JPH06330819A - 二連気化器 - Google Patents

二連気化器

Info

Publication number
JPH06330819A
JPH06330819A JP14563893A JP14563893A JPH06330819A JP H06330819 A JPH06330819 A JP H06330819A JP 14563893 A JP14563893 A JP 14563893A JP 14563893 A JP14563893 A JP 14563893A JP H06330819 A JPH06330819 A JP H06330819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
negative pressure
pump
engine
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14563893A
Other languages
English (en)
Inventor
Maretaka Kojima
希孝 小島
Kazuto Yanagisawa
和人 柳沢
Masao Kakinuma
昌夫 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carburetor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carburetor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carburetor Co Ltd filed Critical Nippon Carburetor Co Ltd
Priority to JP14563893A priority Critical patent/JPH06330819A/ja
Publication of JPH06330819A publication Critical patent/JPH06330819A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二次側気化器の作動開始時の燃料つながりを
良好とし、急加速時にも混合気稀薄化による加速性低下
を招かないようにする。 【構成】 定燃料室5から吸気路1に至る補助燃料通路
7を設け、そこに二次側絞り弁開きはじめの吸気管負圧
で燃料を吐出するように働く吸気管負圧作動のポンプ8
を設置した。更に、エンジン停止時に燃料吐出を防止す
る電磁作動の燃料吐出防止機構22を具え余分の燃料が
吸気路1へ送られないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に自動車ガソリンエン
ジンに燃料を供給する二連気化器、詳しくは二次側気化
器の作動開始時の燃料つながりが良好に行なえる手段を
具えた二連気化器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンの高速回転時に高出力を得るた
め中速域までは一次側気化器によって混合気を供給し、
高速域では二次側気化器を作動させて大量の混合気を供
給する二連気化器は周知であって、二次側絞り弁を一次
側絞り弁とリンク機構によって連動させて開閉するもの
とベンチュリ負圧によって開閉するものとがある。
【0003】このような二連気化器の二次側気化器が作
動を開始したとき前記の機械式および負圧式のいずれに
よっても程度の差はあるが一時的なトルク低下を生じて
いる。これは、二次側絞り弁が開くときその側方に設け
た一次側気化器のスローポートに相当するつなぎ燃料用
のボートからの燃料では、吸入空気の増加に対応するの
が困難であることによるものである。殊に、二次側絞り
弁の開き速度が大きい中速域から高速域への加速時にお
いて、二次側主ノズルから燃料が吸出されるまで要求燃
料を供給することができないため加速性が不十分である
のを免れない。
【0004】勿論、一次側気化器には加速装置が設けら
れているが、これは低速域から中速域への加速時におけ
る燃料補給を目的としたものであって、中速域から高速
域への加速時には殆んど役に立たない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、二連気化器の二次側気化器が作動を開始し
たとき吸入空気量の増加に対応して要求量の燃料を供給
することができず、一時的な混合気稀薄によるトルク低
下を生じて殊に加速性が不充分であるのを免れない、と
いう点である。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は定燃料室から吸気路に至る補助燃料通路を
設け、二次側絞り弁開きはじめの吸気管負圧で燃料を吐
出しそれよりも高い吸気管負圧で燃料を吸込むように働
く吸気管負圧作動のポンプを補助燃料通路に設置すると
ともにエンジン停止時に燃料吐出を防止する電磁作動の
燃料吐出防止機構を具えさせた構成とし、このような手
段によって二次側気化器が作動を開始したときトルク低
下を生じさせることなく中速域から高速域へ円滑に移行
させる、という目的を達成させた。
【0007】尚、燃料吐出防止機構はポンプ入口逆止弁
とエンジン停止時に入口逆止弁を開弁させるように動作
する電磁石とによって構成するのが好ましい。
【0008】
