JPH06329669A - 置換モノ−およびビピリジルメチルピリドン類 - Google Patents

置換モノ−およびビピリジルメチルピリドン類

Info

Publication number
JPH06329669A
JPH06329669A JP6120653A JP12065394A JPH06329669A JP H06329669 A JPH06329669 A JP H06329669A JP 6120653 A JP6120653 A JP 6120653A JP 12065394 A JP12065394 A JP 12065394A JP H06329669 A JPH06329669 A JP H06329669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
straight
chain
group
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6120653A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Dr Fey
ペーター・フアイ
Walter Huebsch
バルター・ヒユプシユ
Juergen Dr Dressel
ユルゲン・ドレツセル
Rudolf Hanko
ルドルフ・ハンコ
Thomas Kraemer
トーマス・クレマー
Ulrich Dr Mueller
ウルリヒ・ミユラー
Matthias Mueller-Gliemann
マテイアス・ミユラー−グリーマン
Martin Beuck
マルテイン・ボイク
Hilmar Dr Bischoff
ヒルマー・ビシヨフ
Stefan Dr Wohlfeil
シユテフアン・ボールフアイル
Dirk Dr Denzer
デイルク・デンツアー
Stanislav Kazda
スタニスラフ・カツダ
Johannes-Peter Stasch
ヨハネス−ペーター・シユタシユ
Andreas Knorr
アンドレアス・クノル
Siegfried Zaiss
ジークフリート・ツアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06329669A publication Critical patent/JPH06329669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式(I)で表されるモノ−およびビピリ
ジルメチルピリドン類ならびにそれらの塩類、その製造
方法、そして当該化合物またはその塩を含んでいる薬
剤。 〔式中、A,D,G,L,MおよびTは、CHまたはN
を表し、且つこれらの中の少くとも一つは必ずNであ
り、しかも各環においてはNは多くても一つのみであ
る。RはC〜C10アルキル、C〜Cシクロアル
キルを;R,RおよびRはH,−OH、ハロゲ
ン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ等を;
,RおよびRはH、ハロゲン、−OH,−CF
,C〜Cアルキル等を;Rは−COR14,1
H−テトラゾール−5−イル等を;R14は−OHまた
はC〜Cアルコキシを;表す〕 【効果】 動脈高血圧症、アテローム性動脈硬化症の治
療に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、置換されているモノ−およびビ
ピリジルメチルピリドン類、それらの製造方法、並びに
特に高血圧症および抗アテローム性動脈硬化症剤として
の薬剤におけるそれらの使用に関する。
【0002】蛋白分解酵素であるレニンは、インビボ
で、アンギオテンシノゲンからデカペプチドであるアン
ギオテンシンIを分裂させ、そしてこのアンギオテンシ
ンIが今度は肺、腎臓または他の組織の中で分解して、
高血圧性を示すオクタペプチドであるアンギオテンシン
IIが生じることは知られている。アンギオテンシンI
Iが示す種々の影響、例えば血管収縮、腎臓におけるN
+保持、副腎におけるアルドステロン放出、並びに交
感神経系の緊張上昇などが、血圧を上昇させる意味で相
乗的に作用する。
【0003】更に、アンギオテンシンIIは、例えば心
筋細胞および平滑筋細胞の如き細胞の増殖および複製を
促進する特性を示し、これらは、種々の病気状態(例え
ば、高血圧症、アテローム性動脈硬化症および心不全)
を伴って増大した度合にまで成長し増殖する。
【0004】レニン−アンギオテンシン系(RAS)に
おける関与で起こり得る使用は、レニン活性の阻害に加
えて、アンギオテンシン変換酵素(ACE)の活性阻害
およびアンギオテンシンIIレセプタのブロックであ
る。
【0005】アリールヘテロアリールアルキルで置換さ
れているトリアゾール類およびイミダゾール類は、出版
物であるヨーロッパ特許第508 445号、ヨーロッ
パ特許第503 393号、ヨーロッパ特許第504 8
88号および米国特許第5128 327号から、A I
I拮抗薬として知られている。
【0006】本発明は、一般式(I)
【0007】
【化9】
【0008】[式中、A、D、G、L、MおよびTは、
同一もしくは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表
すが、但しここで、これらの基の少なくとも1つが窒素
原子を表すが各環の中でこれらの基の多くとも1つのみ
が窒素原子を表し、R1は、3から6個の炭素原子を有
するシクロアルキルでか、ヒドロキシルでか、或は各場
合共6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
コキシまたはアルキルチオで任意に置換されていてもよ
い、10個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表すか、或は3から6個の炭素原子を有するシ
クロアルキルを表し、R2、R3およびR4は、同一もし
くは異なり、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、ホ
ルミルまたはハロゲンを表すか、或は任意に同一もしく
は異なる様式でヒドロキシル、シアノ、ハロゲン、カル
ボキシル、直鎖もしくは分枝アルコキシ、各場合共6個
以下の炭素原子を有するアシルまたはアルコキシカルボ
ニルでか、或は3から6個の炭素原子を有するシクロア
ルキル、ベンジル、フェニル、フェノキシまたはベンゾ
イルでか、或はS、NおよびOを含む群からのヘテロ原
子を3個以下有する5から7員の飽和もしくは不飽和複
素環式基で3回以下置換されていてもよい、各場合共8
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル、
アルケニル、アルキニル、アルコキシまたはアルキルチ
オを表すが、ここで、これらの環状基は、今度は、同一
もしくは異なる様式でトリフルオロメチル、トリフルオ
ロメトキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル
またはヒドロキシルメチルでか、或は各場合共6個以下
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルまたはア
ルコキシで2回以下置換されていてもよく、或は各場合
共8個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシル
またはアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、
ベンジルオキシカルボニルまたはカルボキシルを表す
か、或は任意にシアノ、ハロゲン、カルボキシル、フェ
ノキシカルボニル、ヒドロキシル、または各場合共6個
以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシま
たはアルコキシカルボニルで置換されていてもよいトリ
フェニルメチルもしくは6個以下の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルで、置換されていてもよいテト
ラゾリルを表すか、或は 13(ここで、R9、R10、R11およびR12は、同一も
しくは異なり、水素を表すか、或は3から8個の炭素原
子を有するシクロアルキルを表すか、或は任意にフェニ
ルで置換されていてもよい8個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はR9およびR
10は、窒素原子と一緒になって、S、NおよびOを含む
群からのヘテロ原子を更に2個以下有する5から6員の
飽和複素環式基を形成しており、R13は、6個以下の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルまたはベンゾイ
ルを表す)で表される基を表し、R5、R6およびR
8は、同一もしくは異なり、水素、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチルまたはアミ
ドを表すか、或は6個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルキル、アルコキシまたはアルコキシカルボ
ニルを表し、R7は、式−CO−R14、−SO215、−
CO−NR1617、−NH−SO218または−SO2
1920(ここで、R14は、ヒドロキシルを表すか、或
は6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコ
キシを表し、R15は、ヒドロキシルまたはトリフルオロ
メチルを表すか、或は各場合共6個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアルキルを表す
か、或は任意に同一もしくは異なる様式でハロゲン、ト
リフルオロメチルまたは4個以下の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルで2回以下置換されていてもよ
いフェニルまたはベンジルを表し、R16およびR17は、
同一もしくは異なり、上述したR11およびR12の意味を
有しているか、或はR16が水素を表し、そしてR17が基
−SO215を表し、ここで、R15は、上述した意味を
有しており、R18は、上述したR15の意味を有してお
り、そしてそれと同じか或は異なっており、R19および
20は、上述したR9およびR10の意味を有しており、
そしてそれらと同じか或は異なっており、或はR19は、
水素を表すか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖も
しくは分枝アルキルを表し、そしてR20は、上述したR
15の意味を有しており、そしてそれと同じか或は異なっ
ている)で表される基を表すか、或はR7は、式
【0009】
【化10】
【0010】(ここで、R21は、水素を表すか、或は6
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任
意に置換されていてもよい8個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はトリフェニル
メチル基を表す)で表される基を表す]で表される置換
されているモノ−およびビピリジルメチルピリドン類お
よびそれらの塩類に関する。
【0011】本発明に従う置換されているモノ−および
ビピリジルメチルピリドン類は、それらの塩類の形態で
も存在し得る。一般に、有機もしくは無機塩基もしくは
酸類との塩類がここでは挙げられ得る。
【0012】本発明に関連して、生理学的に許容される
塩類が好適である。本発明に従う化合物の生理学的に許
容される塩類は、本発明に従う物質と鉱酸、カルボン酸
またはスルホン酸との塩類であってもよい。特に好適な
塩類は、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、
プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マ
レイン酸または安息香酸との塩類である。
【0013】生理学的許容塩類はまた、遊離カルボキシ
ル基またはテトラゾリル基を有する本発明に従う化合物
の金属塩もしくはアンモニウム塩であってもよい。特に
好適な塩類は、例えばナトリウム、カリウム、マグネシ
ウムまたはカルシウム塩類、そしてアンモニアまたは有
機アミン類、例えばエチルアミン、ジ−もしくはトリエ
チルアミン、ジ−もしくはトリエタノールアミン、ジシ
クロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、アル
ギニン、リジン、エチレンジアミンまたは2−フェニル
エチルアミンなどから誘導されるアンモニウム塩類であ
る。
【0014】本発明に従う化合物は、互いの鏡像(エナ
ンチオマー類)であるか或はそうでない(ジアステレオ
マー類)立体異性体形態で存在し得る。本発明は、これ
らのエナンチオマー類もしくはジアステレオマー類およ
びそれらの個々の混合物両方に関する。これらのジアス
テレオマー類と同様、公知様式で、ラセミ形態を立体異
性体的に均一な成分に分離することも可能である。
【0015】複素環式基は一般に5員から7員、好適に
は5員から6員の飽和もしくは不飽和環を表し、そして
この環は、ヘテロ原子として酸素、硫黄および/または
窒素原子を2個以下含んでいてもよい。1個の酸素、硫
黄および/または2個以下の窒素原子を有する5員およ
び6員環が好適である。好適なものとして挙げられ得る
環は、チエニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリ
ジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、チアゾ
リル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピロリジニル、ピ
ペリジニル、ピペラジニルまたはテトラゾリルである。
【0016】ヘテロ原子として更に2個以下の酸素、硫
黄および/または窒素原子を含んでいてもよい5員から
6員の飽和複素環式基は、一般にアゼチジニル、ピペリ
ジル、モルホリニル、ピペラジニルまたはピロリジルを
表す。モルホリニルが好適である。
【0017】一般式(I)で表される好適な化合物は、
A、D、G、L、MおよびTが、同一もしくは異なり、
CH基を表すか或は窒素原子を表すが、但しここで、こ
れらの基の少なくとも1つが窒素原子を表すが各環の中
