JPH0633883Y2 - ベッドの背上げ機構 - Google Patents

ベッドの背上げ機構

Info

Publication number
JPH0633883Y2
JPH0633883Y2 JP9909491U JP9909491U JPH0633883Y2 JP H0633883 Y2 JPH0633883 Y2 JP H0633883Y2 JP 9909491 U JP9909491 U JP 9909491U JP 9909491 U JP9909491 U JP 9909491U JP H0633883 Y2 JPH0633883 Y2 JP H0633883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlocking member
apex
back bottom
arm
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9909491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0539364U (ja
Inventor
雄司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP9909491U priority Critical patent/JPH0633883Y2/ja
Publication of JPH0539364U publication Critical patent/JPH0539364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633883Y2 publication Critical patent/JPH0633883Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は背上げ時に圧迫感の少な
いベッドの背上げ機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のベッドは、背上げ機構を備えた構
成のものが多く、様々な機構のものが採用されている。
ところで、背上げ時の理想的な背ボトムの仮想支点は、
図4に示すように、患者の股関節の位置にあるのが理想
とされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、通常の
ベッドの構造では、背ボトムと腰ボトムとが単に連結構
成され、ここの連結部を床部の回動支点として起伏動作
をなすようになっている。従って、実際のベッドの床部
の回動支点は背ボトムの仮想支点から離れており、患者
の股関節の位置は背ボトムと腰ボトムとの連結部の曲が
る側の内側にあるため、背上げの際に背ボトムと腰ボト
ムとの連結部近傍が狭まって背ボトムからマットレスは
圧迫を受け、その結果患者の腰部にマットレスから押圧
力を受けるので、患者は腰部および腹部に圧迫感を覚え
る。本考案はこのような課題を解決するためになされた
ものであって、ベッドの床部の回動支点が仮想支点に近
い構造を有するベッドの背上げ機構を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本考案は、進退駆動動作をなす起動部に接続し
た駆動腕とこの駆動腕に略直交する作動腕よりなる駆動
リンクを、駆動リンクの直交点を固定支点として回動自
在に設け、前記作動腕に、一頂点を突出形成した三角形
状の第1の連動部材の他頂点を連結すると共に、前記突
出した一頂点を、床部を構成する背ボトムと膝ボトム間
における背ボトム端部に連結し、一頂点を突出形成した
三角形状の第2の連動部材を、前記突出した一頂点を前
記膝ボトム端部下方において固定支点に軸止めし、且つ
他頂点を、背ボトム下面に突設した三角形状凸部の摺動
溝に摺動自在に取り付け、前記第1連動部材と第2連動
部材とを、それぞれ、残余の頂点を介して連結構成した
ことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】背上げを行なうべく起動部を起動すると、駆動
リンクは、駆動リンクの直交点を固定支点として回動
し、作動腕は第1連動部材を、他頂点を介して変位させ
る。すると、第2連動部材は残余の頂点を介して前記第
1連動部材から変位力を受け、膝ボトム端部下方におけ
る固定支点を中心に回動変位していく。第2連動部材が
回動変位していくと、第2連動部材の他頂点の位置は上
昇していくので、他頂点は三角形状凸部の摺動溝を摺動
しつつ背ボトムを起床させていく。起床するにつれて、
膝ボトム側の背ボトム端部である、背ボトムと第1連動
部材との接続位置は、上昇すると共に、膝ボトムの位置
から離れていくので、前記背ボトムと膝ボトムとの間に
は、空間部が形成されていき、患者の股関節部に圧迫を
及ぼすことを極力抑制することができる。
【0006】
【実施例】次に、本考案にかかるベッドの背上げ機構に
ついて、一実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以
下説明する。図1において、参照符号1は、ベッドの背
上げ機構1を示し、この背上げ機構1は、進退駆動動作
をなす起動部(図示せず)を、駆動リンク2と、一頂点を
突出形成した三角形状の、第1の連動部材3および第2
の連動部材4とを介し、背ボトム5に接続して背ボトム
5を起伏自在に構成したものである。
【0007】前記駆動リンク2は駆動腕6とこの駆動腕
6に略直交する作動腕7とよりなり、駆動リンク2の直
交点を固定支点O1として回動自在に設けられるもので
ある。前記第1連動部材3は、前記作動腕7に、第1連
動部材3の他頂点を連結すると共に、前記突出した一頂
点を、床部を構成する背ボトム5と膝ボトム8間におけ
る背ボトム5端部に連結したもので、第2連動部材4
は、前記突出した一頂点を前記膝ボトム8端部下方にお
いて固定支点O2に軸止めし、且つ他頂点を、背ボトム
5下面に突設した三角形状凸部9の摺動溝10に摺動自
在に取り付けたものである。そして、前記第1連動部材
3と第2連動部材4とは、それぞれ、残余の頂点を介し
て連結構成されたものである。
【0008】本考案にかかる背上げ機構1は以上のよう
に構成されるものであり、次にこの動作を説明する。背
上げを行なうべく起動部(図示せず)を起動すると、駆動
リンク2は、駆動リンク2の直交点、すなわち、固定支
点O1を中心として回動し、作動腕7は第1連動部材3
を、他頂点を介して変位させる。すると、第2連動部材
4は残余の頂点を介して前記第1連動部材3から変位力
を受け、膝ボトム8端部下方における固定支点O2を中
心に回動変位していく。第2連動部材4が回動変位して
いくと、第2連動部材4の他頂点の位置は上昇していく
ので、他頂点は三角形状凸部9の摺動溝10を摺動し、
背ボトム5を起床させることができる(図2参照)。
【0009】このように、背ボトム5は、膝ボトム8下
方に位置する固定支点O1およびO2を支点として、屈曲
起床する構造であるので、背ボトム5を起床した際、図
3に示すように、背ボトム5および膝ボトム8間におい
て、膝ボトム8側の背ボトム5端部である、背ボトム5
と第1連動部材3との接続位置は、上昇すると共に、膝
ボトム8の位置から離れていくので、背ボトム5と膝ボ
トム8との間には空間部が形成され、背ボトム5の迫り
出しによるマットレスMの圧迫を受けても、マットレス
Mは、前記背ボトム5と膝ボトム8間の空間部におい
て、折り曲がりによるふくらみが吸収される形となり、
患者の股関節部へ圧迫を及ぼすことを極力抑制すること
ができる。結果として、仮想支点の位置がこの背上げ機
構1の背ボトム5および膝ボトム8間における屈曲位置
に近接し、患者は楽な姿勢をとることができる。
【0010】
【考案の効果】以上の通り、本考案によれば、ベッドの
床部の回動支点が仮想支点に近い構造を有するので、患
者の股関節部の位置に余裕がもたらされ、患者は楽な姿
勢をとることができる。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかるベッドの背上げ機構の一実施例
を示す要部側面説明図である。
【図2】本考案にかかるベッドの背上げ機構の作用説明
図である。
【図3】本考案にかかるベッドの背上げ機構の作用説明
図である。
【図4】通常のベッドにおける背上げ作用の際の説明図
である。
【符号の説明】
1 背上げ機構 2 駆動リンク 3 第1連動部材 4 第2連動部材 5 背ボトム 6 駆動腕 7 作動腕 8 膝ボトム 9 三角形状凸部 10 摺動溝 O1、O2 固定支点 M マットレス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 進退駆動動作をなす起動部に接続した
    駆動腕とこの駆動腕に略直交する作動腕よりなる駆動リ
    ンクを、駆動リンクの直交点を固定支点として回動自在
    に設け、前記作動腕に、一頂点を突出形成した三角形状
    の第1の連動部材の他頂点を連結すると共に、前記突出
    した一頂点を、床部を構成する背ボトムと膝ボトム間に
    おける背ボトム端部に連結し、一頂点を突出形成した三
    角形状の第2の連動部材を、前記突出した一頂点を前記
    膝ボトム端部下方において固定支点に軸止めし、且つ他
    頂点を、背ボトム下面に突設した三角形状凸部の摺動溝
    に摺動自在に取り付け、前記第1連動部材と第2連動部
    材とを、それぞれ、残余の頂点を介して連結構成したこ
    とを特徴とするベッドの背上げ機構。
JP9909491U 1991-11-05 1991-11-05 ベッドの背上げ機構 Expired - Lifetime JPH0633883Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9909491U JPH0633883Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 ベッドの背上げ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9909491U JPH0633883Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 ベッドの背上げ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539364U JPH0539364U (ja) 1993-05-28
JPH0633883Y2 true JPH0633883Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=14238294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9909491U Expired - Lifetime JPH0633883Y2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 ベッドの背上げ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633883Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101164841B1 (ko) * 2011-10-14 2012-07-11 한국생산기술연구원 의료용 전동 절첩침대

