JPH06340572A - 新規な発香剤およびその製造方法 - Google Patents

新規な発香剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06340572A
JPH06340572A JP3036122A JP3612291A JPH06340572A JP H06340572 A JPH06340572 A JP H06340572A JP 3036122 A JP3036122 A JP 3036122A JP 3612291 A JP3612291 A JP 3612291A JP H06340572 A JPH06340572 A JP H06340572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexamethyl
tetrahydro
indanone
hexamethylindane
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3036122A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Bachmann
バックマン ジャン−ピエール
Daniel Helmlinger
ヘルムリンガー ダニエル
Mario Pesaro
ペサロ マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Givaudan SA
Original Assignee
Givaudan Roure International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Givaudan Roure International SA filed Critical Givaudan Roure International SA
Publication of JPH06340572A publication Critical patent/JPH06340572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0042Essential oils; Perfumes compounds containing condensed hydrocarbon rings
    • C11B9/0046Essential oils; Perfumes compounds containing condensed hydrocarbon rings containing only two condensed rings
    • C11B9/0049Essential oils; Perfumes compounds containing condensed hydrocarbon rings containing only two condensed rings the condensed rings sharing two common C atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/60Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton containing a ring other than a six-membered aromatic ring forming part of at least one of the condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/22Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system
    • C07C35/23Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with hydroxy on a condensed ring system having two rings
    • C07C35/32Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with hydroxy on a condensed ring system having two rings the condensed ring system being a (4.3.0) system, e.g. indenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/292Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with chromium derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/516Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of nitrogen-containing compounds to >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/613Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring polycyclic
    • C07C49/617Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring polycyclic a keto group being part of a condensed ring system
    • C07C49/623Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring polycyclic a keto group being part of a condensed ring system having two rings
    • C07C49/633Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring polycyclic a keto group being part of a condensed ring system having two rings the condensed ring system containing eight or nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は新規な発香剤に関する。 【構成】 本発明による新規発香剤は、1,1,2,
3,3,6−ヘキサメチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロ−5−インダノン、すなわち、次式で示される化合
物である: 【化1】 1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル−4,5,6,
7−テトラヒドロ−5−インダノンの製造方法は、1,
1,2,3,3,6−ヘキサメチル−4,7−ジヒドロ
インダンをヒドロボレート化し、次いでこのヒドロボレ
ート化生成物を、1,1,2,3,3,6−ヘキサメチ
ル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−インダノンに
酸化する、あるいは5−ニトロ−1,1,2,3,3,
6−ヘキサメチルインダンを還元的にアルキル化、特に
メチル化し、生成する5−ジアルキルアミノ−1,1,
2,3,3,6−ヘキサメチルインダンを、そのベンゼ
ン環の還元および生成するエナミンの加水分解によっ
て、1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル−4,5,
6,7−テトラヒドロ−5−インダノンに変換すること
よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な発香剤に関するも
のである。この新規発香剤は、1,1,2,3,3,6
−ヘキサメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−
インダノン、すなわち下記の式Iで示される化合物であ
る:
【化1】
【0002】この化合物は、下記の2種の可能なラセミ
体の混合物として、またはこれらのラセミ体のうちの一
方として、存在することができる:
【化2】 および
【化3】
【0003】本発明はまた、化合物Iの製造方法に関す
る。この方法は、1,1,2,3,3,6−ヘキサメチ
ル−4,7−ジヒドロインダンをヒドロボレート化(h
ydroborating)し、次いでこのヒドロボレ
ート化生成物を、1,1,2,3,3,6−ヘキサメチ
ル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−インダノンに
酸化する、あるいは5−ニトロ−1,1,2,3,3,
6−ヘキサメチルインダンを、還元的にアルキル化、特
にメチル化し、次いで生成する5−ジアルキルアミノ−
1,1,2,3,3,6−ヘキサメチルインダンを、そ
のベンゼン環の還元および生成するエナミンの加水分解
により、1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル−4,
5,6,7−テトラヒドロ−5−インダノンに変換す
る、ことよりなる。
【0004】
【発明の開示】式II
【化4】 で示される出発物質の5,6−二重結合に、ボランを付
加することによって、化合物IIがヒドロボレート化さ
れ、有機ボラン化合物が生成される。
【0005】ここで、この有機ボラン化合物は、直接
に、あるいはアルコール中間体、すなわち式 III
【化5】 で示される化合物を経て、ケトン化合物Iに酸化するこ
とができる。
【0006】下記の表Iに、上記2つの方法による新規
化合物Iの製造に係る詳細な概略説明および相当する出
発物質IIの適当な製造経路を示す:
【表1】
【0007】(1) 例えば、BrownによるHyd
roboration.W.A.Benjamin I
nc.N.Y.(1962年)参照;ボランのテトラヒ
ドロフラン溶液は市販されているが、たとえばホウ水素
化ナトリウムを三フッ化ホウ素エーテレートと反応させ
ることによって、容易に製造することもできる。 (2) たとえば、「Oxidation」、Vol
1.Mercel Bekker Inc.N.Y.
