JPH0633288Y2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH0633288Y2
JPH0633288Y2 JP1987034709U JP3470987U JPH0633288Y2 JP H0633288 Y2 JPH0633288 Y2 JP H0633288Y2 JP 1987034709 U JP1987034709 U JP 1987034709U JP 3470987 U JP3470987 U JP 3470987U JP H0633288 Y2 JPH0633288 Y2 JP H0633288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion gas
intake
hot plate
cooking
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987034709U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63142604U (ja
Inventor
正美 山岡
Original Assignee
山岡金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山岡金属工業株式会社 filed Critical 山岡金属工業株式会社
Priority to JP1987034709U priority Critical patent/JPH0633288Y2/ja
Publication of JPS63142604U publication Critical patent/JPS63142604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633288Y2 publication Critical patent/JPH0633288Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、焼肉、お好み焼、焼そば等の調理時に発生し
た油煙、油滴、燃焼ガス等を処理するようにした調理器
に関する。
〈従来技術〉 従来の調理器においては、発生した油煙、油滴を排気ダ
クトで室外へ排出していた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上記従来技術においては、ダクトの設置が面倒であり、
また、ダクトがあることにより本体を移動できないとい
う欠点がある。
そこで、本考案は、排気ダクトを必要とせずに移動可能
であり、調理時に発生する油煙、油滴、燃焼ガスを内部
で除去することにより店舗等の汚れを少なくでき、しか
も熱効率の良い調理器の提供を目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案による問題点解決手段は、第1,2,3,4図の如く、
調理器本体1の上凹部2に設置されたガス燃焼器3と、
該ガス燃焼器3の上面を閉鎖するよう前記上凹部2に設
置された調理熱板4と、該調理熱板4の左右両側に立設
された油飛散防止側壁5aと、前記調理熱板4の奥側に立
設された油飛散防止奥壁5bと、前記調理器本体1に内装
された吸気浄化装置Bと、前記油飛散防止側壁5aに形成
された吸気口6と、前記油飛散防止奥壁5bに形成された
燃焼ガス出口7aと、該燃焼ガス出口7aに前記上凹部2の
奥部2aと連通するよう形成された燃焼ガス路7と、前記
吸気口6と前記吸気浄化装置Bとを連通するよう形成さ
れた吸気路10と、前記吸気浄化装置Bの出口に連通する
よう形成された排気路11と、該排気路11に開口する排気
口13a,13bと、前記吸気浄化装置Bと前記排気路11の間
に配されて吸排気を行うためのフアン14とを具え、前記
油飛散防止側壁5aおよび油飛散防止奥壁5bの上方に、前
記燃焼ガス出口7aから排出された前記ガス燃焼器3から
の燃焼ガスFおよび前記調理熱板4上で発生した油煙を
前記吸気口6へ案内する誘導板9が設けられ、該誘導板
9は、前記調理熱板4上の熱が逃げるのを防止すべく前
記調理熱板4の上部空間のうちその奥から手前までの略
半分を覆うよう配置され、該誘導板9と前記調理熱板4
との間に、調理可能な高さを有する空間Qが形成されて
いる。
〈作用〉 上記問題点解決手段において、ガス燃焼器3からの燃焼
ガスFは調理熱板4を加熱した後に燃焼ガス路7を通
り、燃焼ガス出口7aから上昇して誘導板9に衝突する。
そして、この燃焼ガスは誘導板9に沿つて奥側から手前
側へ流れながら、徐々に吸気口6へ吸込まれる。このと
き、燃焼ガスFの熱は上方に逃げることがなく、燃焼ガ
スFは調理熱板4の奥側に載置された調理物の上面から
順に効率良く加温する。
また、燃焼ガスFおよび調理物から発生する油煙、油滴
は、室内空気Gと混合しなが吸気口6から吸い込まれ、
吸気路10を通つて吸気浄化装置Bに入り、ここで浄化さ
れた浄化空気となつて排気路11から上排気口13aおよび
下排気口13bに至り、外側(室内)へ排出される。
〈実施例〉 以下、本考案を天ぷら用調理器に適用した一実施例を図
面に基づいて説明する。第1図は本考案調理器の一実施
例を示す一部切欠側面図、第2図は同じく平面図、第3
図は同じく正面図、第4図は同じく縦断正面図である。
そして、本考案に係る調理器は、第1,2,3,4図の如く、
調理本体1の上凹部2に設置されたガス燃焼器3と、該
ガス燃焼器3の上面を閉鎖するよう前記上凹部2に設置
された調理熱板4と、該調理熱板4の両側および奥側に
立設された油飛散防止側壁5aおよび油飛散防止奥壁5b
と、前記調理器本体1にその上凹部2の下方で内装され
