JPH06334374A - 電子装置の冷却機構 - Google Patents

電子装置の冷却機構

Info

Publication number
JPH06334374A
JPH06334374A JP12418693A JP12418693A JPH06334374A JP H06334374 A JPH06334374 A JP H06334374A JP 12418693 A JP12418693 A JP 12418693A JP 12418693 A JP12418693 A JP 12418693A JP H06334374 A JPH06334374 A JP H06334374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat sink
electronic device
cooling mechanism
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12418693A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kishimoto
亨 岸本
Akio Harada
昭男 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12418693A priority Critical patent/JPH06334374A/ja
Publication of JPH06334374A publication Critical patent/JPH06334374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子装置の高速化および高密度実装化に伴う
発熱量の増大に対して高い冷却能力が得られる電子装置
の冷却機構に関し、複数の高発熱部品を効率よく冷却し
かつ他の部品に与える熱影響を最小限に抑えることを目
的とする。 【構成】 シェルフに収納されるプリント配線板に搭載
された低発熱部品および高発熱部品に送風して冷却する
電子装置の冷却機構において、複数の高発熱部品の裏面
と、プリント配線板と同一もしくは小型でかつ多数のフ
ィンを有するヒートシンクとを高熱伝導部材で形成され
た複数の伝熱体を介して結合したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子装置の高速化およ
び高密度実装化に伴う発熱量の増大に対して高い冷却能
力が得られる電子装置の冷却機構に関する。以下、従来
の技術および実施例の説明では、低発熱部品および高発
熱部品の一例として、低発熱チップおよび高発熱チップ
を冷却する場合について説明する。
【0002】
【従来の技術】電子装置のCPU部分は、近年のマイク
ロプロセッサ技術を有効に活かして高機能化を図るため
に、新バージョンのCPUチップで構成された高速CP
Uブロックに交換することがよく行われている。しか
し、それに伴って一般に発熱量も増えることから、十分
な冷却機構が必要になっている。
【0003】図7は、従来の電子装置のシェルフ実装構
造を示す断面図である。(1) は、旧バージョンのCPU
チップ(低発熱チップ(数百mW)および中発熱チップ
(2W程度))で構成されたCPUブロックを搭載した
シェルフの一部を示したものであり、(2) は、新バージ
ョンのCPUチップ(低発熱チップおよび高発熱チップ
(5〜数十W))で構成された高速CPUブロックを搭
載したシェルフの一部を示したものである。
【0004】図7(1) において、低発熱チップ31およ
び中発熱チップ32を搭載したプリント配線板34は、
シェルフ35に所定のスロット幅dの間隔で取り付けら
れる。ただし、一部のプリント配線板は高発熱チップが
搭載されることを想定し、所定のスロット幅d以上の間
隔(2d)をあらかじめ確保している。シェルフ35の
上下には冷却ファン(図示せず)が設けられ、その冷却
風36によってCPUブロック全体が強制冷却される。
なお、冷却風36の矢印はその流れの方向を示す。
【0005】図7(2) において、中発熱チップ32に代
えて搭載される高発熱チップ33の裏面には、個別にヒ
ートシンク37が取り付けられ、冷却風36による冷却
効率を高める工夫がされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図7(2) に
示すような従来の冷却機構では、高発熱チップ33に個
別にヒートシンク37が取り付けられる構造になってい
るので、各ヒートシンク37の設置面積は高発熱チップ
33の搭載面積よりも小さくなっていた。したがって、
ヒートシンク37の搭載用にスロット幅を確保しただけ
では十分な放熱面積を得ることが困難になっていた。
【0007】また、ヒートシンク37は一般に流体抵抗
が高いので、ヒートシンク37を含むCPUブロックの
近傍を流れる空気の風速が低下してしまう。したがっ
て、ヒートシンク37の下流側に位置する低発熱チップ
31まで冷却風が届きにくくなるばかりでなく、冷却風
の高温化により低発熱チップ31に対する冷却能力が低
下し、むしろ部品温度を高める可能性もあった。
【0008】本発明は、高発熱部品の搭載に伴う発熱量
の増大に対して、効率よく冷却しかつ他の部品に与える
熱影響を最小限に抑えることができる電子装置の冷却機
