JPH06335949A - 熱可塑性ポリマーの押出成形方法 - Google Patents

熱可塑性ポリマーの押出成形方法

Info

Publication number
JPH06335949A
JPH06335949A JP5317796A JP31779693A JPH06335949A JP H06335949 A JPH06335949 A JP H06335949A JP 5317796 A JP5317796 A JP 5317796A JP 31779693 A JP31779693 A JP 31779693A JP H06335949 A JPH06335949 A JP H06335949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
less
film
extrusion molding
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5317796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Fujii
靖子 藤井
Yasuhiko Ota
靖彦 太田
Masumi Saruwatari
益巳 猿渡
Kazunari Okada
一成 岡田
Hitoshi Katsuyama
仁之 勝山
Fumio Oshino
富美雄 押野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5317796A priority Critical patent/JPH06335949A/ja
Publication of JPH06335949A publication Critical patent/JPH06335949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性ポリマーを押出成形するに際し、成
形品の表面にダイラインの発生を抑え得る押出成形方法
を提供する。 【構成】 熱可塑性ポリマーの押出成形方法であって、
押出機に装着するダイのリップ部先端が円弧状のコーナ
ー部を有し、該円弧状コーナー部の半径が30μm以下
であり、且つ、その寸法誤差が±20%以下であること
を特徴とする熱可塑性ポリマーの押出成形方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性ポリマーの押
出成形方法に関する。詳しくは、熱可塑性ポリマーを押
出成形するに際し、表面にダイライン等のない表面状態
が良好な成形物を生産性良く製造し得る熱可塑性ポリマ
ーの押出成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリマーを押出成形する際に、
成形物表面にダイラインと言われるすじ状の模様が押出
方向と平行に発生する問題点があった。成形物にダイラ
インが発生すると、成形物の表面状態が損なわれるばか
りでなく、破断強度等の機械的特性が低下する原因とな
る。また、例えば、成形物がフィルムまたはシートであ
る場合、表面に印刷等を施す際に凹んだスジ状部分には
インク等が付着し難いことがあり印刷適性が低下する。
また、巻物状に巻き取った場合、スジ状部分の凸部が重
なると巻き径が一定にならず、巻物を巻き戻した時、フ
ィルムの平板性が低下する原因となる。
【0003】従来、ダイラインの発生を抑える方法とし
て、例えば、特公昭57−55051号公報には、ダイ
リップの出口部分に単独加熱できるヒーターを設けて、
ダイリップより出てくる押出成形物(パイプ)の表面を
溶融化し、表面に現れるスジやマークを消去する方法が
開示されている。しかし、該方法を適用してポリイミ
ド、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリフェニレ
ンオキサイド(PPO)、ポリエーテルエーテルケトン
(PEEK)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)等
の耐熱性樹脂を押出成形した場合、ダイラインの発生を
完全に防止することができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
問題を解決し、熱可塑性ポリマーを押出成形するに際
し、成形品の表面にダイラインの発生を抑え得る押出成
形方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、押出成形に用いるダイ先端部の形状に着目
し、特定のリップ形状を有するダイを押出機に装着する
ことにより、上記課題が解決し得ることを見出し、本発
明に到った。
【0006】すなわち、本発明は、熱可塑性ポリマーの
押出成形方法であって、押出機に装着するダイのリップ
部先端が円弧状のコーナー部を有し、該円弧状コーナー
部の半径が30μm以下であり、且つ、その寸法誤差が
±20%以下であることを特徴とする熱可塑性ポリマー
の押出成形方法である。
【0007】本発明でいうダイラインとは、肉眼での観
察時に成形物の表面に押出方向と同一方向にスジ状に発
生する模様であり、後述する方法により測定した二次元
表面粗度Rmax(最大高さ)が0.1μm以上として評
価されるものである。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明における熱可塑性ポリマーとは、加熱すると塑性を