(1969年)、56〜81頁、R/L August
ine著参照。 (3) 好ましくは、1,1,2,3,3,6−ヘキサ
メチルインダンの還元による;たとえば1984年8月
8日付のヨーロッパ特許公報No.115274参照。 (4) 好ましくは、三酸化クロムを濃硫酸に溶解し、
次いで水で稀釈することによって製造される;J.Ch
em.Soc.,457頁(1953年)参照。
【0008】式IV
【化6】 で示されるベンゼン誘導体の還元的アルキル化は、好ま
しくは、先ずニトロ基をアミノ基に還元する還元剤とし
て、H2/Pd/木炭系を使用し〔Org.Synth
esis.Coll.Vol.5、J.Wiley a
nd Sons.N.Y.(1973年)、552頁参
照〕、次いでアルキル化剤、すなわち、メチル化剤とし
て、ホルムアルデヒド/H2/Pd/木炭を使用して行
なう。
【0009】化合物Iは、最後に、下記の式Vで示され
るアニリン誘導体
【化7】 を、それ自体既知の方法で、たとえばBirchに従
い、液体アンモニア/アルコール中でアルカリ金属また
はアルカリ土類金属を使用するか、あるいはBenke
serに従い、アルキルアミン/アルコール系中でアル
カリ金属またはアルカリ土類金属を使用するか、あるい
は金属カソードで電気化学的に〔Houben−Wey
lによるMethoden der Organish
en Chemie.Vol.V.Ib(1972
年)、613頁参照〕、還元し、次いで生成するヒドロ
芳香族系エナミン
【化8】 を加水分解することによって、製造される。
【0010】Birchに従う還元は、たとえばエタノ
ールのようなアルコールを含有する液体アンモニア中
で、低温(たとえば、−78°〜−33℃)において行
なう。Benkeserに従う還元は、たとえばメチル
アミン、エチルアミン、エチレンジアミンなどの中で、
アルコール、たとえばエタノール、イソプロパノール、
イソアミルアルコールなどの存在の下に行なう。
【0011】ナトリウムおよびリチウムは、特に適当な
金属である。ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラ
ンを添加すると、芳香族炭化水素化合物Vの溶解が容易
になる。
【0012】ベンゼン環の還元の後に得られるエナミン
化合物のケトン化合物Iへの加水分解は、温和な条件の
下に、水性酸を使用して、適当に行なうことができる。
酸としては、無機酸または有機酸を使用することができ
る。このような酸の例には、塩酸、硫酸、シュウ酸など
がある。この加水分解は、好ましくは室温で行なうが、
さらに高い温度(約100℃まで)、またはさらに低い
温度(約0℃まで)も考慮することができる。
【0013】本発明はまた、ムスク調物質である化合物
Iを、発香剤として使用することに関する。化合物I
は、フルーテイ、白檀様および動物の匂いを伴なう、ム
スク調の、強力で、拡散性であり、そして非常に自然の
温かい香気を有する。
【0014】その天然の香調にもとづいて、式Iで示さ
れる化合物は、既知組成物の香りの変調に特に適してい
る。特に、その格別の発香力が強調されるべきであり、
匂い閾値は0.67ng/リットルであり、そして発香
値は129.900である。匂い閾値(olfacto
ry threshold value)および発香値
(olfactory value)の用語の定義に関
しては、たとえばUlrich A.Huberによ
る、Soaps−Oils−Fats−Waxes、1
10、No.15(1984年)、448〜451頁を
参照することができる。これに対して、既知の構造的に
類似する6,7−ジヒドロ−1,1,2,3,3,−ペ
ンタメチル−5(4H)−インダノン(1,1,2,
