JPH0875186A - 冷房装置 - Google Patents

冷房装置

Info

Publication number
JPH0875186A
JPH0875186A JP6211287A JP21128794A JPH0875186A JP H0875186 A JPH0875186 A JP H0875186A JP 6211287 A JP6211287 A JP 6211287A JP 21128794 A JP21128794 A JP 21128794A JP H0875186 A JPH0875186 A JP H0875186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
fan
heater
air
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6211287A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Fujimi
利春 藤見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6211287A priority Critical patent/JPH0875186A/ja
Publication of JPH0875186A publication Critical patent/JPH0875186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷房装置を一定のレベルで運転しながら冷房
中の室内温度に近い送風を可能にすることである。 【構成】 コンプレサや熱交換器2を含む冷房系の送風
ファン3の前又は後に通気性ヒータ7を配置したのであ
る。また、外気導入口9を有しかつ外気導入ファン8を
配置した外気導入通路10を設け、この通路を前記送風
ファン3の前又は後に連通させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、冷房装置、特に冷房
中の部屋又は空間にソフトな涼風を送ることができる冷
房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から一般に用いられている冷房装置
は、蒸発熱を利用したガス圧縮式であって、液体フロン
等を気化させて冷却された熱交換器に室内等の外気を通
過させ、得られた冷気をラインフローファン等で涼風と
してもとの空間、即ち室内等に吹出すことによって温度
調節を行っている。
【0003】また、近年、マイクロコンピュータの発達
によって、温度や風量の微細な調整が可能になってきて
いる。
【0004】
【発明の課題】しかしながら、夏期の夜間睡眠中など
に、冷房装置から吹出す涼風を空調中の室温に近づけ、
ごく柔らかい冷房運転を行ないたい場合が生じたとき、
従来の冷房装置では熱交換器を通してファンで冷気を強
制的に吹出す機構上、必然的にかなりの量の冷気が排出
され、風量を減少しても冷気塊が室内空気に混入されな
いまま低い位置に下降して滞留し、直接人間の肌に接触
するため、冷房病や風邪の原因となるなど、特に老人や
乳幼児に悪影響を及ぼす問題がある。
【0005】一方、インバータ等によって、コンプレッ
サをごく低速運転又は停止するようにすれば、熱交換器
の温度が上昇し、これに付着した塵埃やカビ等による異
臭が発生し、不快感を与える問題が生じる。
【0006】そこで、この発明の課題は、上記の問題を
解決し、冷房装置を一定のレベルで運転しながら冷房中
の室内温度に近い送風を可能にすることである。
【0007】
【課題の解決手段】上記の課題を解決するために、第1
の発明においては、冷房装置の送風ファンの前又は後
に、通気性ヒータを配置したのである。
【0008】第2の発明においては、外気導入口を有し
かつ外気導入ファンを配置した通路を設け、冷房系の送
風ファンの前又は後に前記通路を連通し、かつ送風ファ
ンの前又は後に通気性ヒータを配置したのである。
【0009】また、第3の発明においては、冷房系の送
風ファンの通路に通じる外気導入通路を設け、この外気
導入通路の外気導入口の開口量を調整可能とし、送風フ
ァンの前又は後に通気性ヒータを配置したのである。
【0010】
【作用】上記ヒータを作動させると、冷房系を一定レベ
ルで運転しても、冷気の温度を上げて送風することがで
きる。
【0011】第2の発明においては、外気導入ファンを
運転すると、送風ファンによる吹出し冷気と外気が混合
し、ヒータによる温度低下とあいまって、冷気のみが吹
出すことがなくごくゆるやかなレベルの空調が可能とな
り、風量も維持できるので、徐々に室温が低下し、均一
化されやすい。また、ヒータの作動と外気導入ファンの
運転を適宜選択可能である。
【0012】第3の発明の場合、外気導入口を開くと、
外気導入口から外気が導入され、外気導入通路を通って
送風ファンによる吹出し冷気と混合し、上記と同様に徐
々に室温が低下し、均一化されやすい。勿論、ヒータの
作動と外気導入口の開閉を任意に選択することも可能で
ある。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0014】図1に示すように、ケーシング1内には、
液体フロン等の蒸発熱によって冷却される熱交換器2が
設けられており、ラインフローファン等の送風ファン3
によって吸気口4から吸入された外気が冷却され、通路
5を通って排気口6から冷気として排出するようになっ
ている。
【0015】前記送風ファン3に近接して、通気性ヒー
タ7が設けられている。このヒータ7は、図2に示すよ
うに、多数のスリット7aを設けたものや、図3に示す
ように格子状になったものなど、空気が円滑かつ均一に
流通するようになっている。
【0016】そして、図示しないコンプレッサや凝縮
器、熱交換器2及び送風ファン3等を含む冷房系とヒー
タ7は、マイクロコンピュータから成る制御回路によっ
て制御され、目的に応じて強弱運転が可能になってい
る。例えば、通常の冷房では冷房系のみを運転し、送風
冷房を行なう。室温を徐々にむらなく下げるような微妙
な温度調節が必要なときは、ヒータ7を併用して冷気の
温度を低下させる。そうすれば、冷房系は、異臭を発生
させない程度のレベルで運転することができる。
【0017】なお、前記ヒータ7は、送風ファン3の前
後いずれに配置してもよい。
【0018】図4に示すように、前記送風ファン3に近
