JPH06340269A - 後輪操舵装置の制御方法 - Google Patents

後輪操舵装置の制御方法

Info

Publication number
JPH06340269A
JPH06340269A JP12923693A JP12923693A JPH06340269A JP H06340269 A JPH06340269 A JP H06340269A JP 12923693 A JP12923693 A JP 12923693A JP 12923693 A JP12923693 A JP 12923693A JP H06340269 A JPH06340269 A JP H06340269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
vehicle
steering
yaw rate
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12923693A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
明 高橋
Minoru Hiwatari
穣 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP12923693A priority Critical patent/JPH06340269A/ja
Publication of JPH06340269A publication Critical patent/JPH06340269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆相舵角比例制御とヨーレートフィードバッ
ク制御による後輪操舵制御において、路面μに応じて適
正に後輪操舵して、低μ路での安定性等を向上する。 【構成】 ヨーレート、車速の関数で同相方向に設定さ
れるヨーレート係数、ハンドル角、車速の関数で逆相方
向に設定されるハンドル角係数により目標後輪舵角を演
算し、この目標後輪舵角に基づいて後輪を自動的に操舵
する。そして車両走行中に常に路面状態に応じた路面μ
を推定し、路面μが低いほどヨーレート係数を増大補正
したり、またはハンドル角係数を零の方向に補正して、
ゲイン特性を同相方向に強くし、低μ路では後輪を常に
同相側に操舵して車両を安定側に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両の4輪
操舵システム(4WS)において、後輪を電子的に操舵
する後輪操舵装置の制御方法に関し、詳しくは、低μ路
の場合の安定化対策に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、後輪操舵制御は車速感応式であ
って、低速域では後輪を逆相操舵して小回り性能を向上
し、中高速域では後輪を同相操舵し、且つ車速に応じて
転舵比を可変制御して車両の安定性を図ることが基本に
なっている。ところで車両は路面状態、左右後輪の駆動
力やグリップ力の違い、横風等の外乱により、車体の垂
直軸回りのヨーイング運動(自転運動)を生じる。そし
てこれら外乱によりドライバの技量とは無関係に車両の
挙動が変化して、安定性を損なうことが知られている。
【0003】ところで近年、車両のヨーイング運動のヨ
ーレート(回転角速度)を高い精度で直接検出するヨー
レートセンサが開発されてきている。このヨーレートセ
ンサによると、前輪操舵の場合のみならず、路面状態、
横風等の外乱に対する車両の挙動の変化も迅速に検出す
ることができる。このためヨーレートを積極的に用い、
逆相舵角比例制御とヨーレートフィードバック制御によ
り後輪操舵して、急旋回や横風の場合も車両の安定性を
図る制御方法が提案されている。また外乱として路面μ
は、近年比較的高い精度で推定することが可能になって
きている。このため走行中に路面μを推定して、低μ路
の場合は後輪操舵の制御モードを変更することで、制動
時等の場合に未然に車両挙動の急変を防止する方法も提
案されている。
【0004】従来、上記後輪操舵制御の低μ路対策に関
しては、例えば特開昭61−241276号公報の先行
技術がある。この先行技術において、前後輪の舵角比を
車速の関数で設定し、この舵角比とハンドル角により後
輪操舵する制御系を前提とし、低μ路では舵角比を逆相
側が少なく同相側が多い特殊モードに切換えて、安定側
に操舵することが示されている。また路面μの検出に関
して、例えば特開平3−128755号公報の先行技術
において、制動時にABS制御する際に基準車体速と基
準車輪速の偏差を求め、この偏差を所定値と比較して路
面μの大小を判別することが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記先行技
術の前者にあっては、ハンドル角とその比例ゲインによ
る制御系であるから、ハンドル角とヨーレートを用いた
制御系には適応できない。後者にあっては、路面μの検
出が制動時にのみ限定され、且つ路面μの値を細かく推
定できない等の問題がある。
【0006】本発明は、このような点に鑑み、逆相舵角
比例制御とヨーレートフィードバック制御による後輪操
舵制御において、路面μに応じて適正に後輪操舵して、
低μ路での安定性等を向上することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、ヨーレート、車速の関数で同相方向に設定さ
