JPH06330569A - 床下換気孔の設置方法 - Google Patents

床下換気孔の設置方法

Info

Publication number
JPH06330569A
JPH06330569A JP15781593A JP15781593A JPH06330569A JP H06330569 A JPH06330569 A JP H06330569A JP 15781593 A JP15781593 A JP 15781593A JP 15781593 A JP15781593 A JP 15781593A JP H06330569 A JPH06330569 A JP H06330569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sill
footing
rodent
foundation
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15781593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Mori
仁 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15781593A priority Critical patent/JPH06330569A/ja
Publication of JPH06330569A publication Critical patent/JPH06330569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基礎梁の構造耐力の低下を防止し、更に、床
下の換気効率を経済的に高め、かつ、土台或は、床組材
の耐久性を向上させる床下換気孔設置の技術を提供す
る。 【構成】 凸形状Pca基礎部材(1),(21),
(22),(23)を基礎の形状に応じ、混用接続して
段形基礎を構成させ、中央突出部(3)間に床下換気孔
(4)を形成し、対向する溝(7)間に線状防鼠体
(6)を挿入固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Pca基礎部材を用い
る小建築物の布基礎における、床下換気孔の設置方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、布基礎に床下換気孔を設ける場
合、4mから5m位離した間隔に、基礎,天端を大きく
平角形状に断面欠損するか、
【0003】或は、天端近くの下部を大きく平角形状に
くり抜き、断面欠損、或はくり抜いた部分に床下に鼠の
侵入を防ぐ穴のあいた通風パネルを鼠の侵入を防ぐ設備
として固定し、床下換気孔としていたものである。
【0004】従来の床下換気孔は前述のように基礎梁の
断面欠損部分が大きい(例、横40cm,縦20cm
位)ため基礎梁としての構造耐力(曲げ,剪断)が、そ
の部分で必然的に弱くなる大きい欠点があった。
【0005】又、床下換気孔が前述の如く、離れた間隔
に点々と設けられているから、床下換気死角が、特に基
礎交差部にでき、床下の換気効率を低下させ、
【0006】土台、或は、床組材の耐久性の低下に継が
っていたものである。特に、土台が基礎,天端に接する
面積が大きいため腐朽しやすくなる欠点があった。
【0007】更に、鼠の侵入を防ぐ金属製通風パネル
は、プレス加工するか、或は、鋳物を材料としていたた
め、通風パネルの材料費と、これを取りつける費用がか
さむ欠点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】基礎梁の構造耐力の低
下を防止し、更に、床下の換気効率を高め、かつ、土台
或は、床組材の耐久性を向上させ、更に、経済性の高い
床下換気孔設置の技術を凸形状Pca基礎部材を用い提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記、目的を達成するた
め、本発明の床下換気孔の設置方法は、標準化された直
線形の他、L,T,十形数種の凸形状Pca基礎部材を
混用接続し段形基礎を構成させ、接続により一定間隔に
突出部間に床下換気孔を形成させ、天端上に土台をボル
トで固定する。
【0010】更に、突出部の左右上面からの高さは、上
面より鼠が侵入しにくい高さに形成し、突出部、左右両
端に鼠の侵入を防ぐ設備として線状防鼠体,端部を挿入
固定する、対向する溝を設け、端部を挿入し、その周り
に固定材(モルタル或は、接着材等)を充てんし、線状
防鼠体を固定する。
【0011】線状防鼠体は、従来の通風パネルと同様の
機能を有し、鼠の床下空間に、外部から侵入するのを防
ぐもので、床下換気孔の底面と、土台・下面間の中央
に、侵入を防ぐ高さに平に挿入固定するように構成され
