JPH06340537A - ギシギシ抽出物の製造法 - Google Patents

ギシギシ抽出物の製造法

Info

Publication number
JPH06340537A
JPH06340537A JP5156037A JP15603793A JPH06340537A JP H06340537 A JPH06340537 A JP H06340537A JP 5156037 A JP5156037 A JP 5156037A JP 15603793 A JP15603793 A JP 15603793A JP H06340537 A JPH06340537 A JP H06340537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rumex
extract
acid
organic solvent
rumex japonicus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5156037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3316938B2 (ja
Inventor
Atsuro Nishina
淳良 仁科
Seiji Hashimoto
清二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP15603793A priority Critical patent/JP3316938B2/ja
Publication of JPH06340537A publication Critical patent/JPH06340537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316938B2 publication Critical patent/JP3316938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 【構成】ギシギシの根を酸により加水分解した後に有機
溶剤で抽出することを特徴とするギシギシ抽出物の製造
法。 【目的】公知の有機溶剤で抽出する方法でギシギシ抽出
物を製造した場合収率が悪く、抽出物の値段が非常に高
価になるという欠点を、高い歩留りで効率的にギシギシ
抽出物を抽出できる方法により解決することを目的とす
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ギシギシの全草又は根
から薬効のあるギシギシ抽出物を製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ギシギシ抽出物は、江戸時代から薬草と
して民間療法的に用いられてきており、特に、水虫の治
療薬として用いられてきた。近年になって、ギシギシ抽
出物は抗酸化剤(特開昭61−66787号公報)、テ
ストステロン−5a−レダクターゼ(特開昭63−88
121号公報)、口腔用組成物(特開昭63−8811
7号公報)、メーキャップ化粧料(特開昭63−881
11号公報)、頭髪化粧料(特開昭63−8813号公
報、特開平1−135712号公報)、抗菌剤(特開昭
53−56310号公報)に用いられている。また、ギ
シギシ抽出物にこのような薬効があるのは、ギシギシ中
に存在する成分ムシジンによるものであると報告されて
いる[製薬学雑誌、31(2)、151〜154(19
77)]。従来は、ギシギシから抽出物を得るために、
全草または根の粉砕物をそのまま原料として、有機溶剤
で抽出する方法が用いられてきた(特開昭61−667
87号公報、特開昭63−8812号公報、特開昭63
−88117号公報、特開昭63−88111号公報、
特開昭63−8813号公報、特開平1−135712
号公報、特開昭53−56310号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、ギシギシ
抽出物が有効であることが知られていたが、公知の有機
溶剤で抽出する方法でギシギシ抽出物を製造した場合収
率が悪く、抽出物の値段が非常に高価になるという欠点
があった。本発明は、高い歩留りで効率的にギシギシ抽
出物を抽出できる方法を提供することを目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これら従
来の問題点を解決すべく鋭意研究をした結果、ギシギシ
の全草または根を抽出前に酸で処理し、成分を加水分解
した後、有機溶剤で抽出をすることにより、驚くべきこ
とに従来の方法と比較して収率が大幅に高い抽出法を完
成させるに至った。すなわち、本発明は、ギシギシの根
を酸により加水分解した後に有機溶剤で抽出することを
特徴とするギシギシ抽出物の製造法を提供するものであ
る。本発明で用いるギシギシ(Rumex japon
icus Houtt.)はタデ科の多年草で、別名シ
ノネ、シ、ダイオウ、ノダイオウなどと呼ばれ、湿地、
田の畔などに自生するものをそのまま又は乾燥し、好ま
しくは、これを粉砕したものを酸処理することができ
る。本発明におけるギシギシ抽出物の製造は、通常、次
のようにして行う。ギシギシ全草を自然風乾又は熱風乾
燥して、これを粉砕してギシギシ乾燥粉末として、これ
に、乾燥粉末100重量部に対して、50〜200程度
の水を添加して、これに酸溶液を添加して、所定の温度
で約30〜60分撹拌混合して加水分解を行い、次い
で、これに200〜1000重量部程度の有機溶剤を添
加して、さらに撹拌を30〜60分続け、静置して分離
した有機溶剤層を取り出し溶剤を留去してギシギシ抽出
物を得ることができる。本発明の加水分解工程に用いる
酸化合物としては、ギシギシに添加して抽出物を増加さ
せるものは特に制限なく使用することができ、例えば、
アジピン酸、酢酸、クエン酸、グルコン酸、こはく酸、
