JPH0633058A - 珪酸カルシウム水和物を含有した生石灰系地盤改良材 - Google Patents

珪酸カルシウム水和物を含有した生石灰系地盤改良材

Info

Publication number
JPH0633058A
JPH0633058A JP4185065A JP18506592A JPH0633058A JP H0633058 A JPH0633058 A JP H0633058A JP 4185065 A JP4185065 A JP 4185065A JP 18506592 A JP18506592 A JP 18506592A JP H0633058 A JPH0633058 A JP H0633058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium silicate
limy
quick
silicate hydrate
ground improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4185065A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Akiyama
肇志 秋山
Toshiyuki Mimura
俊幸 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4185065A priority Critical patent/JPH0633058A/ja
Publication of JPH0633058A publication Critical patent/JPH0633058A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 敷地の造成、干拓、埋め立て地の表層固結等
の用途に用いられる生石灰系地盤改良材において、多量
の発熱、皮膚、眼等への危害等の安全性の問題を簡易に
解決すると共に、珪酸カルシウムからなる粉粒体の軽量
性、吸水作用効果を地盤改良に活用する。 【構成】 使用される珪酸カルシウムからなる多孔質粉
粒体は、珪酸質原料65wt%と石灰質原料35wt%
とを主原料とするスラリーにアルミニウム粉末を添加し
て発泡、硬化、水熱反応処理して得られたCSHゲル、
トバモライト発泡体を粉砕、粒度調整したものと既存の
石灰系地盤改良材を混合した珪酸カルシウム水和物含有
石灰系地盤改良材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軟弱地盤等に使用される
石灰系地盤改良材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地盤改良材としては、目的に応じ
て生石灰および消石灰を主成分とする石灰系地盤改良
材、セメントを主成分とするセメント系地盤改良材、さ
らにこれらの混合物、あるいはスラグ、フライアッシュ
等との混合物等が使用されている。その用途としては、
鉄道路体、路盤およびのり面の改良、幹線道路などの路
体の改良、宅地及び工場敷地の造成、干拓、埋め立て地
の表層固結、残土処理等が挙げられる。その代表的なも
のである生石灰を含有する地盤改良材は、土中の粘土鉱
物との化学反応により新しい硬化鉱物を生成する過程に
加えて、まず土中の水と瞬間的に反応して消石灰を生成
する際に消化吸水、膨潤、発熱等の作用があることによ
って強固な地盤を有することができ、また、安価である
ため有効な土質安定処理材として利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
生石灰を含有する地盤改良材は、特に水含有率の高い土
壌へ混入する場合は、多量の地盤改良材の投入を必要と
するため、過度の発熱を生じる上、未反応生石灰自体が
人体へ及ぼす影響も大きくなる。以上の点に鑑みて、本
発明は水含量の高い軟弱地盤に使用してもより安全な生
石灰系地盤改良材を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、珪酸カルシウ
ム水和物からなる粉粒体を含有した地盤改良材であり、
該粉粒体中の該地盤改良材総量に対する含水率が3重量
%以下であることを特徴とする生石灰系地盤改良材であ
る。本発明に使用する珪酸カルシウム水和物からなる粉
粒体としては、例えばシリカのような珪酸質原料と石
灰、セメントのような石灰質原料とを混合してスラリー
状にし高温高圧水蒸気養生、あるいは発泡剤、起泡剤な
どの気泡生成剤をも混合したスラリー状物を型枠内で硬
化、高温高圧水蒸気養生してなる無機多孔質の人工鉱物
等を挙げることができる。多孔質粉粒体の珪酸カルシウ
ム水和物の具体的成分としては、トバモライト、ゾノト
ライト、C−S−Hゲル等珪酸カルシウム水和物の一種
または二種以上を主成分とするものを挙げることができ
る。
【0005】また、上記珪酸カルシウム水和物からなる
多孔質粉粒体の粒径は特に限定はされないが最大粒径2
mm以下、比表面積5m2 /g(BET法)以上が好ま
しいが粉粒体が多孔質性を失わない程度の粒径をもつ必
要がある。本発明の石灰質系の地盤改良材としては一般
に使用されているものを用いることができる。
【0006】本発明においては、該珪酸カルシウム水和
物からなる多孔質粉粒体と生石灰系の地盤改良材原料と
の混合は、例えばコンテナーバッグ、タンクローリー等
への積み込みの手前であれば工程中いずれの箇所におい
てでもよいが、具体的には生石灰、珪酸カルシウム水和
物からなる粉粒体の各々のサイロから計量、積み込み時
に混合、あるいはあらかじめ生石灰焼成時に珪酸カルシ
ウム水和物からなる粉粒体を混合する等がある。上記混
合において、使用目的に応じて混合割合を適宜調整すれ
ばよいが、地盤改良材中に含まれる生石灰が50〜70
重量部に対して珪酸カルシウム水和物からなる粉粒体3
0〜50重量部を加えることが好ましい。
【0007】さらに、珪酸カルシウム水和物からなる多
孔質粉粒体は、禁水性物質である生石灰と混合されるた
め、混合物の含水率は低くすることが必要であるので、
多孔質粉粒体の地盤改良材全体に対する含水率を3wt
%以下に調整する。
【0008】
【作用】以上の様な構成にすることにより、従来品に比
