JPH06337133A - 冷房装置 - Google Patents

冷房装置

Info

Publication number
JPH06337133A
JPH06337133A JP5103994A JP10399493A JPH06337133A JP H06337133 A JPH06337133 A JP H06337133A JP 5103994 A JP5103994 A JP 5103994A JP 10399493 A JP10399493 A JP 10399493A JP H06337133 A JPH06337133 A JP H06337133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
passage
air
fan
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5103994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799265B2 (ja
Inventor
Toshiharu Fujimi
利春 藤見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5103994A priority Critical patent/JPH0799265B2/ja
Publication of JPH06337133A publication Critical patent/JPH06337133A/ja
Publication of JPH0799265B2 publication Critical patent/JPH0799265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室温に近い冷房が必要な際に、冷房装置を一
定の低いレベルで運転しながら室温を徐徐に低下させて
均一化できるようにすることである。 【構成】 冷気の送風ファン3の排気口6に通じる通路
11に、外気導入ファン7を配置し、前記通路11に外
気導入口8を設けて、冷気と外気を混合可能にしたので
ある。また、前記ファン7を省略し、外気導入口8に、
その開口量を調節できるシャッタ又はルーバを設けるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、冷房装置、特に冷房
中の部屋又は空間の空気と冷気とを混合させてソフトな
涼風を形成することができる冷房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から一般に用いられている冷房装置
は、蒸発熱を利用したガス圧縮式であって、液体フロン
等を気化させて冷却された熱交換器に室内等の外気を通
過させ、得られた冷気をラインフローファン等で涼風と
してもとの空間、即ち室内等に吹出すことによって温度
調節を行っている。
【0003】また、近年、マイクロコンピュータの発達
によって、温度や風量の微細な調整が可能になってきて
いる。
【0004】
【発明の課題】しかしながら、夏期の夜間睡眠中など
に、冷房装置から吹出す涼風を空調中の室温に近づけ、
ごく柔らかい冷房運転を行ないたい場合が生じたとき、
従来の冷房装置では熱交換器を通してファンで冷気を強
制的に吹出す機構上、必然的にかなりの量の冷気が排出
され、風量を減少しても冷気塊が室内空気に混入されな
いまま低い位置に下降して滞留し、直接人間の肌に接触
するため、冷房病や風邪の原因となるなど、特に老人や
乳幼児に悪影響を及ぼす問題がある。
【0005】一方、インバータ等によって、コンプレッ
サをごく低速運転又は停止するようにすれば、熱交換器
の温度が上昇し、これに付着した塵埃やカビ等による異
臭が発生し、不快感を与える問題が生じる。
【0006】そこで、この発明の課題は、上記の問題を
解決し、冷房装置を一定のレベルで運転しながら冷房中
の室内温度に近い送風を可能にすることである。
【0007】
【課題の解決手段】上記の課題を解決するため、第1の
発明においては、外気導入口を有しかつ外気導入ファン
を配置した通路を設け、冷房系の送風ファンの前後に前
記通路を連通したのである。
【0008】また、第2の発明においては、冷房系の送
風ファンの通路に通じる外気導入通路を設け、この外気
導入通路の外気導入口の開口量を調整可能としたのであ
る。
【0009】
【作用】第1の発明においては、外気導入ファンを運転
すると、送風ファンによる吹出し冷気と外気が混合し、
冷気のみが吹出すことがなくごくゆるやかなレベルの空
調が可能となり、風量も維持できるので、徐徐に室温が
低下し、均一化されやすい。
【0010】第2の発明の場合、外気導入口を開くと、
外気導入口から外気が導入され、外気導入通路を通って
送風ファンによる吹出し冷気と混合し、上記と同様に徐
徐に室温が低下し、均一化されやすい。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0012】図1に示すように、ケーシング1内には、
液体フロン等の蒸発熱によって冷却される熱交換器2が
設けられており、ラインフローファン等の送風ファン3
によっって吸気口4から吸入された外気が冷却され、通
路5を通って排気口6から冷気として排出するようにな
っている。
【0013】前記送風ファン3に近接して、外気導入フ
ァン7が配置され、外気導入口8を有する外気導入通路
11から吸入された外気を前記排気口6の近辺で冷気と
混合できるようになっている。
【0014】そして、上記ファン7と図示しないコンプ
レッサや凝縮器、熱交換器2及び送風ファン3等を含む
冷房系は、マイクロコンピュータから成る制御回路によ
って制御され、目的に応じて強弱運転が可能になってい
る。例えば、通常の冷房では冷房系のみを運転し、送風
