JPH06329106A - ストレッチ包装機 - Google Patents

ストレッチ包装機

Info

Publication number
JPH06329106A
JPH06329106A JP32092592A JP32092592A JPH06329106A JP H06329106 A JPH06329106 A JP H06329106A JP 32092592 A JP32092592 A JP 32092592A JP 32092592 A JP32092592 A JP 32092592A JP H06329106 A JPH06329106 A JP H06329106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gripper
packaging
center
wrapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32092592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089367B2 (ja
Inventor
Shirou Seyasu
史郎 世安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP32092592A priority Critical patent/JPH089367B2/ja
Priority to US08/142,046 priority patent/US5473861A/en
Publication of JPH06329106A publication Critical patent/JPH06329106A/ja
Publication of JPH089367B2 publication Critical patent/JPH089367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 シワのないストレッチ包装を行なう。 【構成】 ロールフィルムの先端をグリッパーで挟持し
て、被包装物の搬入方向と平行に引き出し、包装部に搬
入した被包装物をストレッチ包装する包装機において、
フィルム2の先端部を挟持して所定長さ引き出す前側グ
リッパーFと、フィルム2の後端部を挟持する後側グリ
ッパーGと、後側グリッパーGで挟持したフィルム2を
挟持部分の後から切断するカッターKと、切断されたロ
ールフィルム2の先端を挟持するフィルム保持体61,
62と、フィルム2を挟持するグリッパーF,Gをフィ
ルム2引出し方向へ移動させ,挟持したフィルム2の中
央を包装部Bの中央に合わせると共に前側グリッパーF
の移動距離M1を後側グリッパーGの移動距離M2に対
して所定量大きくすることでフィルム2のセンタリング
及びプリスレッチを行なう移送機構P1,P2とを備え
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は包装機、さらに詳しく
はロールフィルムの先端をグリッパーで挟持して、所定
長さ引き出し、このフィルムで包装部に載置させた被包
装物をストレッチ包装するストレッチ包装機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ロールフィルムの先端をグリッパ
ーにより被包装物の搬送方向と平行に所定長さ引出して
カットし、このフィルムの前後及び左右を折り込むこと
により包装部に搬入した商品をストレッチ包装するタイ
プのストレッチ包装機では、商品表面のフィルム表面に
シワが生じない美しい包装を行なう為に、包装前のフィ
ルムを予めストレッチしておくことが行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プリストレッチ機能を
備えた従来のストレッチ包装機としては、ロールフィル
ムの繰り出し速度に対してフィルムの引出し速度を早く
することにより引き出されるフィルムにテンションを加
え、このテンションを利用してプリストレッチを行なう
もの、また、ロールフィルムから引き出したフィルムを
所定長さでカットし、このカットフィルムの後側縁を挟
持するグリッパーを後方へ所定量移動させることでプリ
ストレッチを行なうものがあった。しかし、前者のスト