べて地盤改良効果を向上しつつも作業時の安全性を向上
する。これは次の作用による。 添加される珪酸カルシウム水和物からなる粉粒体
は、優れた吸水性能を有するので高含水率の土壌におい
ては余分な水分を吸水し、過度の発熱を生じない上、固
結スピードを速めることができる。 粉粒体を含有する地盤改良材は、無機質の安定物質
から成り、分解等により有害物質を発生することがな
く、耐熱性を有するので使用箇所の制限がない。 珪酸カルシウム水和物からなる粉粒体は多孔質であ
るため、崇高であり、従来の地盤改良材を同重量散布す
るよりも、より均一に散布できる。 生石灰単独に比べて低アルカリであるので安全性が
高い。
【0009】
【実施例】以下に実施例に基づいて本発明を具体的に説
明する。
【0010】
【実施例1、2および比較例1】珪酸カルシウム水和物
からなる多孔質粉粒体は、珪酸質原料65重量部と石灰
質原料35重量部とを主原料とするスラリーにアルミニ
ウム粉末を添加して発泡、硬化した後、高温高圧下にお
いて水熱反応処理して得られたCSHゲル、トバモライ
トからなる発泡体を粉砕機で粉砕し、それを粒度調整し
たものを用いた。粒径は最大粒径が2.0mm以下であ
り、平均粒径は0.4mmであった。また、比表面積は
40m2 /g(BET法)であった。
【0011】また、地盤改良材としては市販されている
生石灰が主成分である石灰系地盤改良材を用いた。前記
の珪酸カルシウム水和物からなる多孔質粉粒体の含水率
を、105℃雰囲気下における乾燥時間により表1に示
す含水率となる様に調整した。種々の含水率に調整した
珪酸カルシウムからなる多孔質粉粒体70重量部と地盤
改良材30重量部とを1分間撹拌混合し、断熱密閉容器
内に移し、直ちに熱電対により試料中央の温度変化を測
定した。また、48時間経過後の試料のX線回折測定を
行い、消石灰ピークの有無を確認した。
【0012】この結果を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【実施例3、4および比較例2】実施例1、2および比
較例1と同様の原料用い、表2の通りの含水率に調整し
た珪酸カルシウムからなる多孔質粉粒体50重量部と生
石灰系地盤改良材50重量部とを1分間撹拌混合し、断
熱密閉容器内に移し、直ちに試料中央の温度変化を測定
した。また、48時間経過後の試料のX線回折測定を行
い、消石灰ピークの有無を確認した。
【0015】この結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】
【実施例5、6および比較例3】実施例1に用いたもの
と同様の珪酸カルシウム水和物を最大粒径0.6mm以
下、平均粒径0.2mmの粉粒体とし、表3の通りの含
水率に調整した多孔質粉粒体30重量部と生石灰系地盤
改良材70重量部とを1分間撹拌混合し、断熱密閉容器
内に移し、直ちに試料中央の温度変化を測定した。ま
た、48時間経過後の試料のX線回折測定を行い、消石
灰ピークの有無を確認した。
【0018】この結果を表3に示す。
【0019】
【表3】
【0020】
【実施例7、8および比較例4】実施例3と同様の原料
を用い、表3の通りの含水率に調整した粒径0.6mm
以下の珪酸カルシウムからなる多孔質粉粒体50重量部
と地盤改良材50重量部とを1分間撹拌、混合し、断熱
密閉容器内に移し、直ちに試料中央の温度変化を測定し
た。また、48時間経過後の試料のX線回折測定を行
い、消石灰ピークの有無を確認した。
【0021】この結果を表4に示す。
【0022】
【表4】
【0023】表1〜表4に見られるように、いずれの実
施例においても消石灰は検出されず、温度上昇は5℃以
内に抑えられ、地盤改良剤中の生石灰と水がほとんど反
応しなかったことを示した。一方、比較例では消石灰が
検出され、かなりの温度上昇も見られたことから、多く
の生石灰と水が反応したことを示した。
【0024】
【実施例9、10および比較例5】最大粒径が0.6m
m以下の珪酸カルシウム水和物からなる多孔質粉粒体と
生石灰系地盤を表5の通りの重量比で1分間撹拌、混合
した。この珪酸カルシウム水和物含有地盤改良剤を、含
水率130〜160%の関東ローム(茨城県猿島郡境
町)に60〜70m3 の範囲にわたって散布混合し、固
化させた。
【0025】固化後、各々の一軸の圧縮強度を測定し
た。その結果を表5に示す。
【0026】
【表5】
【0027】表に示す通り、地盤改良材への珪酸カルシ
ウム水和物からなる多孔質粉粒体の添加率が上がるにつ
れ、地盤の強度も上がり、多孔質粉粒体が地盤の強度の
改善にも寄与しうることを示した。また、0.5kgf
/cm2 に達するスピードは実施例10のものが最も速
く、比較例5のものは最も時間を要した。
【0028】
【発明の効果】本発明の珪酸カルシウム水和物を含有し
た石灰系地盤改良材は、珪酸カルシウム水和物からなる
粉粒体が吸水性を有する上、無機物質であるため地盤改
良材の有する生石灰の特性を失うこと無しに多量の発熱
や、有害物質の発生を防ぐことができ、また、低アルカ
リとなるため、作業の安性化を図ることができる。さら
に、生石灰の様に禁水性はなく扱いやすい上、使用箇所
に制限がなく、崇高であるため、より均一に散布するこ
とができ、固結スピードの向上も期待できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪酸カルシウム水和物からなる粉粒体を
    含有した地盤改良材であり、該粉粒体中の該地盤改良材
    総量に対する含水率が3重量%以下であることを特徴と
    するに生石灰系地盤改良材。