でこれらの基の多くとも1つのみが窒素原子を表し、R
1が、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ルまたはヒドロキシルでか、或は各場合共4個以下の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアル
キルチオで任意に置換されていてもよい、各場合共8個
以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表
すか、或はシクロプロピル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシルを表し、R2、R3およびR4が、同一もしく
は異なり、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、ホル
ミル、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表すか、或は
任意にヒドロキシル、シアノ、フッ素、塩素、臭素、カ
ルボキシル、直鎖もしくは分枝アルコキシ、各場合共4
個以下の炭素原子を有するアシルまたはアルコキシカル
ボニルでか、或はベンジル、フェニル、フェノキシ、ベ
ンゾイルまたはチエニルで置換されていてもよい、各場
合共6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
キル、アルケニル、アルキニル、アルコキシまたはアル
キルチオを表すが、ここで、これらの環状基は、今度
は、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ヒド
ロキシメチル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素でか、或は
各場合共6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルキルまたはアルコキシで置換されていてもよく、或
は各場合共6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝アシルまたはアルコキシカルボニル、フェノキシカル
ボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはカルボキシル
を表すか、或は任意にシアノ、フッ素、塩素、臭素、カ
ルボキシル、ヒドロキシル、或は各場合共4個以下の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアル
コキシカルボニルで置換されていてもよいトリフェニル
メチルでか、或は5個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルキルで、置換されていてもよいテトラゾリ
ルを表すか、或は 13(ここで、R9、R10、R11およびR12は、同一も
しくは異なり、水素、シクロプロピル、シクロペンチル
またはシクロヘキシルを表すか、或は任意にフェニルで
置換されていてもよい6個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルを表すか、或はR9およびR
10は、窒素原子と一緒になって、モルホリン環を形成し
ており、R13は、6個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アシルまたはベンゾイルを表す)で表される基
を表し、R5、R6およびR8が、同一もしくは異なり、
水素、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチルまたは
ヒドロキシルを表すか、或は各場合共4個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルキルまたはアルコキシ
を表し、R7が、式−CO−R14、−SO215、−CO
−NR1617、−NH−SO218または−SO2NR19
20(ここで、R14は、ヒドロキシルを表すか、或は4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシ
を表し、R15は、4個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルキルを表すか、ベンジル、トリフルオロメ
チルまたはp−トリルを表し、R16およびR17は、同一
もしくは異なり、上述したR11およびR12の意味を有し
ているか、或はR16が水素を表し、そしてR17が基−S
215を表し、ここで、R15は、上述した意味を有し
ており、R18は、上述したR15の意味を有しており、そ
してそれと同じか或は異なっており、R19およびR
20は、上述したR9およびR10の意味を有しており、そ
してそれらと同じか或は異なっており、或はR19は、水
素またはメチルを表し、R20は、上述したR15の意味を
有しており、そしてそれと同じか或は異なっている)で
表される基を表すか、或はR7が、式
【0018】
【化11】
【0019】(ここで、R21は、水素を表すか、或は4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任
意に置換されていてもよい6個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はトリフェニル
メチル基を表す)で表される基を表す、化合物およびそ
れらの塩類である。
【0020】一般式(I)で表される特に好適な化合物
は、A、D、G、L、MおよびTが、同一もしくは異な
り、CH基を表すか或は窒素原子を表すが、但しここ
で、これらの基の少なくとも1つが窒素原子を表すが各
環の中でこれらの基の多くとも1つのみが窒素原子を表
し、R1が、6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは
分枝アルキルを表すか、或はシクロプロピル、シクロペ
ンチルまたはシクロヘキシルを表し、R2、R3およびR
4が、同一もしくは異なり、水素、ヒドロキシル、シア
ノ、ホルミル、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表す
か、或は各場合共4個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルキルまたはアルコキシを表すか、或は4個
以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカ
ルボニルを表すか、或はフェノキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニルまたはカルボキシルを表し、R5
6およびR8が、同一もしくは異なり、水素、ヒドロキ
シル、フッ素、塩素、臭素またはメチルを表し、R
7が、式−CO−R14(ここで、R14は、ヒドロキシル
を表すか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルコキシを表す)で表される基を表すか、或は
7が、式
【0021】
【化12】
【0022】(ここで、R21は、水素を表すか、或は4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任
意に置換されていてもよい4個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はトリフェニル
メチル基を表す)で表されるテトラゾリル基を表す、化
合物およびそれら塩類である。
【0023】一般式(I)で表される非常に特に好適な
化合物は、AまたはDが窒素原子を表し、そしてその他
の置換基がCH基を表し、R1が、4個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表し、R2、R3
よびR4が、同一もしくは異なり、水素、カルボキシル
又はベンジルオキシカルボニルを表すか、或は4個以下
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボ
ニルを表し、R5、R6およびR8が、同一もしくは異な
り、水素、フッ素、塩素、臭素またはメチルを表し、R
7が、式−CO−R14(ここで、R14は、ヒドロキシル
を表すか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルコキシを表す)で表される基を表すか、或は
7が、式
【0024】
【化13】
【0025】(ここで、R21は、水素またはトリフェニ
ルメチル基を表す)で表されるテトラゾリル基を表す、
化合物およびそれらの塩類である。
【0026】本発明に従う一般式(I)で表される化合
物の製造方法も更に見い出し、この方法は、[A]一般
式(II)
【0027】
【化14】
【0028】[式中、R1、R2、R3およびR4は、上述
した意味を有する]で表されるピリドン類と、一般式
(III)
【0029】
【化15】
【0030】[式中、A、D、R5およびR6は、上述し
た意味を有し、Vは、ハロゲン、好適には臭素を表し、
そしてWは、式
【0031】
【化16】
【0032】(ここで、G、L、M、TおよびR8は、
上述した意味を有し、R7′は、C1−C4−アルコキシ
カルボニルを表すか、或は好適には式
【0033】
【化17】
【0034】で表される基を表し、ここで、Xはトリフ
ェニルメチルまたは水素を表す)で表される基を表す]
で表される化合物とを、塩基存在下の不活性溶媒中、適
宜触媒を添加して反応させるか、或は[B]一般式(I
V)
【0035】
【化18】
【0036】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
AおよびDは、上述した意味を有し、そしてZは、典型
的な脱離基、例えば臭素、ヨウ素、またはメタン−、ト
ルエン−、フルオロ−またはトリフルオロメタンスルホ
ニルオキシなど、好適には臭素を表す]で表される化合
物と、一般式(V)または(Va)
【0037】
【化19】
【0038】[式中、G、L、M、T、R8およびX
は、上述した意味を有し、そしてR7″は、上述したR7
の意味を有するが、但しテトラゾリル基は表さない]で
表される化合物とを、塩基存在下の不活性溶媒中、金属
触媒下反応させ、そしてX=トリフェニルメチル基の場
合、これをその後、通常条件下、有機溶媒および/また
は水中の酸類で除去し、そして適宜、置換基R7および
/またはR7’の下で挙げたカルボニル基の場合、その
特別なエステル類の加水分解を行った後、通常方法、例
えばアミド化またはスルホンアミド化などによる誘導化
を行い、そして塩類の場合、好適には遊離テトラゾール
(R21/X=H)から出発して、これらの生成物と酸類
または塩基とを反応させ、そして遊離酸(R7=CO
2H)および遊離テトラゾール(R21=H)の場合、そ
の塩類から出発して、これらの生成物と酸類とを反応さ
せ、そして適宜、他の置換基も公知方法で変化させる、
ことによって特徴付けられる。
【0039】本発明に従う方法は、例として下記の方程
式で示され得る:
【0040】
【化20】
【0041】
【化21】
【0042】
【化22】
【0043】
【化23】
【0044】方法[A]および[B]に適切な溶媒は、
反応条件下で変化しない通常の有機溶媒である。これら
には、好適には、エーテル類、例えばジエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフランまたはグリコール
ジメチルエーテルなど、或は炭化水素類、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンま
たは石油溜分など、或はハロゲノ炭化水素類、例えば塩
化メチレン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、
ジクロロエチレン、トリクロロエチレンまたはクロロベ
ンゼンなど、或は酢酸エチル、ジメチルスルホキサイ
ド、ジメチルホルムアミドまたはジメトキシエタン、ヘ
キサメチル燐酸トリアミド、アセトニトリル、アセトン
またはニトロメタンなどが含まれる。上述した溶媒の混
合物を用いることも同様に可能である。方法[A]では
テトラヒドロフラン、アセトン、ジメチルホルムアミド
およびジメトキシエタンが好適である。方法[B]では
また更にメタノール、エタノールまたはプロパノールの
如きアルコール類および/または水が適切である。方法
[B]ではトルエン/メタノール/水が好適である。
【0045】本発明に従う方法で用いられ得る塩基は、
一般に無機もしくは有機塩基である。これらには、好適
には、アルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウ
ムまたは水酸化カリウムなど、アルカリ土類金属の水酸
化物、例えば水酸化バリウムなど、アルカリ金属の炭酸
塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなど、ア
ルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸カルシウムまたは
炭酸セシウムなど、或はアルカリ金属またはアルカリ土
類金属のアルコラート類またはアミド類、例えばナトリ
ウムメタノラートまたはカリウムメタノラート、ナトリ
ウムエタノラートまたはカリウムエタノラート、或はカ
リウムt−ブチラートなど、タリウムの炭酸塩または水
酸化物、或はリチウムジイソプロピルアミド(LD
A)、或は有機アミン類(トリアルキル(C1−C6)ア
ミン類)、例えばトリエチルアミンなど、或は複素環式
化合物、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オ
クタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.
4.0]ウンデセ−7−エン(DBU)、ピリジン、ジ
アミノピリジン、メチルピペリジンまたはモルホリンな
どが含まれる。ナトリウムの如きアルカリ金属またはそ
れらの水素化物、例えば水素化ナトリウムなどを塩基と
して用いることも可能である。炭酸カリウム、水素化ナ
トリウム、カリウムt−ブチラートまたは炭酸セシウム
が方法[A]に好適である。炭酸ナトリウムが方法
[B]に好適である。
【0046】一般に、この塩基は、各場合共、式(II
I)または(V)で表される化合物1モルに対して0.