構を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数の高発熱部品の裏面と、プリント配線板と同一
もしくは小型でかつ多数のフィンを有するヒートシンク
とを、高熱伝導部材で形成された複数の伝熱体を介して
結合したことを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の発明は、少なくとも1個
以上のマルチチップモジュール基板の裏面と、プリント
配線板と同一もしくは小型でかつ多数のフィンを有する
ヒートシンクとを、高熱伝導部材で形成された伝熱体を
介して結合したことを特徴とする。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の電子装置の冷却機構において、高熱伝
導部材で形成された伝熱体に代えて、ヒートパイプで形
成された伝熱体を用いたことを特徴とする。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
請求項3のいずれかに記載の電子装置の冷却機構におい
て、ヒートシンクのベース部にヒートパイプを内蔵させ
たことを特徴とする。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
請求項4のいずれかに記載の電子装置の冷却機構におい
て、ヒートシンクに伝熱体を挿入する開口部を有し、ヒ
ートシンクと伝熱体との結合をフィン側で行う構成を特
徴とする。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明の電子装置の冷却機構で
は、複数の高発熱部品が大型のヒートシンクを共用する
ことができるので、個別の小さなヒートシンクに比べて
効率よく各高発熱部品を冷却することができる。また、
十分に大きな放熱面積を確保することができるので、高
い冷却能力を得ることができる。
【0015】さらに、大型のヒートシンクと高発熱部品
が離れて結合されるので、高発熱部品の下流側にある部
品はその間に形成される空間を利用して放熱でき、かつ
高発熱部品の発熱の影響を最小限に抑えながら冷却され
る。
【0016】また、高発熱部品とヒートシンクとを伝熱
体を介して結合する構造であるので、一旦取り付けたヒ
ートシンクを容易に取り外すことができる。請求項2に
記載の発明の電子装置の冷却機構では、高発熱部品がマ
ルチチップモジュール基板に搭載されかつプリント配線
板に対向する方向に搭載されていても、マルチチップモ
ジュール基板の裏面に伝熱体を介して結合される大型の
ヒートシンクにより効率よく冷却することができる。
【0017】請求項3に記載の発明では、高発熱部品ま
たはマルチチップモジュール基板とヒートシンクとの結
合をヒートパイプで行うことにより、さらに冷却効率を
高めることができる。
【0018】請求項4に記載の発明では、ヒートシンク
のベース部をヒートパイプ化することにより、フィンへ
の熱伝導性を高め、さらに冷却効率を高めることができ
る。請求項5に記載の発明では、高発熱部品またはマル
チチップモジュール基板に結合された伝熱体の他端をヒ
ートシンクの開口部からくぐらせ、フィン側でヒートシ
ンクと結合することにより、伝熱体の厚さ分だけフィン
を広くすることができ、冷却効率を高めることができ
る。
【0019】
【実施例】図1は、請求項1および請求項5に記載の発
明による電子装置のシェルフ実装構造の一例を示す断面
図である。なお、ここでは新バージョンのCPUチップ
(低発熱チップおよび高発熱チップ)で構成された高速
CPUブロックを搭載したシェルフの一部を示す。
【0020】図において、複数の低発熱チップ31およ
び複数の高発熱チップ33を搭載したプリント配線板3
4は、シェルフ35に所定の間隔で取り付けられる。各
高発熱チップ33の裏面にはネジ部16が設けられ、そ
のネジ部16を用いて各高発熱チップ33の裏面に、高
熱伝導部材で形成された複数の伝熱体11の一端がそれ
ぞれ固定される。各伝熱体11の他端は、多数のフィン
12を有するヒートシンクベース板13に固定ネジ17
で結合される。また、ヒートシンクベース板13とプリ
ント配線板34との間に配置されるヒートシンク固定柱
14は、補強用のものである。
【0021】本実施例では限られたスペースを有効に活
用するために、各伝熱体11の他端がヒートシンクベー
ス板13のフィン側に固定される構造になっており、ヒ
ートシンクベース板13には各伝熱体11をくぐらせる
複数の開口部15が設けられる。これにより、各伝熱体
11の他端をフィン12と反対側のヒートシンクベース
板13に結合する場合に比べて、伝熱体11の厚さ分だ
けフィン12を広くすることができる。なお、各伝熱体
11が結合される部分のフィンは、図2に示すように取
り除かれる。
【0022】また、伝熱体11とヒートシンクベース板
13とは固定ネジ17で結合されているだけなので、固
定ネジ17を抜けば容易にヒートシンク全体を取り外す
ことができる。
【0023】シェルフ35の上下には冷却ファン(図示
せず)が設けられ、その冷却風36が多数のフィン12
の間と、ヒートシンクベース板13とプリント配線板3
4との間を通過し、CPUブロック全体が強制冷却され
る。なお、冷却風36の矢印はその流れの方向を示す。
【0024】図2は、図1の実施例における新バージョ
ンのCPUチップで構成された高速CPUブロックを示
