下では、排気
    シャッタを略半開し、かつ加熱手段をONするように、
    前記排気還流制御弁及び排気シャッタの作動を制御する
    制御手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の排気還
    流制御装置。
JP7060792U 1992-10-09 1992-10-09 内燃機関の排気還流制御装置 Pending JPH0634121U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060792U JPH0634121U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 内燃機関の排気還流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7060792U JPH0634121U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 内燃機関の排気還流制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634121U true JPH0634121U (ja) 1994-05-06

Family

ID=13436445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7060792U Pending JPH0634121U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 内燃機関の排気還流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634121U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037263B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2988200B2 (ja) 通電加熱式触媒における二次空気供給制御装置
JPH08144814A (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JPH05231138A (ja) 自動車の排ガス浄化装置
JPH0634121U (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3125647B2 (ja) エンジン排気浄化装置
JPH11148339A (ja) 内燃機関の排気システム
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2578671Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3620680B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0634156U (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2626333B2 (ja) エンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JPH11257125A (ja) 触媒温度制御方法
JPH0634122U (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH0693840A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2552430Y2 (ja) パーティキュレート触媒活性化装置
JPH09112257A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05340310A (ja) ディーゼルエンジンのegr制御方法
JP3358557B2 (ja) 車両暖房装置
JP2526175Y2 (ja) 排気浄化装置
JP3467931B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04111540U (ja) 排出ガス浄化装置
JPH09112256A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6140891Y2 (ja)
JP3458597B2 (ja) 触媒付きディーゼルエンジンの制御装置