レッチ包装機においては、プリストレッチとは云うもの
の包装前のフィルムのシワを取る程度のテンションしか
与えることができず、例えばノートレイ包装機のように
強いストレッチを必要とする場合には採用することは出
来ない。さらに上記ストレッチ包装機はプリストレッチ
の量をフィルム長さや商品のサイズに応じて調整するこ
ともできなかった。また、後者のストレッチ包装機は、
強いプリストレッチを行なうことが可能であるが、フィ
ルムの後端をグリッパーにより後方へ向けて引き伸ばす
ように構成されるので、フィルムと包装部との間のセン
タリングを行なうことができない。従って、包装可能な
商品の大きさが限られてしまう上、フィルム前後の折り
代がアンバランスになるので奇麗な包装を行なうことが
難しかった。また、このストレッチ包装機もプリストレ
ッチの量を調整することができなかった。
【0004】本願発明は、上記したようなストレッチ包
装機に対して、フィルムと被包装物との間のセンタリン
グを行なうと共に、フィルム長さ方向に強く且つ調整可
能なプリストレッチを行なうことのできる手段を合理的
に具備せしめることにより被包装物の大きさに限らずシ
ワのない美しいストレッチ包装を行なうことを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために本発明のストレッチ包装機は、ロールフィルムの
先端をグリッパーで挟持して、所定長さ引き出し、この
フィルムの前後及び両側を折り込むにより包装部に搬入
した被包装物をストレッチ包装する包装機において、前
記ロールフィルムから延出するフィルムの先端部を挟持
して所定長さ引き出す前側グリッパーと、該前側グリッ
パーにより引き出されたフィルムの後端部を挟持する後
側グリッパーと、この後側グリッパーで挟持させたフィ
ルムを挟持部分の後から切断するカッターと、切断され
たロールフィルムの先端を保持するフィルム保持体と、
フィルムの前後端を挟持する前側グリッパー及び後側グ
リッパーを共にフィルム引出し方向へ移動させ両グリッ
パーにより挟持したフィルムの中央を被包装物が搬入さ
れる包装部の中央に合わせて位置させると共にその際に
おける前側グリッパーの移動距離を後側グリッパーの移
動距離に対して大きくすることでフィルムの長手方向の
プリストレッチを行なう移送機構とを備えている。
【0006】請求項2記載の発明は、前記包装部のフィ
ルム移送方向の前後にそれぞれフィルム折込板を具備
し、この前後両折込板を被包装物が載置される包装部の
中央へ向けて各々移動させることによって行なうフィル
ム前後の折り込み動作に伴なって、前記移送機構により
フィルムの前後端を挟持する前後両グリッパーを包装部
の中央へ向けて各々追動させることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、前記長手方向のプ
リストレッチが行なわれたフィルムの両側部を挟持して
フィルム外側へ移動せしめることでフィルムの幅方向の
プリストレッチを行なうクランプ機構を包装部の両側に
具備したことを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1のストレッチ包装機によれば、前側グ
リッパーはフィルム保持体にて保持されるロールフィル
ムの先端を挟持した後、被包装物の搬送方向と平行に移
動し、挟持したフィルムの先端を所定長さ引き出す。そ
の後、これと同様に後側グリッパーは前側グリッパーに
より引き出されたフィルムの後端部を挟持する。カッタ
ーは、上記したように引き出されたフィルムを後側グリ
ッパーの後から切断する。これによりロールフィルムは
所定長さに切断され、その前後を前後両グリッパーによ
り挟持された状態で保持される。また、カッターにより
切断されたロールフィルムの先端はフィルム保持体によ
り保持され、次回の包装行程において前記した如く前側
グリッパーにより挟持されるのを待つ。
【0009】カットフィルムの前後両端を挟持するする
前後両グリッパーは移送機構の作動によりフィルムの引
出し方向へ向けて共に移動し、カットフィルムを被包装
物が置かれる包装部の上まで移動して、カットフィルム
の中央部を包装部の中央に合わせる。この時、前側グリ
ッパーは後側グリッパーよりも所定量大きく移動して所
定の位置に停止する。これにより移動後における前後量
グリッパ間の距離が移動前のそれと比較して大きくな