た吸気浄化装置Bとを具えている。
そして、前記油飛散防止側壁5aの上部に形成された吸気
口6と、前記油飛散防止奥壁5bの上部に形成された燃焼
ガス出口7aと、該燃焼ガス出口7aに前記上凹部2の奥部
2aと連通するよう形成された燃焼ガス路7と、前記燃焼
ガス出口7aの両側および奥側を囲むよう本体上部の天板
Aに立設された平面視コ字形囲板8と、該囲板8の上端
間に吸気口6の奥半分の上方および燃焼ガス出口7aの上
方を覆うように差し渡され前上りに傾斜された前方開放
のガラス製誘導板9とを具え、該誘導板9は、調理熱板
4上の熱が逃げるのを防止すべく、調理熱板4の上部空
間のうちその奥から手前までの略半分を覆うよう配置さ
れ、該誘導板9と調理熱板4との間に、調理可能な高さ
を有する空間Qが形成されている。
さらに、前記油飛散防止側壁5aの外側に本体1と油飛散
防止側壁5aおよび上凹部側壁2bとに対し平行に配された
仕切板10aにより、前記吸気口6と前記吸気浄化装置B
とを連通するよう形成された吸気路10と、前記仕切板10
aと本体1との間に形成された前記吸気浄化装置Bの出
口に連通する排気路11と、該排気路11に開口する上下の
排気口13a,13bと、前記吸気浄化装置Bの出口と前記排
気路11の入口との間に配されて吸排気を行うためのフア
ン14とを具えている。
そして、前記吸気浄化装置BはグリスフイルターB1と集
塵器B2とから成り、グリスフイルターB1はその壁面に油
煙、油滴のうち比較的粒径の大きいものを付着させる機
能を有し、集塵器B2はコロナ放電を発生させており、比
較的小さい油粒、煙粒を処理する機能を有する。吸気浄
化装置Bの出口には前記フアン14が配されている。
15はガス燃焼器3用の蓋で、燃焼用空気取入孔が形成さ
れている。16は開閉自在に設けられたグリスフイルター
B1および集塵器B2のフイルター交換扉、B3は煙粒を帯電
させるための集塵電極、17はオイルパンである。
次に作用を説明すると、ガス燃焼器3からの燃焼ガスF
は調理熱板4を加熱した後に燃焼ガス路7を通り、燃焼
ガス出口7aから上昇して誘導板9に衝突する。そして、
この燃焼ガスは誘導板9に沿つて前方へ流れながら、徐
々に吸気口6へ吸込まれる。このとき、誘導板9を、調
理熱板4の上部空間のうちその奥から手前までの略半分
を覆うよう配置し、誘導板9と調理熱板4との間に、調
理可能な高さを有する空間Qを形成しているので、前記
燃焼ガス出口7aからの燃焼ガスおよび調理熱板4上で発
生した油煙を誘導板9にて吸気口6へ案内できる。した
がつて、燃焼ガスおよび油煙の熱が上方へ逃げるのを防
止でき、空間Q内の調理物の上面を高率よく加温でき
る。
また、調理熱板4上の調理物から発生する油煙、油滴と
前記燃焼ガスは、吸気口6から室内空気Gと混合されな
がら吸い込まれ、吸気路10を通つて吸気浄化装置Bに入
り、ここで浄化された浄化空気となつて排気路11から上
排気口13aおよび下排気口13bに至り、外側(室内)へ排
出される。
このときのエネルギーはフアン14から与えられる。ま
た、吸気口6と上排気口13aとは離間しており、上排気
口13aからでた上昇暖気によりガス燃焼器3から発生し
た油煙、油滴が上昇することはない。そして、吸気浄化
装置BのうちのグリスフイルターB1は、粒径の大きい油
滴をその壁面に付着させ、集塵器B2では粒径の小さい煙
を集塵部に吸い込ませ、コロナ放電中を通過させてオゾ
ンによつて煙粒を帯電させて集塵電極B3に付着させる。
なお、放電極は細いほど効率がよくオゾンの発生量も少
なくなる。
そしてグリスフイルターB1および集塵器B2には油煙、油
滴が付着するので定期的に洗浄あるいは取り替える必要
があるが、このときは交換扉16を開放することにより簡
単に行い得る。
前記調理器は本体下面にキヤスター18を有するので、電
気配線およびガス配管が可能な範囲に移動可能であり、
パーテイー会場等で使用できる。
なお、本考案は、上記実施例に限定されるものではな
く、本考案の範囲内で上記実施例に多くの修正および変
更を加え得ることは勿論である。
例えば、燃焼ガス出口7aの両側および奥側を囲むよう本
体上部の天板Aに立設された平面視コ字形囲板8の奥半
部の機能を、誘導板9にこれを変形させることにより代
替させて、前記囲板を廃止してもよい。
〈考案の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本考案によると、本体内
に吸気浄化装置を設けているため、燃焼ガスや油煙を排
出するための排気ダクトを設置する必要がない。したが
つて排気ダクトを設置するための工事を必要としない。
しかも、調理熱板の上部空間のうちその奥から手前まで
の略半分を覆うよう配置された誘導板により、燃焼ガス
が誘導板に沿つて奥側から手前側に案内されて徐々に吸
気口に吸い込まれるため、燃焼ガスの熱が上方に逃げる
ことがなく、燃焼ガスにより調理熱板上の調理物の上面
を加温でき、熱効率を極めて良くすることができる。さ
らに、燃焼ガスは調理熱板の奥側に載置された調理物の
上面から順に加温していくため、調理熱板の奥側ほど熱
効率が良くなり、調理熱板上への載置位置によつて調理
物の焼き加減を調整できる。
また、油飛散防止側壁および奥壁を設けていることによ
り、油滴が飛びはねて店舗を汚損したり、他の調理人等
にかかることがなく、また本体の下面にキヤスターを付
ければ移動できパーテイー会場等でも使用できるといつ
た優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案調理器の一実施例を示す一部切欠側面
図、第2図は同じく平面図、第3図は同じく正面図、第
4図は同じく縦断正面図である。 A:天板、B:吸気浄化装置、Q:空間、1:調理器本体、2:上