冷房を行なう。室温を徐徐にむらなく下げるような微妙
な温度調節が必要なときは、外気導入用ファン7を併用
して冷気に外気を混合する。そうすれば、冷房系は、異
臭を発生させない程度のレベルで運転することができ、
一方外気導入ファン7によって外気を吸入し冷気と混合
することによって室温に近い涼風を発生させることがで
きる。
【0015】室温が設定温度になれば前記冷房系を停止
し、外気導入ファン7のみを運転し、室温を均一化す
る。室温が上昇すれば再び冷房系を作動させればよい。
【0016】図2に示すように、送風ファン3に冷気を
運ぶ通路5に外気導入口8aを有する通路9を連通し、
外気導入口8aの開口量を調節できるシャッタ又はルー
バ10を取り付ける。また、冷房系の運転とルーバ10
の開閉量を適当に制御する制御回路を設けておく。この
ようにすると、図1の場合と同様の効果をあげることが
できる。
【0017】いま、通常の冷房を行なう場合は、ルーバ
10を作動させて外気導入口8aを閉じ、冷房系を運転
する。
【0018】室温の微妙な調節が必要なときは、ルーバ
10を開き、送風ファン3によって外気を吸入して冷気
と混合する。
【0019】室温が設定温度になれば、ルーバ10を開
いたままで冷房系のうち送風ファン3のみを運転し、外
気を循環させて室温を均一化する。このとき、冷房系の
送風通路5を開閉できるダンパのような手段12を設け
ておき、自動的に通路5を閉じると、熱交換器2からの
異臭を防止することができ、サーキュレータとして室温
を均一化できる。
【0020】
【効果】この発明によれば、以上のように、冷気に外気
を混入できるようにしたので、睡眠中などに室温よりも
少し低いむらのない冷房を要する場合に、送風ファンに
よる吹出し時に外気を混入して徐徐に温度を下げ、冷気
のみを直接人肌に当ることがないようにして室温を均一
化するようにしたので、冷房装置を一定レベル以上で運
転でき、運転の断続によって室温を徐徐に下げる必要が
なくなり、コンプレッサの運転停止後送風のみの状態に
なった時に発生する不快な異臭がなくなる等の効果をあ
げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明による冷房装置の縦断線図
【図2】第2の発明による冷房装置の縦断線図
【符号の説明】
1 ケーシング 2 熱交換器 3 送風ファン 4 吸気口 5 冷気通路 6 排気口 7 外気導入ファン 8、8a 外気導入口 9 通路 10 ルーバ 11 外気導入通路 12 開閉手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】室温が設定温度になれば、ルーバ10を開
いたままで冷房系のうち送風ファン3のみを運転し、外
気を循環させて室温を均一化する。このとき、冷房系の
送風通路5を開閉できるダンパのような手段12を設け
ておき、自動的に通路5を閉じると、熱交換器2からの
異臭を防止することができ、サーキュレータとして室温
を均一化できる。なお、冷暖房兼用の空調装置の場合
も、この発明を適用して、暖房運転中に暖房を休止して
送風のみを行う場合に室内の暖気を送風に混合して、寒
冷感を緩和することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外気導入口を有しかつ外気導入ファンを
    配置した通路を設け、冷房系の送風ファンの前後に前記
    通路を連通し、冷気と外気を混合可能にした冷房装置。
  2. 【請求項2】 冷房系の送風ファンの通路に通じる外気
    導入通路を設け、この外気導入通路の外気導入口の開口
    量を調整可能とした冷房装置。
JP5103994A 1993-04-30 1993-04-30 冷房装置 Expired - Lifetime JPH0799265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103994A JPH0799265B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103994A JPH0799265B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 冷房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337133A true JPH06337133A (ja) 1994-12-06
JPH0799265B2 JPH0799265B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=14368856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103994A Expired - Lifetime JPH0799265B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799265B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063885A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 엘지전자 주식회사 에어컨디셔너의 토출부 구조
CN101915440A (zh) * 2010-07-28 2010-12-15 广东美的电器股份有限公司 壁挂式空调室内机
JP2013096635A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2013096633A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2014234963A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