す図である。(1) はその上面図であり、(2) は上面図に
示すA−A断面図(図1に対応)である。
【0025】図において、各符号は図1に示すものに対
応する。図に示すように、ヒートシンクベース板13
は、プリント配線板34に比べてやや小さい。また、本
実施例では、2つの高発熱チップ33が大型のヒートシ
ンクを共用する構造を示している。また、各高発熱チッ
プ33で発生する熱は、高発熱チップ33→伝熱体11
→ヒートシンクベース板13→フィン12→冷却風36
の経路で冷却される。
【0026】このように複数の高発熱チップ33を一括
して放熱面積の大きいヒートシンクで冷却することがで
きるので、冷却能力および冷却効率を大幅に改善するこ
とができる。また、ヒートシンクベース板13と高発熱
チップ33が離れて結合されるので、冷却風36はその
間に形成される空間を自由に通過することができる。こ
れにより、高発熱チップ33の下流側にある低発熱チッ
プ31は、高発熱チップ33の放熱の影響の少ない冷却
風36を直接受けることができる。
【0027】図3は、図2に示す高速CPUブロックの
組立工程を説明する図である。(1) は、プリント配線板
34に低発熱チップ31および高発熱チップ33を搭載
した状態(ボード組立)である。なお、高発熱チップ3
3の裏面には、ネジ部16が設けられる。
【0028】(2) は、高発熱チップ33のネジ部16を
用いてその裏面に伝熱体11の一端を取り付けた状態
(伝熱体取付)である。(3) は、ヒートシンクベース板
13と多数のフィン12で構成されるヒートシンクを伝
熱体11に挿入する状態(ヒートシンク挿入)である。
なお、符号18はヒートシンクの挿入方向を示す。図に
示すように、ヒートシンクベース板13の開口部15に
伝熱体11を差し込むことにより、容易にヒートシンク
を挿入することができる。
【0029】(4) は、ヒートシンクを定位置まで挿入
し、伝熱体11とヒートシンクベース板13とを固定ネ
ジ17で固定した状態(ヒートシンク固定)である。な
お、ヒートシンクは、ヒートシンク固定柱(14)によ
りプリント配線板34に保持されるようにしてもよい。
【0030】図4は、請求項2および請求項5に記載の
発明による電子装置のシェルフ実装構造の一例を示す断
面図である。図において、高発熱チップ33は、マルチ
チップモジュール(以下「MCM」という。)基板41
にワイヤボンディング42で接続され、さらにキャップ
43が取り付けられる。このMCM基板41は、高発熱
チップ33がプリント配線板34に対して対向するよう
に、MCM入出力リード44によりプリント配線板34
に接続される。
【0031】MCM基板41の裏面にはネジ部19が設
けられ、そのネジ部19を用いてMCM基板41の裏面
に伝熱体11の一端が固定される。伝熱体11の他端
は、多数のフィン12を有するヒートシンクベース板1
3に固定ネジ17で固定される。また、ヒートシンクベ
ース板13とプリント配線板34との間に配置されるヒ
ートシンク固定柱14は、補強用のものである。
【0032】このような構成により、高発熱チップ33
で発生した熱は、高発熱チップ33→MCM基板41→
伝熱体11→ヒートシンクベース板13→フィン12→
冷却風36の経路で放熱される。したがって、高発熱チ
ップ33がMCM基板41に搭載されている場合でも、
MCM基板41の裏面に伝熱体11を介して結合される
大型のヒートシンクにより効率よく冷却することができ
る。
【0033】図5は、請求項3および請求項5に記載の
発明による電子装置のシェルフ実装構造の一例を示す断
面図である。なお、本実施例は、請求項1に記載の発明
(図1に示す実施例)に適用したものである。
【0034】図において、各符号は図1に示すものに対
応する。本実施例の特徴は、高発熱チップ33とヒート
シンクベース板13を結合する伝熱体として、所定の形
状に加工したヒートパイプ20を用いたところにある。
なお、高発熱チップ33およびヒートシンクベース板1
3とヒートパイプ20を固定するネジ部16および固定
ネジ17は、ヒートパイプ部分を避けて通る構造となっ
ている。
【0035】このようなヒートパイプ20を用いること
により、高発熱チップ33からヒートシンクベース板1
3までの熱伝導性が向上し、さらに冷却効率を高めるこ
とができる。なお、図4に示すMCM基板41との間で
も同様である。
【0036】図6は、請求項4および請求項5に記載の
発明の実施例を示す図である。なお、本実施例は、請求
項1に記載の発明(図2に示す実施例)に適用したもの
である。
【0037】図において、各符号は図2に示すものに対
応する。(1) はその上面図であり、(2) は上面図に示す
A−A断面図であり、(3) は上面図に示すB−B断面図
である。ただし、B−B断面図はヒートパイプベース板
13のみを示す。本実施例の特徴は、ヒートパイプベー
ス板13に平板ヒートパイプ21を内蔵したところにあ
る。なお、内蔵される平板ヒートパイプ21の形状は図
に示すものに限定されるものではない。
【0038】このように、ヒートパイプベース板13に
平板ヒートパイプ21を内蔵することにより、伝熱体1
1からフィン12までの熱伝導性が向上し、またフィン
12の全体を有効に利用できるので、さらに冷却効率を
高めることができる。なお、図4に示すMCM基板41
との間でも同様である。