れるヨーレート係数、ハンドル角、車速の関数で逆相方
向に設定されるハンドル角係数により目標後輪舵角を演
算し、この目標後輪舵角に基づいて後輪を自動的に操舵
する後輪操舵装置において、車両走行中に常に路面状態
に応じた路面μを推定し、路面μが低いほどヨーレート
係数を増大方向に、またはハンドル角係数を零の方向に
補正することを特徴とする。
【0008】
【作用】上記制御方法による本発明では、車両走行時に
ヨーレート、ヨーレート係数、ハンドル角、ハンドル角
係数により目標後輪舵角が演算され、この目標後輪舵角
に基づき後輪操舵装置が作動する。このため車速、ハン
ドル角、または横風等の外乱により車両の挙動が変化す
る場合のヨーレートにより、後輪が所望の舵角等を得る
ように自動的に同相または逆相に操舵され、低速時の旋
回性、高速時と外乱に対する安定性が良くなる。一方、
滑りやすい低μ路の場合は、ヨーレート係数が増大方向
に補正されたり、またはハンドル角係数が零の方向に補
正されることで、ゲイン特性が同相方向に強くなる。こ
のためハンドル角が比較的大きかったり、車両の挙動が
少しでも変化する場合に、後輪を常に同相側に操舵する
ように制御される。そこで低μ路での車両が、スピンを
未然に防止して常に安定側に保持される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2において、車両の駆動系と4輪操舵系の概略
について説明する。先ず、車両1においてエンジン2が
クラッチ3、変速機4に連結され、変速機4の出力側が
フロントデフ5、車軸6等を介して前輪7に伝動構成さ
れる。また変速機4の出力側は、プロペラ軸8、リヤデ
フ9、車軸10等を介して後輪11にも伝動構成され、
4輪駆動走行する。また4輪操舵系として、前輪操舵装
置20と後輪操舵装置30を有する。
【0010】前輪操舵装置20は、ハンドル21を有す
るステアリングシャフト22が、油圧式の制御バルブ2
3とパワーシリンダ24、ロッド25、ナックルアーム
26を介して前輪7に連結され、ハンドル操作により前
輪7を手動操舵するように構成される。後輪操舵装置3
0は、電動モータ31を有し、このモータ31が減速用
のウォームギヤ32を介して偏芯軸33に連結され、こ
の偏芯軸33からリンク34、レバー35、ナックルア
ーム36等を介して後輪11に連結され、モータ駆動に
より後輪11を自動操舵するように構成される。また異
常時にモータ電源を切った場合には、ウォームギヤ32
の非可逆性により後輪11を路面外力に対して所定の舵
角状態に保持する。
【0011】制御系として、ハンドル角θを検出するハ
ンドル角センサ40、ハンドル角速度dθを検出するハ
ンドル角速度センサ41、後輪舵角Erを検出する後輪
舵角センサ42、後輪舵角速度ωrを検出する後輪舵角
速度センサ43を有する。また車両の回頭状態に応じた
回転角速度のヨーレートγを検出するヨーレートセンサ
44を有する。更に、制御用車速Vを演算するため前左
車輪速Nfrを検出する前左車輪速センサ45、後右車
輪速Nrlを検出する後右車輪速センサ46を有し、こ
れらセンサ信号が制御ユニット50に入力して電気的に
処理され、後輪の操舵方向、舵角、舵角速度に応じたモ
ータ信号をモータ31に出力する。
【0012】制御ユニット50は、前左車輪速Nfrと
後右車輪速Nrlが入力する車速算出部51を有し、制
御用の車速Vを、V=(Nfr+Nrl)/2により算
出する。車速Vはハンドル角係数設定部52に入力し
て、ハンドル角係数Kθを車速Vの関数で設定し、同時
にヨーレート係数設定部53に入力して、ヨーレート係
数Kγを同様に車速Vの関数で設定する。ここで乾燥路
面の高μ路の通常モードについて説明すると、ハンドル
角係数Kθが図3(a)の舵角ゲインマップのKθ1の
ように車速全域で逆相であり、低中速域において車速V
が低いほど値の絶対値が減少変化する特性である。ヨー
レート係数Kγは、同図(b)のヨーレートゲインマッ
プのKγ1のように車速全域で同相であり、車速Vの上
昇に応じて緩やかに増大変化する特性である。そこでこ
のマップを参照して両係数Kθ、Kγを設定する。
【0013】ハンドル角θとハンドル角係数Kθは乗算
部54に入力して両者の乗算値Kθ・θを算出し、ヨー
レートγとヨーレート係数Kγも乗算部55に入力して
両者の乗算値Kγ・γを算出する。これら2つの乗算値
Kθ・θ、Kγ・γは目標後輪舵角演算部56に入力
し、目標後輪舵角ETを、 ET=Kγ・γ+Kθ・θ により算出する。従って、Kγ・γの項は車両を安定側
に保つ安定要素であり、Kθ・θの項は旋回を促進する
旋回要素である。
【0014】ここでヨーレートγは車速全域で旋回や外
乱による車両回頭状態に応じて発生し、この係数Kγが
車速Vの増大関数の特性であるため、車速Vが大きいほ
どKγ・γの値が大きくなる。ハンドル角θは一般に中
高速域では非常に小さく、このため係数Kθが逆相方向
に小さい特性でもKθ・θの値は零付近になる。そこで
中高速域でヨーレートγが発生すると、Kγ・γの値に
より目標後輪舵角ETは同相方向になって、安定性重視
で制御される。ハンドル角θの大きい低速域では逆相方
向のKθ・θの値により旋回性重視で制御され、このと
きヨーレートγの同相方向のKγ・γの値で安定側に補
正される。
