JPH0341621Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341621Y2
JPH0341621Y2 JP18363586U JP18363586U JPH0341621Y2 JP H0341621 Y2 JPH0341621 Y2 JP H0341621Y2 JP 18363586 U JP18363586 U JP 18363586U JP 18363586 U JP18363586 U JP 18363586U JP H0341621 Y2 JPH0341621 Y2 JP H0341621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
intake
exhaust
main body
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18363586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6387415U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18363586U priority Critical patent/JPH0341621Y2/ja
Publication of JPS6387415U publication Critical patent/JPS6387415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341621Y2 publication Critical patent/JPH0341621Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、天ぷら等の調理時に発生した油煙、
油滴等を処理するようにした調理器に関する。
〈従来技術〉 従来の調理器においては、発生した油煙、油滴
を排気ダクトで室外へ排出していた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上記従来技術においては、ダクトの設置が面倒
であり、また、ダクトがあることにより本体を移
動できないという欠点がある。
そこで、本考案は、排気ダクトを必要とせず、
加熱器から発生する油煙、油滴を内部で除去する
ことにより店舗等の汚れを少なくし、通常の調理
器と全く同様に使用できる調理器の提供を目的と
している。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案による問題点解決手段は、第1,2,3
図の如く、調理器本体1の上面に形成された加熱
器2の載置面3と、該載置面3の周囲に立設され
内部が空胴に形成された油飛散防護壁4と、前記
調理器本体1の載置面3の下方に内装された吸気
浄化装置5と、前記防護壁4の内壁7の上部に形
成された吸気口6と、前記防護壁4の内部にその
内壁7および外壁8と平行に形成された仕切板9
と、該仕切板9と前記防護壁4の内壁7との間に
形成され前記吸気口6と前記吸気浄化装置5とを
連通する吸気路10と、前記仕切板9と前記防護
壁4の外壁8との間に形成され前記吸気浄化装置
5の出口に連通する排気路11と、前記調理器本
体1の側壁12および前記防護壁4の上端部に形
成され前記排気路11に連通する排気口13A,
13Bと、前記吸気浄化装置5の出口と前記排気
路11の入口との間に配されて吸排気を行うため
のフアン14とを具えたものである。
〈作用〉 上記問題点解決手段において、油鍋2Aから発
生する油煙、油滴は、吸気口6から室内空気と混
合しながら吸い込まれ、吸気路10を通つて吸気
浄化装置5に入り、ここで浄化されて浄化空気と
なつて、排気路11から側面排気口13Aおよび
上面排気口13Bに至り、外側へ排出される。
このとき、本体内に吸気浄化装置5を設けてい
るため、油煙を排出するための排気ダクトを設置
する必要がない。したがつて排気ダクトを設置す
るための工事を必要とせず、また本体の下面にキ
ヤスターを付ければ移動でき、さらに防護壁を設
けていることにより、油滴が飛びはねて店舗を汚
損したり、他の調理人等にかかることがなく、パ
ーテイー会場等でも使用できる。
〈実施例〉 以下、本考案を天ぷら用調理器に適用した一実
施例を図面に基づいて説明する。第1図は本考案
を天ぷら用調理器に適用した一実施例を示す縦断
正面図、第2図は本考案調理器を示す斜視図、第
3図は加熱器の縦断斜視図である。
そして、本考案に係る調理器は、調理器本体1
の上面に形成された加熱器2の載置面3と、該載
置面3の側方および後方の三方を囲むよう該載置
面3の周囲に立設され内部が空胴に形成された油
飛散防護壁4と、前記調理器本体1の載置面3の
下方に内装された吸気浄化装置5と、前記左右の
防護壁4の内壁7の上部に形成された吸気口6
と、前記防護壁4の内部にその内壁7および外壁
8と平行に形成された仕切板9と、該仕切板9と
前記防護壁4の内壁7との間に形成され前記吸気
口6と前記吸気浄化装置5とを連通する吸気路1
0と、前記仕切板9と前記防護壁4の外壁8との
間に形成され前記吸気浄化装置5の出口に連通す
る排気路11と、前記調理器本体1の側壁12お
よび前記防護壁4の後上端部に形成され前記排気
路11に連通する排気口13A,13Bと、前記
吸気浄化装置5の出口と前記排気路11の入口と
の間に配されて吸排気を行うためのフアン14と
を具えている。
そして、前記載置面3の上には調理を行うため
の油鍋2Aとバーナ2Bとから成る加熱器2が載
置されている。またバーナ2Bは、第3図の如
く、油鍋2A中に設けられた熱管2Cの前端部に
配され、後端部に形成された排気路からその排気
を放出する。また、前記内壁7にはガス管接続孔
20が設けられ、加熱器2に燃料としてのガスを
供給する。
そして、前記載置面3の下には前記吸気浄化装
置5が配されており、該吸気浄化装置5はグリス
フイルター5Aと集塵器5Bとから成り、グリス
フイルター5Aはその壁面に油煙、油滴のうち比
較的粒径の大きいものを付着させる機能を有し、
集塵器5Bはコロナ放電を発生させており、比較
的小さい油粒、煙粒を処理する機能を有する。吸
気浄化装置5の出口には前記フアン14が配され
ている。本体の側壁12には側面排気口13A、
防護壁4の後上端部には上面排気口13Bが形成
されている。
15は電源部、16は開閉自在に設けられたグ
リスフイルター5Aおよび集塵器5Bのフイルタ
ー交換扉、5Cは煙粒を帯電させるための集塵電
極、17はオイルパン、18は電源スイツチ、1
9は本体を水平にするためのアジヤスター、21
はガス管接続孔、22は被調理物載置板である。
次に作用を説明すると、油鍋2Aから発生する
油煙、油滴は、吸気口6から室内空気と混合しな