3,3,−ペンタメチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロ−5−インダノン;米国特許明細書No.37738
36)の相当する数値は、同一条件の下に、それぞれ
2.5ng/リットルおよび35,500である。
【0015】化合物Iは、天然原または合成原の多数の
既知の発香成分と組合せることができ、この場合に、下
記の資料から明らかなように、天然発香剤の範囲には、
容易に揮発する成分ばかりでなく、また中程度に揮発性
の成分および揮発が困難な成分もが含まれ、そして合成
発香剤の範囲には、実用されている種々の種類の代表的
物質が含まれる。
【0016】天然産物、たとえば樹木コケ アブソリュ
ート、バジル油、柑橘類油(たとえば、ベルガモット
油、マンダリン油など)、マスチック アブソリュー
ト、ミルトル油、パルマローザ油、パチュリ油、プチグ
レン油パラグァイ、ウオームウッド油;アルコール類 、たとえばフアルネソール、ゲラニオー
ル、リナロール、ネロール、フェニルエチルアルコー
ル、ロジノール、桂皮アルコール;アルデヒド類 、たとえばシトラール、ヘリオナール(H
elional:登録名)、α−ヘキシルシンナムアル
デヒド、ヒドロキシシトロネラル、リリアル(Lili
al:登録名)(p−tert−ブチル−α−メチル−
ジヒドロシンナムアルデヒド)、メチルノニルアセトア
ルデヒド;ケトン類 、たとえばアリルイオノン、α−イオノン、β
−イオノン、イソラルデイン(イソメチル−α−イオノ
ン)、メチルイオノン;エステル類 、たとえばアリル フェノキシアセテート、
ベンジルサリシレート、シンナミル プロピオネート、
シトロネリル アセテート、シトロネリル エトキシレ
ート(シトロネリル・O−CO−CO−OC2 5 )、
デシル アセテート、ジメチルベンジルカルビニル ア
セテート、ジメチルベンジルカルビニルブチレート、エ
チルアセトアセテート、エチル アセトアセテート、ヘ
キセニルイソブチレート、リナリル アセテート、メチ
ル ジヒドロジャスモネート、スチラリル アセテー
ト、ベチベリルアセテート;ラクトン類 、たとえばγ−ウンデカラクトン、香料に繁用される各種成分 、たとえばムスクケトン、イ
ンドール、p−メンタン−8−チオール−3−オン、メ
チルオイゲノール。
【0017】さらにまた、本発明の化合物は、既知の組
成物の香気を、不快な様相を示すことなく、まろやかに
し、かつまた調和させる点で、格別である。たとえば、
茶およびグリーン特徴を有する香料基剤では、やわらか
く、花様の香気が強められ、そしてローズ基剤では、重
く、あまい、ブルガリアン ローズの望ましい特徴が強
められる。
【0018】式Iで示される化合物(または、その混合
物)は組成物中で、広い限界内で使用することができ、
その範囲は、たとえば0.1%(洗剤の場合)〜20%
(アルコール系溶液の場合)の範囲であることができ
る。しかしながら、これらの数値は限界値ではなく、経
験のある調香師は、さらに低い濃度でさえもその効果を
達成することができ、あるいはさらに多量に用いて、新
規な組成物を合成することもできる。好適濃度は、約
0.1〜2%の範囲である。化合物Iを用いて調製され
る組成物は、あらゆる種類の香料消費物品(オーデコロ
ン、オーデトワレット、エキストラクト、ローション、
クリーム、シャンプー、石けん、軟膏、パウダー、練歯
磨、口腔洗浄剤、脱臭剤、洗剤、タバコなど)に使用す
ることができる。
【0019】従って、化合物Iは、組成物の調製に使用
することができ、上記説明から明らかなように、広範囲
の既知の発香剤または発香剤混合物とともに使用するこ
とができる。このような組成物の調製においては、たと
えばW.A.PoucherによるPerfumes.
