JPH06336693A - 陽極酸化方法および装置 - Google Patents

陽極酸化方法および装置

Info

Publication number
JPH06336693A
JPH06336693A JP5154398A JP15439893A JPH06336693A JP H06336693 A JPH06336693 A JP H06336693A JP 5154398 A JP5154398 A JP 5154398A JP 15439893 A JP15439893 A JP 15439893A JP H06336693 A JPH06336693 A JP H06336693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic solution
substrate
anodic oxidation
oxidized
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5154398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishibashi
昌之 石橋
Toshihiko Yamaguchi
敏彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIGMA MERUTETSUKU KK
Original Assignee
SIGMA MERUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIGMA MERUTETSUKU KK filed Critical SIGMA MERUTETSUKU KK
Priority to JP5154398A priority Critical patent/JPH06336693A/ja
Publication of JPH06336693A publication Critical patent/JPH06336693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解液の液面がゆれてもピンホールが発生し
ない陽極酸化方法と装置を提供する。 【構成】 絶縁性基板上に形成された金属膜を、電解液
に浸漬して陽極酸化する方法において、初めは被酸化基
板の酸化領域を広くし、その後狭くして酸化することを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体および液晶パネル
の金属膜に陽極酸化法で絶縁膜を形成する方法および装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルの陽極酸化を例にとり説明す
る。液晶パネルでは絶縁性基板としてガラスを金属膜と
してアルミニュームまたはタンタルが使用される。
【0003】パターン化した金属膜を有する被酸化基板
を電解液、例えば酒石酸アンモニュームの5%水溶液に
浸漬し、基板を直流電源の陽極に、ステンレススチール
板を陰極に接続してアルミニュームの表面に酸化アルミ
の絶縁膜を形成する。
【0004】図3は陽極酸化の説明図である。酸化槽2
1の電解液22に被酸化基板23を浸漬する。被酸化基
板23の大きさは300mm×400mm、厚み1.1
mmである。被酸化基板23には厚み3000オングス
トロームのアルミ膜パターン26が形成されており、そ
のパターンに連結したプローブ接続部25に陽極プロー
ブを接続する。
【0005】図4は従来の陽極酸化法の電流と電圧のタ
イムチャートである。27は定電流の設定値I1、28
は最大電圧の設定値V1であり、29は実電流、30は
実電圧の波形である。アルミニュームの場合、通常、I
1=1A、V1=100Vである。
【0006】初めは抵抗値が小さいので定電流I1が流
れる。アルミ膜の表面に酸化アルミの絶縁膜が形成され
るに従い抵抗値が増大し、電圧は直線的に上昇する。こ
の電圧が設定最大電圧V1に達すると、電圧は一定とな
り電流が減少する。この領域では定電圧で酸化が行われ
る。
【0007】以上述べた従来の酸化方法では、酸化膜が
成長し電流が十分小さくなった時点で液面24がゆれる
と、液面24の境界で酸化膜のない部分と電解液が接す
るのでそこに設定電流I1の電流が集中して流れアルミ
膜が溶けてピンホールとなり、最悪の場合断線するとい
う欠陥があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、液面
がゆれてもピンホールが発生しない陽極酸化方法と装置
を提供することである。
【0009】
【問題を解決するための手段】本発明は、初めは被酸化
基板の酸化領域を広くし、その後狭くして酸化すること
を特徴とする。
【0010】
【実施例】本発明を図面を参照して説明する。図1は本
発明の第1の実施例の陽極酸化装置の構成図である。
【0011】オーバフロ槽2を備えた酸化槽1の電解液
3は循環ポンプ4によって、並列に接続された絞り5と
バルブ6を介して循環される。被酸化基板7は酸化槽1
の基板受け13に載置して浸漬され直流電源8によっ
て、陰極極板9を通して酸化が行われる。
【0012】酸化当初はバルブ6を開として循環量を大
きくすることにより液面10を上昇させ、酸化膜が大方
形成された後、バルブ6を閉として絞り弁5により循環
量を少なくして液面10を1〜2mm下降させ液面10
のゆれによる未酸化部分への電解液の接触をなくす。
【0013】液面10を下降させるタイミングはほぼ酸
化膜ができる最大設定電圧に到達した後がよい。しか
し、電流が十分小さくなってからではピンホール発生の
危険があるので均一性には欠けるが、最大設定電圧に到
達してから数分の間が最適である。
【0014】上記説明ではバルブ6と絞り弁5を流路に
並列に接続した場合について述べたが、バルブ6のみと
して当初は循環を行い、その後バルブ6を閉として循環
を停止することによっても本発明を実現することができ
る。
【0015】図2aは本発明の第2の実施例の陽極酸化
装置の構成図、図2bは酸化槽の側面図である。
【0016】酸化当初オーバフロ壁11はエアシリンダ
12a、12bにより上方にあって、液面10は高い状
態にある。酸化膜が形成された後オーバフロ壁11を下
げて液面10を低くする。
【0017】上記説明では液面高さを高い状態から低い
状態に変化させた場合について述べたが、基板受け13
をエアシリンダを用いて低い状態から高い状態にして被
酸化基板7を持ち上げることによっても全く同様に本発
明を実現できる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は次のような
効果を奏するものである。電解液の液面がゆれてもすで
に電気抵抗の大きい酸化膜ができているので大電流が流
れてアルミニュームが溶けてピンホールになることがな
く液晶パネルの歩留りが上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の陽極酸化装置の構成図
である。
【図2a】本発明の第2の実施例の陽極酸化装置の構成
図である。
【図2b】酸化槽の側面図である。
【図3】陽極酸化の説明図である。
【図4】従来の陽極酸化法の電流と電圧のタイムチャー
トである。
【符号の説明】
1…酸化槽、2…オーバフロ槽、3…電解液、4…循環
ポンプ、5…絞り、6…バルブ、7…被酸化基板、8…
直流電源、9…陰極極板、10…液面、11…オーバフ
ロ壁、12a…エアシリンダ、12b…エアシリンダ、
13…基板受け、21…酸化槽、22…電解液、23…
被酸化基板、24…液面、25…プローブ接続部、27
…定電流の設定値、28…最大電圧の設定値、29…実
電流、30…実電圧の波形。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に形成された金属膜を、電
    解液に浸漬して陽極酸化する方法において、初めは被酸
    化基板の酸化領域を広くし、その後狭くして酸化するこ
    とを特徴とした陽極酸化方法。
  2. 【請求項2】 酸化領域を狭くするタイミングが最大設
    定電圧に到達した後であることを特徴とした請求項1記
    載の陽極酸化方法。
  3. 【請求項3】 電解液液面を初めは高くし、その後低く
    して酸化することを特徴とした請求項1記載の陽極酸化
    方法。
  4. 【請求項4】 被酸化基板を初めは深く浸漬し、その後
    浅く浸漬して酸化することを特徴とした請求項1記載の
    陽極酸化方法。
  5. 【請求項5】 絶縁性基板上に形成された金属膜を、電
    解液に浸漬して陽極酸化する装置において、直流電源と
    オーバフロ槽を具備した酸化槽と電解液循環ポンプと並
    列接続された2つ以上の流路からなることを特徴とした
    陽極酸化装置。
  6. 【請求項6】 絶縁性基板上に形成された金属膜を、電
    解液に浸漬して陽極酸化する装置において、直流電源と
    オーバフロ槽を具備した酸化槽と可動オーバフロ壁と電
    解液循環ポンプからなることを特徴とした陽極酸化装
    置。
  7. 【請求項7】 絶縁性基板上に形成された金属膜を、電
    解液に浸漬して陽極酸化する装置において、直流電源と
    オーバフロ槽を具備した酸化槽と電解液循環ポンプと上
    下に可動な基板受けからなることを特徴とした陽極酸化
    装置。
JP5154398A 1993-05-31 1993-05-31 陽極酸化方法および装置 Pending JPH06336693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154398A JPH06336693A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 陽極酸化方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154398A JPH06336693A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 陽極酸化方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336693A true JPH06336693A (ja) 1994-12-06

Family

ID=15583276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5154398A Pending JPH06336693A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 陽極酸化方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06336693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109423674A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 株式会社爱发科 表面处理方法及表面处理装置
CN111793816A (zh) * 2020-07-31 2020-10-20 常州费曼生物科技有限公司 单面阳极氧化多孔输液器滤膜连续阳极氧化设备及工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109423674A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 株式会社爱发科 表面处理方法及表面处理装置
JP2019039030A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 株式会社アルバック 表面処理方法及び表面処理装置
CN111793816A (zh) * 2020-07-31 2020-10-20 常州费曼生物科技有限公司 单面阳极氧化多孔输液器滤膜连续阳极氧化设备及工艺
CN111793816B (zh) * 2020-07-31 2022-03-25 常州费曼生物科技有限公司 单面阳极氧化多孔输液器滤膜连续阳极氧化设备及工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1134316A (en) Low voltage hard anodizing process
JPH06336693A (ja) 陽極酸化方法および装置
Dignam et al. Anodic behavior of silver in alkaline solutions
US4571287A (en) Electrolytically producing anodic oxidation coat on Al or Al alloy
JP2931177B2 (ja) 透明感に富む着色皮膜及び電解着色法
US3935084A (en) Anodizing process
JP3729013B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH06336694A (ja) 陽極酸化方法および装置
JP3180474B2 (ja) 陽極酸化方法
US20040077140A1 (en) Apparatus and method for forming uniformly thick anodized films on large substrates
JPH09143795A (ja) アルミニウム材料の電解着色方法
JP3433351B2 (ja) 陽極酸化方法
JPH06287797A (ja) チタン材の陽極酸化処理方法
SU1713990A2 (ru) Способ микродугового анодировани металлов и сплавов
JPH06336695A (ja) 陽極酸化の終了方法および陽極酸化装置
JP2931176B2 (ja) アルミニウム材料表面に形成された着色皮膜及び電解着色法
JP3237125B2 (ja) 導電性膜の陽極酸化方法
JP3294621B2 (ja) 陽極酸化方法
Ikonopisov Anodization of molybdenum in glycol-borate electrolyte—A peculiar kinetics of insulating film formation
JP3101606B2 (ja) アルミニウム材料の電解着色方法
JPH04299830A (ja) 導電性膜の陽極酸化方法
JPH05271993A (ja) 絶縁膜の製造方法
JPH05306495A (ja) 陽極酸化方法および装置
JPH04119617A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH073499A (ja) 陽極酸化方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140830

Year of fee payment: 12