JPH06340640A - パーフルオロトリアジン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

パーフルオロトリアジン誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06340640A
JPH06340640A JP15125993A JP15125993A JPH06340640A JP H06340640 A JPH06340640 A JP H06340640A JP 15125993 A JP15125993 A JP 15125993A JP 15125993 A JP15125993 A JP 15125993A JP H06340640 A JPH06340640 A JP H06340640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
derivative
group
chemical
perfluorotriazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15125993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366056B2 (ja
Inventor
Atsushi Watakabe
淳 渡壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP15125993A priority Critical patent/JP3366056B2/ja
Publication of JPH06340640A publication Critical patent/JPH06340640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366056B2 publication Critical patent/JP3366056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】シアノ基を有するパーフルオロビニルエーテル
とアンモニアを反応させて得られるジアミジンとパーフ
ルオロカルボン酸無水物またはパーフルオロカルボン酸
ハロゲン化物とを反応させることにより、2つのパーフ
ルオロビニルエーテル構造を有する新規なトリアジン誘
導体を得る。 【効果】2つのパーフルオロビニルエーテル構造を有す
る新規なトリアジン誘導体は架橋された含フッ素ポリマ
ーを得るのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーフルオロビニルエ
ーテル構造を有する新規なトリアジン誘導体およびその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明のパーフルオロビニルエーテル構
造を有するトリアジン誘導体は、文献未載の新規化合物
であり、重合モノマーや架橋剤として有用である。本発
明の化合物は2つのパーフルオロビニルエーテル構造を
有し、それらは重合部位として有用で、ラジカル重合す
ることによって架橋ポリマーを得ることができる。
【0003】2つのパーフルオロビニルエーテル構造を
有するトリアジン化合物はこれまでに例がない。トリア
ジン環構造を持たず、2つのパーフルオロビニルエーテ
ル基を有する化合物から架橋ポリマーが得られた例は米
国特許3,310,606 号,米国特許3,450,684 号,米国特許
3,397,191 号に記載されている。米国特許3,310,606 号
の実施例には化4(n=2〜5)で示される化合物から
透明で硬い架橋樹脂が得られることが記載されている。
【化4】
【0004】米国特許3,450,684 号の実施例には化5
(m=5、k+p=2〜4)で示される化合物から透明
な弾性体が得られることが記載されている。米国特許3,
397,191 号の実施例には化6(x=0〜2)で示される
化合物から透明な樹脂が得られることが記載されてい
る。本発明のように2つのパーフルオロビニルエーテル
構造とトリアジン環を有するパーフルオロ化合物は従来
知られていない。
【化5】
【化6】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来知られて
いなかった2つのパーフルオロビニルエーテル構造を有
するパーフルオロトリアジン誘導体を新規に提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かくして本発明は、化7
(R1 は炭素数1〜15のパーフルオロアルキレン基ま
たはパーフルオロオキシアルキレン基、R2 は炭素数1
〜15のパーフルオロアルキル基またはパーフルオロオ
キシアルキル基である)で示される2つのパーフルオロ
