JPH0633734Y2 - カメラレコーダ - Google Patents

カメラレコーダ

Info

Publication number
JPH0633734Y2
JPH0633734Y2 JP1989035329U JP3532989U JPH0633734Y2 JP H0633734 Y2 JPH0633734 Y2 JP H0633734Y2 JP 1989035329 U JP1989035329 U JP 1989035329U JP 3532989 U JP3532989 U JP 3532989U JP H0633734 Y2 JPH0633734 Y2 JP H0633734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch button
switch
recording operation
support base
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989035329U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02126470U (ja
Inventor
好孝 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1989035329U priority Critical patent/JPH0633734Y2/ja
Publication of JPH02126470U publication Critical patent/JPH02126470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633734Y2 publication Critical patent/JPH0633734Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は例えばビデオテープを装着する携帯用ビデオカ
メラなどのカメラレコーダに関する。
「従来の技術」 従来、デッキ部とカメラ部を設けた本体ケースにスコー
プを取付けると共に、記録動作をオンオフ制御するトリ
ガースイッチを設けた技術があった。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、記録動作のオンオフをスコープ内部に
表示していたから、スコープを覗いているとき以外は記
録動作のオンオフ表示を確認し得ず、トリガースイッチ
の誤操作などによりバッテリを無駄に消費し、必要なと
きにバッテリ容量が不足し易い等の取扱い操作上の問題
があった。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、本体ケース側面に支持ベルトを設
け、前記本体ケース背面に吊下げ紐を引掛けるフックを
設けると共に、記録動作をオンオフ制御するスイッチを
設けるカメラレコードにおいて、前記スイッチのスイッ
チ釦を前記支持ベルトと連結する支持台背面に設け、か
つ、記録動作のオンを点灯により表示する発光体を前記
スイッチ釦内部に前記支持台背面に対して突設すると共
に、前記スイッチ釦を透明部材により構成したことを特
徴とするものである。
「作用」 従って、スイッチ釦を発光体で構成するのに比べ、スイ
ッチ釦を透明部材により構成し、その内部に発光体を設
ける構成としたので配線及び内部の構造を簡単にし得、
また発光体を内設するスイッチ釦を背面(支持台背面)
に設けたので、吊下げ紐で使用者が持運ぶ際、スイッチ
釦が上面を向く構造となり、誤操作等によって記録動作
がオンとなっている場合、発光体が発光し、使用者がす
ぐに気づくことができ、バッテリの無駄な消費を防止し
得、取扱い操作の簡略化並びに安全性の向上などを従来
よりも容易に図り得、また発光体を背面(支持台背面)
に突設させたので、一側方、下方及び上方からでも発光
体の発光を使用者が認識し得、吊下げ紐によって持運ば
れていない場合でも記録動作がオンとなっていることを
認識し得、またスイッチ釦の部分が発光するため、夜な
どの視野が悪い時でもスイッチ釦の位置が一目でわか
り、操作を容易に行い得るものである。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。第1
図は要部の説明図、第2図は全体の斜視図、第3図は平
面図、第4図は側面図であり、開閉自在な蓋(1)を介
してカセット型ビデオテープ(2)を内装させるデッキ
部(3)と、正面側にレンズ(4)を有するカメラ部
(5)とを、箱形の本体ケース(6)に設ける。
また、前記蓋(1)と同様に、本体ケース(6)の右側
面に電源スイッチ釦(7)を取付けると共に、被写範囲
を設定するスコープ(8)と、マイクロホン(9)と、
バッテリケース(10)とを、前記本体ケース(6)の左
側面に配設している。
さらに、前記スコープ(8)を取付けるガイド体(11)
と、前記バッテリケース(10)を着脱自在に取付ける支
持台(12)とを、本体ケース(6)に一体形成すると共
に、取付台(13)を介して前記マイクロホン(9)を本
体ケース(6)に固設させるもので、記録動作のオンを
発光表示する光ファイバ(14)を前記スコープ(8)に
内設させ、スコープ(8)を覗いているとき、光ファイ
バ(14)の発光により記録動作がオンであることを確認
するように構成している。
さらに、前記本体ケース(6)の止め金具(15)と前記
支持台(12)との間に支持ベルト(16)を連結させ、本
体ケース(6)を持上げる手をバッテリケース(10)と
ベルト(16)との間に差込むと共に、録画スイッチ釦
(17)及び外部電源入力端子(18)を前記支持台(12)
に設けている。
また、吊下げ紐を引掛けるフック(19)(19)と、ビデ
オ用調節切換スイッチ(20)(21)(22)(23)(24)
を本体ケース(6)の背面に設けている。
さらに、第1図に示す如く、記録動作をオンオフさせる
トリガースイッチ(25)を支持台(12)に設けると共
に、記録動作のオンを点灯により表示する発光体である
発光ダイオード(26)を備え、前記スイッチ(25)の操
作部である透明樹脂製の録画スイッチ釦(17)に前記発
光ダイオード(26)を内設させるもので、釦(17)のタ
クト動作によりスイッチ(25)をオンオフさせる一方、
前記スイッチ(25)をオンにしているとき、発光ダイオ
ード(26)の点灯により釦(17)を発光させ、記録動作
がオンになっていることを表示するように構成してい
る。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、本体ケース