JP4185065A 1992-07-13 1992-07-13 珪酸カルシウム水和物を含有した生石灰系地盤改良材 Withdrawn JPH0633058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185065A JPH0633058A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 珪酸カルシウム水和物を含有した生石灰系地盤改良材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185065A JPH0633058A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 珪酸カルシウム水和物を含有した生石灰系地盤改良材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633058A true JPH0633058A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16164197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185065A Withdrawn JPH0633058A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 珪酸カルシウム水和物を含有した生石灰系地盤改良材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633058A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827463A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Serutetsuku Plan Kk 軟弱地盤強化パイル基礎工法
JP2008025126A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Mitsubishi Materials Corp 地盤改良工法
JP2021046685A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社サン・エンジニア 地中遮水壁及び地中遮水壁築造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827463A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Serutetsuku Plan Kk 軟弱地盤強化パイル基礎工法
JP2008025126A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Mitsubishi Materials Corp 地盤改良工法
JP4706582B2 (ja) * 2006-07-19 2011-06-22 三菱マテリアル株式会社 地盤改良工法
JP2021046685A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社サン・エンジニア 地中遮水壁及び地中遮水壁築造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518508A (en) Method for treating wastes by solidification
US4824810A (en) Highly porous ceramic material for absorption and adsorption purposes, particularly for animal litter/bedding, process for the production thereof and the use thereof
EP0011472B1 (en) Light-weight silicate aggregate
EP0152637B1 (en) A process for forming granules
US5100473A (en) Process for producing hardened materials from combustion ash of fluidized bed
Qian et al. Immobilization of mercury and zinc in an alkali-activated slag matrix
JPH05500325A (ja) 環境に重大な有害物質を不活性化及び/又は不動化する方法
HU215906B (hu) Kiöntőanyag és eljárás annak alkalmazásával szilárd tömb képzésére
JPS6197381A (ja) 注入可能な硬化性微細グラウト
CN101289850B (zh) 盐渍土固化剂及其在工程中的应用
JPH0633058A (ja) 珪酸カルシウム水和物を含有した生石灰系地盤改良材
JP7059039B2 (ja) 軟弱土壌等の改質材及び残土の固化処理方法
CN115286344B (zh) 一种利用磷石膏制备固化剂的方法及其应用
KR20110126899A (ko) 지반안정제
RU2518629C2 (ru) Гранулированный наноструктурирующий заполнитель на основе высококремнеземистых компонентов для бетонной смеси, состав бетонной смеси для получения бетонных строительных изделий (варианты) и бетонное строительное изделие
JPH0211551B2 (ja)
JP3628661B2 (ja) 無機系廃棄物を原料とする多孔質粒状体の製造方法
JP3369620B2 (ja) 焼却灰の固結方法
KR100881149B1 (ko) 고함수 준설니토 고화용 안정재 및 이를 이용한 개질토제조방법
JP2753194B2 (ja) 地盤改良材および地盤改良方法
JP2001079334A (ja) 多孔質調湿材及びその製造方法
SU444748A1 (ru) Легкобетонна смесь
JP2612655B2 (ja) 土壌の透水性、保水性改良材の製造方法
Torii et al. Effective utilization of coal ashes in road construction
RU2024457C1 (ru) Комплексная противоморозная добавка

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005