がら吸い込まれ、吸気路10を通つて吸気浄化装
置5に入り、ここで浄化されて浄化空気となつ
て、排気路11から側面排気口13Aおよび上面
排気口13Bに至り、外側へ排出される。
このときのエネルギーはフアン4から与えられ
る。また、吸気口6と上面排気口13Bとは離間
しており、上面排気口13Bから出た上昇暖気に
より加熱器2から発生した油煙、油滴が上昇する
ことはない。そして、吸気浄化装置5のうちのグ
リスフイルター5Aは、粒径の大きい油滴をその
壁面に付着させ、集塵器5Bでは粒径の小さい煙
を集塵部に吸い込ませ、コロナ放電中を通過させ
てオゾンによつて煙粒を帯電させて集塵電極5C
に付着させる。なお、放電極は細いほど効率がよ
くオゾンの発生量も少なくなる。
そしてグリスフイルター6Aおよび集塵器6B
には油煙、油滴が付着するので定期的に洗浄ある
いは取り替える必要があるが、このときは交換扉
16を開放することにより簡単に行い得る。
なお、本考案は、上記実施例に限定されるもの
ではなく、本考案の範囲内で上記実施例に多くの
修正および変更を加え得ることは勿論である。
例えば、加熱器は焼肉用ロースター等であつて
もよく、また、防護壁4に電気コンセントを設
け、載置面3に電気加熱器を載置できるようにし
てもよく、さらに、本体下面にキヤスターを設
け、本体を移動可能とし、パーテイー会場等で使
用できるようにしてもよい。
〈考案の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本考案による
と、本体内に吸気浄化装置を設けているため、油
煙を排出するための排気ダクトを設置する必要が
ない。したがつて排気ダクトを設置するための工
事を必要とせず、また本体の下面にキヤスターを
付ければ移動でき、さらに防護壁を設けているこ
とにより、油滴が飛びはねて店舗を汚損したり、
他の調理人等にかかることがなく、パーテイー会
場等でも使用できるといつた優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を天ぷら用調理器に適用した一
実施例を示す縦断正面図、第2図は本考案調理器
を示す斜視図、第3図は加熱器の縦断斜視図であ
る。 1……調理器本体、2……加熱器、3……載置
面、4……油飛散防護壁、5……吸気浄化装置、
6……吸気口、7……内壁、8……外壁、9……
仕切板、10……吸気路、11……排気路、12
……側壁、13A,13B……排気口、14……
フアン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 調理器本体の上面に形成された加熱器の載置面
    と、該載置面の周囲に立設され内部が空胴に形成
    された油飛散防護壁と、前記調理器本体の載置面
    の下方に内装された吸気浄化装置と、前記防護壁
    の内壁の上部に形成された吸気口と、前記防護壁
    の内部にその内壁および外壁と平行に形成された
    仕切板と、該仕切板と前記防護壁の内壁との間に
    形成され前記吸気口と前記吸気浄化装置とを連通
    する吸気路と、前記仕切板と前記防護壁の外壁と
    の間に形成され前記吸気浄化装置の出口に連通す
    る排気路と、前記調理器本体の側壁および(また
    は)前記防護壁に形成され前記排気路に連通する
    排気口と、前記吸気浄化装置の出口と前記排気路
    の入口との間に吸排気を行うためのフアンとを具
    えて成る調理器。
JP18363586U 1986-11-27 1986-11-27 Expired JPH0341621Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18363586U JPH0341621Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18363586U JPH0341621Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387415U JPS6387415U (ja) 1988-06-07
JPH0341621Y2 true JPH0341621Y2 (ja) 1991-09-02

Family

ID=31130551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18363586U Expired JPH0341621Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341621Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6196545B2 (ja) * 2013-12-03 2017-09-13 アマノ株式会社 電気集塵装置及びフライヤー一体型電気集塵ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6387415U (ja) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331242Y2 (ja)
CN209826363U (zh) 一种风帘式烧烤车
CN206291281U (zh) 一种空气净化型吸油烟机及应用有该吸油烟机的厨房
JPH06347047A (ja) 煙の浄化システム
CN108240643A (zh) 一种空气净化型吸油烟机及应用有该吸油烟机的厨房
JP2014024017A (ja) 空気処理装置
JPH0341621Y2 (ja)
JP4753223B2 (ja) 空気清浄機能付きレンジフード
JP3253917B2 (ja) 移動式無煙調理器における吸煙通路構造
CN210441274U (zh) 一种油烟净化集成一体机
JPH0331243Y2 (ja)
JPH0531449Y2 (ja)
JP2000116530A (ja) フィルター浄化式ノンダクトロースター
JP3215350B2 (ja) 多様化移動式無煙調理器
GB2140913A (en) Extractors for use with cooking appliances
CN206459242U (zh) 一种除油烟机
CN107975836B (zh) 一种节能助吸吸油烟机及锅支架
JPH0535823Y2 (ja)
CN110242989A (zh) 自清洁火锅油烟净化桌
JP3665618B2 (ja) 無煙ロースターに取付ける排ガス含有粒子付着材
CN218295832U (zh) 一种具有地面风干功能的集成灶
JPH031703Y2 (ja)
JPH0135694Y2 (ja)
KR102381710B1 (ko) 청정공기가 분사되는 스마트 주방 후드
JPH10246446A (ja) 移動式無煙調理器におけるフード