05モルから10モル、好適には1モルから2モルの量
で用いられる。
【0047】本発明に従う方法は、一般に−100℃か
ら+100℃、好適には0℃から80℃の温度範囲で実
施される。本発明に従う方法[B]は一般に不活性ガス
雰囲気下で実施される。
【0048】本発明に従う方法は一般に常圧で実施され
る。しかしながら、本方法を加圧下もしくは減圧下(例
えば0.5から5バールの範囲)で実施することも可能
である。
【0049】酢酸またはトリフルオロ酢酸と水または上
述したアルコールの1つを用いるか、或はアセトン存在
下の塩酸水溶液を用いるか、或は同様にアルコール類を
用いて、そのトリフェニルメチル基を除去する。
【0050】この除去は一般に常圧下0℃から150
℃、好適には20℃から100℃の温度で実施される。
【0051】方法[A]に適切な触媒は、ヨウ化カリウ
ムまたはヨウ化ナトリウム、好適にはヨウ化ナトリウム
である。
【0052】方法[B]に適切な触媒は、一般にニッケ
ル、パラジウムまたは白金の金属錯体、好適にはパラジ
ウム(0)錯体、例えばテトラキストリフェニルホスフ
ィンパラジウムなどである。同様に、相移動触媒、例え
ばテトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイドまたはク
ラウンエーテル類などを用いることも可能である。
【0053】この触媒は、一般式(V)で表される化合
物1モル当たり0.0001モルから0.15モル、好
適には0.01モルから0.05モルの量で用いられる。
【0054】このアルキル化は、一般にアルキル化剤、
例えばハロゲン化(C1−C8)−アルキル、スルホン酸
エステル類または置換もしくは未置換の(C1−C8)−
ジアルキル−もしくは(C1−C8)−ジアリールスルホ
ネート類、好適にはヨウ化メチルまたはジメチルスルフ
ェートなどを用いて実施される。
【0055】このアルキル化は、一般に常圧下0℃から
+70℃、好適には0℃から+30℃の温度範囲で、上
述した溶媒の1つ、好適にはジメチルホルムアミドの中
で実施される。
【0056】この加水分解に適切な塩基は通常の無機塩
基である。これらには、好適には、アルカリ金属の水酸
化物またはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化バリウムな
ど、アルカリ金属の炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまた
は炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムなど、或はアル
カリ金属のアルコラート類、例えばナトリウムメタノラ
ート、ナトリウムエタノラート、カリウムメタノラー
ト、カリウムエタノラートまたはカリウムt−ブタノラ
ートなどが含まれる。水酸化ナトリウムまたは水酸化カ
リウムが特に好適に用いられる。
【0057】この加水分解に適切な溶媒は、水であるか
或は加水分解に通常の有機溶媒である。これらには、好
適には、アルコール類、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノールまたはブタノール
など、或はエーテル類、例えばテトラヒドロフランまた
はジオキサンなど、或はジメチルホルムアミドまたはジ
メチルスルホキサイドなどが含まれる。アルコール類、
例えばメタノール、エタノール、プロパノールまたはイ
ソプロパノールが特に好適に用いられる。上述した溶媒
の混合物を用いることも同様に可能である。
【0058】この加水分解は、適宜、例えばトリフルオ
ロ酢酸、酢酸、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、
硫酸または過塩素酸などの如き酸、好適にはトリフルオ
ロ酢酸を用いても実施され得る。
【0059】この加水分解は、一般に0℃から+100
℃、好適には+20℃から+80℃の温度範囲で実施さ
れる。
【0060】この加水分解は一般に常圧で実施される。
しかしながら、減圧下もしくは加圧下(例えば0.5か
ら5バール)で行うことも可能である。
【0061】この加水分解を実施する時の塩基は、該エ
ステル1モルに対して一般に1から3モル、好適には1
から1.5モルの量で用いられる。特に好適にはこれら
の反応体をモル量で用いる。
【0062】t−ブチルエステルの加水分解は、一般
に、上述した溶媒および/または水またはそれらの混合
物の1つの存在下、好適にはジオキサンまたはテトラヒ
ドロフランを用い、例えば塩酸またはトリフルオロ酢酸
などの如き酸を用いて実施される。
【0063】このアミド化およびスルホンアミド化は、
上述した溶媒の1種、好適にはテトラヒドロフランまた
は塩化メチレンの中で一般に実施される。
【0064】このアミド化またはスルホンアミド化は、
適宜、酸ハロゲン化物の活性化段階を通して進行し得る
が、これらは、相当する酸類と塩化チオニル、三塩化
燐、五塩化燐、三臭化燐または塩化オクザリルとを反応
させることによって製造され得る。
【0065】このアミド化またはスルホンアミド化は、
一般に、常圧下−20℃から+80℃、好適には−10
℃から+30℃の温度範囲で実施される。
【0066】これに適切な塩基は、上述した塩基に加え
て、好適にはトリエチルアミンおよび/またはジメチル
アミノピリジン、DBUまたはDABCOである。
【0067】この塩基は、相当する酸またはエステル1
モルに対して0.5から10モル、好適には1モルから
2モルの量で用いられる。
【0068】このスルホンアミド化で用いられ得る酸結
合剤は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸
塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなど、ア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば
水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなど、或は有機
塩基、例えばピリジン、トリエチルアミン、N−メチル
ピペリジンなど、或は二環状アミジン類、例えば1,5
−ジアザビシクロ[3.4.0.]ノン−5−エン(DB
N)または1,5−ジアザビシクロ[3.4.0.]ウンデ
セ−5−エン(DBU)などである。炭酸カリウムが好
適である。。
【0069】適切な脱水剤は、カルボジイミド類、例え
ばジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカ
ルボジイミドまたはN−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩など、或はカ
ルボニル化合物、例えばカルボニルジイミダゾールな
ど、或は1,2−オキサゾリウム化合物、例えば2−エ
チル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−3−ス
ルホネートなど、或はプロパンホスホン酸無水物または
クロロ蟻酸イソブチルなど、或はベンゾトリアゾリルオ
キシ−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサ
フルオロホスフェートもしくはホスホン酸ジフェニルエ
ステル−アミド、或は適宜トリエチルアミンまたはN−
エチルモルホリンもしくはN−メチルピペリジンの如き
塩基存在下のメタンスルホニルクロライド、或はジシク
ロヘキシルカルボジイミドとN−ヒドロキシスクシンイ
ミドなどである。
【0070】これらの酸結合剤および脱水剤は、相当す
るカルボン酸1モルに対して一般に0.5から3モル、
好適には1から1.5モルの量で用いられる。
【0071】一般式(II)で表される化合物はある場
合には公知であるか或は新規であり、この場合、公知方
法と同様に製造され得る。
【0072】一般式(III)で表される化合物は本質
的に公知である。
【0073】一般式(IV)で表される化合物は、大部
分の場合新規であり、例えば一般式(II)で表される
化合物と、一般式(VI)
【0074】
【化24】
【0075】[式中、A、D、R5およびR6は上述した
意味を有し、そしてZおよびZ′は、同一もしくは異な
り、上述したZの意味を有する]で表される化合物と
を、上述した溶媒の1種の中で、そこに記述した塩基の
1種、好適には室温のジメトキシエタンと炭酸セシウム
の中で反応させる方法によって製造され得る。
【0076】一般に、この塩基は、式(VI)で表され
る化合物1モルに対して1モルから5モル、好適には2
モルから3モルの量で用いられる。
【0077】一般式(VI)で表される化合物は大部分
の場合公知である。
【0078】一般式(IV)で表される化合物は、一般
に常圧下−100℃から+100℃、好適には−20℃
から+30℃の温度範囲で製造される。
【0079】一般式(V)で表される化合物は、X=H
の場合新規であり、例えば最初に塩基存在下の非プロト
ン溶媒中、不活性ガス雰囲気下でフェニルテトラゾール
を反応させた後、ホウ酸トリメチルを加えそして最終段
階で酸を用いてこの生成物の加水分解を行うことによっ
て製造され得る。
【0080】この方法に適切な溶媒は、非プロトン溶
媒、例えばエーテル類、例えばテトラヒドロフラン、ジ
エチルエーテルなど、トルエン、ヘキサンまたはベンゼ
ンなどである。テトラヒドロフランが好適である。
【0081】適切な塩基は、第一、第二および第三ブチ
ルリチウムおよびフェニルリチウムである。n−ブチル
リチウムが好適である。
【0082】この塩基は、フェニルトリアゾール1モル
に対して2モルから5モル、好適には2モルから3モル
の量で用いられる。
【0083】適切な酸は、一般に鉱酸、例えば塩酸など
であるか、或はC1−C4−カルボン酸、例えば酢酸な
ど、または燐酸などである。塩酸が好適である。
【0084】この酸は、一般に1モルから10モル、好
適には1モルから3モルの量で用いられる。
【0085】この方法は一般に−70℃から+25℃、
好適には−10℃から0℃の温度範囲で実施される。
【0086】本発明に従う方法は一般に常圧で実施され
る。しかしながら、本方法を加圧下もしくは減圧下(例
えば0.5から5バールの範囲)で実施することも可能
である。
【0087】一般式(Va)で表される化合物は、ある
場合には公知であるか、或は通常方法を用いて製造され
得る。
【0088】上の製造方法は単に説明の目的で述べたも
のである。本発明に従う一般式(I)で表される化合物
の製造はこれらの方法に限定されるものでなく、その製
造に関しては、これらの方法の如何なる修飾形も同じ様
式で用いられ得る。
【0089】本発明に従う置換されているモノ−および
ビフェニルメチルピリドン類は、予測不可能な、価値有
る薬学作用スペクトルを示す。
【0090】本発明に従う化合物は、アンギオテンシン
IIがそのレセプタに結合するのを競合的に阻害するこ
とから、特異的A II−拮抗作用を示す。これらは、
アンギオテンシンIIが示す血管収縮効果およびアルド
ステロン分泌刺激効果を抑制する。これらは更に、平滑
筋細胞の増殖を阻害する。
【0091】従って、これらは、動脈高血圧症およびア
テローム性動脈硬化症を治療するための薬剤の中で用い
られ得る。これらは更に、冠状心臓病、心不全、脳機能
障害、虚血性脳症、末梢循環障害、腎臓および副腎の機
能障害、および気道通路の血管関連病、ナトリウム保持
および水腫などを治療する目的で用いられ得る。
【0092】これらの化合物はまた、緑内障、糖尿病網
膜症、および眼内レチナール流体の可動性上昇を制御す
る目的でで用いられ得る。
【0093】これらはまた、中枢神経系に関する病気、
例えばうつ病、片頭痛、精神分裂病または不安状態、脳
機能障害、発作、糖尿病腎症、不整脈などを制御する
か、或は血管形成および血管外科手術後の冠状心臓病ま
たは再狭さくの予防に適切である。
【0094】作動薬を用いて誘発させた収縮の阻害に関
する調査 両方の性のラビットを、その首を一撃することによって
気絶させた後しゃ血を行うか、或はまた、Nembut
al(約60−80mg/kg、静脈内注射)で麻酔を
かけた後、その胸部を開けることでと殺する。この胸部
大動脈を取り出し、粘着している結合組織を除去し、分
割して幅が1.5mmの環断片を生じさせ、これらを個
々に、約3.5gの初期負荷の下で、37℃に温度制御
されている、下記の組成:119ミリモル/LのNaC