【作用】エンジン回転により吸気管負圧が発生すると所
定負圧以上でポンプが定燃料室の燃料を吸込んでポンプ
室に貯溜する。二次側気化器が作動を開始すると吸気管
負圧が低下するためポンプが燃料を吐出して吸気路に噴
出させる。エンジン停止時には燃料吐出防止機構が働い
て吸気管内が大気圧に戻るにもかかわらず燃料を吸気路
に噴出させない。
【0009】
【実施例】本発明は係る二次側気化器作動開始時の燃料
補給手段は、一次側および二次側のいずれに設けてもよ
く、また例えば吸気管負圧を一次側絞り弁下流で検知さ
せ燃料を二次側吸気路に噴出させるなど両気化器にまた
がって設けることもできるので、本実施例では一次側と
二次側との区別をすることなく図示した。
【0010】図1において一次側、二次側いずれかの吸
気路1のベンチュリ2の入口部分にノズルからなる燃料
噴口6が開口しているとともに絞り弁3の下流側に負圧
通路19が開口している。
【0011】浮子室からなる定燃料室5から燃料噴口6
に至る補助燃料通路7はピストン式のポンプ8を途中に
具えているとともに、そのポンプ室9の前後にボール形
の入口逆止弁13と出口逆止弁14とが設けられてい
る。ポンプ8のポンプシリンダ10に嵌装したポンプピ
ストン11から延びるピストン杆12の反対端には負圧
シリンダ15に嵌装した負圧ピストン16が取付けられ
ており、負圧ピストン16を燃料吐出方向へ押す駆動ば
ね18を嵌入した負圧室17に負圧通路19が接続され
ている。
【0012】一方、補助燃料通路7に入口逆止弁13へ
向かってプランジャ21を突出させた電磁石20が設置
されている。これらは燃料吐出防止機構22を構成して
おり、電磁石20の電流はエンジンのキイスイッチに連
動してオンオフされエンジン停止中はプランジャ21が
入口逆止弁13を押して開弁状態に保持する。
【0013】このような構成の本実施例は、エンジン停
止時に負圧室17が大気圧となることによってポンプピ
ストン11は駆動ばね18に押されてポンプ室9を最小
容積としている。駆動ばね18はエンジンのクランキン
グまたは完爆によって発生する吸気管負圧が負圧ピスト
ン16に作用したとき圧縮される程度のばね荷重とされ
ている。
【0014】エンジンの始動時にキイスイッチを入れる
と電磁石20のプランジャ21が吸引されて入口逆止弁
13は開閉自由となり、そしてクランキング乃至完爆に
よる吸気管負圧でポンプピストン11が吸引されてポン
プ室9に定燃料室5の燃料が吸込まれる。エンジンのア
イドリング、定常運転、低速域から中速域への加速時に
はかなり高い吸気管負圧が負圧ピストン16に作用して
いるのでポンプ室9の燃料は貯溜状態となっている。
【0015】中速域から高速域へ移行するとき二次側絞
り弁が開きはじめると、吸入空気量の急増によって吸気
管負圧が大幅に低下し、そのため負圧ピストン16は駆
動ばね18のばね力によってポンプピストン11を押し
てポンプ室9の燃料を燃料噴口6に送り吸気路1へ噴射
させる。これにより、中速域から高速域への急な加速を
行なっても吸入空気量の増加に対応して要求量の燃料を
供給し、混合気を所定空燃比に維持してトルク低下を生
じさせることなく充分な加速性を与える。
【0016】吸気管負圧が高くなるとポンプ8は再び燃
料を吸込んで次の中速域から高速域への移行に備える。
【0017】エンジンを停止するとき、キイスイッチを
切るまではアイドリングとなっているが、キイスイッチ
を切ってエンジンが停止すると吸気管は大気圧となって
ポンプピストン11は駆動ばね18のばね力によりポン
プ室9の燃料を吐出させる。このとき電磁石20への電
流がキイスイッチに連動して断たれるためプランジャ2
1が入口逆止弁13を開かせ、ポンプ室9の燃料は定燃
料室5に戻されることとなり、重鍾14aによる開弁抵
抗を有する吐出逆止弁14は開かれない。
【0018】尚、燃料吐出防止機構22はポンプ8の吐
出側に電磁作用の遮断弁を設置しエンジン停止時に補助
燃料通路7を閉鎖する構成としてもよい。この場合、燃
料はポンプ室9に加圧状態で封入されるのでエンジンを
長時間停止することが多い場合は採用しない方がよい。
また、前記電磁石20と遮断弁とを併用し、エンジン停
止時の燃料吐出防止を完全ならしめる構成とすることも
できる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、通常の加速ポンプと同様
の構成のポンプを設け二次側気化器作動開始時の吸入管
負圧変化を利用して燃料を補給するようにした本発明に
よると、中速域から高速域へ移行するときの二次側絞り
弁開きによる吸入空気量増加に対応して要求量の燃料を
供給することが可能となり、急な加速にも対処して混合
気を稀薄化しトルク低下を招くという現象をなくし、充
分な加速性を与えることができるものである。また、エ
ンジン停止時にポンプの燃料を吐出させない機構を設け
たので、吸気管内が大気圧となったとき余分な燃料が吸
気路へ噴出してエンジン再始動困難などの不都合を生じ
させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の配置断面図。
【符号の説明】
1 吸気路, 5 定燃料室, 6 燃料噴口, 7
補助燃料通路, 8ポンプ, 9 ポンプ室, 13
入口逆止弁, 16 負圧ピストン, 18駆動ばね,
19 負圧通路, 20 電磁石, 22 燃料吐出
防止機構,

