JPH06332381A - 粘着ラベル - Google Patents

粘着ラベル

Info

Publication number
JPH06332381A
JPH06332381A JP11681293A JP11681293A JPH06332381A JP H06332381 A JPH06332381 A JP H06332381A JP 11681293 A JP11681293 A JP 11681293A JP 11681293 A JP11681293 A JP 11681293A JP H06332381 A JPH06332381 A JP H06332381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tacky adhesive
adhesive layer
printing
tacky
perforations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11681293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Arai
稔明 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MODERN PLAST KOGYO KK
Original Assignee
MODERN PLAST KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MODERN PLAST KOGYO KK filed Critical MODERN PLAST KOGYO KK
Priority to JP11681293A priority Critical patent/JPH06332381A/ja
Publication of JPH06332381A publication Critical patent/JPH06332381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 台紙あるいは葉書面等の各種情報媒体として
使用する隠蔽性ラベルもしくは粘着シートの製品構造を
簡略化し、しかも従来製品に劣らない秘密保持と情報内
容の保護を可能にする。 【構成】 表面基材の裏面に設けた粘着剤層の露出面に
印刷用インキにより模様刷り印刷を施し、被着体に接す
る部分の機能に応じて模様の状態を変えることによって
被着体への粘着剤層の粘着力を弱粘化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の利用分野】本発明は秘密内容を伝達するために
台紙あるいは葉書面等の各種情報媒体として使用する隠
蔽性ラベルもしくは粘着シートの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】上記分野において現在目覚ましく普及し
たのは、葉書にみられる記載事項隠蔽用の粘着シートで
ある。それらは構造的に多少の差はあるが、受け取り人
が指定線に沿って表面を被覆する紙を除去して葉書面の
記載事項を明瞭に読み取り、保存が保証される利点を生
かしている。郵送期間に情報が確実に隠蔽されている反
面、受け取り後の容易かつ無損傷も保証が必要であると
いう相反する条件を満足させる為に、接着性を解決のた
めの工夫がなされている。例えば、葉書の被覆紙の端部
を永久接着し、台紙に対する面には再剥離接着剤を塗布
した例もある。これらラベルを作成する方法として現在
では(1)異なった性能の粘着剤をシルクスクリーン印
刷によって塗工する方法と(2)異なった粘着原紙を複
合化する方法に大別できる。この二方法は、生産性、価
格面で一般ラベル類に比べるといずれもかなり高価につ
く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように秘密内容
を伝達するための粘着ラベルもしくはシートには生産性
や価格面で一般ラベル類に比べて生産者、利用者共に負
担が大きいという問題点がある。
【0004】本発明は現在の技術進歩の趨勢を考慮の
上、生産時の作業手数を省き、製品構造を簡略化するこ
とによって利用者の取り扱いを容易にし、しかも従来の
同種粘着ラベルに劣らない秘密保持と情報内容の保護を
可能にする粘着ラベルを提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、 本発明の粘着ラベルの構造は、 従来製品にみられる
ように、紙あるいはフィルムからなる表面基材の裏面に
粘着力の異なる二種以上の粘着剤を塗布して粘着剤層を
設け、台紙等の被着体に貼着使用することをせず、粘着
力を有する単一の粘着剤層のみを使用する方法に着眼し
て得たものである。印刷技術の進歩の成果を採用するこ
とにより、本発明の効果は今後ますます発揮されること
が期待できる。
【0006】本発明の粘着ラベルでは、表面基材の裏面
に設けた粘着剤層の露出面に印刷用インキを以て模様刷
りの印刷を施し、模様の状態によって粘着剤層表面の露
出部分と隠蔽部分の配置構造と面積を調整して被着体へ
の粘着力を随意に弱粘化するものである。
【0007】粘着剤層面に使用する印刷用インキは、適
当な市販の製品を使用することにより、ベタ印刷をすれ
ば完全に非粘着化することができる。また、例えば10〜
50%のメッシュで粘着剤層面に網点印刷を施す事で、 粘
着剤と被着体との接触面積を随時調整して弱粘化でき
る。さらに、印刷用インキとして透明インキ以外のも
の、例えば着色(濃色)インキを使用すれば隠蔽効果を
出すこともでき、表面基材と共に秘密保持効果を分担す
ることも可能である。
【0008】本発明の粘着ラベルにおいても、従来製品
同様に受取人が情報を読み取るために切取り線を設けて
被覆する表面基材を除去することが必要である。この場
合の切取り線は、該表面基材上の、粘着剤層の粘着力に
差を設けた境界に対応する箇所に施すか、あるいは、弱
粘化した部分あるいは非粘着化した部分に対応する箇所
に施すことになる。なお、実施結果によると切取り線に
ミシン目を使用した場合、直線ミシン目よりカギ状ミシ
ン目の方が剥がし易いことが判明した。
【0009】本発明によれば専用の粘着原紙が不要とな
り、どのような粘着原紙でも作成可能である。印刷も一
工程で仕上げる事ができるから、極めて低コストで生産
する事が可能である。
【0010】
【作用】上記のように構成された粘着ラベルは、台紙面
あるいは葉書面などに記載された情報を隠蔽する場合に
は、一般用のラベルと同様に情報全体を完全に覆うよう