【0039】また、ヒートパイプベース板13に平板ヒ
ートパイプ21を内蔵するとともに、高発熱チップ33
(MCM基板41)からの伝熱体としてヒートパイプ2
0を用いることにより、冷却効率を一層高めることがで
きる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、大型のヒ
ートシンクにより効率よく高発熱部品を冷却することが
できる。また、高い冷却能力を得ることができるので、
高発熱部品に許容される消費電力を高めることができ
る。例えば、従来のスペースで数十Wクラスの高発熱部
品の搭載を可能にすることができる。
【0041】さらに、高発熱部品の下流側に配置される
部品においても、高発熱部品によるサーマルウェークの
影響を受けずに効率よく冷却することができる。また、
高発熱部品がマルチチップモジュール基板を介してプリ
ント配線板に対向搭載されていても、同様の冷却効果を
得ることができる。
【0042】また、伝熱体およびヒートシンクベース板
にヒートパイプを活用することにより、さらに冷却効率
を高め、高発熱部品に許容される消費電力を大幅に高め
ることができる。
【0043】また、高発熱部品とヒートシンクとが伝熱
体を介してネジ留めにより着脱自在に結合されているの
で、高発熱部品の試験や故障時に柔軟に対応することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1および請求項5に記載の発明による電
子装置のシェルフ実装構造の一例を示す断面図。
【図2】図1の実施例における新バージョンのCPUチ
ップで構成された高速CPUブロックを示す図。
【図3】図2に示す高速CPUブロックの組立工程を説
明する図。
【図4】請求項2および請求項5に記載の発明による電
子装置のシェルフ実装構造の一例を示す断面図。
【図5】請求項3および請求項5に記載の発明による電
子装置のシェルフ実装構造の一例を示す断面図。
【図6】請求項4および請求項5に記載の発明の実施例
を示す図。
【図7】従来の電子装置のシェルフ実装構造を示す断面
図。
【符号の説明】 11 伝熱体 12 フィン 13 ヒートシンクベース板 14 ヒートシンク固定柱 15 開口部 16,19 ネジ部 17 固定ネジ 18 ヒートシンクの挿入方向 20 ヒートパイプ 21 平板ヒートパイプ 31 低発熱チップ 32 中発熱チップ 33 高発熱チップ 34 プリント配線板 35 シェルフ 36 冷却風 37 ヒートシンク 41 マルチチップモジュール基板(MCM基板) 42 ワイヤボンディング 43 キャップ 44 MCM入出力リード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェルフに収納されるプリント配線板に
    搭載された低発熱部品および高発熱部品に送風して冷却
    する電子装置の冷却機構において、 前記複数の高発熱部品の裏面と、前記プリント配線板と
    同一もしくは小型でかつ多数のフィンを有するヒートシ
    ンクとを、高熱伝導部材で形成された複数の伝熱体を介
    して結合したことを特徴とする電子装置の冷却機構。
  2. 【請求項2】 シェルフに収納されるプリント配線板に
    搭載された低発熱部品、およびマルチチップモジュール
    基板に搭載されかつプリント配線板に対向する方向に搭
    載された高発熱部品に送風して冷却する電子装置の冷却
    機構において、 前記少なくとも1個以上のマルチチップモジュール基板
    の裏面と、前記プリント配線板と同一もしくは小型でか
    つ多数のフィンを有するヒートシンクとを、高熱伝導部
    材で形成された伝熱体を介して結合したことを特徴とす
    る電子装置の冷却機構。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の電子装
    置の冷却機構において、 高熱伝導部材で形成された伝熱体に代えて、ヒートパイ
    プで形成された伝熱体を用いたことを特徴とする電子装
    置の冷却機構。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の電子装置の冷却機構において、 ヒートシンクのベース部にヒートパイプを内蔵させたこ
    とを特徴とする電子装置の冷却機構。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載の電子装置の冷却機構において、 ヒートシンクに伝熱体を挿入する開口部を有し、ヒート
    シンクと伝熱体との結合をフィン側で行う構成であるこ
    とを特徴とする電子装置の冷却機構。