Cosmetics and Soaps.、7版、
Chapman and Holl出版、Londo
n、1974年などから、調香師にとって知られている
方法に従い、前記にあげた既知の発香剤を使用すること
ができる。
【0020】
【実施例】
【0021】例 1 60%1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル−4,7
−ジヒドロ−インダンと19%1−エチル−1,3,
3,6−テトラメチル−4,7−ジヒドロ−インダンと
の混合物201.3gのテトラヒドロフラン700ml
中の溶液を、微粉状ホウ水素化ナトリウム21.8gで
処理する。この反応混合物に、テトラヒドロフラン15
5ml中の三フッ化ホウ素エチルエーテレート(約48
%BF3 )97.4mlの溶液を加え、混合物を室温で
2時間攪拌する。+5℃において、ここに、水150m
lを15分間以内に滴下して加え、次いで15分間以下
に5N NaOH260mlを、最後に、45分間以内
に、30%過酸化水素260mlを、滴下して加える。
50℃で2時間攪拌した後に、この混合物をヘキサン中
に取り、水で中性まで洗浄する。この有機相をMgSO
4 上で乾燥させ、次いで回転蒸発器で濃縮した後に、無
色油状物として、58%1,1,2,3,3,6−ヘキ
サメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−インダ
ノールと18%1−エチル−1,3,3,6−テトラメ
チル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−インダノー
ルとの混合物215gが残る。この生成物をアセトン
1.48リットルに溶解し、ここに、0℃でJones
の試薬365mlを、内部温度が+6℃を越えないよう
にして、滴下して加える(約50分間)。さらに15分
後に、この混合物をヘキサン中に取り、水で中性まで洗
浄する。この水性相はヘキサンで抽出し、有機相をMg
SO4 上で乾燥させる。濃縮させた後に、油状物204
gが得られる。この油状物を小型Vigreuxカラム
で、迅速に蒸留する。 フラクション: (1) 72−80℃/0.2 mbar: 5.7g (2) 80−103℃/0.2 mbar: 164.0g (3) 残留物: 31.3g 上記フラクション(2)を、30cm Windmer
カラムで精留する。 フラクション: (1) 45 - 62 ℃/ 0.05 mbar: nD 20 1.4771 - 1.4878: 31.1g (2) 62 - 76 ℃/ 0.05 mbar: nD 20 1.4878 - 1.4875 : 28.3g (3) 76 - 83 ℃/ 0.05 mbar: nD 20 1.4875 - 1.4884 : 86.9g (4) 83 - 84 ℃/ 0.05 mbar: nD 20 1.4884 および>: 8.7g 残留物 7.1g フラクション(3)は、75%1,1,2,3,3,6
−ヘキサメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−
インダノンおよび25%1−エチル−1,3,3,6−
テトラメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−イ
ンダノンよりなり、いわゆる香料品質を有する;nD 20
=1.4872。 IR(CHCl3 ):1705cm-1 1 H−NMR(400MHz,CDCl3 ):δ(pp
m)0.77(t);0.83(s);0.89
(s);0.90(s);0.90(d,J=7H
z);0.93(s);0.94(s);0.96
(s);0.99(s);1.00(s);1.04
(2s);1.08(2s);1.115(d,J=7
Hz);1.12(d,J=7Hz):全体で16.5
H. MS(m/e):220(M+ ),205,191,1
77,163,149,135,121,105,9
1, 匂い:ムスク様、ウッディ、松葉様。 所望により、たとえば分取ガスクロマトグラフィによ
り、異性体の分離をここで行なうことができる。
【0022】例 2 5−ニトロ−1,1,2,3,3,6−ヘキサメチルイ
ンダン65.0gを、エタノール580ml中に懸濁
し、木炭上5%パラジウム6.5gで処理する。脱気さ
せた後に、空気を窒素で置き換え、次いでこの窒素を水
素で置き換える。この混合物を、22〜27℃の内部温
度において、水で僅かに冷却させながら、水素添加す
る。24時間後に、約36%のホルムアルデヒド水溶液
57.9mlを噴霧して加える。この水素添加は、中断
することなく継続し、24時間以内に、H2 1.79当
量を吸収させる。その後で、触媒を吸引濾別する。エタ
ノールの大部分を留去し、残留物をtert−ブチルメ
チルエーテル中に取り、水で洗浄する。
【0023】この水性相をtert−ブチルメチルエー
テルで、2回抽出し、有機相を集め、MgSO4 上で乾
燥させ、次いで濃縮させる。高減圧の下に乾燥させた後
に、5−ジメチルアミノ−1,1,2,3,3,6−ヘ
キサメチルインダン62.5gを得る。この生成物は、
直接に処理する。
【0024】5−ジメチルアミノ−1,1,2,3,
3,6−ヘキサメチルインダン125.85gをテトラ
ヒドロフラン210mlおよびエチレンジアミン630
ml中に溶解し、次いでジエチレングリコールモノエチ
ルエーテル152.9mlで処理する。この混合物をこ
こで、イソプロパノール/ドライアイス浴を用いて、+
5℃の温度に冷却させ、次いで攪拌しながら、5 分以内
に、長さ2 〜3cmのリチウム線片7.12gで処理す
る。30分後に、20℃の内部温度において、ジエチレ
ングリコールモノエチルエーテル152.9mlおよび
リチウム線片7.12gを迅速に加える。約1時間後
に、この反応混合物をtert−ブチルメチルエーテル
および氷0.6リットルに注ぎ入れる。この有機相を次
いで、水で中性に洗浄し、水性相はtert−ブチルメ
チルエーテルで抽出する。有機相を集め、僅かに冷却し
ながら、水170mlおよび65%硫酸104.5gで
処理する。この混合物を室温で18時間、激しく攪拌す
る。水性相を分離し、有機相を20%H2 SO4 を2
回、振りまぜる。次いで、水で、次に4%水酸化ナトリ
ウム溶液で、次に水で、中性に洗浄する。
【0025】この水性相を、tert−ブチルメチルエ
ーテルで抽出し、有機相を集め、MgSO4 上で乾燥さ
せ、次いで回転蒸発器で濃縮させる。油状物95.05
gが得られる。この油状物を15cm Widmerカ
ラムで蒸留する。沸点81〜87℃/0.04mbar