に貼着固定するだけで済む。受取り人が発送された情報
を入手するまでは、粘着剤層の無印刷部分の粘着力によ
って台紙と完全に貼着されているから、第三者が故意に
破壊しない限り剥がれることはない。一方、受取り人に
とっては、切取り線に沿って剥がし、情報記載部分に貼
着する弱粘着部分を取り除くだけで済み、情報を無損傷
で読みとることができる。
【0011】
【実施例】以下本発明を葉書の記載内容を隠蔽する粘着
シートとして利用する場合について図面を参照して説明
する。図1は本発明の粘着シートが葉書に貼着された場
合の状態を示す断面略図、図2は受取り人が該粘着シー
トを一部剥がした状態を示す斜視略図である。
【0012】粘着シートは表面材1 の裏面に粘着剤を塗
布して粘着剤層2 を設けて粘着シートが構成される。こ
の粘着シートは被着体である葉書面3 の情報記載部分4
とその周辺の封止用部分5 に区分され、その双方の位置
に対応して貼着される粘着シートの両境界に切取り線と
してミシン目6 を設ける。さらに粘着シートの粘着剤層
2 の表面には印刷インキによって模様刷りの印刷を施す
が、ミシン目6 より外にあたる封止用部分には印刷を行
わない。従って印刷インキが粘着剤層表面を全く被覆し
ないので粘着剤層本来の強粘性を以て葉書面3 の封止用
部分5 に固着する。一方、 粘着剤層表面のミシン目内の
領域と該ミシン目を稍越える領域全面に模様刷り印刷を
施す。特にミシン目の少なくとも一箇所の隅の部分に剥
がし口部分7 を設け、受取り時の剥離を容易にすること
もある。剥がし口に相当する粘着剤層部分の表面にはベ
タ印刷を施して完全に非粘着化する。それ以外の情報記
載区域に接する粘着剤層面には、すべて網点印刷を一様
に施す。この模様刷りのインキの種類と印刷インキの付
着面積を選択することにより、全般的にみて剥離にとっ
て適度な粘着性が得られ、剥離時に葉書面記載の情報を
破壊されない程度に保つ事ができる。この調整は、市販
の印刷インキを選択し、網点の占める面積比を試行錯誤
で決定することにより容易に可能である。使用経験によ
ると、10〜50%程度の面積比の範囲で好結果が得られる
が、台紙性能によっては使用上局部的にベタ印刷する部
分が含む事も十分可能であるから、実用的には 5〜 100
%で使用することも可能な事が分かった。なお、剥離を
容易にするための完全に非粘着化する部分はミシン目部
分の隅を含めてその外側の封止用部分の一部を切り欠く
ようにベタ印刷する方法も有効で、容易に剥がせる事が
分かった。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述の構造を採るので、次に記
載する効果を奏する。
【0014】請求項1においては表面基材の裏面に単一
の粘着剤層のみを使用し、該粘着剤面に模様刷り印刷し
て部分的に粘着力を弱粘化する構造なので、専用の粘着
原紙が不要で、印刷工程を単純化でき、低価格で生産が
可能となる。現在の印刷技術では、 粘着剤層表面に2
色、表面基材面に4色の印刷が1工程で可能になってい
る。
【0015】請求項2においては、本発明によっても切
取り線を採用して従来製品同様に容易に剥離可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】粘着シートが葉書に貼着された場合の状態を示
す断面略図である。
【図2】粘着シートを一部剥がした状態を示す斜視略図
である。
【符号の説明】
1 表面材 2 粘着剤層 3 葉書面 4 葉書の情報記載部分 5 葉書の封止用部分 6 ミシン目 7 剥がし口部分 8 網点印刷されたインキ層の網点 9 ベタ印刷された剥がし口部分のインキ層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙ないしフィルムからなる表面基材の裏
    面に粘着剤層を設け、該粘着剤層面に必要に応じて被着
    体接触箇所ごとに印刷インキの付着状態を全面印刷部分
    から部分的印刷部分まで部分的に変えて印刷することに
    より、粘着剤層による被着体への粘着力に差を設けた粘
    着ラベル。
  2. 【請求項2】 前記表面基材に粘着力の差を得た境界も
    しくは弱粘ないし非粘着部分に切り取り線を施してなる
    請求項1記載の粘着ラベル。
JP11681293A 1993-05-19 1993-05-19 粘着ラベル Pending JPH06332381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681293A JPH06332381A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 粘着ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681293A JPH06332381A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 粘着ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06332381A true JPH06332381A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14696261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11681293A Pending JPH06332381A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 粘着ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06332381A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458318B1 (ko) * 1996-04-04 2005-01-24 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 점착라벨,그의제조방법및장치
JP2008102256A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Kobayashi Create Co Ltd 隠蔽ラベル
DE102008046522A1 (de) 2007-09-12 2009-04-16 KALBAS Co., Ltd., Kasugai Informationsverbergungsetikett