酒石酸、乳酸、フマル酸、リンゴ酸、L−アスコルビン
酸、イタコン酸、ケトグルタル酸などの有機酸または塩
酸、硫酸、硝酸、リン酸、フィチン酸などを単独又は2
種以上を適宜組み合わせて使用することができる。本発
明では、水又は適当な溶媒に、酸化合物を0.1〜30
重量%溶解して酸溶液を調整して、次いで、この酸溶液
をギシギシの全草または根に添加して、室温または加温
下で静置又は撹拌する方法、又は、ギシギシの全草また
は根に酸溶液を噴霧して加水分解を行う。この加水分解
処理における酸溶液使用量は、ギシギシの全草または根
100重量部に対して、5〜2000重量部を使用する
ことができる。酸溶液の使用量が5重量部未満では加水
分解に必要な酸が全体に行き渡らない。また、2000
重量部以上添加しても加水分解の添加量に見合う効率は
上がらない。本発明における加水分解工程の温度は、1
0℃〜50℃とすることができる。10℃未満では、加
水分解速度が遅くなりすぎ、50℃以上ではギシギシ中
の有効成分が変化する恐れが出てくる。ギシギシの全草
又は根を細かく粉砕して加水分解工程に用いることによ
り、さらに、効率的に加水分解工程を実施することがで
きる。本発明において、加水分解した後有機溶媒で抽出
することにより、エキス成分を多量に取り出すことがで
きる。本発明に用いる有機溶媒としては、メタノール、
エタノールなどの低級アルコール、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン等のエーテル、ジクロロメタン、ク
ロロホルムなどのハロゲン化炭化水素、ヘンゼン、トル
エン等の芳香族炭化水素、ヘキサン等の炭化水素を用い
ることができるが、ヘキサンがギシギシの有効成分に対
する溶解性及び抽出液の回収の容易さの点から最も好適
である。得られた抽出物は、アルカリ処理、クロマトグ
ラフィー、再結晶等の方法で精製して経口的に用いるこ
とができる。本発明ギシギシ抽出物は、そのまま、又
は、エタノール、グリセリンなどの溶媒に溶かして使用
することができる。また、乳糖などの賦型剤を添加し
て、粉末状又は錠剤形態で使用することができる。さら
に、多水分系の対象物に用いる場合には乳化剤等を用い
て水に分散して用いることができる。本発明の方法で得
たギシギシ抽出物は、抗酸化剤、テストステロン−5a
−レダクターゼ、口腔用組成物、メーキャップ化粧料、
頭髪化粧料、抗菌剤などに用いることができる。
【0005】
【実施例】以下、実施例および比較例により、本発明を
さらに詳しく説明する。 実施例1 ギシギシの根を熱風乾燥後、ハンマーミルにより粉砕
し、ギシギシ乾燥粉末とした。ギシギシ乾燥粉末100
kgに水90kgと濃塩酸10kgを加え、30℃で1時間撹
拌して加水分解を行った。加水分解後、ノルマルヘキサ
ン50kgを加えて30分間撹拌後、静置して、分離した
ヘキサン層を回収し、濃縮器[エバポールCEP−LA
B型:大川原製作所製品]で濃縮し、ギシギシ抽出物2
kgを得た。ギシギシ抽出物をガスクロマトグラフ質量分
析計[QP−2000:島津製作所製品]で分析した結
果を図1に、NMR[FX−90Q:日本電子株式会社
製品]を測定した結果を図2に示した。 実施例2 ギシギシの全草10kgを、ボールミルで粉砕後、水14
0kg、氷酢酸60kgを加え、室温で一昼夜静置して加水
分解を行った。加水分解後、クロロホルム10kgを加え
て30分間撹拌後、クロロホルム層を回収し、濃縮器
[真空乾燥システム:三井三池化工機株式会社製品]で
濃縮し、ギシギシ抽出物257gを得た。ギシギシ抽出
物のガスクロマトグラフ質量分析およびNMR測定結果
は、実施例1と同様であった。 実施例3 ギシギシの根の乾燥物2kgにフィチン酸[50%水溶
液:築野食品工業株式会社製品]160gを噴霧し、2
0℃で2週間貯蔵して加水分解した。加水分解後エタノ
ール5kgを加えて10分間撹拌後、ろ過し、ロータリー
エバポレータで乾燥し、ギシギシ抽出物21gを得た。
ギシギシ抽出物のガスクロマトグラフ質量分析およびN
MR測定結果は、実施例1と同様であった。 実施例4 実施例1で得たギシギシ抽出物を、シリカゲルカラム
[野村化学株式会社製品:デベロシルSI−60、10
mm、20mm×250mm]を用いて、高速液体クロマトグ
ラフィーにより分画した。そのクロマトグラムを第3図
に示した。このとき、移動相としてはクロロホルム、検
出器として、示差屈折型のものを用いた。 比較例1 濃塩酸による加水分解処理を行わないこと以外は、実施
例1と同一の操作をギシギシの根乾燥粉末100kgに対
して行い、回収したヘキサン層を濃縮してギシギシ抽出
物0.4kgを得た。 比較例2 ギシギシの全草10kgを用いて、氷酢酸処理による加水
分解工程を行わない点を除き、実施例2と同一の操作を
行い、クロロホルム層を濃縮して、ギシギシ抽出物を7
8g得た。 比較例3 ギシギシの根の乾燥物2kgを用いて、酸処理を行わない
で、実施例3と同様にエタノール5kgによる抽出処理及
び濃縮操作を行い、ギシギシ抽出物5.3gを得た。実
施例と比較例の差から、本発明の抽出法は従来法に比べ
て収率が非常に高いことが分かる。また、試験例から本
発明の抽出法で得た抽出物が有効な抗酸化活性および抗
菌活性を有することが分かる。 抗酸化試験 第1表に示した油脂1gに、実施例1で得られたギシギ
シ抽出物を0.0002g添加して、その1gを内径3c
mの小口ビンに入れ、60℃の空気中に保存し、小口ビ
ンの重量が急激に増加するまでの時間(誘導期間)を測
定し、第1表に表示した。これを無添加の場合と比較し
た。
【0006】
【表1】
【0007】抗菌試験 細菌用倍地としてトリプトソイ寒天倍地[栄研化学株式
会社製]、真菌用倍地としてサブロー寒天培地[栄研化
学株式会社製]に実施例3の抽出物を1〜200ppm添
加し滅菌した。ついで、無菌シャーレに、前記調製した