り、その結果、前後両グリッパー間に挟持されるフィル
ムが長さ方向に所定量引かれてストレッチされる。この
ストレッチ量は前後両グリッパの移動距離の差を変える
ことにより調整される。上記の如くカットフィルムのセ
ンタリングとプリストレッチが行なわれた後には、従来
同様包装部に載置された被包装物に対して上記カットフ
ィルムが緊張被覆されると共に、緊張したフィルムの前
後及び両側が被包装物に対して折り込まれてストレツチ
包装が行なわれる。
【0010】また、請求項2のストレッチ包装機によれ
ば、包装部上においてカットフィルムのセンタリングと
プリストレッチが行なわれた後、包装部に載置された被
包装物に上記フィルムが被覆された時点で、包装部の前
後に設けた折込板が包装部の中央へ向けて各々移動す
る。これにより、被包装物の上に緊張被覆したフィルム
の前後が被包装物の底面側に折り返されて挟着され、前
後同じ寸法の折り代を介して被包装物底部の中央で密着
される。また、上記した前後折り込み板による折り込み
動作に伴なって、移送機構が作動し、フィルムの前後端
を挟持する前後両グリッパーが上記前後折り込み板を追
動するように包装部の中央へ向けて移動する。これによ
り両折り込み板によって折り込まれるフィルム前後の張
力が適宜な大きさで一定に保たれながら被包装物に対し
て折り込まれる。
【0011】請求項3のストレッチ包装機によれば、長
手方向のプリストレッチが行なわれたフィルムの両側部
がクランプ機構により挟持される。そしてクランプ機構
の作動によりフィルムの両側が外側へ向けて引き延ばす
ことにより同フィルム幅方向に張力が加えられ、フィル
ムの幅方向のプリストレッチが行なわれる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施を図面に基づいて説明
する。図1は本発明を実施したストレッチ包装機であ
り、被包装物である商品1を載せ置く搬入部Aを機枠3
の正面側に配設すると共に、商品1を包装するフィルム
2を水平に繰出して張架させる包装部Bを機枠3の上面
に設けてある。そして、前記搬入部Aから受け取った商
品1を包装部Bに搬送する搬送台Cを駆動機構Dにより
支持し、機枠3内において水平及び垂直方向へ移動自在
に成し、前記搬送台Cを駆動機構Dの水平動作部D1に
より商品1が載せられた搬入部Aへと水平移動せしめた
後、該搬入部Aにおいて駆動機構DのD2垂直動作部D
2により垂直移動して該搬入部Aから商品1を受け取
る。また、商品1を上面に載せた同搬送台Cを水平動作
部D1によりフィルム2が水平に繰出して張架されてい
る包装部Bの下へ向けて水平移動させ、次いで垂直動作
部D2により包装部Bのフィルム2に向けて垂直移動せ
しめる。これら一連の作動により、搬送台Cを搬入部A
から包装部Bへと水平及び垂直移動させ、搬送台Cにて
搬入部Aに搬入された商品1を該搬入部Aから包装部B
まで搬送し、包装部Bのフィルム2に商品1を突き上げ
て包装するように構成してある。
【0013】搬入部Aは、図2にて示すように複数本の
載置杆4を適宜間隔をおいて並設すると共に、それらの
一端を連結支持することにより略櫛刃状に形成し、後述
する搬送台Cの受け部34が上記載置杆4の間を通過する
際に載置杆4の上に載せられた商品1を受け取るように
なっている。搬入部Aは機枠3の正面に配設したロード
セル内蔵の計量器5に支持杆6を介して取付支持してあ
り、これにより、載置杆4上に載せた商品1の重量を計
測してラベルプリンタ(図示せず)によりその重量デー
タおよび重量データに基づいて算出された値段等を印字
したラベルが発行される様になっている。
【0014】包装部Bは、フィルム2の先端を挟持して
フィルム供給装置Eから所定の長さ引き出す前側グリッ
パーFを、機枠3の前面の搬入部A側上方において水平
動自在に配設すると共に、機枠3内の上部に引き出され
たフィルム2の後端を挟持する後側グリッパーGを前側
グリッパーFと対面する方向の機枠3背面側に水平動自
在に配設するように構成してある。尚、上記フィルム供
給装置Eにて保持されるロールフィルムから引き出され
たフィルムは、フィルム保持板61,62 の間に挿通して包
装部B上へ向けて水平に引き出すようになっている。上
記したフィルム保持板61,62 は先端縁部を櫛形に形成
し、待機状態にある後側グリッパーGの直前において重