JP12418693A 1993-05-26 1993-05-26 電子装置の冷却機構 Pending JPH06334374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12418693A JPH06334374A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 電子装置の冷却機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12418693A JPH06334374A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 電子装置の冷却機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334374A true JPH06334374A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14879118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12418693A Pending JPH06334374A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 電子装置の冷却機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334374A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466441B1 (en) 1999-10-21 2002-10-15 Fujitsu Limited Cooling device of electronic part having high and low heat generating elements
US7110256B2 (en) 2002-12-11 2006-09-19 Fujitsu Limited Communication device
JP2007305932A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nec Corp 電子装置
JP2009200144A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466441B1 (en) 1999-10-21 2002-10-15 Fujitsu Limited Cooling device of electronic part having high and low heat generating elements
US7110256B2 (en) 2002-12-11 2006-09-19 Fujitsu Limited Communication device
JP2007305932A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nec Corp 電子装置
JP2009200144A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535094A (en) Integrated circuit package with an integral heat sink and fan
US6807061B1 (en) Stack up assembly
US5792677A (en) Embedded metal planes for thermal management
US20070234741A1 (en) Heat radiator having a thermo-electric cooler and multiple heat radiation modules and the method of the same
US6860321B2 (en) Heat-dissipating device
US20060203451A1 (en) Heat dissipation apparatus with second degree curve shape heat pipe
US7331185B2 (en) Heat radiator having a thermo-electric cooler
US20050207115A1 (en) Heat dissipating arrangement
JPH06291225A (ja) 半導体装置
US5790379A (en) Surface complemental heat dissipation device
JP2009218299A (ja) 液冷モジュール
US7616445B2 (en) Structure and method for efficient thermal dissipation in an electronic assembly
US6000125A (en) Method of heat dissipation from two surfaces of a microprocessor
JPH0832262A (ja) Lsiの冷却モジュール
JPH06334374A (ja) 電子装置の冷却機構
JP3002611B2 (ja) 発熱体の冷却装置
US7002795B2 (en) Low noise heatsink
JP3570995B2 (ja) 電子回路パッケージの冷却構造
JPH0715160A (ja) 電子装置の冷却機構
US20050199377A1 (en) Heat dissipation module with heat pipes
CN111031767B (zh) 电子设备以及散热模组
JPH10107192A (ja) ヒートシンク
US20030081383A1 (en) Composite fins for heatsinks
JPH06283874A (ja) 放熱部材及び放熱補助ピン
JPH10233590A (ja) 小型電子機器の冷却構造