接して、外気導入ファン8を配置し、外気導入口9を有
する外気導入通路10から吸入された外気を前記排気口
6の近辺で冷気と混合できるようにすることができる。
この外気導入ファン8も前記ヒータ7と同様に制御回路
によって強弱運転ができるように制御し、必要に応じて
前記ヒータ7と併用すれば、外気導入ファンによって外
気を吸入しつつ、ヒータ7によって温度を低下された冷
気と混合し、室温に近い冷風を発生させることができ
る。
【0019】室温が設定温度になれば前記冷房系及びヒ
ータ7を停止し、外気導入ファン9のみを運転して室温
を均一化する。室温が上昇すれば再び冷房系を作動させ
ればよい。
【0020】上記外気導入口9を有する外気導入通路1
0と外気導入ファン8を一つのアセンブリとして用意
し、通常の冷房装置に付加してこの発明の冷房装置に改
良することも可能である。
【0021】なお、上記外気導入口9にフィルタを取り
付けておくのが好ましい。
【0022】図5に示すように、送風ファン3に冷気を
運ぶ通路5に外気導入口9aを有する通路10aを連通
し、外気導入口9aの開口量を調節できるシャッタ又は
ルーバ11を取り付ける。また、冷房系の運転とヒータ
7の作動及びルーバ11の開閉量を適当に制御する制御
回路を設けておく。このようにすると、図4の場合と同
様の効果をあげることができる。
【0023】上記各実施例において、排気口6の近辺に
冷気と外気をさらによく混合できるような可変フィンな
どを設けたり、温度センサを取り付けて吹出し温度を調
節することができる。
【0024】いま、通常の冷房を行なう場合は、ルーバ
11を作動させて外気導入口9aを閉じ、冷房系を運転
する。
【0025】室温の微妙な調節が必要なときは、ヒータ
7を作動させルーバ11を開き、送風ファン3によって
外気を吸入して冷気と混合する。
【0026】室温が設定温度になれば、ヒータ7を停止
しルーバ11を開いたままで冷房系のうち送風ファン3
のみを運転し、外気を循環させて室温を均一化する。こ
のとき、冷房系の送風通路5を開閉できるダンパのよう
な開閉手段12を設けておき、自動的に通路5を閉じる
と、熱交換器2からの異臭を防止することができ、サー
キュレータとして室温を均一化できる。
【0027】また、開閉手段12の開閉量を調節するこ
とによって温度調節が可能となる。
【0028】なお、冷暖房兼用の空調装置にもこの発明
を適用することができ、例えば暖房運転中に暖房を休止
して送風のみを行なう場合に、室内の暖気を取り入れて
送風と混合すれば、寒冷感を緩和することができる。
【0029】
【効果】この発明によれば、以上のように、冷気をヒー
タで温度上昇できるようにしたので、睡眠中などに室温
よりも少し低いむらのない冷房を要する場合に、送風フ
ァンによる吹出し時に徐々に温度を下げ、冷気のみを直
接人肌に当ることがないようにして室温を均一化するよ
うにしたので、人体に対する悪影響を防止することがで
き、また冷房装置を一定レベル以上で運転でき、運転の
断続によって室温を徐々に下げる必要がなくなり、コン
プレッサの運転停止後送風のみの状態になった時などに
発生する不快な異臭がなくなる。
【0030】さらに、ヒータに加えて外気を導入できる
ようにすると、室温の均一化がより速かに行われ、必要
に応じてヒータのみの作動と外気の導入を選択すること
もできるので、冷房装置の快適な運転を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明による冷房装置の縦断線図
【図2】同上の通気性ヒータを示す正面図
【図3】通気性ヒータの他の例を示す正面図
【図4】第2の発明による冷房装置の縦断線図
【図5】第3の発明による冷房装置の縦断線図
【符号の説明】
1 ケーシング 2 熱交換器 3 送風ファン 4 吸気口 5 冷気通路 6 排気口 7 通気性ヒータ 8 外気導入ファン 9、9a 外気導入口 10、10a 外気導入通路 11 ルーバ 12 開閉手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷房系の送風ファンの前又は後に、均等
    な通気性を有するヒータを配置した冷房装置。
  2. 【請求項2】 外気導入口を有し外気導入ファンを配置
    した通路を設け、冷房系の送風ファンの前又は後に前記
    通路を連通し、かつ送風ファンの前又は後に均等な通気
    性を有するヒータを配置した冷房装置。
  3. 【請求項3】 冷房系の送風ファンの通路に通じる外気
    導入通路を設け、この外気導入通路の外気導入口の開口
    量を調整可能とし、送風ファンの前又は後に均等な通気
    性を有するヒータを配置した冷房装置。
JP6211287A 1994-09-05 1994-09-05 冷房装置 Pending JPH0875186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211287A JPH0875186A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211287A JPH0875186A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 冷房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0875186A true JPH0875186A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16603440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211287A Pending JPH0875186A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0875186A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105627429A (zh) * 2014-11-29 2016-06-01 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调器
CN105627430A (zh) * 2014-11-29 2016-06-01 青岛海尔空调器有限总公司 分体壁挂式空调器
CN105698351A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种具有引流结构的壁挂式空调器