る。
【0012】
【作用】前述のように構成された、床下換気孔は、基礎
梁高さの欠損部分が小さく、基礎梁の構造耐力の低下を
防止し、更に、床下換気孔を平均的間隔に、多数分散
し、床下換気効率を高め、かつ、土台或は、床組材の耐
久性を向上させる。又、分
【0013】
【実施例】本発明に用いる標準化された、L形状,T形
状及び十形状,凸形状Pca基礎部材の各部構成を、図
1に示した直線形状Pca基礎部材を用い説明する。
【0014】凸形状Pca基礎部材(1)(以下部材と
称す)は図1,2に示すように、土台(2)を載置する
突出部(3)を部材(1)の中央部に設けられ(L,
T,十形状は交差部に図6,7,8のように設けられ
る。)、
【0015】部材(1)を図2のように接続して形成す
る床下換気孔(4)(以下、換気孔と称す)の高さは部
材の形状にかかわらず、部材(1)の左右上面(5)よ
り高く、鼠の侵入を防ぐ設備として線状防鼠体(6)
(以下、防鼠体と称す)を図10,11のように突出部
(3)左右両端の対向する溝(7)の溝台(26)上に
挿入固定した場合、
【0016】鼠が外部から床下空間に侵入できない低い
高さに換気孔(4)の高さを上,下に区分される、か
つ、換気孔(4)の防鼠体(6)側面積を除いた換気孔
(4)の有効側面積の合計が、基礎長さ4mごとに30
0cm以上になるように、
【0017】住宅金融公庫の融資住宅の規定する条件に
形成される。(建築基準法令では5mごとに規定されて
いる。)
【0018】更に、突出部(3)天端(8)に、土台
(2)を固定するボルト(9)を螺合固定する二又アン
カー筋のついたインサートナット(10)が引張鉄筋
(14)を跨いで単数、或は、複数天端(8)上に埋設
固定されている。
【0019】更に、左右上面(5)にも前記、同様のイ
ンサートナット(10)が埋設され、図4に示すように
換気孔(4)上の土台(2)に柱(11)が立つ場合、
土台(2)の曲げ応力に抵抗する。補強土台(12)を
固定するボルト(9)を螺合立設する。
【0020】又、図1のように部材(1)の上,下に引
張鉄筋(14)が埋設され、その先端(13)に部材
(1)を接続する雄金具(15),雌金具(16)が
左,右別々に固定されている。
【0021】引張鉄筋(14)と、雄金具(15),雌
金具(16)の接続は、引張鉄筋(14)の先端(1
3)にネジ(17)を設け、一方、雄金具(15),雌
金具(16)に受けナット(18)を図5のように固定
し、引張鉄筋(14)と、雄金具(15),雌金具(1
6)を螺合固定したものを噛み合わせ棒体(19)を同
心の通孔(20)に挿入、左右部材(1)を接続する。
【0022】更に、引張鉄筋(14)の先端(13)
と、雄金具(15),雌金具(16)を溶接固定するこ
ともできるが、左右部材(1)の接続方法は、図示以外
でも自由に選択できる。
【0023】本発明に用いる部材の平面形状は図1の直
線形状の他、図6,7,8に示すように直線形状の突出
部(3)の長さを有する、L形状部材(21),T形状
部材(22),十形状部材(23)を基礎の形状に応じ
混用接続し基礎形成し、更に前述のように突出部(3)
間に換気孔(4)を形成する。
【0024】ただし、換気孔(4)に防鼠体(6)を用
いるのは、基礎の外周りの換気孔(4)のみで、内周り
換気孔(4)には防鼠体(6)を用いる法規上の規定が
存在しない。
【0025】直線形部材(1)の長さは図1に示す他、
図9のように基準モジュールを仮えば91cmとした場
合、その2倍、即ち、182cm、或は、3倍とした場
合、即ち、273cm等長尺部材(24)にすることも
できる。この場合、突出部(3)間に予め、換気孔
(4)を設ける。
【0026】防鼠体(6)の固定は、図10のように突
出部(3)の両端に防鼠体(6)端部を挿入する溝
(7)を底面(27)まで下げ設け、端部の下にモルタ
ル或は、接着材等を敷き埋め、防鼠体(6)を突出部
(3)の高さの中間まで上げ端部の周りにモルタル或
は、接着材等を固定材(25)として充てん固定する。
又、両端は、底面(27)から図10のように垂直にす
る他、天端(8)に向い斜め外開きに設けることができ
る。
【0027】又、溝(7)には、防鼠体(6)の挿入高
さを決める溝台(26)を図11のように底面(27)
より高く、予め設け、溝台(26)上に防鼠体(6)の
端部を乗せ、その周りに固定材(25)を充てん固定す
る。又、防鼠体(6)の固定方法は、前述の他自由に選
択できる。
【0028】本発明の換気孔(4)を設置するには、標
準化された設計モジュールによる、直線形状部材
(1),L形状部材(21),T形状部材(22),十
形状部材(23)を準備し、これを基礎の形状に応じ、
雄金具(15),雌金具(16)で組み合わせ接続し、
同心通孔(20)に棒体(19)を挿入し、