l;2.5ミリモル/LのCaCl2×2H2O;1.2ミ
リモル/LのKH2PO4;10ミリモル/Lのグルコー
ス;4.8ミリモル/LのKCl;1.4ミリモル/Lの
MgSO4×7H2Oおよび25ミリモル/LのNaHC
3を有する、カーボゲン通気した(carbogen
−gassed)Krebs−Henseleit栄養
溶液が入っている10mLの器官用浴に移した。
【0095】ブリッジ増幅器(Muelheimまたは
DSM Aalen製)により、Statham UC
2細胞を用い大きさを揃えて収縮を記録し、そしてA/
Dコンバーター(System 570、Keithl
ey Munich)を用いてデジタル化して評価す
る。時間毎に、作動薬用量/効果曲線(DEC)をプロ
ットする。各DECに関し、4分の間隔で、上記浴に3
種もしくは4種の個々の濃度を導入する。このDECに
続く洗い流しサイクル(各場合共16回、上述した栄養
溶液を用い約5秒間/分)が終了した後、28分間の休
みまたはインキュベーション段階を行い、この間に一般
に、これらの収縮は出発値に再び到達する。
【0096】通常の場合、第三DECの高さを、次の段
階で調査すべき試験物質(これは、このインキュベーシ
ョン期間の開始時に、各場合とも用量を大きくして次の
DECを行う時の浴の中に導入する)の評価を行うため
の参照パラメーターとして用いる。その日全体を通して
常に同じ作動薬を用いて各大動脈環を刺激する。
【0097】 作動薬およびそれらの標準濃度(個々の用量=100μL毎の投与量): KCl 22.7;32.7;42.7;52.7ミリモル/L ノルアドレナリン 3×10-9;3×10-8; 3×10-7;3×10-6 g/mL セロトニン 10-8;10-7;10-6;10-5 g/mL B−HT 920 10-7;10-6;10-5 g/mL メトキサミン 10-7;10-6;10-5 g/mL アンギオテンシンII 3×10-9;10-8;3×10-8;10-7g/mL IC50(調査すべき物質が50%阻害を引き起こす濃
度)を計算するための基準として、各場合共、第三=最
大未満(submaximum)作動薬濃度における効
果を採用する。
【0098】本発明に従う化合物は、用量の関数とし
て、アンギオテンシンIIが誘発する単離ラビット大動
脈の収縮を阻害する。カリウム脱分極または他の作動薬
が誘発する収縮は、高い濃度でも阻害されないか、或は
阻害されたとしても若干のみであった。
【0099】アンギオテンシンIIを注入したラットに
関する血圧測定 体重が300−350gのオスWistarラット(M
oellegaard、Copenhagen、Den
mark)に、チオペンタル(100mg/kg、腹こ
う内)で麻酔をかける。気管切開した後、大腿動脈の中
に血圧測定用カテーテルを挿入し、そして大腿静脈の中
にアンギオテンシンII注入用カテーテルと物質投与用
カテーテルを挿入する。神経節遮断薬であるペントリニ
ウム(5mg/kg、静脈内)を投与した後、アンギオ
テンシンII注入(0.3μg/kg/分)を開始す
る。この血圧値が安定な高原部に到達したら直ちに、試
験物質を、0.5%チロース(Tylose)中の懸濁
液もしくは溶液として静脈内もしくは経口投与する。
【0100】意識のある高血圧症ラットにおける抗高血
圧活性の測定 意識のあるラットに関して、外科的に誘発させた片側性
腎動脈狭さく症を用いて、本発明に従う化合物が示す経
口抗高血圧活性を試験した。これを行う目的で、右側の
腎動脈を、内部直径が0.18mmの銀製クリップで締
め付けた。この形態の高血圧症では、介在させた後最初
の6週間で血漿レニン活性が上昇する。「テールカフ
(tail cuff)」を用いて物質を投与した後、
決めた時間間隔で、これらの動物が示す動脈血圧を無血
様式で測定した。試験すべき物質を、チロース懸濁液中
の懸濁液として種々の用量で、胃管により胃内(「経
口」)投与した。本発明に従う化合物は、臨床的に関連
した用量で、これらの高血圧症ラットの動脈血圧を低く
する。
【0101】更に、本発明に従う化合物は、濃度の関数
として、放射性アンギオテンシンIIが示す特異的結合
を阻害する。
【0102】副腎皮質(ウシ)由来膜画分に関する、本
発明に従う化合物とアンギオテンシンIIレセプタとの
相互作用 新しく取り出しそして注意深く副腎髄質を除去した、ウ
シの副腎皮質(AC)を、Ultra−Turrax
(Janke & Kunkel、Staufen B
avaria)を用い、スクロース溶液(0.32M)
の中で粉砕することで、粗膜均一液を生じさせた後、遠
心分離を2回行って部分的に精製することにより、膜画
分を生じさせる。アッセイ体積である0.25mLの中
に入っている放射性アンギオテンシンII[これは、詳
細には、部分精製した膜(50−80μg)、3H−ア
ンギオテンシンII(3−5nM)、試験緩衝溶液(5
0mMのトリス、pH7.2)、5mMのMgCl2、お
よび調査すべき物質が入っている]を用い、ウシACの
部分精製膜画分に関するレセプタ結合に対する調査を実
施した。室温で60分間インキュベートした後、これら
のサンプルの結合していない放射能を、湿らせたガラス
繊維フィルター(Whatman GF/C)で分離
し、そして結合した放射能を、氷冷却緩衝液(50mM
のトリス/HCl、pH7.4、5%のPEG 600
0)でその蛋白質を洗浄した後のシンチレーションカク
テル内で分光光度測定的に測定する。この生データをコ
ンピュータープログラムで解析することにより、Ki
よびIC50値(Ki:用いた放射能に関して補正したI
50値;IC50値:放射リガンドが示す特異的結合の5
0%阻害を調査物質が引き起こす濃度)が得られる。
【0103】本発明に従う化合物による平滑筋細胞増殖
阻害に関する調査 化合物が示す抗増殖作用を測定する目的で、培地外植片
技術[R.Ross、J.Cell.Biol.50、
172、1971]によってラットの大動脈から得られ
る平滑筋細胞を用いた。適切な培養皿、一般に96個の
ウエルが備わっているプレートの中にこれらの細胞を接
種した後、7.5%のFCSと7.5%のNCS、2mM
のL−グルタミンおよび15mMのHEPES(pH
7.4)が入っている培地199中、37℃で2−3日
間、5%のCO2中で培養した。その後、2−3日間血
清を取り出すことによってこれらの細胞の同時性を確証
した後、血清または他の因子で刺激して増殖させる。試
験化合物も同時に加える。16−20時間後、3H−チ
ミジンを1μCi加え、そして更に4時間後、TCAで
沈澱し得るこれらの細胞のDNAの中に上記物質が組み
込まれるのを測定する。この活性化合物を逐次的に希釈
した時、10%のFCSで生じるチミジン取り込みの半
最大阻害を引き起こす活性化合物濃度を計算して、IC
50値を決定する。
【0104】これらの新規な活性化合物は、不活性で毒
性のない薬学的に適切な賦形剤または溶媒を用いた公知
様式で、通常の調剤、例えば錠剤、コートした錠剤、ピ
ル、粒剤、エーロゾル、シロップ、乳剤、懸濁剤および
溶液に変換され得る。ここで、その治療活性を示す化合
物は、各場合共、全混合物の約0.5から90重量%の
濃度、即ち示した投薬範囲を達成するに充分な量で存在
しているべきである。これらの調剤は、例えば適宜乳化
剤および/または分散剤を用い、該活性化合物を溶媒お
よび/または賦形剤で増量することによって製造され、
ここで、例えば希釈剤として水を用いる場合、有機溶媒
を適宜補助溶媒として用いることも可能である。
【0105】投与は、通常様式、好適には経口もしくは
非経口、特に舌下もしくは静脈注射で行われる。
【0106】非経口投与の場合、適切な液状賦形剤材料
が用いられている該活性化合物の溶液を用いることがで
きる。
【0107】一般に、静脈内投与の場合、有効な結果を
達成するには、体重1kg当たり約0.001から1m
g、好適には約0.01から0.5mgの量を投与するの
が有利であり、そして経口投与の場合の投薬量は体重1
kg当たり約0.01から20mg、好適には0.1から
10mgであるのが有利であることが確かめられた。
【0108】これにも拘らず、上述した量から逸脱する
ことも必要であり、特に体重および投与ルートの性質
か、或は薬剤に対する個体の挙動、その調合物の性質、
並びに投与を行う時間または間隔の関数として逸脱させ
ることも必要である。従って、ある場合には、上述した
下限未満で充分であり得る一方、他の場合として、上述
した上限を越える必要もある。比較的多量投与する場
合、その日を通してこれらを数回の個々の用量に分割す
ることが推奨され得る。
【0109】
【実施例】出発化合物 実施例I 2−メチル−5−[(トリフルオロメチル)スルホニル
オキシ]−ピリジン
【0110】
【化25】
【0111】4.63g(42.4ミリモル)の3−ヒド
ロキシ−6−メチルピリジン、15.08g(42.4ミ
リモル)のN,N−ビス−(トリフルオロメタンスルホ
ニル)−アニリンおよび6.15mL(44.53ミリモ
ル)のトリエチルアミンを250mLの塩化メチレンの
中で一晩撹拌する。この反応混合物を1Nの水酸化ナト
リウム溶液で2回、炭酸カリウム水溶液で2回そして水
で2回洗浄した後、この有機相を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、そしてロータリーエバポレーターを用いて濃縮す
ることにより、油状物が10.47g得られる。
【0112】収率:100%1 H−NMR(CDCl3):δ=2.6(3H、s);
7.2(1H、m);7.5(1H、dd);8.47
(1H、d)ppm。
【0113】実施例II 2−メチル−5−[2−トリフェニルメチル−テトラゾ
ール−5−イル)フェニル]−ピリジン
【0114】
【化26】
【0115】実施例1で得られる化合物が6.8g(2
8.2ミリモル)、3−(2′−トリフェニルメチル−
2′H−テトラゾール−5′−イル)フェニルホウ酸が
20g(46.3ミリモル)、炭酸ナトリウムが3g
(28.3ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウムが1.31g(1.13ミリモル)、
水が17.5mL、メタノールが17.5mL、そしてト
ルエンが140mL入っている懸濁液を、アルゴン雰囲
気下90℃で4時間撹拌する。この反応混合物を水で希
釈した後、酢酸エチルで3回洗浄する。この有機相を水
そして塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、150gのシリカゲル上に吸収させた後、
200gのシリカゲル上に置き、1.6Lの酢酸エチル
/石油エーテル混合物(1:10→1:1)で溶離させ
る。
【0116】収量:9.15gの泡状物(理論値の67
%) Rf=0.23(酢酸エチル/石油エーテル1:2、シリ
カゲルSi60)実施例III 2−ブロモメチル−5−[2−(2−トリフェニルメチ
ル−テトラゾール−5−イル)−フェニル]ピリジン
【0117】
【化27】
【0118】170mLの四塩化炭素の中に実施例II
で得られる化合物が4.78g(10ミリモル)、N−
ブロモスクシニミドが2g(11.2ミリモル)および
2,2′−アゾ−ビス−(2−メチルプロピオニトリ
ル)がスパチュラ先端量入っている懸濁液を還流下で一
晩加熱する。溶解していない材料を吸引濾別し、この溶
液を濃縮した後、その残渣を、石油エーテル/酢酸エチ
ルを5:1で用いてシリカゲル使用クロマトグラフィー
にかけることにより、表題の化合物が1.2g得られ
る。
【0119】収率:理論値の21.5% Rf(酢酸エチル/石油エーテル1:5、シリカゲル)
=0.34実施例IV 更に、2−ブロモメチル−3−ブロモ−5−[2−(1
−トリフェニルメチル−テトラゾール−5−イル)フェ
ニル]ピリジン
【0120】
【化28】
【0121】を溶離させる。
【0122】収率:理論値の14% Rf(酢酸エチル/石油エーテル1:5、シリカゲル)
=0.56実施例V 6−ブチル−4−メトキシカルボニル−2−オキソ−1
−[(6−ブロモピリジン−3−イル−メチル]−1,
2−ジヒドロピリジン
【0123】
【化29】
【0124】0.6Lのジメトキシエタンの中で、30
g(0.143モル)の6−ブチル−4−メトキシカル
ボニル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン、45.