(6)側面に支持ベルト(16)を設け、前記本体ケース
(6)背面に吊下げ紐を引掛けるフック(19)を設ける
と共に、記録動作をオンオフ制御するスイッチ(25)を
設けるカメラレコーダにおいて、前記スイッチ(25)の
スイッチ釦(17)を前記支持ベルト(16)と連結する支
持台(12)背面に設け、かつ、記録動作のオンを点灯に
より表示する発光体(26)を前記スイッチ釦(17)内部
に前記支持台(12)背面に対して突設すると共に、前記
スイッチ釦(17)を透明部材により構成したもので、ス
イッチ釦(17)を発光体(26)で構成するのに比べ、ス
イッチ釦(17)を透明部材により構成し、その内部に発
光体(26)を設ける構成としたので、配線及び内部の構
造を簡単にでき、また発光体(26)を内設するスイッチ
釦(17)を背面(支持台背面)に設けたので、吊下げ紐
で使用者が持運ぶ際、スイッチ釦(17)が上面を向く構
造となり、誤操作等によって記録動作がオンとなってい
る場合、発光体(26)が発光し、使用者がすぐに気づく
ことができ、バッテリの無駄な消費を防止でき、取扱い
操作の簡略化並びに安全性の向上などを従来よりも容易
に図ることができ、また発光体(26)を背面(支持台背
面)に突設させたので、一側方、下方及び上方からでも
発光体(26)の発光を使用者が認識でき、吊下げ紐によ
って持運ばれていない場合でも記録動作がオンとなって
いることを認識でき、またスイッチ釦(17)の部分が発
光するため、夜などの視野が悪い時でもスイッチ釦(1
7)の位置が一目でわかり、操作を容易に行うことがで
きるなど実用的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の説明図、第2図
は斜視図、第3図は平面図、第4図は側面図である。 (17)…録画スイッチ釦(操作部) (25)…トリガースイッチ (26)…発光ダイオード(発光体)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体ケース(6)側面に支持ベルト(16)
    を設け、前記本体ケース(6)背面に吊下げ紐を引掛け
    るフック(19)を設けると共に、記録動作をオンオフ制
    御するスイッチ(25)を設けるカメラレコーダにおい
    て、前記スイッチ(25)のスイッチ釦(17)を前記支持
    ベルト(16)と連結する支持台(12)背面に設け、か
    つ、記録動作のオンを点灯により表示する発光体(26)
    を前記スイッチ釦(17)内部に前記支持台(12)背面に
    対して突設すると共に、前記スイッチ釦(17)を透明部
    材により構成したことを特徴とするカメラレコーダ。
JP1989035329U 1989-03-27 1989-03-27 カメラレコーダ Expired - Lifetime JPH0633734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989035329U JPH0633734Y2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 カメラレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989035329U JPH0633734Y2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 カメラレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126470U JPH02126470U (ja) 1990-10-18
JPH0633734Y2 true JPH0633734Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31540587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989035329U Expired - Lifetime JPH0633734Y2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 カメラレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633734Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193376U (ja) * 1986-05-28 1987-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02126470U (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070132880A1 (en) Stand for digital camera
JPH0633734Y2 (ja) カメラレコーダ
JPH0625093Y2 (ja) ビデオカメラ
JP2797315B2 (ja) カメラにおける電気回路実装構造
JPS6419576A (en) Flexible disk managing device
JPS597801Y2 (ja) ビデオカメラ
JPS629593Y2 (ja)
JPH0729536Y2 (ja) レーザ式投光器
JPS63176994U (ja)
JP2582861Y2 (ja) 表示装置
JPS59134889U (ja) ガス警報器
JPS5917486U (ja) 表示パネル
JPS6089627U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS616897U (ja) 点滅表示灯
JPH04369182A (ja) カメラ一体型vtrにおける操作装置
JPS59134345U (ja) 自動点滅器の構造
JPS5978543U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5910140U (ja) 磁気記録再生装置
JPS6144635U (ja) フイルム情報読み取り装置
JPH1196724A (ja) テープカセット
JPS58125336U (ja) 光電スイッチ
JPS5868260A (ja) テ−プレコ−ダの録音表示装置
JPH02115709A (ja) レーザ距離計
JPS58176254U (ja) カセツトハ−フの装填表示装置
JPS61128233A (ja) カメラ本体と附属品間の信号伝達手段