CN105698265A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 具有引流结构的分体壁挂式空调器
CN105698266A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种具有引流结构的分体壁挂式空调器
CN105698267A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 具有引流结构的壁挂式空调器
CN108019825A (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 青岛海尔空调器有限总公司 空调器
CN108019823A (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 青岛海尔空调器有限总公司 空调器
CN108397826A (zh) * 2018-03-12 2018-08-14 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调器室内机
WO2020177395A1 (zh) * 2019-03-05 2020-09-10 青岛海尔空调电子有限公司 空调出风装置和空调器
WO2022037723A1 (zh) * 2020-08-19 2022-02-24 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调室内机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256471A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Toshiba Corp 空気調和機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256471A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Toshiba Corp 空気調和機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105627429B (zh) * 2014-11-29 2019-12-06 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调器
CN105627430A (zh) * 2014-11-29 2016-06-01 青岛海尔空调器有限总公司 分体壁挂式空调器
CN105698351A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种具有引流结构的壁挂式空调器
CN105698265A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 具有引流结构的分体壁挂式空调器
CN105698266A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 一种具有引流结构的分体壁挂式空调器
CN105698267A (zh) * 2014-11-29 2016-06-22 青岛海尔空调器有限总公司 具有引流结构的壁挂式空调器
CN105627429A (zh) * 2014-11-29 2016-06-01 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调器
CN108019825A (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 青岛海尔空调器有限总公司 空调器
CN108019823A (zh) * 2016-11-02 2018-05-11 青岛海尔空调器有限总公司 空调器
CN108019823B (zh) * 2016-11-02 2020-11-27 青岛海尔空调器有限总公司 空调器
CN108397826A (zh) * 2018-03-12 2018-08-14 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调器室内机
WO2020177395A1 (zh) * 2019-03-05 2020-09-10 青岛海尔空调电子有限公司 空调出风装置和空调器
WO2022037723A1 (zh) * 2020-08-19 2022-02-24 青岛海尔空调器有限总公司 壁挂式空调室内机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100628205B1 (ko) 환기겸용 공조시스템 및 그 제어방법
CN104697056B (zh) 空调室内机及其控制方法
JPH0875186A (ja) 冷房装置
JPH0799265B2 (ja) 冷房装置
JP2000121132A (ja) 空気調和装置
JPH10148376A (ja) 床吹出空調方式の運転制御方法及びその空調システム
JP2003326951A (ja) 車両用空気調和装置及び空気調和制御方法
KR101177938B1 (ko) 차량용 공조장치 제어방법
JPH07229635A (ja) 空気調和機の室内機
JPH04158146A (ja) 空気調和装置
JP2876778B2 (ja) 車両用空調装置
KR20030065724A (ko) 욕실형 공기조화기의 토출기류 제어장치
KR100566961B1 (ko) 자동차의 공조장치
JPH04121550A (ja) 空気調和装置
JPS58104443A (ja) 空気調和装置
JPH06159725A (ja) エアーコンディショナー
JPS6159143A (ja) 空気調和機
JP2021085565A (ja) 空気調和機の室内機および空調システム
JPH02171524A (ja) 空気調和機
JP2000071741A (ja) 車両用空調装置
JPH05332605A (ja) 空気調和機
JPH07158881A (ja) エアコン機器
JPH06147621A (ja) 空気調和機
JPS6284249A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0450023A (ja) 空気調和装置