を有するフラクション(77.45g、nD 20=1.4
875)はいわゆる発香品質の1,1,2,3,3,6
−ヘキサメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−5−
インダノンを含有する。この生成物は、ムスク様、僅か
にウッデイ、フルーテイおよび松葉様の匂いを有する。
【0026】例 3花調組成物 (谷間の百合調) 蒸留シダーウッド 50.00 ベンジルアセテート エキス 80.00 ゲラニオール エキス 50.00 イソラルデイン95(Isoraldein 95 : 登録名) (Givaudan)(α−イソメチルイオノン) 30.00 フェニルエチル アルコール 120.00 ヒドロキシシトロネラル 120.00 ベンジル サリシレート 70.00 ヘジオン(Hedion: 登録名)(Firmenich) 150.00 α−ヘキシルシンナムアルデヒド 200.00 セトニアル(Cetonial: 登録名)(Givaudan) (2−メチル−3−〔3′,4′−メチレンジ オキシベンゼン〕−プロピオンアルデヒド) 15.00 シス−3−ヘキセニル−サリシレート 15.00 エベルニル(Evernyl: 登録名)(Roure S.A.) (メチル2,4,−ジヒドロキシ−3,5−ジメチル ベンゾエート) 5.00 クローブ芽油 8.00 ヘリオトロピン 8.00 マンダリン油 15.00 フェニルアセトアルデヒド、フェニルエチルアルコー ル中85% 2.00 ウンデシルアルデヒド、カルビトール中1% 2.00 ジプロピレン グリコール 60.00 1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル−4,5,6,
7−テトラヒドロ−5−インダノン6%を添加すると、
この組成物に強力な明るさおよびベルベット様のやわら
かさが付与される。さらにまた、この組成物の全体的な
自然の化粧品的印象が、格別の様相で強められる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 211/60 C11B 9/00 P 2115−4H E 2115−4H V 2115−4H (72)発明者 マリオ ペサロ スイス国 チューリッヒ,ビースリアケル 55

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル
    −4,5,6,7−テトラヒドロ−5−インダノン。
  2. 【請求項2】 1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル
    −4,5,6,7−テトラヒドロ−5−インダノール。
  3. 【請求項3】 5−ジアルキルアミノ−1,1,2,
    3,3,6−ヘキサメチルインダン。
  4. 【請求項4】 5−ジメチルアミノ−1,1,2,3,
    3,6−ヘキサメチルインダン。
  5. 【請求項5】 1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル
    −4,5,6,7−テトラヒドロ−5−インダノンを含
    有する、発香組成物。
  6. 【請求項6】 1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル
    −4,5,6,7−テトラヒドロ−5−インダノンの製
    造方法であって、1,1,2,3,3,6−ヘキサメチ
    ル−4,7−ジヒドロインダンをヒドロボレート化し、
    次いでこのビドロボレート化生成物を、1,1,2,
    3,3,6−ヘキサメチル−4,5,6,7−テトラヒ
    ドロ−5−インダノンに酸化する、あるいは5−ニトロ
    −1,1,2,3,3,6−ヘキサメチルインダンを、
    還元的にアルキル化、特にメチル化し、次いで生成する
    5−ジアルキルアミノ−1,1,2,3,3,6−ヘキ
    サメチルインダンを、そのベンゼン環の還元および生成
    するエナミンの加水分解によって、1,1,2,3,
    3,6−ヘキサメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
    −5−インダノンに変換する、ことよりなる製造方法。
  7. 【請求項7】 1,1,2,3,3,6−ヘキサメチル
    −4,5,6,7−テトラヒドロ−5−インダノンを、
    発香剤として使用すること。
JP3036122A 1990-03-02 1991-03-01 新規な発香剤およびその製造方法 Pending JPH06340572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH66390 1990-03-02
CH00663/90-0 1990-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340572A true JPH06340572A (ja) 1994-12-13

Family

ID=4192233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3036122A Pending JPH06340572A (ja) 1990-03-02 1991-03-01 新規な発香剤およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5164365A (ja)
EP (1) EP0444586B1 (ja)
JP (1) JPH06340572A (ja)
DE (1) DE59100513D1 (ja)
ES (1) ES2060218T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519616A (ja) * 2003-11-28 2007-07-19 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ムスク香化合物
JP2008239886A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Shiseido Co Ltd リーガルリリー様香料組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9039271B2 (en) * 2010-03-24 2015-05-26 Cree, Inc. Interface and fabrication method for lighting and other electrical devices