5g(0.17モル)の2−ブロモ−5−ブロモメチル
ピリジンおよび55.9g(0.17モル)の炭酸セシウ
ムから、実施例1と同様にして表題の化合物が17.3
g得られる。
【0125】収率:理論値の33.3% Rf(酢酸エチル/石油エーテル1:2)=0.14実施例VI 6−ブチル−4−カルボキシ−2−オキソ−1−[6−
ブロモピリジン−3−イルメチル]−1,2−ジヒドロ
ピリジン
【0126】
【化30】
【0127】実施例Vの化合物から、実施例13の教示
と同様にして表題の化合物が得られる。
【0128】収率:100% Rf(アセトニトリル/水5:1、シリカゲル)=0.4
実施例VII 4−ベンジルオキシカルボニル−6−ブチル−2−オキ
ソ−1−[6−ブロモピリジン−3−イル−メチル]−
1,2−ジヒドロピリジン
【0129】
【化31】
【0130】50mLの塩化メチレンの中に実施例VI
で得られる化合物が3.3g(9ミリモル)、ジメチル
アミノピリジンが0.1g、ベンジルアルコールが4.7
mL(45ミリモル)およびジシクロヘキシルカルボジ
イミドが2.05g(9.9ミリモル)入っている懸濁液
を0℃で一晩撹拌する。分離して来た沈澱物を吸引濾別
し、この濾液を濃縮した後、その得られる残渣を、酢酸
エチル/石油エーテルの1:5−1:1混合物を用いて
200gのシリカゲル使用クロマトグラフィーにかける
ことにより、表題の化合物が3.4g得られる。
【0131】収率:理論値の82.3% Rf(酢酸エチル/石油エーテル1:2、シリカゲル)
=0.25実施例VIII 2−(テトラゾール−5′−イル)フェニルホウ酸
【0132】
【化32】
【0133】−5℃のテトラヒドロフラン50mLの中
に2.9g(20ミリモル)の5−フェニルテトラゾー
ルが入っている溶液に、アルゴン下、n−ヘキサン中
2.5Mのn−ブチルリチウム溶液を17.6mL(44
ミリモル)加える。この混合物を−5℃から0℃で30
分間撹拌し、そしてこの温度で10mL(88ミリモ
ル)のホウ酸トリメチルを加える。次に、この冷却用浴
を取り外し、そしてこの溶液に室温で10mLの半濃塩
酸を加える。1時間後、この混合物を100mLの酢酸
エチルで抽出し、その有機相を分離した後、その水相を
20mL毎の酢酸エチルで2回抽出する。これらの有機
相を一緒にして硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した
後、この残渣を、トルエン/氷酢酸/メタノール(3
8:0.1:2)を用いシリカゲルで精製する。
【0134】収率:2.65g(理論値の70%) Rf=0.26(トルエン/メタノール/氷酢酸=32:
8:1)13 C−NMR:δ=156.7;137.9;133.
5;129.8;128.9;127.7;126.9pp
m。
【0135】製造実施例 実施例1 6−ブチル−4−メトキシカルボキシ−2−オキソ−1
−{5−[2−(トリフェニルメチル−テトラゾール−
5−イル)フェニル]ピリジン−2−イルメチル}−
1,2−ジヒドロピリジン
【0136】
【化33】
【0137】実施例IIIで得られる化合物が1.1g
(1.97ミリモル)、6−ブチル−4−メトキシカル
ボニル−2−オキソ−1,2′−ジヒドロピリジンが3
74mg(1.79ミリモル)および炭酸セシウムが6
42mg(1.97ミリモル)入っている懸濁液を15
mLのジメトキシエタンの中で一晩撹拌する。この反応
混合物を水で希釈した後、酢酸エチルで3回洗浄する。
この有機相を水そして塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥した後、酢酸エチル/石油エー
テル(1:2)を用い70gのシリカゲル使用クロマト
グラフィーにかけることにより、油状物が45mg得ら
れる。
【0138】収率:理論値の3.3% Rf(シリカゲル、酢酸エチル/石油エーテル1:1)
=0.40実施例2 6−ブチル−2−オキソ−1−{6−[2−トリフェニ
ルメチル−(テトラゾール−5−イル)−フェニル]−
ピリジン−3−イルメチル}−1,2−ジヒドロピリジ
ン−4−カルボン酸メチル
【0139】
【化34】
【0140】実施例Vで得られる化合物を1.98g
(5.55ミリモル)そして3−(2′−トリフェニル
メチル−2′−H−テトラゾール−5′−イル)フェニ
ルホウ酸を2.59g(6ミリモル)用い、実施例1と
同様にして表題の化合物が2.15g得られる。
【0141】収率:理論値の56% Rf(シリカゲル、酢酸エチル)=0.64実施例3 6−ブチル−2−オキソ−1−{5−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−フェニル]ピリジン−3−イ
ルメチル}−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン
酸メチル
【0142】
【化35】
【0143】2mLのメタノールの中に入っている実施
例1で得られる化合物40mg(0.06ミリモル)に
濃塩酸を1滴加えた後、この混合物を室温で2時間撹拌
する。次に、この反応混合物を、塩化メチレン/メタノ
ール混合物(10:1、5:1、0:1)を用い30g
のシリカゲル使用クロマトグラフィーにかけることによ
り、表題の化合物が18.6mg得られる。
【0144】収率:理論値の72.4% MS(FAB):444(M+)、445(M++1)実施例4 6−ブチル−2−オキソ−1−{5−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−フェニル]ピリジン−2−イ
ルメチル}−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン
酸二カリウム塩
【0145】
【化36】
【0146】2mLのテトラヒドロフランと0.6mL
の0.1N水酸化カリウム水溶液の中で、実施例3で得
られる化合物13.5mg(0.03ミリモル)を20℃
で2時間撹拌する。この溶媒を蒸留除去し、残存してい
る残渣を凍結乾燥した後、この生成物を五酸化燐上で真
空乾燥することにより、表題の化合物が19.8g得ら
れる。
【0147】収率:理論値の100% MS(FAB):429(M+)、507(M++1+2
K) 表1に挙げる化合物を同様にして製造する。
【0148】
【表1】
【0149】実施例9 6−ブチル−2−オキソ−1−{6−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−3−イル
メチル}−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸
の塩酸塩
【0150】
【化37】
【0151】5mLの水の中に実施例8で得られる化合
物が28.5mg(0.056ミリモル)入っている溶液
に、1.69mLの0.1N塩酸を加えた後、この生成物
を凍結乾燥することにより、表題の化合物が21.8m
g得られる。
【0152】収率:理論値の82.9% MS(FAB):431実施例10 6−ブチル−2−オキソ−1−{6−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−3−イル
メチル}−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸
メチルの塩酸塩
【0153】
【化38】
【0154】実施例7で得られる化合物が150mg
(0.34ミリモル)入っている溶液に、塩化水素ガス
を通す。この溶媒を蒸留除去し、その残渣を水酸化カリ
ウム上で乾燥することにより、表題の化合物が144m
g得られる。
【0155】収率:理論値の88.7% MS(FAB):445実施例11 6−ブチル−2−オキソ−1−{6−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−3−イル
メチル}−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸
メチルのカリウム塩
【0156】
【化39】
【0157】6mLのメタノール/3mLのテトラヒド
ロフランの中に実施例7で得られる化合物が79.3m
g(0.16ミリモル)入っている溶液に、2mLの水
の中に16mg(0.16ミリモル)の重炭酸カリウム
が入っている溶液を加える。この溶媒を20℃で真空蒸
留除去し、その残渣を凍結乾燥することにより、表題の
化合物が84.4mg得られる。
【0158】収率:理論値の51.8% MS(FAB):483実施例12 6−ブチル−2−オキソ−1−{5−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−2−イル
メチル}−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸
メチルのカリウム塩
【0159】
【化40】
【0160】実施例11の教示と同様にして実施例3の
化合物から表題の化合物が得られる。
【0161】収率:理論値の79% MS(FAB):445(M+1)467(M+Na)
483(M+K)実施例13 6−ブチル−2−オキソ−1−{5−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−2−イル
メチル}−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン酸
【0162】
【化41】
【0163】10mLの水の中に実施例4で得られる化
合物が5.9mg(0.1ミリモル)入っている溶液を、
1Nの塩酸でpH2にした後、酢酸エチルで3回洗浄す
る。これらの有機相を一緒にして水そして飽和塩化ナト
リウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した後、
濃縮することにより、表題の化合物が38.3mg得ら
れる。
【0164】収率:理論値の76% MS(FAB):431(M+1)実施例14 6−ブチル−2−オキソ−1−{6−[2−トリフェニ
ルメチル−(テトラゾール−5−イル−)フェニル]ピ
リジン−3−イルメチル}−1,2−ジヒドロピリジン
−4−カルボン酸ベンジル
【0165】
【化42】
【0166】実施例1の教示と同様にして、実施例VI
Iで得られる化合物の3.34g(7.3ミリモル)およ
び3−(2′−トリフェニルメチル−2′−H−テトラ
ゾール−5’−イル)フェニルホウ酸の4.1g(8ミ
リモル)から表題の化合物が1.7g得られる。
【0167】収率:理論値の31% Rf(酢酸エチル/石油エーテル1:1、シリカゲル)
=0.30実施例15 6−ブチル−2−オキソ−1−{6−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル−)フェニル]ピリジン−3−イ
ルメチル}−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン
酸ベンジル
【0168】
【化43】
【0169】実施例3の教示と同様にして、実施例14
で得られる化合物の1.6g(2ミリモル)から表題の
化合物が1.0g得られる。
【0170】収率:理論値の94% MS(FAB):521(M+H)実施例16 6−ブチル−2−オキソ−1−{6−[2−(1H−テ
トラゾール−5−イル−)フェニル]ピリジン−3−イ
ルメチル}−1,2−ジヒドロピリジン−4−カルボン
酸カリウム塩
【0171】
【化44】
【0172】実施例11の教示と同様にして、実施例1
5で得られる化合物の948mg(1.8ミリモル)か
ら表題の化合物が1.0g得られる。
【0173】収率:理論値の98.3% MS(FAB):521(M+K)、559(M+
K)。
【0174】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0175】1.一般式(I)
【0176】
【化45】
【0177】[式中、A、D、G、L、MおよびTは、
同一もしくは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表
すが、但しここで、これらの基の少なくとも1つが窒素
原子を表すが各環の中でこれらの基の多くとも1つのみ
が窒素原子を表し、R1は、3から6個の炭素原子を有
するシクロアルキルでか、ヒドロキシルでか、或は各場
合共6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
コキシまたはアルキルチオで任意に置換されていてもよ
い、10個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表すか、或は3から6個の炭素原子を有するシ
クロアルキルを表し、R2、R3およびR4は、同一もし
くは異なり、水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、ホ
ルミルまたはハロゲンを表すか、或は任意に同一もしく
は異なる様式でヒドロキシル、シアノ、ハロゲン、カル
ボキシル、直鎖もしくは分枝アルコキシ、各場合共6個
以下の炭素原子を有するアシルまたはアルコキシカルボ
ニルでか、或は3から6個の炭素原子を有するシクロア
ルキル、ベンジル、フェニル、フェノキシまたはベンゾ
イルでか、或はS、NおよびOを含む群からのヘテロ原
子を3個以下有する5から7員の飽和もしくは不飽和複
素環式基で3回以下置換されていてもよい、各場合共8
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル、
アルケニル、アルキニル、アルコキシまたはアルキルチ
オを表すが、ここで、これらの環状基は、今度は、同一
もしくは異なる様式でトリフルオロメチル、トリフルオ
ロメトキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル
またはヒドロキシルメチルでか、或は各場合共6個以下
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルまたはア
ルコキシで2回以下置換されていてもよく、或は各場合
共8個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシル
またはアルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、
ベンジルオキシカルボニルまたはカルボキシルを表す
か、或は任意にトリフェニルメチルでか、或はシアノ、
ハロゲン、カルボキシル、フェノキシカルボニル、ヒド
ロキシル、または各場合共6個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアルコキシカルボニ
ルで置換されていてもよい6個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルで、置換されていてもよいテ
トラゾリルを表すか、或は 13(ここで、R9、R10、R11およびR12は、同一も