【0015】目標後輪舵角ETと後輪舵角Erは偏差算
出部57に入力して偏差EDを、ED=ET−Erによ
り算出する。この偏差EDは目標後輪転舵速度設定部5
8に入力し、図3(c)のマップにより偏差EDに応じ
た目標後輪転舵速度ωoを設定する。更に、目標後輪転
舵速度ωoと後輪舵角速度ωrは速度差算出部59に入
力して速度差ωdを、ωd=ωo−ωrにより算出す
る。そして速度差ωdは制御量設定部60に入力して、
速度差ωdに応じた比例成分の制御量Kpを設定し、駆
動部61により制御量Kpに応じた正転または逆転のモ
ータ電流Iをモータ31に供給するように構成される。
【0016】上記制御系において、低μ路の場合の安定
制御について説明する。先ず、低μ路において常に車両
挙動の安定性を得るように後輪操舵するには、路面μに
応じてハンドル角係数とヨーレート係数の一方または両
方を安定側に設定すれば良い。そこでハンドル角係数設
定部52では、低μ路の場合として複数のハンドル角係
数Kθ2、Kθ3、・・が、図3(a)の破線のように
路面μが低いほど値を零に近付けた特性で設定される。
ヨーレート係数設定部53でも、低μ路の場合として複
数のヨーレート係数Kγ2、Kγ3、・・が、同図
(b)の破線のように路面μが低いほど値を増大した特
性で設定される。
【0017】一方、路面μを高い精度で細かく推定する
手段として、車両の前後加速度Gxを検出する前後Gセ
ンサ47、車両の横加速度Gyを検出する横Gセンサ4
8を有する。またこの実施例の4輪駆動車において、前
後輪トルク配分が可変制御される場合にそのトルク配分
制御装置49を有する。これら前後加速度Gx、横加速
度Gy及び前後輪トルク配分αは路面μ推定部62に入
力して、常に路面μを推定する。
【0018】ここで前輪7と後輪11の関係を2輪モデ
ルで示すと図6のようになり、重心に前後加速度Gxと
横加速度Gyが作用し、重心と前後輪の距離はLf,L
r、ホイールベースはLである。そこで車重W、前後加
速度Gx、前後トルク配分αにより前輪前後力Xfと後
輪前後力Xrを求めると、 Xf=W・Gx・α、 Xr=W・Gx・(1−α) になる。また横加速度Gyと前後輪の距離Lf,Lr,
Lにより前輪横力Yfと後輪横力Yrを求めると、 Yf=W・Gy・Lr/L、 Yr=W・Gy・Lf/
L になる。
【0019】また静止時の前輪接地荷重Wfo、後輪接
地荷重Wro、重心高hを加えて前軸荷重Wfと後軸荷
重Wrを求めると、 Wf=Wfo−W・Gx・h/L、 Wr=Wro+W
・Gx・h/L になる。そこで前輪前後力Xfと前輪横力Yfを前軸荷
重Wfにより除算して、荷重移動の影響を除いた前輪の
前後力Xf/Wfと、横力Yf/Wfを算出する。そし
て図6のように摩擦円の理論を用い、前輪仮想路面μf
を両者の2乗和の平方根により求める。
【0020】一方、後輪に関しても、同様に後輪前後力
Xrと後輪横力Yrを後軸荷重Wrにより除算して、荷
重移動の影響を除いた後輪の前後力Xr/Wrと、横力
Yr/Wrを算出する。そして図6のように摩擦円の理
論を用い、後輪仮想路面μrを両者の2乗和の平方根に
より求める。そしてこれら前輪仮想路面μfと後輪仮想
路面μrのいずれか大きい方を選択し、路面利用率(例
えば0.9)で除算して路面μを求める。
【0021】そして路面μの信号は両設定部52,53
に入力し、路面μに応じて各係数と共に制御モードを選
択する。即ち、高μ路では係数Kθ1とKγ1による通
常モードaを選択する。また低μ路の場合は路面μの値
が小さいほど、係数Kθ2とKγ2のモードb、係数K
θ3とKγ3のモードc、・・を順次選択するように構
成される。
【0022】次に、この実施例の作用を説明する。先
ず、エンジン2を運転し、変速機4の変速動力が駆動系
により前輪7と後輪11に伝達することで、車両1が4
輪駆動で走行する。このときドライバがハンドル21を
操作すると、前輪操舵装置20により前輪7が転舵して
手動操舵される。また図4のフローチャートが所定時間
毎に実行して、走行、ハンドル操作、車両の回頭、路面
μ等の状態により後輪操舵制御される。
【0023】即ち、後輪操舵制御ルーチンのステップS
1でハンドル角θ、ヨーレートγ、後輪舵角Er、後輪
舵角速度ωr、前後加速度Gx、横加速度Gy、前後ト
ルク配分αを読込み、ステップS2で車速Vを算出す
る。そしてステップS3で上述の式により4輪駆動走行
中に路面μを推定する。
【0024】従って、前後加速度Gxと前後トルク配分
αで前後輪の前後力Xf,Xrが、横加速度Gyで前後
輪の横力Yf,Yrがそれぞれ算出され、これらが前後
荷重配分βにより荷重移動の無い状態に修正される。そ
こで前後輪のタイヤは、常に所定の前後トルク配分のみ
による前後力と横力が作用した状態になって、前後輪の
2箇所で摩擦円による前輪仮想路面μfと後輪仮想路面
μrとが同一条件で演算される。そして仮想路面μf,
μrのいずれか大きい方を選択することで、路面μがタ
イヤグリップを加味して高い精度で推定される。
【0025】その後ステップ4でハンドル角係数Kθと
ヨーレート係数Kγを、路面μと車速の関数で設定す
る。そこで路面μの大きい高μ路では、ハンドル角係数
Kθとヨーレート係数Kγとして、図3(a)、(b)
の係数Kθ1とKγ1による通常モードaが選択され
る。
【0026】またステップS5に進んで、目標後輪舵角