培地を10ミリリットルずつ流し込み、放冷して固化し
たのち、普通ブイヨン[栄研化学株式会社製]中で24
時間培養した菌懸濁液5μlを寒天上に接種した。使用
した菌は、第2表に示した細菌4種と真菌2種で、細菌
は24時間37℃で、真空は48時間30℃で培養後、
菌の生育を阻害するために必要な抽出物(実施例3で得
たもの)の量(最小発育阻止濃度:MIC)を測定し、
次の通りの結果を得た。バシルス サブティリス(Ba
cillus subtilis IFO−1371
9)に対するMICは、5ppmであり、スタフィロコッ
カス アウレウス(Staphylococcus a
ureus IFO−13276)に対するMICは、
5ppmであり、エセリシア コリ(Escherich
ia coli IFO−3301)に対するMIC
は、5ppmであり、サルモネラ タイフィムリウム(S
almonella typhimurium IFO
−13245)に対するMICは、10ppmであり、サ
ッカロマイセス セレヴィシエ(Saccharomy
ces cerevisiae IFO−0209)に
対するMICは、25ppmであり、アスペルギルス ニ
イジャー(Aspergillus niger IF
O−4414)に対するMICは25ppmであった。
【0008】
【発明の効果】本発明のギシギシ抽出物の製造法は、酸
により加水分解し、さらに有機溶剤でエキスを抽出する
ことにより、非常に高収率でギシギシ抽出物が得られる
利点があり、有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明により得たギシギシ抽出物のガ
スクロマト質量分析チャートである。
【図2】図2は、本発明により得たギシギシ抽出物のN
MR分析チャートである。
【図3】図3は本発明により得たギシギシ抽出物の分画
に用いた高速液クロマトグラフのチャートである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C11B 5/00 2115−4H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ギシギシの根を酸により加水分解した後に
    有機溶剤で抽出することを特徴とするギシギシ抽出物の
    製造法。
JP15603793A 1993-06-02 1993-06-02 ギシギシ抽出物の製造法 Expired - Fee Related JP3316938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15603793A JP3316938B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 ギシギシ抽出物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15603793A JP3316938B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 ギシギシ抽出物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340537A true JPH06340537A (ja) 1994-12-13
JP3316938B2 JP3316938B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=15618945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15603793A Expired - Fee Related JP3316938B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 ギシギシ抽出物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316938B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058473A1 (fr) * 1998-05-12 1999-11-18 Jungong Xiong Utilisation de rumex acetosa dans la production de fertilisant
KR20040049275A (ko) * 2002-12-05 2004-06-11 그린 헬스 바이오테크놀로지 코오퍼레이션 간장 제조방법
KR100497309B1 (ko) * 2002-02-14 2005-06-23 한국화학연구원 소리쟁이 추출물 함유 식물 흰가루병 방제 조성물
DE102007052223A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-14 Bionorica Ag Hydrolysate aus Pflanzenextrakten sowie diese enthaltendes antibakterielles Mittel
JP2010143862A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sunstar Inc 植物抽出物含有組成物
CN116836175A (zh) * 2023-06-29 2023-10-03 中国科学院昆明植物研究所 酸模属植物提取物和化合物及其在制备化妆品中的应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058473A1 (fr) * 1998-05-12 1999-11-18 Jungong Xiong Utilisation de rumex acetosa dans la production de fertilisant