しくは異なり、水素を表すか、或は3から8個の炭素原
子を有するシクロアルキルを表すか、或は任意にフェニ
ルで置換されていてもよい8個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はR9およびR
10は、窒素原子と一緒になって、S、NおよびOを含む
群からのヘテロ原子を更に2個以下有する5から6員の
飽和複素環式基を形成しており、R13は、6個以下の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルまたはベンゾイ
ルを表す)で表される基を表し、R5、R6およびR
8は、同一もしくは異なり、水素、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチルまたはアミ
ドを表すか、或は6個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルキル、アルコキシまたはアルコキシカルボ
ニルを表し、R7は、式−CO−R14、−SO215、−
CO−NR1617、−NH−SO218または−SO2
1920(ここで、R14は、ヒドロキシルを表すか、或
は6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコ
キシを表し、R15は、ヒドロキシルまたはトリフルオロ
メチルを表すか、或は各場合共6個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアルキルを表す
か、或は任意に同一もしくは異なる様式でハロゲン、ト
リフルオロメチルまたは4個以下の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルで2回以下置換されていてもよ
いフェニルまたはベンジルを表し、R16およびR17は、
同一もしくは異なり、上述したR11およびR12の意味を
有しているか、或はR16が水素を表し、そしてR17が基
−SO215を表し、ここで、R15は、上述した意味を
有しており、R18は、上述したR15の意味を有してお
り、そしてそれと同じか或は異なっており、R19および
20は、上述したR9およびR10の意味を有しており、
そしてそれらと同じか或は異なっており、或はR19は、
水素を表すか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖も
しくは分枝アルキルを表し、そしてR20は、上述したR
15の意味を有しており、そしてそれと同じか或は異なっ
ている)で表される基を表すか、或はR7は、式
【0178】
【化46】
【0179】(ここで、R21は、水素を表すか、或は6
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任
意に置換されていてもよい8個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はトリフェニル
メチル基を表す)で表される基を表す]で表される置換
されているモノ−およびビピリジルメチルピリドン類お
よびそれらの塩類。
【0180】2.A、D、G、L、MおよびTが、同一
もしくは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表す
が、但しここで、これらの基の少なくとも1つが窒素原
子を表すが各環の中でこれらの基の多くとも1つのみが
窒素原子を表し、R1が、シクロプロピル、シクロペン
チル、シクロヘキシルまたはヒドロキシルでか、或は各
場合共4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルコキシまたはアルキルチオで任意に置換されていても
よい、各場合共8個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルを表すか、或はシクロプロピル、シクロ
ペンチルまたはシクロヘキシルを表し、R2、R3および
4が、同一もしくは異なり、水素、ヒドロキシル、ニ
トロ、シアノ、ホルミル、フッ素、塩素、臭素またはヨ
ウ素を表すか、或は任意にヒドロキシル、シアノ、フッ
素、塩素、臭素、カルボキシル、直鎖もしくは分枝アル
コキシ、各場合共4個以下の炭素原子を有するアシルま
たはアルコキシカルボニルでか、或はベンジル、フェニ
ル、フェノキシ、ベンゾイルまたはチエニルで置換され
ていてもよい、各場合共6個以下の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキル、アルケニル、アルキニル、ア
ルコキシまたはアルキルチオを表すが、ここで、これら
の環状基は、今度は、トリフルオロメトキシ、トリフル
オロメチル、ヒドロキシメチル、フッ素、塩素、臭素、
ヨウ素でか、或は各場合共6個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルまたはアルコキシで置換され
ていてもよく、或は各場合共6個以下の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アシルまたはアルコキシカルボニ
ル、フェノキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル
またはカルボキシルを表すか、或は任意にトリフェニル
メチルでか、或はシアノ、フッ素、塩素、臭素、カルボ
キシル、ヒドロキシル、或は各場合共4個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアルコキ
シカルボニルで置換されていてもよい5個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルキルで、置換されてい
てもよいテトラゾリルを表すか、或は 13(ここで、R9、R10、R11およびR12は、同一も
しくは異なり、水素、シクロプロピル、シクロペンチル
またはシクロヘキシルを表すか、或は任意にフェニルで
置換されていてもよい6個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルを表すか、或はR9およびR
10は、窒素原子と一緒になって、モルホリン環を形成し
ており、R13は、6個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アシルまたはベンゾイルを表す)で表される基
を表し、R5、R6およびR8が、同一もしくは異なり、
水素、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチルまたは
ヒドロキシルを表すか、或は各場合共4個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルキルまたはアルコキシ
を表し、R7が、式−CO−R14、−SO215、−CO
−NR1617、−NH−SO218または−SO2NR19
20(ここで、R14は、ヒドロキシルを表すか、或は4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシ
を表し、R15は、4個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルキルを表すか、ベンジル、トリフルオロメ
チルまたはp−トリルを表し、R16およびR17は、同一
もしくは異なり、上述したR11およびR12の意味を有し
ているか、或はR16が水素を表し、そしてR17が基−S
215を表し、ここで、R15は、上述した意味を有し
ており、R18は、上述したR15の意味を有しており、そ
してそれと同じか或は異なっており、R19およびR
20は、上述したR9およびR10の意味を有しており、そ
してそれらと同じか或は異なっており、或はR19は、水
素またはメチルを表し、R20は、上述したR15の意味を
有しており、そしてそれと同じか或は異なっている)で
表される基を表すか、或はR7が、式
【0181】
【化47】
【0182】(ここで、R21は、水素を表すか、或は4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任
意に置換されていてもよい6個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はトリフェニル
メチル基を表す)で表される基を表す、第1項記載の置
換されているモノ−およびビピリジルメチルピリドン類
およびそれらの塩類。
【0183】3.A、D、G、L、MおよびTが、同一
もしくは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表す
が、但しここで、これらの基の少なくとも1つが窒素原
子を表すが各環の中でこれらの基の多くとも1つのみが
窒素原子を表し、R1が、6個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はシクロプロピ
ル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、
2、R3およびR4が、同一もしくは異なり、水素、ヒ
ドロキシル、シアノ、ホルミル、フッ素、塩素、臭素ま
たはヨウ素を表すか、或は各場合共4個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルキルまたはアルコキシを
表すか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは
分枝アルコキシカルボニルを表すか、或はフェノキシカ
ルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはカルボキシ
ルを表し、R5、R6およびR8が、同一もしくは異な
り、水素、ヒドロキシル、フッ素、塩素、臭素またはメ
チルを表し、R7が、式−CO−R14(ここで、R
14は、ヒドロキシルを表すか、或は4個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルコキシを表す)で表され
る基を表すか、或はR7が、式
【0184】
【化48】
【0185】(ここで、R21は、水素を表すか、或は4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任
意に置換されていてもよい4個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はトリフェニル
メチル基を表す)で表されるテトラゾリル基を表す、第
1項記載の置換されているモノ−およびビピリジルメチ
ルピリドン類およびそれらの塩類。
【0186】4.AまたはDが窒素原子を表し、そして
その他の置換基がCH基を表し、R1が、4個以下の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表し、
2、R3およびR4が、同一もしくは異なり、水素また
はカルボキシルを表すか、或は4個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルを表し、R
5、R6およびR8が、同一もしくは異なり、水素、フッ
素、塩素、臭素またはメチルを表し、R7が、式−CO
−R14(ここで、R14は、ヒドロキシルを表すか、或は
4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキ
シを表す)で表される基を表すか、或はR7が、式
【0187】
【化49】
【0188】(ここで、R21は、水素またはトリフェニ
ルメチル基を表す)で表されるテトラゾリル基を表す、
第1項記載の置換されているモノ−およびビピリジルメ
チルピリドン類およびそれらの塩類。
【0189】5.薬剤として使用するための第1から4
項記載の置換されているモノ−およびビピリジルメチル
ピリドン類。
【0190】6.第1から4項記載の置換されているモ
ノ−およびビピリジルメチルピリドン類の製造方法にお
いて、[A]一般式(II)
【0191】
【化50】
【0192】[式中、R1、R2、R3およびR4は、上述
した意味を有する]で表されるピリドン類と、一般式
(III)
【0193】
【化51】
【0194】[式中、A、D、R5およびR6は、上述し
た意味を有し、Vは、ハロゲン、好適には臭素を表し、
そしてWは、式
【0195】
【化52】
【0196】(ここで、G、L、M、TおよびR8は、
上述した意味を有し、R7′は、C1−C4−アルコキシ
カルボニルを表すか、或は好適には式
【0197】
【化53】
【0198】で表される基を表し、ここで、Xはトリフ
ェニルメチル基または水素を表す)で表される基を表
す]で表される化合物とを、塩基存在下の不活性溶媒
中、適宜触媒を添加して反応させるか、或は[B]一般
式(IV)
【0199】
【化54】
【0200】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
AおよびDは、上述した意味を有し、そしてZは、典型
的な脱離基、例えば臭素、ヨウ素、またはメタン−、ト
ルエン−、フルオロ−またはトリフルオロメタンスルホ
ニルオキシなど、好適には臭素を表す]で表される化合
物と、一般式(V)または(Va)
【0201】
【化55】
【0202】[式中、G、L、M、T、R8およびX
は、上述した意味を有し、そしてR7″は、上述したR7
の意味を有するが、但しテトラゾリル基は表さない]で
表される化合物とを、塩基存在下の不活性溶媒中、金属
触媒下反応させ、そしてX=トリフェニルメチル基の場
合、これをその後、通常条件下、有機溶媒および/また
は水中の酸類で除去し、そして適宜、置換基R7および
/またはR7′の下で挙げたカルボニル基の場合、その
特別なエステル類の加水分解を行った後、通常方法、例
えばアミド化またはスルホンアミド化などによる誘導化
を行い、そして塩類の場合、好適には遊離テトラゾール
(R21/X=H)から出発して、これらの生成物と酸類
または塩基とを反応させ、そして遊離酸(R7=CO
2H)および遊離テトラゾール(R21=H)の場合、そ
の塩類から出発して、これらの生成物と酸類とを反応さ
せ、そして適宜、他の置換基も公知方法で変化させる、
ことを特徴とする方法。
【0203】7.第1から4項記載の少なくとも1種の
置換されているモノ−およびビピリジルメチルピリドン
と適切な調合助剤を含んでいる薬剤。
【0204】8.動脈高血圧症およびアテローム性動脈
硬化症を治療するための第7項記載の薬剤。
【0205】9.薬剤を製造するための第1から4項記
載の置換されているモノ−およびビピリジルメチルピリ
ドン類の使用。
【0206】10.動脈高血圧症およびアテローム性動
脈硬化症の治療用薬剤を製造するための第9項記載の使