示すポリマーである。代表的なポリマーを例示すると、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ハロゲン化ポリエチレ
ン等のポリオレフィン類、ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン610、ナイロン12、ナイロン11等のポリ
アミド類、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
ナフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエ
ステル類、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリフ
ェニレンオキサイド(PPO)、ポリエーテルエーテル
ケトン(PEEK)、ポリフェニレンスルフィド(PP
S)等の芳香族ポリエーテル類、ポリイミド等が挙げら
れる。
【0009】本発明の方法は、上記熱可塑性ポリマーの
内、特に、ポリイミド、ポリエーテルサルフォン(PE
S)、ポリフェニレンオキサイド(PPO)、ポリエー
テルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンスル
フィド(PPS)等の押出成形に好ましく適用される。
本発明を適用するに際し、上記熱可塑性ポリマーに公知
の添加剤、例えば安定剤、粘度調整剤、充填剤、滑剤、
帯電防止剤、ブロッキング防止剤等を含有させても良
い。
【0010】本発明において、押出成形とは熱可塑性ポ
リマーを押出機中で加熱加圧して流動状態にし、それを
ダイから連続的に押出して所定の断面形状を有する長尺
成形物を成形することである。この方法により、パイ
プ、棒、被覆電線、フィルム、シート、繊維等の各種の
プラスチック製品が成形される。本発明の押出成形に用
いる押出機には特に制限はない。通常、熱可塑性樹脂の
押出成形に用いられる単軸スクリュー押出機、二軸スク
リュー押出機等が用いられる。
【0011】本発明に使用するダイとして、例えば、次
のものを挙げることが出来るが、これらに限定されるも
のではない。パイプ及びチューブ押出成形用のダイとし
て、ストレートダイ、オフセットダイ、クロスヘッドダ
イ等が挙げられる。また、シート及びフィルム押出成形
用のダイとして、フラットダイ、サーキュラーダイ等が
挙げられる。フラットダイとして、マニホールドダイ、
フィッシュテイルダイ、コートハンガーダイ、スクリュ
ーダイ等が例示される。その他、インフレーションフィ
ルム押出成形用のインフレーションダイが挙げられる。
上記ダイの材質は、SUS製等の金属材料であっても、
また、全体がセラミックスで構成されたものであっても
よい。さらに、ダイの素材と樹脂との反応防止の為に、
ダイ本体にクロム、ニッケル、チタン、銅、亜鉛等のメ
ッキを施してもよい。
【0012】本発明に用いるダイのリップ先端のコーナ
ー部の構造は、円弧状に仕上げられていることが重要で
ある。円弧状コーナー部の半径(以下、Rという)はよ
り小さいことが好ましい。しかし、施工上の問題があ
り、リップ先端部の施工及び押出成形品の表面状態の双
方を勘案するとRは30μm以下であり、かつその寸法
誤差が±20%以下であることが好ましい。より好まし
くは、Rが10μm以下、かつその寸法誤差が±20%
以下である。さらに好ましくはRが3μm以下、かつそ
の寸法誤差が±20%以下である。Rが30μmを超え
ると得られる成形物の表面にダイラインが発生し易くな
るので好ましくない。また、Rが30μm以下であって
も、その寸法誤差が±20%を超えると、ダイラインの
発生を完全には防止し得ないので好ましくない。
【0013】本発明に用いるダイとしてT−ダイを例に
挙げて説明する。〔図1〕は本発明に用いる代表的T−
ダイの断面図である。〔図2〕は該T−ダイ先端部の拡
大断面図である。押出機シリンダー内で溶融された樹脂
は、樹脂流入口1からダイに導入されマニホールド部
2、次いでランド部3を経由してリップ部4に至り、円
弧状に仕上げられたコーナー部5から押し出される。従
来、コーナー部5から押し出された樹脂は、減圧され膨
張してその表面の一部がコーナー部5近傍のダイ表面6
に接触し、粘着、剥離が繰り返され、成形物の表面形状
を損ない、ダイライン発生の一原因となっていた。
【0014】而して、本発明は、ダイ先端のコーナー部
5の半径が30μm以下の円弧状に誤差±20%以下で
仕上げられたダイを用いることにより、樹脂がコーナー
部5近傍のダイ表面6に接触し難くする等してダイライ
ンの発生を防止するものである。そのため、本発明の方
法により得られた成形物の二次元及び三次元表面粗度は
小さく、成形物の表面形状は良好である。
【0015】ダイ先端部の製作に当たって、ダイ各部を
ダイヤモンド砥石等で研削・研磨し、所定の寸法及び表
面粗さに仕上げ、さらに、リップ部先端のコーナー部の
Rを30μm以下、誤差±20%以下に仕上げる。Rの
寸法の測定方法は、デシコン等でダイの幅方向にランダ
ムに5箇所以上を測定し、30μm以下であること及び
寸法誤差が±20%以下であることを確認する。ダイ本
体にメッキが施されている場合はメッキ施工後にRの寸
法を測定する。本発明における寸法誤差とは、Rの平均
寸法に対する増加分及び減少分を各々%表示した値を示
す。
【0016】また、押出成形時には、押出機とダイとの
間にゴミ・異物を除去するためにフィルターを取り付け
ても良い。溶融押出時のフィルター入口でのポリマー圧
力は、10〜300kg/cm2、より好ましくは20
〜200kg/cm2、更に好ましくは55〜200k
g/cm2の範囲のものが特に安定した溶融押出が可能
となる。
【0017】溶融押出する温度は特に限定はしないが、
熱可塑性ポリマーの融点(Tm)以上、Tm+150℃
以下の温度範囲で可能な限り低温度にした方が、ポリマ
ーの熱分解を防止する上でも、また本発明の効果を顕著
にする上でも好ましい。溶融ポリマーが押出機に滞留し
ている時間は、特に制約はないが、3分以上、30分未
満であるのが好ましい。ダイより押し出された溶融状物
は、水冷式冷却ロール、空気冷却等の公知の方法により
冷却され所定の形状に賦形される。
【0018】
【実施例】以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に
説明する。なお、実施例で用いたフィルムの評価方法は
下記方法によった。 (1)二次元表面粗度 微細形状測定器(小坂研究所製、形式:ET−30K)
を用いて、フィルムの表面(キャスティングロールによ
る非被冷却面)及び裏面(キャスティングロールによる
被冷却面)の二次元表面粗度を測定する。 <測定条件>基準長さ;0.8mm、カットオフ;0.
8mm、測定速度;100μm/sec、測定項目;R
max
【0019】(2)三次元表面粗度 微細形状測定器(小坂研究所製、形式:ET−30K)
を用いて、フィルムの表面(キャスティングロールによ
る非被冷却面)の三次元表面粗度を測定する。 <測定点>測定距離:5mm(フィルム幅方向)、測定
間隔:5μm(フィルム長さ方向) <測定条件>カットオフ値;0.8mm、測定速度;1
00μm/sec、触針サイズ:0.5μmR <記録条件>フィルム幅方向の倍率:20倍、フィルム
長さ方向の倍率:40倍、フィルム厚さ方向の倍率:2
0000倍 フィルムの三次元表面粗度の測定方法を図面に基づいて
説明する。〔図3〕〜〔図6〕は実施例1〜4、〔図
7〕〜〔図9〕は比較例1〜3でそれぞれ得られたフィ
ルムの三次元表面粗度を示す記録チャートである。各図
において、MDはフィルムの長さ方向を示し、拡大倍率
は40倍である。TDはフィルムの幅方向を示し、拡大
倍率は20倍である。また、フィルムの厚さ方向の拡大
倍率は20000倍である。
【0020】(3)ダイラインの有無 ダイラインを肉眼による評価と(1)の方法により測定
した二次元表面粗度(Rmax)による評価により、5段
階評価(A,B,C,D,E)の評価を行なった。A、
B、C評価についてはダイライン無し、D,E評価につ
いてはダイライン有りとした。これらの評価基準を〔表
1〕に示す。
【0021】
【表1】
【0022】実施例1 ポリイミド樹脂ペレット(三井東圧化学(株)製、商品
名;AURUM)を180℃で24時間乾燥した後、下
記装置を用い、下記条件においてフィルムの押出成形を
実施し、幅900mm、厚さ100μmのポリイミドフ
ィルムを成形した。得られたポリイミドフィルムの表面
及び裏面の表面状態を上記(1)〜(3)の方法により
評価し、二次元表面粗度及びダイラインの有無を〔表
2〕に、三次元表面粗度を〔図3〕に示す。 <押出成形機及びダイ>押出成形機;池貝製作所製、シ
リンダー口径;50mm、スクリュー形状;フルフライ
ト、スクリュー径;50mm、L/D;20、圧縮比;
2.5 ダイ形式;T−ダイ、幅;1100mm、コートハンガ
ー式、リップ部先端の円弧状コーナー部のRのサイズ;
1μm(ダイの幅方向に200mm間隔に5ヶ所測定し
たRの寸法;最大1.1μm、最小0.9μm、寸法誤
差±10%)、材質;SCM435、硬質クロムメッキ
施工 <成形条件>押出温度:420℃、スクリュー回転数:
45rpm、キャスティングロール温度;228℃
【0023】実施例2 ポリイミド樹脂ペレット(三井東圧化学(株)製、商品
名;AURUM)を180℃で24時間乾燥した後、下
記装置を用い、下記条件においてフィルムの押出成形を
実施し、幅90mm、厚さ100μmのポリイミドフィ
ルムを成形した。得られたポリイミドフィルムの表面及
び裏面の表面状態を上記(1)〜(3)の方法により評
価し、二次元表面粗度及びダイラインの有無を〔表2〕
に、三次元表面粗度を〔図4〕に示す。 <押出成形機及びダイ>押出成形機;東洋精機製作所
製、ラボプラストミル、シリンダー口径;20mm、ス
クリュー形状;フルフライト、スクリュー径;20m
m、L/D;20、圧縮比;2.5 ダイ形式;T−ダイ、幅;120mm、コートハンガー
式、リップ部先端の円弧状コーナー部のRのサイズ;1
0μm(ダイの幅方向に20mm間隔に5ヶ所測定した
Rの寸法;最大12μm、最小8μm、寸法誤差±20
%)、材質;SCM435、硬質クロムメッキ施工 <成形条件>押出温度:420℃、スクリュー回転数:
45rpm、キャスティングロール温度;228℃
【0024】実施例3 ポリエーテルサルフォン(BASF社製、E2020)
を150℃の温度で24時間乾燥した後、溶融押出を3
30℃、キャスティングロール温度を200℃とした以
外、実施例2と同様にしてポリエーテルスルホンフィル
ムを成形した。得られたフィルムを実施例2と同様にし
て評価し、得られた結果を〔表2〕及び〔図5〕に示
す。
【0025】実施例4 リップ部先端の円弧状コーナー部のRのサイズが30μ
m(Rの寸法;最大35μm、最小25μm、寸法誤差
±17%)であるダイを用いた以外、実施例2と同様に
してポリイミドフィルムを成形した。得られたフィルム
を実施例2と同様にして評価し、得られた結果を〔表
2〕及び〔図6〕に示す。
【0026】比較例1 リップ部先端の円弧状コーナー部のRのサイズが50μ
m(Rの寸法;最大60μm、最小40μm、寸法誤差
±20%)であるダイを用いた以外、実施例2と同様に
してポリイミドフィルムを成形した。得られたフィルム
を実施例2と同様にして評価し、得られた結果を〔表
2〕及び〔図7〕に示す。
【0027】比較例2 リップ部先端の円弧状コーナー部のRのサイズが50μ
m(Rの寸法;最大60μm、最小40μm、寸法誤差
±20%)であるダイを用いた以外、実施例4と同様に
してポリエーテルサルフォンフィルムを成形した。得ら
れたフィルムを実施例2と同様にして評価し、得られた
結果を〔表2〕及び〔図8〕に示す。
【0028】比較例3 リップ部先端の円弧状コーナー部のRのサイズが30μ
m(Rの寸法;最大40μm、最小20μm、寸法誤差
±33%)であるダイを用いた以外、実施例2と同様に
してポリイミドフィルムを成形した。得られたフィルム
を実施例2と同様にして評価し、得られた結果を〔表
2〕及び〔図9〕に示す。
【0029】
【表2】 <注>PI;ポリイミド、PES;ポリエーテルサルフ
ォン
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、成形物の表面にダイラ
インが発生することがなく、表面状態が良好な成形物が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明に用いるダイの代表例であるT−ダ
イの断面図である。
【図2】は、上記T−ダイの先端部の拡大図である。
【図3】は、実施例1で得られたポリイミドフィルムの
三次元表面粗度の記録チャートである。
【図4】は、実施例2で得られたポリイミドフィルムの
三次元表面粗度の記録チャートである。
【図5】は、実施例3で得られたポリエーテルサルフォ
ンフィルムの三次元表面粗度の記録チャートである。
【図6】は、実施例4で得られたポリイミドフィルムの
三次元表面粗度の記録チャートである。
【図7】は、比較例1で得られたポリイミドフィルムの
三次元表面粗度の記録チャートである。
【図8】は、比較例2で得られたポリエーテルサルフォ
ンフィルムの三次元表面粗度の記録チャートである。
【図9】は、比較例3で得られたポリイミドフィルムの
三次元表面粗度の記録チャートである。
【符号の説明】
1 樹脂流入口 2 マニホールド部 3 ランド部 4 リップ部 5 コーナー部 6 ダイ表面 MD フィルムの長さ方向 TD フィルムの幅方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 一成 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内 (72)発明者 勝山 仁之 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内 (72)発明者 押野 富美雄 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリマーの押出成形方法であっ
    て、押出機に装着するダイのリップ部先端が円弧状のコ
    ーナー部を有し、該円弧状コーナー部の半径が30μm
    以下であり、且つ、その寸法誤差が±20%以下である
    ことを特徴とする熱可塑性ポリマーの押出成形方法。
  2. 【請求項2】 円弧状コーナー部の半径が10μm以下
    であり、且つ、その寸法誤差が±20%以下であること
    を特徴とする請求項1記載の熱可塑性ポリマーの押出成
    形方法。
  3. 【請求項3】 円弧状コーナー部の半径が3μm以下で
    あり、且つ、その寸法誤差が±20%以下であることを
    特徴とする請求項1記載の熱可塑性ポリマーの押出成形
    方法。
  4. 【請求項4】 押出成形方法がフィルムの成形方法であ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱
    可塑性ポリマーの押出成形方法。
JP5317796A 1993-04-01 1993-12-17 熱可塑性ポリマーの押出成形方法 Pending JPH06335949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317796A JPH06335949A (ja) 1993-04-01 1993-12-17 熱可塑性ポリマーの押出成形方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7553093 1993-04-01
JP5-75530 1993-04-01
JP5317796A JPH06335949A (ja) 1993-04-01 1993-12-17 熱可塑性ポリマーの押出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335949A true JPH06335949A (ja) 1994-12-06

Family

ID=26416657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317796A Pending JPH06335949A (ja) 1993-04-01 1993-12-17 熱可塑性ポリマーの押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06335949A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143970A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 高分子組成物、成形体、電子写真用転写ベルト、および画像形成装置
JP2011251524A (ja) * 2010-05-06 2011-12-15 Toyobo Co Ltd 溶液製膜用コーティングダイおよび溶液製膜方法
JP2012071613A (ja) * 2011-11-25 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルム
JP2022071839A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 再順 張 成形機用迅速金型交換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143970A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 高分子組成物、成形体、電子写真用転写ベルト、および画像形成装置
JP2011251524A (ja) * 2010-05-06 2011-12-15 Toyobo Co Ltd 溶液製膜用コーティングダイおよび溶液製膜方法
JP2012071613A (ja) * 2011-11-25 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルム
JP2022071839A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 再順 張 成形機用迅速金型交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI422624B (zh) 熱塑性樹脂薄膜及其製法
TW200822977A (en) Coating method and coating device
CN101516604A (zh) 制备纤维素树脂膜的方法及装置和光学纤维素树脂膜
JP5130495B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
WO1999002328A1 (fr) Procede et appareil de production d'un film de resine thermoplastique
CN101184601B (zh) 用于制备热塑性膜的方法
JP2005297544A (ja) ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
JPH06335949A (ja) 熱可塑性ポリマーの押出成形方法
JP5743031B2 (ja) スイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法
JP2008114606A (ja) ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
JPH08336883A (ja) フィルムの押出成形方法
US6231955B1 (en) Biaxially oriented polyester film
TW201446931A (zh) 支持黏性膠帶之閃光薄膜襯背及其製造方法
JP2007044924A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
US6783723B2 (en) Polyamide film production method
JPH09155952A (ja) ポリアミドフィルムの製造方法
JP2003053226A (ja) 塗布方法および塗布装置
JP2003311808A (ja) 給紙用ローラの製造方法、該製造方法により製造された給紙用ローラ、及び給紙用ローラの製造装置
TW201815549A (zh) 熱可塑性樹脂膜的製造方法
JP4258901B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートおよびその押出方法と製造方法
WO2001098058A1 (fr) Procede permettant de produire une feuille et un film de polyester
WO2021193186A1 (ja) ポリマーフィルムおよび通信用基板
JPH09207194A (ja) 熱可塑性樹脂押出し成形用ダイ及びそれを用いたポリエステルフィルムの成形方法
JP2023119746A (ja) プラスチックフィルムの製造方法
JPH06118558A (ja) 樹脂被覆紙写真用支持体の製造方法