【0029】接続縦溝(28)にモルタル或は、コンク
リート等の固定材(25)を充てんし基礎を形成すれば
図2に示すように、突出部(3)間に換気孔(4)を自
動的に平均的間隔に多数形成される。
【0030】又、外周り基礎の換気孔(4)には突出部
(3)両端の対向する溝(7)に防鼠体(6)を図10
のように上から挿入し、溝(7)に固定材(25)を充
てんする。又、防鼠体(6)を上,下複数設けることも
できる。
【0031】更に、図2のように連続する部材(1),
突出部(3),天端(8)上のインサートナット(1
0)に予め、ボルト(9)を螺合固定しておき、土台
(2)の通孔をボルト(9)位置に合わせ、天端(8)
上に載置し、ボルト(9)を、土台(2)上の座金の上
からナットで螺合固定する。(図示しない。)
【0032】又、防鼠体(6)は、上,下に間隔をおい
て重ね設ける他、同一水平面に、部材(1)幅方向に図
10,11のように複数設けることもできる。
【0033】防鼠体(6)の材質は、金属の他、プラス
チックス等曲げ強度が強く、更に、堅い材質を用いた方
が鼠の侵入を防ぐ効果がある。
【0034】又、防鼠体(6)の断面形状は鉄筋のよう
に円形の他、角形,平板形、或は、三角形等、鼠の侵入
を防げる強さであれば自由に選択できる。
【0035】更に、防鼠体(6)は、従来の通風パネル
と異り、仮えば細い鉄筋を材料とする防鼠体(6)を用
いれば、材料費及び施工費を安価にすることができる。
又、防鼠体(6)の表面にトゲ状の突出片(図示しな
い)を多数設ければ更に、防鼠効果がある。
【0036】土台(2)は、一定間隔に設けられた突出
部(3)(段形基礎)天端(8)上に固定されるから、
基礎コンクリートに接する面積が少なく土台(2)を常
時乾燥状態におくことができる。
【0037】
【発明の効果】本発明は、前述のとおり構成されている
ので次に記録する効果を奏する。
【0038】換気孔(4)を、従来のように基礎の所々
を大きく断面欠損せず、その高さを極く低くしているか
ら、基礎梁の構造耐力を著しく損わない。
【0039】換気孔(4)を、従来と異り、平均的な間
隔及び、長さで多数設けているから、換気死角をなく
し、換気効率を高められる。したがって床組材の腐朽を
従来より早めることがない。
【0040】従来と異り、段形基礎であるから、土台
(2)下面と基礎天端(8)との接する面積が少ないた
め土台(2)に基礎コンクリートから水分が上昇移動す
る量が少なく、土台(2)を常時乾燥状態におくため、
土台(2)の腐朽を従来より早めることがない。
【0041】防鼠体(6)に、仮えば細い鉄筋を使用す
れば、材料費及び、施工費を大幅に節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】直線形状Pca基礎部材の正面図である。
【図2】連続するPca基礎部材上に土台を載置し床下
換気孔を形成した正面図である。
【図3】直線形状Pca基礎部材の平面図である。
【図4】床下換気孔上に柱が立つ場合の土台補強を示す
正面図である。
【図5】引張鉄筋と、雄,雌金具の接続例を示す要部平
面図である。
【図6】L形状Pca基礎部材を示す要部平面図であ
る。
【図7】T形状Pca基礎部材を示す要部平面図であ
る。
【図8】十形状Pca基礎部材を示す要部平面図であ
る。
【図9】長尺直線形状Pca基礎部材を示す正面図であ
る。
【図10】突出部,溝に線状防鼠体端部を挿入固定した
要部斜面図である。
【図11】溝台に線状防鼠体,端部を挿入固定した要部
正面一部断面図である。
【符号の説明】 1 直線形状Pca基礎部材(部材) 2 土台 3 突出部 4 床下換気孔(換気孔) 5 上面 6 線状防鼠体(防鼠体) 7 溝 8 天端 9 ボルト 10 インサートナット 11 柱 12 補強土台 13 先端 14 引張鉄筋 15 雄金具 16 雌金具 17 ネジ 18 受けナット 19 棒体 20 通孔 21 L形状Pca基礎部材 22 T形状Pca基礎部材 23 十形状Pca基礎部材 24 長尺直線形状Pca基礎部材 25 固定材(モルタル,接着材,コンクリート等) 26 溝台 27 底面 28 縦溝
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】更に、突出部の左右上面からの高さは、上
面より鼠が侵入しにくい高さに形成し、突出部、左右両
端に鼠の侵入を防ぐ設備として線状防鼠体,端部を挿入
固定する、対向する溝を設け、端部を挿入し、その周り
に固定材(モルタル或は、接着材等)を充てんし、
は、防鼠体,端部を溝に圧入し線状防鼠体を固定する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】又、溝(7)には、防鼠体(6)の挿入高