ビニルエーテル構造を有するパーフルオロトリアジン誘
導体を新規に提供するものである。
【化7】
【0007】本発明のパーフルオロトリアジン誘導体
は、2つのビニルエーテル構造を有するものである。こ
のパーフルオロビニルエーテル構造は付加反応性が高い
ため、有機パーオキサイド等のラジカル開始剤の存在下
加熱することにより硬化体が簡単に得られる。また、共
重合モノマー、ゴムの架橋剤としても有用である。
【0008】本発明のトリアジン誘導体は、上記化7に
示される構造を有する。ここで、R1 は炭素数1〜15
のパーフルオロアルキレン基またはパーフルオロオキシ
アルキレン基、R2 は炭素数1〜15のパーフルオロア
ルキル基またはパーフルオロオキシアルキル基である
が、パーフルオロアルキレン基、パーフルオロオキシア
ルキレン基、パーフルオロアルキル基、パーフルオロオ
キシアルキレン基は直鎖状であっても分枝を有するもの
であってもよい。特に、トリアジン環に結合する炭素原
子が−CF3 を置換基に有する(すなわち、分枝を有す
るものの一種)場合には、高温における耐水性等のトリ
アジン環の弱点を克服できるという効果もある。
【0009】パーフルオロアルキレン基またはパーフル
オロオキシアルキレン基としては種々の構造のものがあ
るが、合成の容易性、原料の入手の容易性の観点から、
−(CF2m (OCF(CF3 )CF2n −(mは
正の整数、nは0または正の整数)で示されるものが好
ましい。また、パーフルオロアルキル基またはパーフル
オロオキシアルキル基も、合成の容易性、原料の入手の
容易性の観点から、F(CF2p −、F(CF2q
(OCF(CF3 )CF2r CF(CF3 )−(p,
qは正の整数、rは0または正の整数)で示されるもの
が好ましい。
【0010】本発明のトリアジン誘導体は例えば化8に
示された合成スキームに従って合成することができる。
【化8】
【0011】出発物質であるエステル化合物の合成方法
は特開昭56-118033 号(R4 が−CF2 −)および英国
特許1,145,445 号(R4 が−Cn2n−;n=2〜12
の整数)に開示されている。R4 がパーフルオロオキシ
アルキレン基であるのも米国特許第4,138,426 号に記載
されている。
【0012】化8においてエステル化合物からアミドを
経てニトリル化合物に変換する方法は Journal of Orga
nic Chemistry, 34 巻, 1841-1844,(1969)に記載されて
いる方法に準拠することができる。
【0013】シアノ基に結合する炭素原子が−CF3
置換基に有するニトリル化合物の合成法は米国特許3,93
3,767 号に記載されていて、該化合物からはトリアジン
環に結合する炭素原子が−CF3 を置換基に有するビニ
ルエーテル誘導体が合成できる。
【0014】また、化7において、R2 のトリアジン環
に結合する炭素原子が−CF3 を置換基に有する化合物
を合成するためには、F(CF2m O(CF(CF
3 )CF2 O)n CF(CF3 )COFまたは(F(C
2m O(CF(CF3 )CF2 O)n CF(CF
3 )CO)2 O(mは正の整数、nは0または正の整
数)をジアミジン誘導体と反応させればよい。
【0015】ニトリル化合物からジアミジン化合物を得
るには理論的にはニトリル化合物に0.5当量のアンモ
ニアを作用させればよい。実際の合成では0.8〜1.
2当量、好ましくは0.9〜1.1当量のアンモニアを
作用させるのが好ましい。アンモニアの添加量が少ない
と反応の転化率を高めることができない。添加量が多す
ぎるとアミジンの生成量が増えてくるためにジアミジン
の収率が低くなる。
【0016】反応溶媒はニトリル化合物、アンモニアお
よび生成するジアミジン化合物と反応しない任意の溶媒
を使用できる。適当な溶媒としては、エーテル、ジオキ
サン、モノグライム、ジグライム、トリグライム、テト
ラグライム、ジエチレングリコールジエチルエーテル、
四塩化炭素、ジクロロペンタフルオロプロパン、フッ化
ベンゼン、ニトロベンゼン、ジメチルスルホキシドなど
を挙げることができる。以上は単に例示的なもので、本
発明にはその他広範な種類の溶媒を用いることができ
る。反応は通常室温以下で約30分から24時間かけて
行われるが加熱しても構わない。
【0017】トリアジン環の形成反応は室温で速やかに
進行するが、発熱が大きい場合には冷却しながら反応さ
せるのが好ましい。溶媒はジアミジン合成と同様の溶媒
を用いることができる。本発明を以下の実施例によって
例証するがこれは本発明を制限するものではない。
【0018】
【実施例】
「2−トリフルオロメチル−4,6−ビス(パーフルオ
ロ−4−オキサ−5−ヘキセニル)−1,3,5−トリ
アジンの合成」500cm3 オートクレーブを脱気した
後、液体窒素で冷却し、減圧下NH38.68g(0.