CN106322508A (zh) * 2015-06-25 2017-01-11 青岛海尔智能技术研发有限公司 一种空调室内机及空调组件
CN108006821A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 广东美的制冷设备有限公司 壁挂式空调室内机及具有其的空调器
CN108019823A (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 青岛海尔空调器有限总公司 空调器
WO2020040392A1 (ko) * 2018-08-24 2020-02-27 삼성전자주식회사 공기조화기 및 가전제품
WO2020177395A1 (zh) * 2019-03-05 2020-09-10 青岛海尔空调电子有限公司 空调出风装置和空调器
US10823433B2 (en) 2017-05-18 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105928073A (zh) * 2016-05-20 2016-09-07 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机及空调系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063885A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 엘지전자 주식회사 에어컨디셔너의 토출부 구조
CN101915440A (zh) * 2010-07-28 2010-12-15 广东美的电器股份有限公司 壁挂式空调室内机
JP2013096635A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2013096633A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2014234963A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
CN106322508A (zh) * 2015-06-25 2017-01-11 青岛海尔智能技术研发有限公司 一种空调室内机及空调组件
CN108019823A (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 青岛海尔空调器有限总公司 空调器
CN108019823B (zh) * 2016-11-02 2020-11-27 青岛海尔空调器有限总公司 空调器
US10823433B2 (en) 2017-05-18 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner
CN108006821A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 广东美的制冷设备有限公司 壁挂式空调室内机及具有其的空调器
WO2020040392A1 (ko) * 2018-08-24 2020-02-27 삼성전자주식회사 공기조화기 및 가전제품
WO2020177395A1 (zh) * 2019-03-05 2020-09-10 青岛海尔空调电子有限公司 空调出风装置和空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799265B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06337133A (ja) 冷房装置
JPS60188743A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御方法およびヒートポンプ式空気調和機
JPH0875186A (ja) 冷房装置
JP2007218541A (ja) 空気調和機
KR100522878B1 (ko) 냉난방 겸용 에어컨의 냉풍토출 방지 제어방법
JP2002071165A (ja) 空気調和機
JPH0332922A (ja) カーエアコン制御装置
JP2004108652A (ja) 空気調和機
JPH06123481A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS63219412A (ja) 車輌用空調装置
JP2001030731A (ja) 車両用シート空調システム
JPH04366344A (ja) 空気調和機
KR20220128858A (ko) 공기조화기의 제어 장치 및 방법
KR100309427B1 (ko) 차량용에어컨의구동제어장치
JPH04158146A (ja) 空気調和装置
KR100566961B1 (ko) 자동차의 공조장치
JP3452857B2 (ja) 空調システム
JP3293140B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS5522516A (en) Airconditioner for car
KR100726880B1 (ko) 차량 공조장치의 풍량조절기
KR19980075073A (ko) 자연풍 기능을 갖는 공기조화장치의 모드도어 제어방법
JP2763565B2 (ja) 温風暖房機
JPH05332605A (ja) 空気調和機
JP2000296711A (ja) 車両用空調装置
JPH01302057A (ja) 空気調和機の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term