ETをハンドル角θとその係数Kθ、ヨーレートγとそ
の係数Kγにより演算する。そしてステップS6で目標
後輪舵角ETと後輪舵角Erとの偏差EDを算出し、ス
テップS7で目標後輪転舵速度ωoを設定し、ステップ
S8で目標後輪転舵速度ωoと後輪舵角速度ωrとの速
度差ωdを算出する。その後ステップS9で速度差ωd
に応じた制御量Kpを定め、ステップS10で制御量K
pのモータ電流Iを出力してモータ31を駆動する。
【0027】このため後輪操舵装置30では、モータ3
1によりウォームギヤ32、偏芯軸33が回転し、リン
ク34、レバー35が左右に揺動して後輪11が自動的
に操舵される。この場合に後輪11は同相または逆相
で、所望の舵角や舵角速度を得るように、逆相舵角比例
制御とヨーレートフィードバック制御される。
【0028】そこで発進等の低速時にハンドル21を大
きく切ると、目標後輪舵角ETがKθ・θの値により負
になり、後輪11が逆相操舵して小回り旋回される。こ
のとき急旋回したり、路面μにより車両が回頭してヨー
レートγが大きくなると、Kγ・γの値により後輪11
の逆相操舵が減少補正され、車両の挙動が安定化され
る。中高速時の旋回では目標後輪舵角ETが主としてK
γ・γの値により正になって後輪11が同相操舵され、
このため旋回時の車両の安定性が良くなる。この場合の
ハンドル角θ、ヨーレートγ、両係数Kθ、Kγ、目標
後輪舵角ETの関係を示すと、図5のようになる。また
横風等の外乱で車両が左右に急激に回頭すると、ヨーレ
ートγが大きく増減変化してこの車両1の挙動変化が迅
速に検出される。そしてKγ・γの値により後輪11は
車両1が回頭するにもかかわず同相状態を保持するよう
に操舵される。このため車両1は横風により流されない
ように安定して対向した姿勢になり、且つスムースに元
の進路に戻る。
【0029】一方、雪道等の滑り易い路面では、ステッ
プS3でその路面状態に応じて路面μが小さくなり、ス
テップS4でハンドル角係数Kθとヨーレート係数Kγ
として、例えば図3(a)、(b)の係数Kθ3とKγ
3によるモードcを選択する。そこで車速全域で同相側
のヨーレート係数Kγは増大補正され、逆相側のハンド
ル角係数Kθは減少補正され、ゲイン特性が全体的に同
相方向に強くなる。このためハンドル21を比較的大き
く切っても、目標後輪舵角ETの値は正になる。また制
動時等において車両の挙動が少しでも変化してヨーレー
トγを発生すると、目標後輪舵角ETの値が同様に正に
なり、後輪11を常に同相側に操舵するように制御され
る。そこで低μ路において車両1がタイヤグリップ力の
低下で回頭し易い状態であるにもかかわらず、後輪11
の同相制御により回頭が抑制される。これにより車両1
のスピン等の挙動の急変が未然に防止され、車両1の姿
勢が常に安定側に保持される。
【0030】また路面μがあまり小さくなくて、車両ス
ピンの危険も少ない路面状態では、図3(a)、(b)
の係数Kθ2とKγ2によるモードbを選択して、ゲイ
ン特性の補正も少ない。このため低中速域では、逆相舵
角による旋回性が或る程度確保される。
【0031】以上、本発明の実施例として、路面μによ
りヨーレート係数とハンドル角係数の両方のゲイン特性
を同相側に補正する方法について説明したが、いずれか
一方のゲイン特性を補正するだけでも良い。またゲイン
特性を補正する場合に、補正係数を用いることもでき
る。
【0032】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によると、
逆相舵角比例制御とヨーレートフィードバック制御によ
り後輪を自動的に操舵する後輪操舵装置において、車両
の走行中路面μを推定し、路面μが低くなるとハンドル
角係数とヨーレート係数の一方または両方のゲイン特性
を同相方向に補正するので、低μ路での車両の安定性が
向上する。路面μは路面状態に応じて細かく推定し、路
面μに応じてゲイン特性を可変して補正するので、路面
μに対して常に適正に後輪操舵することができる。ゲイ
ン特性を補正する制御方法であるから、制御も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る後輪操舵装置の制御方法に適した
制御系を示すブロック図である。
【図2】車両の駆動系と4輪操舵系の概略を示す構成図
である。
【図3】ハンドル角係数、ヨーレート係数、目標後輪転
舵速度のマップを示す図である。
【図4】モード選択制御と後輪操舵制御を示すフローチ
ャートである。
【図5】左右旋回時の後輪操舵の状態を示す図である。
【図6】路面μの推定に使用する説明図である。
【符号の説明】
30 後輪操舵装置 31 電動モータ 40 ハンドル角センサ 44 ヨーレートセンサ 50 制御ユニット 52 ハンドル角係数設定部 53 ヨーレート係数設定部 56 目標後輪舵角演算部 62 路面μ推定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 111:00 113:00 117:00 137:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨーレート、車速の関数で同相方向に設
    定されるヨーレート係数、ハンドル角、車速の関数で逆
    相方向に設定されるハンドル角係数により目標後輪舵角
    を演算し、この目標後輪舵角に基づいて後輪を自動的に