51モル)、モレキュラーシーブで乾燥したエーテル1
50cm3 、次いでパーフルオロ−5−オキサ−6−ヘ
プテノニトリル278g(1.02モル)を仕込み、撹
拌しながら室温に戻した後さらに一晩撹拌した。
【0019】次に滴下ロート、還流冷却器、温度計、撹
拌機を備えた1000cm3 4つ口フラスコに(CF3
CO)2 Oを536g(2.55モル)入れ、氷水で冷
却しながら2時間かけて上述の反応液を全量滴下した。
この間内温は5〜10℃であった。引続き一晩撹拌しな
がら室温に戻した後、減圧下エーテル等の低沸分を留去
し蒸留した。沸点76℃/3mmHg.単離収量228
g。反応収率は94%、単離収率は70%であった。
【0020】赤外吸収スペクトルには、二重結合とトリ
アジン環による吸収がそれぞれ1840cm-1と1588
cm-1に見られた。
【化9】
【0021】[参考例] 重合例 2−トリフルオロメチル−4,6−ビス(パーフルオロ
−4−オキサ−5−ヘキセニル)−1,3,5−トリア
ジン1.0gとジイソプロピルパーオキシジカーボネー
ト30mgを内径2mmのガラス管に仕込み、45℃で
24時間、70℃で30分、90℃で30分加熱した
後、さらに250℃で1時間熱処理した。得られたポリ
マーの引張り弾性率は1.6×106 dyn/cm2
で、ガラス転移温度は131℃であった。
【0022】
【発明の効果】本発明の化合物は2つのパーフルオロビ
ニルエーテル構造とトリアジン環を有する新規化合物で
あり、架橋剤として好適である。また重合モノマーの主
成分として用いると高密度に架橋されたパーフルオロポ
リマーを得ることができる。モノマー中に環構造を有し
ているので、ガラス転移温度の高い重合体を得ることが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化1(R1 ,R3 は炭素数1〜15のパー
    フルオロアルキレン基またはパーフルオロオキシアルキ
    レン基、R2 は炭素数1〜15のパーフルオロアルキル
    基またはパーフルオロオキシアルキル基である)で示さ
    れるパーフルオロトリアジン誘導体。 【化1】
  2. 【請求項2】化2(R4 は炭素数1〜15のパーフルオ
    ロアルキレン基またはパーフルオロオキシアルキレン基
    である)で示されるニトリル化合物とアンモニアとを反
    応させて得られる化3(R1 ,R3 は炭素数1〜15の
    パーフルオロアルキレン基またはパーフルオロオキシア
    ルキレン基)のジアミジン誘導体と、炭素数1〜15の
    パーフルオロアルキル基を有するパーフルオロカルボン
    酸無水物またはパーフルオロカルボン酸ハロゲン化物と
    を反応させることを特徴とする請求項1に記載のパーフ
    ルオロトリアジン誘導体の製造方法。 【化2】 【化3】
JP15125993A 1993-05-28 1993-05-28 パーフルオロトリアジン誘導体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3366056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125993A JP3366056B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 パーフルオロトリアジン誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125993A JP3366056B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 パーフルオロトリアジン誘導体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340640A true JPH06340640A (ja) 1994-12-13
JP3366056B2 JP3366056B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=15514758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15125993A Expired - Fee Related JP3366056B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 パーフルオロトリアジン誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366056B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084346A1 (fr) * 2001-04-10 2002-10-24 Asahi Glass Company, Limited Guide d'ondes optique
JP2006511660A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 窒素含有硬化部位を有するフルオロプラスチックポリマー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084346A1 (fr) * 2001-04-10 2002-10-24 Asahi Glass Company, Limited Guide d'ondes optique
JP2006511660A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 窒素含有硬化部位を有するフルオロプラスチックポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3366056B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100345910B1 (ko) 시클릭구조들을함유하는플루오르화된중합체들과공중합체들
US4138426A (en) Alkyl perfluoro-ω-fluoroformyl esters and monomers therefrom
EP1367071B1 (en) Fluorine-containing compounds and polymers and processes for producing the same
JP2850943B2 (ja) ビスアミドラゾン化合物よりなる含フッ素エラストマー用加硫剤
US7754901B2 (en) Method for producing fluorinated compounds and polymers
JP2633908B2 (ja) ポリマレイミド化合物およびその製造方法
JPH06340640A (ja) パーフルオロトリアジン誘導体およびその製造方法
JPH10237130A (ja) 含フッ素ニトリルおよびその重合体
US5919973A (en) Process for the polymerization of hexafluoropropene oxide
JP3463318B2 (ja) 新規な架橋パーフルオロポリマーおよびその製造方法
JPH05339247A (ja) パーフルオロトリアジン誘導体およびその製造方法
JP3323245B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製造方法
JPH02167242A (ja) 含フッ素ジビニルエーテル及びその製造方法
JPH0725876B2 (ja) ポリフルオロポリエ−テル
JP5377554B2 (ja) フッ素化化合物及びフッ素化ポリマーの製造方法
JPH01108204A (ja) 二重結合含有ポリジアセチレン
JP2635413B2 (ja) 変性ポリプロピレンオキサイド及びその製造方法
CA1144566A (en) Alkyl perfluoro-w-fluoroformyl esters, their preparation and monomers therefrom
JPH10110028A (ja) 官能基を含有するパーフルオロアルキレンオキシドコポリマーの組成物および製造方法
US7531701B2 (en) Allyloxytrifluoropropenes
JPH04346957A (ja) 含フッ素化合物及びその製造法
JP2001316468A (ja) 含フッ素重合体の製造方法
JPH1112244A (ja) シアナト基を有する含フッ素ビニルエーテル化合物およびその製法
JP2001019715A (ja) 低誘電体膜形成材料
JPH0148274B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees