JPH06335855A - 平行平面加工治具 - Google Patents

平行平面加工治具

Info

Publication number
JPH06335855A
JPH06335855A JP12254093A JP12254093A JPH06335855A JP H06335855 A JPH06335855 A JP H06335855A JP 12254093 A JP12254093 A JP 12254093A JP 12254093 A JP12254093 A JP 12254093A JP H06335855 A JPH06335855 A JP H06335855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
workpiece
parallel plane
surface plate
plane processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12254093A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kawashima
厚 川嶋
Koichi Ozaki
孝一 尾崎
Tadatoshi Suenaga
忠利 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP12254093A priority Critical patent/JPH06335855A/ja
Publication of JPH06335855A publication Critical patent/JPH06335855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は平行平面研磨加工に関し、特に超精密
加工を容易に行うことのできるラッピング加工用の平行
平面加工治具に関する。 【構成】金属構造体からなる平行平面加工治具は被加工
物の傾きを微調整可能としたホルダーとそれを支えるホ
ルダー保持穴を持つ上部円盤からなる。ホルダーに設け
られた被加工物接着部には被加工物が接着剤で接着さ
れ、ホルダーはホルダー保持穴に配置する。ホルダーを
配置した上部円盤はスペーサーよって必要な間隔を保持
して定盤上に配置される。遊離砥粒を表面に供給して定
盤を回転することで、定盤上の上部円盤は被加工物を接
着したホルダーとともに転動して被加工物を定盤に圧接
し、被加工面が研磨される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平行平面研磨加工に関
し、特に超精密加工を容易に行うことのできるラッピン
グ加工用の平行平面加工治具に関する。
【0002】
【従来の技術】加工物の平行平面研磨加工を行う場合
に、切削バイトを使って行う切削加工、固定砥粒を使っ
て行う研磨加工及び、遊離砥粒を使って行う研磨加工の
ラッピング加工などがあるが、超平滑性を要求される場
合に用いる方法としてはラッピング加工が広く一般的に
行われている。
【0003】ラッピング加工とは被加工物の被加工面と
定盤表面(主に金属盤)の間に遊離砥粒が入り、定盤を
回転することで被加工物を接着した上部円盤を転動する
ことで、定盤に圧接された被加工物の被加工面を削り取
って加工することで、被加工面に当てるダメージを最小
限に抑えることができる平行平面加工法である。
【0004】図1(a)は従来の平行平面加工治具の平
面図である。また、図1(b)はその側面断面図であ
る。平行平面加工治具はセラミックまたは金属構造体か
らなる上部円盤1に単一被加工物面大の被加工物接着部
2を複数個形成したもので、その被加工物接着部2の中
に接着剤3を用いて複数個の被加工物4を固定し見掛け
上、大型の被加工物として取り扱われる。
【0005】この被加工物4を接着保持した平行平面加
工治具は遊離砥粒が付着した定盤5の表面に被加工物4
が圧接するように配置される。この平行平面加工治具は
図3に示すように定盤5上を公転するとともに自転し平
行平面加工が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に平行平面加工で
は加工平面は1μm以下の精度が要求される。従って、
時として平行平面加工治具と被加工物との接着層の厚み
や片寄り等の些細なことにより被加工物の定盤との平行
度を損なうことがあり、被加工物の上面と下面の被加工
面の平行度が損なわれ、加えて平面精度や加工安定性が
低下するという問題があった。本発明はかかる問題点に
ついてなされたものであって、平行度や平面精度を従来
より向上させることができるとともに、一度に精度の良
い被加工物を多数安定的に得ることのできる平行平面加
工治具を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る平行平面加
工治具は、定盤上を公転するとともに自転する平行平面
加工治具において、平行平面加工治具と被加工物の接着
精度に関係なく定盤と被加工物の被加工面との平行度の
調整が容易にできるように定盤に対する被加工面の角度
を自由に可変調節できる微調節機構を持つことを特徴と
する。また、この微調節機構は複数個の被加工物各々に
設定することができる。
【0008】
【作用】本発明においては、被加工物の被加工面が定盤
表面に平行でない場合でも、それが平行になるように定
盤表面に対する被加工物の角度を変化させ、同時に複数
個の被加工物を調整することで、平行度1μm以下を安
定的に、かつ傾斜面も同様に加工できる。
【0009】
【実施例】
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照して具体的に
説明する。図2(a)は本発明の実施例に係る平行平面
加工治具の平面図である。図2(b)はホルダー6と上
部円盤7との関係を示す側面断面図である。
【0010】この実施例に示す金属構造体からなる平行
平面加工治具は被加工物4の傾きを微調整可能としたホ
ルダー6とそれを支えるホルダー保持穴8を持つ上部円
盤7からなる。ホルダー6に設けられた被加工物接着部
9には被加工物4が接着剤3で接着され、ホルダー6は
ホルダー保持穴8に図2に示すように配置する。この図
では1個のホルダーしか示していないが必要に応じて複
数個のホルダーを配置できる。更にホルダー6を配置し
た上部円盤7はスペーサー10よって必要な間隔を保持
して定盤5上に配置される。
【0011】図3に示すように、遊離砥粒を表面に供給
して定盤5を回転することで、定盤5上の上部円盤7は
被加工物4を接着したホルダー6とともに転動して被加
工物4を定盤5に圧接し、被加工面が研磨される。
【0012】研磨加工仕上がり時の研磨精度を向上する
ためには研磨開始時点での被加工物4の被加工面と定盤
5表面とのなす角度θをできる限る小さくしておくこと
が重要である。
【0013】ホルダー6の上部円盤7の中心部に延びた
端部には高さの微調整機構11を持ち、この微調整機構
11にはネジ機構等が利用でき、本実施例ではマイクロ
ゲージを用いた。微調整機構11のネジ機構の先端部1
2は上部円盤7上の支点13に接しており、ネジ機構の
先端部12を送り出し、あるいは引き込みを行うことで
ホルダー6はホルダー保持穴8の中で前後に動くので、
被加工物4の被加工面と定盤5表面とのなす角度θが最
も小さくなるまで微調節機構を調節する。
【0014】被加工物の被加工面と定盤表面がなす角度
θを小さく調節するには透明なガラス平板の上に平行平
面加工治具を置き、ガラス平板と被加工物の被加工面で
作られる干渉縞をガラス平板を通して最も本数が少なく
なる位置に微調整機構を調節する。
【0015】縦54mm、横14mm、高さ8mmの材
質BTCからなる被加工物各々6個を用い、本発明によ
る平行平面加工治具(実施例)と従来の平行平面加工治
具(比較例)とを用いて研磨加工を行った後、被加工物
の高さ方向を電子マイクロメ−タ−を用いて複数回測定
し、その高さの差を平行度として表1に示した。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の平行平面
加工治具を用いることで、定盤と被加工物の被加工面の
なす角度を任意に調節可能で、1μm以下といった平行
度を安定的に得ることができると同時に、被加工面に一
定の角度付与してから研磨加工することで傾斜面の研磨
加工も可能である。また、ホルダーと上部円盤の組み合
わせによって被加工物を一度に多数加工できる利点を有
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の平行平面加工治具の平面図と側面断面図
である。
【図2】本発明に係る平行平面加工治具の平面図と側面
断面図である。
【図3】本発明の平行平面加工治具と定盤との関係を示
す平面図である。
【符号の説明】
1、7 上部円盤 2、9 被加工物接着部 3 接着剤 4 被加工物 5 定盤 6 ホルダー 8 ホルダー保持穴 10 スペーサー 11 微調整機構 12 ネジ機構の先端部 13 支点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転する定盤と、被加工物を前記定盤に圧
    接する上部円盤からなる平行平面研磨装置において、被
    加工物の被加工面を定盤の面と平行に微調整する事がで
    きる微調整機構を上部円盤に配設したことを特徴とした
    平行平面加工治具。
  2. 【請求項2】微調整機構がマイクロゲージであることを
    特徴とする請求項1の平行平面加工治具。
JP12254093A 1993-05-25 1993-05-25 平行平面加工治具 Pending JPH06335855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12254093A JPH06335855A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 平行平面加工治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12254093A JPH06335855A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 平行平面加工治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335855A true JPH06335855A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14838400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12254093A Pending JPH06335855A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 平行平面加工治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06335855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459397B2 (en) 2004-05-06 2008-12-02 Opnext Japan, Inc. Polishing method for semiconductor substrate, and polishing jig used therein

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459397B2 (en) 2004-05-06 2008-12-02 Opnext Japan, Inc. Polishing method for semiconductor substrate, and polishing jig used therein
DE102005001259B4 (de) * 2004-05-06 2011-02-17 OpNext Japan, Inc., Yokohama Polierverfahren für ein Halbleitersubstrat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297361A (en) Polishing machine with an improved sample holding table
US4671145A (en) Method and apparatus for the surface machining of substrate plates for magnetic memory plates
US6537139B2 (en) Apparatus and method for ELID grinding a large-diameter workpiece to produce a mirror surface finish
US2634558A (en) Piezoelectric crystal lapping apparatus
JP6145548B1 (ja) 面取り研削方法及び面取り研削装置
JP3493208B2 (ja) 平坦な主面を持つ板の製造方法および、平行な二つの主面を持つ板の製造方法
JPH06335855A (ja) 平行平面加工治具
JPH1174242A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4472694B2 (ja) 直進型研磨方法
JPS60114452A (ja) 脆い材質から成る工作物の加工法
JP3630950B2 (ja) 球面レンズの製造方法
CN210115769U (zh) 倒角研削装置
JP2004283962A (ja) 板状ワークの平面研磨方法および平面研磨盤
JP3821944B2 (ja) ウェーハの枚葉式研磨方法とその装置
JPH06179165A (ja) ラップ加工用定盤
JP2018058198A (ja) 面取り研削方法及び面取り研削装置
JP2002217145A (ja) 研磨装置用チャック
JP2000153458A (ja) 両面加工機における砥石定盤の面出し方法及び装置
JPH029535A (ja) 薄基板製造方法およびその装置
WO2001082353A1 (fr) Dispositif et procede de polissage du chanfrein peripherique d'une tranche de silicium
JP6888753B2 (ja) 研磨装置、及び、研磨パッドのドレッシング方法
JP2000015625A (ja) 硬脆材料の切断方法及び内周刃切断装置
JPS6322257A (ja) 平坦な加工片を加工するための正面研削方法とこの方法を実施する装置
JPS6288566A (ja) 精密研磨方法
JPS6133851A (ja) 多面同時加工装置