US6352568B1 (en) * 1998-05-12 2002-03-05 Jungong Xiong Use of hybrid rumex acetosa L. in production of fertilizer
KR100497309B1 (ko) * 2002-02-14 2005-06-23 한국화학연구원 소리쟁이 추출물 함유 식물 흰가루병 방제 조성물
KR20040049275A (ko) * 2002-12-05 2004-06-11 그린 헬스 바이오테크놀로지 코오퍼레이션 간장 제조방법
DE102007052223A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-14 Bionorica Ag Hydrolysate aus Pflanzenextrakten sowie diese enthaltendes antibakterielles Mittel
JP2010143862A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sunstar Inc 植物抽出物含有組成物
CN116836175A (zh) * 2023-06-29 2023-10-03 中国科学院昆明植物研究所 酸模属植物提取物和化合物及其在制备化妆品中的应用
CN116836175B (zh) * 2023-06-29 2024-03-01 中国科学院昆明植物研究所 酸模属植物提取物和化合物及其在制备化妆品中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316938B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Masoko et al. Antifungal activities of six south African Terminalia species (Combretaceae)
JP2009531162A (ja) 緑茶種を含む抽出物および方法
CN106565808B (zh) β‑谷甾醇型儿茶素脂溶性抗氧化剂及其制备方法
JP4073358B2 (ja) 化粧品
US4254112A (en) Inula extract, its method of preparation and its use as pharmaceutical
JPH06340537A (ja) ギシギシ抽出物の製造法
KR102107194B1 (ko) 우방자 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모 방지용 화장료 조성물
Lindsay et al. Antibacterial compounds from Carissa lanceolata R. Br.
US20210252092A1 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating neurodegenerative diseases including fermented steam-dried ginseng berry
Ayromlou et al. Chemical composition, antioxidant, antibacterial, and anticancer activities of Scorzonera calyculata boiss. And Centaurea irritans wagenitz. Extracts, endemic to iran
KR101717020B1 (ko) 녹차씨로부터 유래된 사포닌류를 포함하는 항진균 및 항암 활성 조성물 및 그 제조방법
WO2018095224A1 (zh) 一种美人蕉属植物的综合利用方法
JP2848688B2 (ja) 口腔用組成物
Aziz et al. Phytochemical characterization, antioxidant and antimicrobial activities of Brassica juncea (L.) mustard seeds aqueous and ethanolic extracts
US20100158842A1 (en) Natural skin whitener: 4-hydroxy-oxindole-3-acetic acid
EP3466936B1 (en) Extraction processes for cynaropicrin present in the leaves of cynara cardunculus l.
KR101888184B1 (ko) 구절초 및 아로니아로 구성되는 혼합 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP4308714B2 (ja) 天然物由来グリセロ糖脂質の製造方法
Cahyono et al. Growth profile of Aspergillus niger on red galangal rhizomes as shown by bioactive compound changes
KR20150062299A (ko) 초임계 추출을 이용한 식물 유래 β-시토스테롤의 분리방법
JP3776001B2 (ja) 抗微生物活性剤
CN113262181B (zh) 一种柳叶蜡梅花发酵物及其制备方法与应用
KR19980025844A (ko) 생강나무에서 분리한 항생물질
JP7262760B2 (ja) シワ予防・改善用の医薬品、医薬部外品、化粧料又は飲食品組成物
KR102000467B1 (ko) 리퀴리티게닌 함량이 증가된 감초 발효 추출물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees