JPH0632939A - 音響機器用樹脂組成物 - Google Patents

音響機器用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0632939A
JPH0632939A JP21351392A JP21351392A JPH0632939A JP H0632939 A JPH0632939 A JP H0632939A JP 21351392 A JP21351392 A JP 21351392A JP 21351392 A JP21351392 A JP 21351392A JP H0632939 A JPH0632939 A JP H0632939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
graphite powder
present
resin
internal loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21351392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yoshida
幸弘 吉田
Hiroshi Kawakami
博 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP21351392A priority Critical patent/JPH0632939A/ja
Publication of JPH0632939A publication Critical patent/JPH0632939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高弾性率と高内部損失を併せ持ち音響特性に
優れた、外観良好な音響機器用樹脂組成物を提供するこ
とにある。 【構成】 熱可塑性樹脂および重量平均粒径40〜40
0μmのグラファイト粉末を必須成分とし、かつ総量に
対して該グラファイト粉末を3〜65重量%含有する音
響機器用樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音響機器用樹脂組成物
に関し、特にスピーカーボックス等に用いた際、良好な
音響特性を発揮し、かつ美しい外観を得ることが可能な
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりスピーカーボックスなどの音響
機器用樹脂成形体には、ハウジングとしての一般的な性
能、例えば強度、弾性率、衝撃強さ、耐熱性等に加え
て、良好な音響特性が要求されている。音響特性には当
然のことながらハウジングの形状が影響する部分も大き
いが、基本的には高弾性率と高内部損失を併せ持つ材料
を用いることが必要であるとされている[“日本複合材
料学会誌”第15巻、第2号、第12頁(198
9)]。これらの多くの要求性能を単一のポリマーで全
て満たすことは極めて困難であるため、各種ポリマーの
アロイ化や、無機フイラー、無機繊維との複合化の技術
開発が進められている。しかし、これらの性能をバラン
ス良く満たす材料はこれまで見いだされいないのが実情
であり、特に弾性率と内部損失は互いに相反する性能で
あるため、両者のバランスの優れた材料を得ることは、
従来きわめて困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、高弾性率と高内部損失を併せ持ち音響特性の優
れた、外観の良好な音響機器用樹脂組成物を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく研究を続けた結果、熱可塑性樹脂とグラ
ファイト粉末を特定量配合すると、高弾性率および高内
部損失を有し、かつ外観の美しい樹脂組成物が得られる
ことを見い出して本発明を完成した。すなわち、本発明
の要旨とするところは、(a)熱可塑性樹脂および
(b)重量平均粒径40〜400μmのグラファイト粉
末を必須成分として、総量に対して該グラファイト粉末
を3〜65重量%含有する音響機器用樹脂組成物であ
る。
【0005】本発明に用いられる(a)熱可塑性樹脂
は、成形できる熱可塑性樹脂であれば特に制限はなく、
例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン−ポ
リプロピレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン共重合体樹脂などを挙げることができる。こ
れらのうち、常温付近にガラス転移点温度があり、内部
損失が高いポリプロピレンが好ましく用いられる。上記
熱可塑性樹脂は、1種類のみ使用してもよく、2種類以
上をブレンドして使用してもよい。また上記熱可塑性樹
脂の重合度、平均分子量、メルトインデックス等は、成
形可能な範囲内であればよく、特別な限定はない。
【0006】本発明の音響機器用樹脂組成物は、その総
量に対して、(b)グラファイト粉末を3〜65重量
%、好ましくは10〜40重量%含有する。(b)グラ
ファイト粉末は鱗片状のものが好ましい。グラファイト
粉末の割合が3重量%未満であると、得られる樹脂組成
物の剛性、内部損失が低下し易くなり、一方65重量%
を超えると樹脂組成物の混練が困難となり、しかも樹脂
組成物の流動性が悪くなる。
【0007】グラファイト粉末の重量平均粒径は、40
〜400μm、好ましくは50〜300μm、より好ま
しくは50〜100μmである。グラファイト粉末の重
量平均粒径が40μm未満であると、得られる樹脂組成
物の内部損失が低下し易くなり、一方400μmより大
きいと、樹脂組成物の成形品表面が荒れ易い。
【0008】本発明の音響機器用樹脂組成物は上記の成
分(a)、(b)の他に、必要に応じて無機充填材を含
有することができる。また、本発明の音響機器用樹脂組
成物には、樹脂組成物の成形加工性、成形品の物性等を
損なわない限りにおいて、可塑剤、滑剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤等を含有していてもよい。
【0009】上記樹脂組成物の製造法としては、特に制
限はなく、任意の方法を採用することができる。例え
ば、本発明の樹脂組成物は、単軸押出機、二軸押出機、
ニーダー、バンバリーミキサー等の混練機を使用して製
造することができる。混練に際しては、必須の成分であ
る前記成分(a)、(b)が均一に分散され、かつグラ
ファイト粉末が著しく破壊されないようにして充分混練
を行うのが好ましい。樹脂組成物の形状としては特に限
定されないが、ペレット状としたものが好ましく用いら
れる。
【0010】本発明の音響機器用樹脂組成物を用いて、
種々の形状を有する音響機器成形体を製造することがで
きる。本発明の樹脂組成物から音響機器成形体を製造す
るに当たっては、射出成形法、押出成形法、プレス成形
法、ブロー成形法、射出ブロー成形法、押出ブロー成形
法、真空成形法等の通常用いられる種々の成形法が使用
できる。成形体の形状、構造、寸法、用途等は限定され
ず、例えば音響機器のハウジング、スピーカーボック
ス、スピーカーコーン、板状物、皿状物、管状物、容器
等の任意の成形品とすることができる。
【0011】
【実施例】以下に本発明を実施例および比較例により具
体的に説明するが、本発明はそれらの例により限定され
るものではない。実施例および比較例で使用する各成分
の略号を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】実施例1〜9および比較例1〜4 表2および表3に示した配合割合でヘンシェルミキサー
を用いて混合し、混合物をそれぞれ調整した。各混合物
を用いて、以下に記載する方法により試験片を射出成形
により製造して、その動的粘弾性、表面粗さを下記の方
法により測定した。
【0014】試験片(長さ70mm、幅3mm、厚さ3
mm)の製造とその動的粘弾性の測定:各実施例および
比較例の混合物を単軸押出機でシリンダー温度230℃