凹部、3:ガス燃焼器、4:調理熱板、5a:油飛散防止側
壁、5b:油飛散防止奥壁、6:吸気口、7a:燃焼ガス出口、
7:燃焼ガス路、8:コ字形囲板、9:ガラス製誘導板、10a:
仕切板、10:吸気路、11:排気路、13a,13b:排気口、14:
フアン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】調理器本体(1)の上凹部(2)に設置されたガ
    ス燃焼器(3)と、 該ガス燃焼器(3)の上面を閉鎖するよう前記上凹部(2)に
    設置された調理熱板(4)と、 該調理熱板(4)の左右両側に立設された油飛散防止側壁
    (5a)と、 前記調理熱板(4)の奥側に立設された油飛散防止奥壁(5
    b)と、 前記調理器本体(1)に内装された吸気浄化装置(B)と、 前記油飛散防止側壁(5a)に形成された吸気口(6)と、 前記油飛散防止奥壁(5b)に形成された燃焼ガス出口(7a)
    と、 該燃焼ガス出口(7a)に前記上凹部(2)の奥部(2a)と連通
    するよう形成された燃焼ガス路(7)と、 前記吸気口(6)と前記吸気浄化装置(B)とを連通するよう
    形成された吸気路(10)と、 前記吸気浄化装置(B)の出口に連通するよう形成された
    排気路(11)と、 該排気路(11)に開口する排気口(13a,13b)と、 前記吸気浄化装置(B)と前記排気路(11)の間に配されて
    吸排気を行うためのフアン(14)と を備え、 前記油飛散防止側壁(5a)および油飛散防止奥壁(5b)の上
    方に、前記燃焼ガス出口(7a)から排出された前記ガス燃
    焼器(3)からの燃焼ガス(F)および前記調理熱板(4)上で
    発生した油煙を前記吸気口(6)へ案内する誘導板(9)が設
    けられ、 該誘導板(9)は、前記調理熱板(4)上の熱が逃げるのを防
    止すべく、前記調理熱板(4)の上部空間のうちその奥か
    ら手前までの略半分を覆うよう配置され、 該誘導板(9)と前記調理熱板(4)との間に、調理可能な高
    さを有する空間(Q)が形成され たことを特徴とする調理器。
JP1987034709U 1987-03-09 1987-03-09 調理器 Expired - Lifetime JPH0633288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987034709U JPH0633288Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987034709U JPH0633288Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142604U JPS63142604U (ja) 1988-09-20
JPH0633288Y2 true JPH0633288Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=30843517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987034709U Expired - Lifetime JPH0633288Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633288Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629529A (en) * 1979-08-16 1981-03-24 Tokuyama Soda Co Ltd Stabilization of methylene chloride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63142604U (ja) 1988-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102109966B1 (ko) 직, 간접 열을 동시에 이용하는 복합구이기
JPH0331242Y2 (ja)
EP3390918A1 (en) A hood for domestic use
KR101586379B1 (ko) 인덕션 수·유증기 포집이 가능한 배출장치
JPH0633288Y2 (ja) 調理器
JP2006302788A (ja) 誘導加熱調理器
WO2019179115A1 (zh) 一种可净化油烟的烧烤炉
JPH0531449Y2 (ja)
JP3253917B2 (ja) 移動式無煙調理器における吸煙通路構造
JP3209697B2 (ja) 移動式無煙調理器におけるフード
JP2012013326A (ja) グリル
JPH0341621Y2 (ja)
GB2140913A (en) Extractors for use with cooking appliances
CN107975836B (zh) 一种节能助吸吸油烟机及锅支架
CN212081358U (zh) 集烟装置、顶吸式油烟机及侧吸式油烟机
JP2000161738A (ja) 調理用排気装置
CN218972726U (zh) 多功能炉
JP3215350B2 (ja) 多様化移動式無煙調理器
CN212281061U (zh) 一种降温过滤吸烟的烧烤炉
JP2001012753A (ja) 調理機器
JP2891694B1 (ja) 調理器
CN217302930U (zh) 免维护家用抽油烟机
CN112020626B (zh) 烹饪烟雾排出装置
RU2122156C1 (ru) Печь
JPH031703Y2 (ja)