ね合わせた状態で設置し、両板61,62 の間にフィルム2
を挿通させる間隙を形成している。また、フィルム保持
板61,62 を通して引き出すフィルム2の引出し長さは商
品1の大きさにより所定の寸法に設定される。前側グリ
ッパーFにより所定の長さに引き出されたフィルムは、
その後端部が後側グリッパーGによって挟持された後、
フィルム保持板61,62の先端部に配設したカッター
により切断される。
【0015】また、包装部Bはフィルム2の左右両側縁
を挟持する左右クランプ装置H(図3参照)をフィルム
2引出し方向に対して直交する機枠3の両側に配設し、
フィルム供給装置Eから引き出したフィルム2の四側縁
を各装置F,G,Hにより挟持して該フィルム2を緊張
する様に構成してある。
【0016】前記した前側グリッパーFと後側グリッパ
ーGは、上側の固定クランプ板7,8と、シリンダー
(図示せず)により固定クランプ板7,8に対して開閉
作動する下側の可動クランプ板9,10とから構成してあ
る。そして前側グリッパーFと後後側グリッパーGは、
機枠3の両側部に配設した独自のモーター11,12により
前後方向に回転するタイミングベルト13,14に対して個
々に固着支持され、夫々のモーター11,12により前進、
後退移動する様になっている(図2参照)。即ち、上記
したモータ11, タイミングベルト13は前側グリッパー
Fの移送機構P1を構成し、モータ12, タイミングベル
ト14は後側グリッパーGの移送機構P2を構成してい
る。また、前記各装置F,G,Hが配設されたその上部
には搬送台Cにより商品1がフィルム2に向けて上昇供
給された後にフィルム2の前後端と左右両側縁とを商品
1の底部側に折り込むように作動する折込み装置I、J
が設けてある。
【0017】前後折込み装置Iは、図3にて示すように
機枠3の幅方向に亘る前後2枚の折込み板15を、前側グ
リッパーF側と後側グリッパーG側とに分けて夫々前後
方向に水平動自在に配設してある。そして、上記折込板
15は機枠3両側部において前後方向に亘り巻回配備し
た、モーター16によって回転される駆動チェーン17に連
結腕18を介して板両端部を夫々固着連結し、同調した移
動速度にて互いの間隔を接近せしめることによって、フ
ィルム2の先端と後端を商品1の底部側に同時に折り込
む。尚、前後折込み板15のいずれか一方、図示例では前
折込み板15の折込み縁にはヒートシール用のヒーター19
が埋め込み装着されている(図3参照)。
【0018】一方、左右折込み装置Jは、開状態で待機
する前後の折込み板15の間に亘る帯板状の折込み板20
を、前記前後の折込み板15上に位置させた状態で機枠3
の左右両側に左右方向に水平動自在に配設してある。左
右折込み装置Jは、その前後端に設けたガイドブッシュ
23をチェーン17及びスプロケット21を介して連動回転自
在に軸支される2本の回転軸22に沿って摺動自在に挿嵌
すると共に、左右折込み板20の後端を後側グリッパーG
側に配設したチェーン24に連結腕25を介して固着してあ
る。そして、モーター26の作動により同調した移動速度
にて互いの間隔を接近せしめてフィルム2の左右両側縁
を商品1の底部側に同時に折り込むように構成してあ
る。
【0019】左右クランプ装置Hは、開状態で待機する
左右折込み板20の下方に設置したエアシリンダー27のロ
ッド上端に昇降枠28を連結し、且つ昇降枠28に対して断
面略L字状に形成される可動クランプ板29をスプリング
30が弾装されるガイドピン31を介して取付支持すること
により左右折込み板20の開動作方向へ移動可能に支持し
てある。そして、上記可動クランプ板29をシリンダー27
により上昇させて左右折込み板20の下面に当接させるこ
とによって、フィルム2の左右両側縁を挟持する様にな
っている。
【0020】搬送台Cは、搬入部Aに載せられ計量が完
了した商品1を受け取ると同時に包装部Bの下方へと搬
送せしめた後、下方から包装部Bに引き出されて張架さ
れているフィルム2に向けて突き上げ供給するもので、
搬入部Aを構成する櫛刃状の載置杆4の間を通過する間
隔にて起立部32を形成してヘッドベース33を構成すると
共に、該ヘッドベース33の各起立部32上に商品1を受け
取る受け部34を固着してなる。搬送台Cは駆動機構Dに
支持部材35を介して支持し該駆動機構Dの作動により機