の条件下に混練しペレット化した後、このペレットを用
いてシリンダー温度230℃の条件下に長さ120m
m、幅12.7mm、厚さ3mmの長角片を成形した。
その長角片を長さ70mm、幅3mm、厚さ1mmの試
験片に切削し、動的粘弾性測定装置(オリエンテック社
製;レオバイブロンDDV− )を用いて、変形様式引
張り、測定周波数110Hz、測定温度−150〜20
0℃の条件下で測定し、内部損失tanδのピークを求
めた。
【0015】平板(80mm×80mm、厚さ3mm)
の製造と表面粗さの測定:各実施例および比較例の混合
物を単軸押出機でシリンダー温度230℃の条件下に混
練しペレット化した後、このペレットを用いてシリンダ
ー温度230℃の条件下に80mm×80mm、厚さ3
mmの平板を成形した。その平板の表面から表面粗さ測
定装置(小坂ラボラトリー社製;SE−4)を用いて、
表面粗さを測定した。上記の結果を表2、表3および図
1〜図3に示す。
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明の音響機
器用樹脂組成物を使用した場合には、高弾性率と高内部
損失を併せ持ち音響特性に優れた、外観の美しい成形品
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】グラファイトの添加量とtanδの関係を示す
図である。
【図2】グラファイトの重量平均粒径とtanδの関係
を示す図である。
【図3】グラファイトの重量平均粒径と表面粗さの関係
を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)熱可塑性樹脂および(b)重量平
    均粒径40〜400μmのグラファイト粉末を必須成分
    とし、かつ総量に対して該グラファイト粉末を3〜65
    重量%含有することを特徴とする音響機器用樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂が、ポリプロピレンである
    請求項1記載の樹脂組成物。
JP21351392A 1992-07-17 1992-07-17 音響機器用樹脂組成物 Pending JPH0632939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21351392A JPH0632939A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 音響機器用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21351392A JPH0632939A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 音響機器用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632939A true JPH0632939A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16640439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21351392A Pending JPH0632939A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 音響機器用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632939A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8132643B2 (en) 2007-12-21 2012-03-13 3M Innovative Properties Company Sound barrier for audible acoustic frequency management
US8727071B2 (en) 2009-06-25 2014-05-20 3M Innovative Properties Company Sound barrier for audible acoustic frequency management
KR20140148375A (ko) 2012-03-27 2014-12-31 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 수지 복합 재료
US9324312B2 (en) 2007-12-21 2016-04-26 3M Innovative Properties Company Viscoelastic phononic crystal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8132643B2 (en) 2007-12-21 2012-03-13 3M Innovative Properties Company Sound barrier for audible acoustic frequency management
US9324312B2 (en) 2007-12-21 2016-04-26 3M Innovative Properties Company Viscoelastic phononic crystal
US8727071B2 (en) 2009-06-25 2014-05-20 3M Innovative Properties Company Sound barrier for audible acoustic frequency management
KR20140148375A (ko) 2012-03-27 2014-12-31 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 수지 복합 재료

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107383615A (zh) 一种改性聚丙烯材料及其制备方法
JPH0254000B2 (ja)
JPH0632939A (ja) 音響機器用樹脂組成物
JPH0115526B2 (ja)
KR100387648B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
JP4165680B2 (ja) 粉体成形用樹脂組成物
CN110964258B (zh) 一种低收缩率聚丙烯组合物及其制备方法和应用
JPS5822056B2 (ja) 耐熱性ゴム組成物
JPH06284496A (ja) 音響振動板
JPH05112726A (ja) 音響機材用樹脂組成物
JP2596904B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2004269756A (ja) 制振材用シート
JPS5875707A (ja) ポリプロピレン系導電性材料
KR100286857B1 (ko) 내충격성보강용무정형폴리프로필렌계수지조성물
JP2595312B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2835596B2 (ja) 高剛性制振性樹脂組成物
JPH0797493A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH02155940A (ja) スピーカーボックス成形用樹脂組成物
JPH08183878A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形体
CN113717471A (zh) 一种高表面张力聚丙烯复合材料及其制备方法
JPS6332822B2 (ja)
JPH05255537A (ja) 音響機材用樹脂組成物
JPS6131733B2 (ja)
JPH05230294A (ja) 重合体組成物
JPS63298909A (ja) 導電性熱可塑性樹脂板