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定燃料室から吸気路に開口させた燃料噴
    口に至る補助燃料通路と、前記補助燃料通路に設置され
    て二次側絞り弁開きはじめの吸気管負圧で燃料を吐出し
    それよりも高い吸気管負圧で燃料を吸込むように働く吸
    気管負圧作動のポンプと、エンジン停止時に前記ポンプ
    の燃料が前記吸気路に吐出されるのを防止する燃料吐出
    防止機構とを具えたことを特徴とする二連気化器。
  2. 【請求項2】 燃料吐出防止機構がポンプの入口逆止弁
    と、エンジン停止時に前記入口逆止弁を開弁させる電磁
    石とによって構成されている請求項1記載の二連気化
    器。
JP14563893A 1993-05-25 1993-05-25 二連気化器 Withdrawn JPH06330819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14563893A JPH06330819A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 二連気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14563893A JPH06330819A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 二連気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330819A true JPH06330819A (ja) 1994-11-29

Family

ID=15389646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14563893A Withdrawn JPH06330819A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 二連気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06330819A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130057A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd ジェット推進型滑走艇
JP2008231974A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nikki Co Ltd 加速ポンプ付気化器
JP2008231973A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nikki Co Ltd 加速ポンプ付気化器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130057A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd ジェット推進型滑走艇
JP4521965B2 (ja) * 2000-10-18 2010-08-11 川崎重工業株式会社 ジェット推進型滑走艇
JP2008231974A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nikki Co Ltd 加速ポンプ付気化器
JP2008231973A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nikki Co Ltd 加速ポンプ付気化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340272B2 (ja)
US6000369A (en) Starting system for diaphragm carburetor
US9062630B2 (en) Carburetor fuel supply system
US6481699B1 (en) Acceleration device for a two-cycle engine
US3767173A (en) Carburetor of the diaphragm type having a priming device
JPH08121278A (ja) エンジンの燃料供給装置
US4957664A (en) Apparatus for injecting an accelerating fuel
JP3786002B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
KR100366421B1 (ko) 내연기관용 프라이밍 시스템
CA1131517A (en) Fuel primer for an internal combustion engine
JPH06330819A (ja) 二連気化器
US7210672B2 (en) Accelerator apparatus for diaphragm carburetors
JPH0238788B2 (ja)
US4481914A (en) Accelerator pump system for carburetors
JP3929398B2 (ja) エンジン・キャブレタ用プライミング・システム
JPH0245034B2 (ja)
US3198187A (en) Induction systems
US4539163A (en) Carburetor
US6196524B1 (en) Fuel enrichment system
JP2518034Y2 (ja) ダイヤフラム式気化器
KR890004797Y1 (ko) Lpg연료 차량의 연료절약장치
JPS5834281Y2 (ja) 異種燃料切換使用機関の燃料供給装置
JPH04191456A (ja) ダイヤフラム式気化器を備えたエンジンの始動装置
JPS58117343A (ja) 多種燃料気化器
JPS6111479Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801