CN115819422A (zh) * 2022-12-13 2023-03-21 淄博矿业集团有限责任公司 恩替卡韦中间体制备新工艺方法及分析方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636176A (en) * 1969-08-18 1972-01-18 Int Flavors & Fragrances Inc Hydrogenated indane derivatives and processes for producing same
US3847993A (en) * 1971-06-21 1974-11-12 Int Flavors & Fragrances Inc Allylic oxidation of bicyclic hydrocarbons to alcohols and ketones
US3927083A (en) * 1972-06-15 1975-12-16 Int Flavors & Fragrances Inc Bicyclic compounds and processes for making and using same
AU467695B2 (en) * 1972-06-15 1975-12-11 International Flavors & Fragrances Inc Bicyclic compounds and processes for making and using same
US4018719A (en) * 1976-04-20 1977-04-19 Polak's Frutal Works, Inc. Synthetic musk perfume compound 1,1,2,3,3,5-hexamethylindan-6-nitrile
DE3461188D1 (en) * 1983-01-13 1986-12-11 Givaudan & Cie Sa Epoxides of bicyclic compounds, process for their preparation and perfumed and/or flavoured compositions containing them

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519616A (ja) * 2003-11-28 2007-07-19 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ムスク香化合物
JP2008239886A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Shiseido Co Ltd リーガルリリー様香料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444586B1 (de) 1993-10-27
EP0444586A1 (de) 1991-09-04
DE59100513D1 (de) 1993-12-02
US5164365A (en) 1992-11-17
ES2060218T3 (es) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007519616A (ja) ムスク香化合物
JP4555558B2 (ja) スピロ化合物を有する組成物および着香製品、このような製品の香り特性を付与、強化、改善または変性する方法ならびに新規スピロ化合物
JPH05246917A (ja) 新規有香物質
JP3430205B2 (ja) α,β−不飽和ケトン
US4308179A (en) Perfumed compositions
EP0584477B1 (fr) Utilisation d'une cyclopentadécénone à titre d'ingrédient parfumant
CA1136552A (en) Acetyl trimethyl bicyclo non-ene as perfume
JPH06340572A (ja) 新規な発香剤およびその製造方法
JPS58134071A (ja) 新規芳香物質
CN111050855B (zh) 包含对映纯Ambrocenide®的混合物
JPH04235940A (ja) 新規な有香物質
US3579550A (en) Oxygenated derivatives of acyclic olefins
US3996169A (en) Perfume uses of tricyclic alcohols and processes
US4772411A (en) Ethyl norbornyl alkyl ethers, organoleptic uses thereof and process for preparing same
JPH02188550A (ja) 新規な発香化合物
US4119575A (en) Polycyclic alcohol perfume compositions
JPS62169743A (ja) イソプロピル−メチル−ブテノイル−シクロヘキサン誘導体
US6235926B1 (en) Perfuming ingredients of woody, fruity odor
EP0863977B1 (en) Perfume base composition
US3557188A (en) 4,7-methanoindene derivatives
US4092362A (en) Process for the preparation of 2-n-pentyl-3-(2-oxopropyl)-1-cyclopentanone
US4392976A (en) Enhancing or augmenting the aroma of detergents using mixtures including 4-methyl-3-cyclohexene-1-carboxylic acid
JPH01160936A (ja) 新規な発香化合物
US4228026A (en) 3-Hydroxy-1-(2,6,6-trimethyl-1,3-cyclohexadien-1-yl)-1-butanone in detergents
US4390434A (en) Use of 4-methyl-3-cyclohexene-1-carboxylic acid for enhancing or augmenting the aroma of fabric softener compositions or drier-added articles