用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/64 213/71 213/76 213/78 213/79 401/10 257 7602−4C (72)発明者 ユルゲン・ドレツセル ドイツ42477ラデフオルムバルト・トウフ シユトラーセ48 (72)発明者 ルドルフ・ハンコ ドイツ45134エツセン・バルトザウム25 (72)発明者 トーマス・クレマー ドイツ42111ブツペルタール・シユネービ ツトヘンベーク37 (72)発明者 ウルリヒ・ミユラー ドイツ42111ブツペルタール・ノイアート リーベル91 (72)発明者 マテイアス・ミユラー−グリーマン ドイツ42697ゾーリンゲン・ライバツハー シユトラーセ10 (72)発明者 マルテイン・ボイク ドイツ40699エルクラート・トリルス7 (72)発明者 ヒルマー・ビシヨフ ドイツ42113ブツペルタール・アムローム 78 (72)発明者 シユテフアン・ボールフアイル ドイツ40724ヒルデン・トウヒヤーベーク 25 (72)発明者 デイルク・デンツアー ドイツ42115ブツペルタール・クラウデイ ウスベーク7 (72)発明者 スタニスラフ・カツダ ドイツ42115ブツペルタール・ゲレルトベ ーク18 (72)発明者 ヨハネス−ペーター・シユタシユ ドイツ42651ゾーリンゲン・アルフレート −ノベル−シユトラーセ109 (72)発明者 アンドレアス・クノル ドイツ40699エルクラート・トリルザーグ ラーベン10 (72)発明者 ジークフリート・ツアイス ドイツ42113ブツペルタール・フアルンベ ーク3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、A、D、G、L、MおよびTは、同一もしくは
    異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表すが、但しこ
    こで、これらの基の少なくとも1つが窒素原子を表すが
    各環の中でこれらの基の多くとも1つのみが窒素原子を
    表し、R1は、3から6個の炭素原子を有するシクロア
    ルキルでか、ヒドロキシルでか、或は各場合共6個以下
    の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシまたは
    アルキルチオで任意に置換されていてもよい、10個以
    下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表す
    か、或は3から6個の炭素原子を有するシクロアルキル
    を表し、R2、R3およびR4は、同一もしくは異なり、
    水素、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、ホルミルまたは
    ハロゲンを表すか、或は任意に同一もしくは異なる様式
    でヒドロキシル、シアノ、ハロゲン、カルボキシル、直
    鎖もしくは分枝アルコキシ、各場合共6個以下の炭素原
    子を有するアシルまたはアルコキシカルボニルでか、或
    は3から6個の炭素原子を有するシクロアルキル、ベン
    ジル、フェニル、フェノキシまたはベンゾイルでか、或
    はS、NおよびOを含む群からのヘテロ原子を3個以下
    有する5から7員の飽和もしくは不飽和複素環式基で、
    3回以下置換されていてもよい、各場合共8個以下の炭
    素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル、アルケニ
    ル、アルキニル、アルコキシまたはアルキルチオを表す
    が、ここで、これらの環状基は、今度は、同一もしくは
    異なる様式でトリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
    シ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシルまたはヒ
    ドロキシルメチルでか、或は各場合共6個以下の炭素原
    子を有する直鎖もしくは分枝アルキルまたはアルコキシ
    で、2回以下置換されていてもよく、或は各場合共8個
    以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルまたは
    アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ベンジ
    ルオキシカルボニルまたはカルボキシルを表すか、或は
    任意にシアノ、ハロゲン、カルボキシル、フェノキシカ
    ルボニル、ヒドロキシル、または各場合共6個以下の炭
    素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアル
    コキシカルボニルで置換されていてもよいトリフェニル
    メチルもしくは6個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
    は分枝アルキルで、置換されていてもよいテトラゾリル
    を表すか、或は 13(ここで、R9、R10、R11およびR12は、同一も
    しくは異なり、水素を表すか、或は3から8個の炭素原
    子を有するシクロアルキルを表すか、或は任意にフェニ
    ルで置換されていてもよい8個以下の炭素原子を有する
    直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はR9およびR
    10は、窒素原子と一緒になって、S、NおよびOを含む
    群からのヘテロ原子を更に2個以下有する5から6員の
    飽和複素環式基を形成しており、R13は、6個以下の炭
    素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルまたはベンゾイ
    ルを表す)で表される基を表し、R5、R6およびR
    8は、同一もしくは異なり、水素、ハロゲン、シアノ、
    ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチルまたはアミ
    ドを表すか、或は6個以下の炭素原子を有する直鎖もし
    くは分枝アルキル、アルコキシまたはアルコキシカルボ
    ニルを表し、R7は、式−CO−R14、−SO215、−
    CO−NR1617、−NH−SO218または−SO2
    1920(ここで、R14は、ヒドロキシルを表すか、或
    は6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコ
    キシを表し、R15は、ヒドロキシルまたはトリフルオロ
    メチルを表すか、或は各場合共6個以下の炭素原子を有
    する直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアルキルを表す
    か、或は任意に同一もしくは異なる様式でハロゲン、ト
    リフルオロメチルまたは4個以下の炭素原子を有する直
    鎖もしくは分枝アルキルで2回以下置換されていてもよ
    いフェニルまたはベンジルを表し、R16およびR17は、
    同一もしくは異なり、上述したR11およびR12の意味を
    有しているか、或はR16が水素を表し、そしてR17が基
    −SO215を表し、ここで、R15は、上述した意味を
    有しており、R18は、上述したR15の意味を有してお
    り、そしてそれと同じか或は異なっており、R19および
    20は、上述したR9およびR10の意味を有しており、
    そしてそれらと同じか或は異なっており、或はR19は、
    水素を表すか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖も
    しくは分枝アルキルを表し、そしてR20は、上述したR
    15の意味を有しており、そしてそれと同じか或は異なっ
    ている)で表される基を表すか、或はR7は、式 【化2】 (ここで、R21は、水素を表すか、或は6個以下の炭素
    原子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任意に置換され
    ていてもよい8個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは
    分枝アルキルを表すか、或はトリフェニルメチル基を表
    す)で表される基を表す]で表される置換されているモ
    ノ−およびビピリジルメチルピリドン類およびそれらの
    塩類。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の置換されているモノ−お
    よびビピリジルメチルピリドン類の製造方法において、
    [A]一般式(II) 【化3】 [式中、R1、R2、R3およびR4は、上述した意味を有
    する]で表されるピリドン類と、一般式(III) 【化4】 [式中、A、D、R5およびR6は、上述した意味を有
    し、Vは、ハロゲン、好適には臭素を表し、そしてW
    は、式 【化5】 (ここで、G、L、M、TおよびR8は、上述した意味
    を有し、R7′は、C1−C4−アルコキシカルボニルを
    表すか、或は好適には式 【化6】 で表される基を表し、ここで、Xはトリフェニルメチル
    基または水素を表す)で表される基を表す]で表される
    化合物とを、塩基存在下の不活性溶媒中、適宜触媒を添
    加して反応させるか、或は[B]一般式(IV) 【化7】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、AおよびD
    は、上述した意味を有し、そしてZは、典型的な脱離
    基、例えば臭素、ヨウ素、またはメタン−、トルエン
    −、フルオロ−またはトリフルオロメタンスルホニルオ
    キシなど、好適には臭素を表す]で表される化合物と、
    一般式(V)または(Va) 【化8】 [式中、G、L、M、T、R8およびXは、上述した意
    味を有し、そしてR7″は、上述したR7の意味を有する
    が、但しテトラゾリル基は表さない]で表される化合物
    とを、塩基存在下の不活性溶媒中、金属触媒下反応さ
    せ、そしてX=トリフェニルメチル基の場合、これをそ
    の後、通常条件下、有機溶媒および/または水中の酸類
    で除去し、そして適宜、置換基R7および/またはR7
    の下で挙げたカルボニル基の場合、その特別なエステル
    類の加水分解を行った後、通常方法、例えばアミド化ま
    たはスルホンアミド化などによる誘導化を行い、そして
    塩類の場合、好適には遊離テトラゾール(R21/X=
    H)から出発して、これらの生成物と酸類または塩基と
    を反応させ、そして遊離酸(R7=CO2H)および遊離
    テトラゾール(R21=H)の場合、その塩類から出発し
    て、これらの生成物と酸類とを反応させ、そして適宜、
    他の置換基も公知方法で変化させる、ことを特徴とする
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の少なくとも1種の置換さ
    れているモノ−およびビピリジルメチルピリドンと適切
    な調合助剤を含んでいる薬剤。
  4. 【請求項4】 薬剤を製造するための請求項1記載の置
    換されているモノ−およびビピリジルメチルピリドン類
    の使用。
JP6120653A 1993-05-13 1994-05-10 置換モノ−およびビピリジルメチルピリドン類 Pending JPH06329669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4316077A DE4316077A1 (de) 1993-05-13 1993-05-13 Substituierte Mono- und Bihydridylmethylpyridone
DE4316077.8 1993-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329669A true JPH06329669A (ja) 1994-11-29

Family

ID=6488035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6120653A Pending JPH06329669A (ja) 1993-05-13 1994-05-10 置換モノ−およびビピリジルメチルピリドン類

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5407948A (ja)
EP (1) EP0624583B1 (ja)
JP (1) JPH06329669A (ja)
CN (1) CN1102648A (ja)
AT (1) ATE155782T1 (ja)
AU (1) AU672679B2 (ja)
CA (1) CA2123243A1 (ja)
CZ (1) CZ117294A3 (ja)
DE (2) DE4316077A1 (ja)
DK (1) DK0624583T3 (ja)
ES (1) ES2105408T3 (ja)
FI (1) FI942160A (ja)
GR (1) GR3024465T3 (ja)
HU (1) HUT70485A (ja)
IL (1) IL109604A0 (ja)
NO (1) NO941770L (ja)
NZ (1) NZ260490A (ja)
PH (1) PH30908A (ja)
SK (1) SK55694A3 (ja)
TW (1) TW245718B (ja)
ZA (1) ZA943246B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536450A (ja) * 2001-12-21 2005-12-02 エックス−セプター セラピューティクス, インコーポレイテッド Lxrのモジュレーター

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19619950A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Bayer Ag Heterocyclisch-substituierte Phenylglycinolamide
EP0802192A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-22 Bayer Ag Heterocyclisch-substituierte Phenylglycinolamide mit antiatherosklerotischer Wirkung und Verfahren zu ihrer Herstellung