さを決める溝台(26)を図11のように底面(27)
より高く、予め設け、溝台(26)上に防鼠体(6)の
端部を乗せ、その周りに固定材(25)を充てん固定す
か、端部に弾力性のあるプラスチックス或は、ゴム質
のキャップ或は、リング或は、筒をかぶせ溝(7)に圧
入固定する。又、防鼠体(6)の固定方法は、前述の他
自由に選択できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凸形状Pca基礎部材(1),(2
    1),(22),(23)を混用接続し、段形基礎を構
    成し、その突出部(3),天端(8)上に土台(2)を
    設け構成する。床下換気孔。
  2. 【請求項2】 突出部(3)左,右両端の対向する溝
    (7)間に線状防鼠体(6)を平に設ける、請求項1記
    載の床下換気孔。
JP15781593A 1993-05-24 1993-05-24 床下換気孔の設置方法 Pending JPH06330569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15781593A JPH06330569A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 床下換気孔の設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15781593A JPH06330569A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 床下換気孔の設置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330569A true JPH06330569A (ja) 1994-11-29

Family

ID=15657907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15781593A Pending JPH06330569A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 床下換気孔の設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06330569A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300420A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 San Aroo Plan:Kk 基礎土台構築方法及び基礎コンクリートブロック

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300420A (ja) * 1989-05-12 1990-12-12 San Aroo Plan:Kk 基礎土台構築方法及び基礎コンクリートブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06330569A (ja) 床下換気孔の設置方法
EP2085540A2 (en) A support for a structural member
JPH0733690B2 (ja) アンカーフレームおよびその固定治具
JP3243456B2 (ja) 手摺り
JP2750338B2 (ja) アンカーフレーム
JPH10131397A (ja) せん断補強鉄筋の定着部構造、およびそれに用いる定着プレ−ト
JP2725045B2 (ja) アンカーボルトの施工方法
EP0631022A2 (de) Raumkörper zur Errichtung von Bauwerken und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS6214261Y2 (ja)
JPH0546571Y2 (ja)
JPH06316977A (ja) 防鼠体の設置方法
JPH0417696Y2 (ja)
JP3044171B2 (ja) ゲート
JP3161986B2 (ja) 門柱及びその施工法
JPH0740909U (ja) 柱脚用ベースプレート
JPH0528243Y2 (ja)
GB2402140A (en) Fence post
JPS6243041Y2 (ja)
JP2602232B2 (ja) 組立ハウス
JPS5834196Y2 (ja) 卒塔婆立て
JPH0317000Y2 (ja)
JP2003328455A (ja) 建物用土台
JPS6341458Y2 (ja)
KR910006599Y1 (ko) 지주설치용 앵커장치
JPS62153466A (ja) コンクリ−ト打設用枠組構造