    操舵する後輪操舵装置において、車両走行中に常に路面
    状態に応じた路面μを推定し、路面μが低いほどヨーレ
    ート係数を増大方向に、またはハンドル角係数を零の方
    向に補正することを特徴とする後輪操舵制御装置の制御
    方法。
JP12923693A 1993-05-31 1993-05-31 後輪操舵装置の制御方法 Pending JPH06340269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12923693A JPH06340269A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 後輪操舵装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12923693A JPH06340269A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 後輪操舵装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340269A true JPH06340269A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15004550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12923693A Pending JPH06340269A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 後輪操舵装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06340269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020168A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 富士重工業株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020168A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 富士重工業株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955015B2 (ja) 車両用操舵装置
US8886410B2 (en) Methods of controlling four-wheel steered vehicles
US5402341A (en) Method and apparatus for four wheel steering control utilizing tire characteristics
JP5170496B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2641743B2 (ja) 四輪操舵車の後輪制御方法
US20050216155A1 (en) Steering device
US7315772B2 (en) Motion control apparatus and method for automotive vehicle
JP4468509B2 (ja) 車両用操舵装置
US8301339B2 (en) Method for controlling a steer-by-wire steering system
US20160129932A1 (en) Steering system for wheeled land vehicle
JP3882894B2 (ja) 操舵反力制御装置
JP2003081119A (ja) 自動車の電動パワーステアリング装置
JP4114339B2 (ja) 自動車の電動パワーステアリング装置
JP2005067458A (ja) 車輪速度推定装置、車体速度推定装置、および車両挙動制御装置
JPH06340269A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP2717676B2 (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JPH07144653A (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JPH06219305A (ja) 車両制御装置
JP4114340B2 (ja) 自動車の電動パワーステアリング装置
JPH072130A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP2005193779A (ja) 車両用操舵装置
JPH072128A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP3212182B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP2000159138A (ja) 車両運動制御装置
JP3212183B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法