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458318B1 (ko) * 1996-04-04 2005-01-24 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 점착라벨,그의제조방법및장치
JP2008102256A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Kobayashi Create Co Ltd 隠蔽ラベル
DE102008046522A1 (de) 2007-09-12 2009-04-16 KALBAS Co., Ltd., Kasugai Informationsverbergungsetikett
US8414031B2 (en) 2007-09-12 2013-04-09 Kalbas Co., Ltd. Information concealing label

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5330232A (en) Clear window label
US5831661A (en) Marking sheet having prescribed areas removed by irradiation
US4716052A (en) Method of making pressure sensitive adhesive tag or label stock
US20040137186A1 (en) Laser printable window decal form construction
JPH01275192A (ja) 郵便はがき
JP2001042806A (ja) 一方向可視性印刷用部材
JPH06332381A (ja) 粘着ラベル
JP3925670B2 (ja) 隠蔽ラベル付ハガキ
JP2003122258A (ja) 粘着ラベル類
JP2000075791A (ja) ラベルおよびラベルの製造方法
JP3059175U (ja) 印刷で粘着部本体を形成した両面粘着体
JP2791844B2 (ja) シークレットシート
US6149753A (en) Filmless sticker and the preparation thereof
JPH0612957Y2 (ja) ラベル用紙
US6083593A (en) Multiple ply document assembly and production thereof
JP4390880B2 (ja) 打ち抜き加工におけるカス取り方法
JP3883143B2 (ja) メールフォーム
JP2593316B2 (ja) 脆質ラベル
JPH11258996A (ja) 切れ目付粘着ラベル紙
JPH0540537Y2 (ja)
JP2593981Y2 (ja) ファクシミリ送信用ラベル
JPH07261665A (ja) ラベルシート組
JPH07242082A (ja) カード付き連続帳票
JPH06192626A (ja) 粘着シート
JP2005106943A (ja) ステッカー