ATE274510T1 (de) 1998-06-19 2004-09-15 Chiron Corp Glycogen synthase kinase 3 inhibitoren
US7045519B2 (en) 1998-06-19 2006-05-16 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US7482366B2 (en) 2001-12-21 2009-01-27 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Modulators of LXR
ES2334990T3 (es) * 2002-02-14 2010-03-18 Pharmacia Corporation Piridinonas sustituidas como moduladores de p38 map quinasa.
US6930117B2 (en) * 2002-11-09 2005-08-16 The Procter & Gamble Company N-alkyl-4-methyleneamino-3-hydroxy-2-pyridones
US6946479B2 (en) * 2002-11-09 2005-09-20 The Procter & Gamble Company N-sulfonyl-4-methyleneamino-3-hydroxy-2-pyridones
EP1919905B1 (en) * 2005-08-29 2011-02-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 3,5-disubstituted pyrid-2-ones useful as inhibitors of tec family of non-recptor tyrosine kinases
AU2006284900A1 (en) 2005-08-29 2007-03-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 3, 5-disubstituted pyrid-2-ones useful as inhibitors of Tec family of non-receptor tyrosine kinases
JP2009507792A (ja) * 2005-08-29 2009-02-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 非受容体型チロシンキナーゼのtecファミリーの阻害剤として有用な3,5−二置換ピリド−2−オン
AR059898A1 (es) * 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
TW200845978A (en) * 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
US8722894B2 (en) * 2007-09-14 2014-05-13 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,3-disubstituted-4-phenyl-1H-pyridin-2-ones
JP5133416B2 (ja) 2007-09-14 2013-01-30 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 1’,3’−二置換−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2h,1’h−[1,4’]ビピリジニル−2’−オン
TW200922566A (en) 2007-09-14 2009-06-01 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1,3 disubstituted 4-(aryl-X-phenyl)-1H-pyridin-2-ones
WO2009062676A2 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
US8691849B2 (en) 2008-09-02 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
EP2346505B1 (en) 2008-10-16 2014-04-23 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010060589A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
US8937060B2 (en) 2009-05-12 2015-01-20 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
EP2430031B1 (en) 2009-05-12 2013-04-17 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
DK2649998T3 (en) * 2009-11-06 2015-05-04 Aerpio Therapeutics Inc Prolyl hydroxylase inhibitors
AU2011328195B2 (en) 2010-11-08 2015-04-02 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
WO2012062750A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
AU2011328203B2 (en) 2010-11-08 2015-03-19 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
PL3431106T3 (pl) 2014-01-21 2021-06-28 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacje zawierające pozytywne modulatory allosteryczne metabotropowego receptora glutaminergicznego podtypu 2 i ich zastosowanie
IL279202B2 (en) 2014-01-21 2023-09-01 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations containing positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic subtype 2 receptor and their use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL100917A0 (en) * 1991-02-16 1992-11-15 Fisons Plc Pyridinone and pyrimidinone derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5196537A (en) * 1991-03-21 1993-03-23 G. D. Searle & Co. 5-apylheteroarylalkyl-1,3,5-trisubstituted-1,2,4-triazole compounds for treatment of circulatory disorders
US5128327A (en) * 1991-03-25 1992-07-07 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a nitrogen containing six membered ring heterocycle
US5164403A (en) * 1991-04-05 1992-11-17 G. D. Searle & Co. N-arylheteroarylalkyl imidazol-2-one compounds for treatment of circulatory disorders
US5155117A (en) * 1991-04-12 1992-10-13 G. D. Searle & Co. 1-arylheteroarylalkyl substituted-1h-1,2,4-triazole compounds for treatment of circulatory disorders
DE4129340A1 (de) * 1991-09-04 1993-03-11 Merck Patent Gmbh 1,2-dihydro-2-oxopyridine
US5332750A (en) * 1991-09-04 1994-07-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 1,2-dihydro-2-oxopyridines
US5149699A (en) * 1991-10-24 1992-09-22 American Home Products Corporation Substituted pyridopyrimidines useful as antgiotensin II antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536450A (ja) * 2001-12-21 2005-12-02 エックス−セプター セラピューティクス, インコーポレイテッド Lxrのモジュレーター

Also Published As

Publication number Publication date
CZ117294A3 (en) 1994-11-16
FI942160A (fi) 1994-11-14
AU6056194A (en) 1994-11-17
IL109604A0 (en) 1994-08-26
US5407948A (en) 1995-04-18
SK55694A3 (en) 1995-02-08
DK0624583T3 (da) 1998-03-02
TW245718B (ja) 1995-04-21
EP0624583A1 (de) 1994-11-17
DE59403427D1 (de) 1997-08-28
HU9401417D0 (en) 1994-08-29
FI942160A0 (fi) 1994-05-10
NO941770L (no) 1994-11-14
NO941770D0 (no) 1994-05-11
ATE155782T1 (de) 1997-08-15
GR3024465T3 (en) 1997-11-28
CA2123243A1 (en) 1994-11-14
PH30908A (en) 1997-12-23
DE4316077A1 (de) 1994-11-17
ZA943246B (en) 1995-01-18
HUT70485A (en) 1995-10-30
NZ260490A (en) 1995-12-21
CN1102648A (zh) 1995-05-17
EP0624583B1 (de) 1997-07-23
ES2105408T3 (es) 1997-10-16
AU672679B2 (en) 1996-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06329669A (ja) 置換モノ−およびビピリジルメチルピリドン類
US5254543A (en) Sulphonylbenzyl-substituted pyridones which are angiotension II receptor antagonists
JPH05255258A (ja) 置換されたビフエニルピリドン類
JPH06293741A (ja) 複素環置換フエニルシクロヘキサンカルボン酸誘導体
JPH0649031A (ja) スルホニルベンジル−置換されたベンゾ−およびピリドピリドン
CZ29793A3 (en) Phenylacetic acid substituted amides
CZ72193A3 (en) Biphenylmethyl substituted pyridones
US5594010A (en) Substituted monopyridylmethyl derivatives
CZ298892A3 (en) Derivatives of imidazolyl-propenoic acid
US5376671A (en) Propenoyl-imidazole derivatives
US5712296A (en) Substituted pyridines and 2-oxo-1,2-dihydropyridines
JPH06271573A (ja) イミダゾリル置換フエニル酢酸プロリンアミド類
SK32194A3 (en) Hetero-tricyclic substituted derivatives of phenyl- -cyclohexanecarboxyle acid, method of their production treatments containing these matters, method of their production and using of this matters
JPH0665209A (ja) イミダゾリル置換フエニルプロピオン酸および桂皮酸誘導体
CZ71094A3 (en) Phenylglycinamides of heterocyclically substituted derivatives of phenylacetic acid, process of their preparation, medicaments in which said derivatives are comprised, process of their preparation and use
US5414003A (en) Pyridinylmethyl-substituted pyridines and pyridones
US5576342A (en) Phenylglycinamides of heterocyclically substitued phenylacetic acid derivatives
JPH0673016A (ja) イミダゾリル置換シクロヘキサン誘導体
SK14393A3 (en) Sulfonylbenzene substituted derivatives of imidazolylpropene acid
SK116893A3 (en) Alcoxymethylsubstituted pyridonebiphenyles
US5530016A (en) Substituted 2,4-imidazolidinediones
US5318980A (en) Sulphonylbenzyl-substituted imidazoles