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0539364U (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7176083B2 (ja) 介助装置
EP3721850B1 (en) Aid device
CN204427259U (zh) 用于沙发椅的联动调节机构及具有联动调节机构的沙发椅
JPH0737616Y2 (ja) ベッドにおけるボトム構造
JPH0633883Y2 (ja) ベッドの背上げ機構
JPH11244096A (ja) 腰スライド機構を有するリクライニングベッド
KR20010039951A (ko) 마사지 유니트 및 그 유니트를 구비한 의자형 마사지기
JP3592158B2 (ja) リクライニング用マットレス
JP2007068983A (ja) ベッド兼用のリクライニングチェア
JPH0546751Y2 (ja)
JPS5810595Y2 (ja) 寝台に於ける背部床板の昇降機構
JP2874039B1 (ja) 頭部を支えるボトムの連動変位機能を有するベッドにおける背上げ機構
JP2001299512A (ja) 背上げ機能を有するベッド対応のマットレス
JP6816259B2 (ja) 介助装置
JP3321134B2 (ja) 介護用ベット
JP3770546B2 (ja) ベッド等における背上げ機構
JP3134994B2 (ja) ベッドにおける背・膝上げ連動機構
JP2825151B2 (ja) ベッドにおける背床部の起伏機構
JP3057636B2 (ja) 半身起床ベッド
US12005016B2 (en) Assistance apparatus
CA3115078C (en) Assistance apparatus
JP6898507B2 (ja) 介助装置
JPH0260609A (ja) 起伏式寝台等に於ける背部床の支持機構及び該支持機構を適用した背部床の起伏機構
JP2016042904A (ja) 多機能チェア
JP3043404U (ja) ベッド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term