枠3内に水平方向並びに垂直方向へ移動する。
【0021】機枠3内の下部に設置される駆動機構D
は、搬送台Cを搬入部Aから包装部Bへと移動せしめる
ためのもので、支持部材35に支持された搬送台Cを搬入
部Aと包装部Bとの間を水平方向に移動せしめる水平動
作部D1と、該搬送台Cを搬入部Aと包装部Bとの夫々
の場所において垂直方向に移動せしめる垂直動作部D2
とからなる。支持部材35は、下端を固定した状態で立設
した機枠3両側のガイド支柱36と、この両側ガイド支柱
36間に両側枠部を上下摺接動自在に支持させて機枠3内
において水平に配設した平面矩形形状の上下移動枠37
と、この上下移動枠37の両側枠の内面に設けたガイド溝
38に両側辺部を嵌合係止することにより該移動枠37内に
おいて前後摺接動自在に支持した前後移動板39とから構
成してある。そして、上記前後移動板39上にL字形に形
成した支持脚40を介して搬送台Cのヘッドベース33を取
付支持してある。これによれば、上記支持脚40により前
記支持杆6の長さをあまり長くさせなくとも搬送台Cが
搬入部Aの下に入り込む様になる(図4)。
【0022】水平動作部D1は、モータ42の作動により
駆動する減速ボックス41の出力軸43に装着されるカム44
と、このカム44に連係することによりカム44の回転によ
って後端軸支部45を支点として上下に揺動する揺動アー
ム46を備える。また水平動作部D1は、略L字型のアー
ム本体を形成しその角部位を機枠3底部に架設した回動
軸47により軸支すると共に前記揺動アーム46の揺動端と
短辺側端部との間を連結アーム48を介して連結せしめた
起動アーム49と、前記支持部材35の前後移動板39の下面
より垂下し、その略全長に亘り形成される連結長孔50に
起動アーム49の長辺側端部を嵌合して、該長孔50に沿っ
て摺接動自在に連結せしめた垂直アーム51とを備えてい
る。そして、水平動作部D1は、前記主モーター42によ
り回動するカム44のカムフロアに沿って行なわれる揺動
アーム46の上下揺動動作によって、回動軸47を支点とす
る起動アーム49の長辺側に前後方向の動きを起こさせる
ことで搬送台Cを前後移動板39を介して搬入部Aから包
装部Bの下方へと移動させ(図5,図6)、さらに、包
装部Bの下方から搬入部A下へと移動させる様になって
いる(図8の状態から図9の状態)。
【0023】一方、垂直動作部D2は、前記カム軸43に
取り付けたカム52と、このカム52に連結せしめ後端軸支
部53を支点として上下に揺動する揺動アーム54と、この
揺動アーム54の揺動端と前記支持部材34の上下移動枠37
とに亘って端部を連結して取り付けた連結アーム55とか
らなる。そして、前記主モーター42により回動するカム
52のカムフロアに沿う揺動アーム54揺動端の上下揺動動
作に伴って、搬送台Cが上下移動枠37を介して搬入部A
と包装部Bとの夫々場所において上下に移動する様に構
成してある。即ち、搬入部Aにおいては図1の状態から
図5の状態へと上昇し、包装部Bにおいては図6の状態
から図7の状態へと上昇、そして図7の状態から図8の
状態へと下降することになる。
【0024】以上の如く構成したストレツチ包装機は、
各装置及び各機構部がマイクロコンピュータからなる制
御部(図示せず)によるシーケンスおよびタイマー制御
により所定のタイミングにて順次作動することで商品1
の包装が進行する。以下、その包装行程を図5乃至図
9、及び図10乃至図24を参照しながら説明する。ま
ず、作業者が商品1を搬入部Aに載せて装置の作動スイ
ッチを入れる。すると、最初に搬入部Aの下で待機して
いる搬送台Cが垂直動作部D2により上昇し、搬入部A
から商品1を受け取る(図5)。これと同時に、搬送台
Cはその高さが保たれた状態で水平動作部D1により包
装部Bの下方へと移動し、包装部B下部の所定位置に商
品1を搬送する(図6)。この商品1の搬送動作と平行
して、図10にて示すようにフィルム保持板61,62
の間に保持されるフィルム2の先端を前側グリッパーF
が挟持する。そして、前側グリッパーFは、移送機構P
1の作動によりフィルム2の引き出し動作を開始し、商
品1の大きさに対応して設定される長さ分だけフィルム
2を包装部B方向へ上へ引き出す(図11)。この時、
後側グリッパーGはフィルム保持板61,62の後側で
待機し、フィルム2先端を挟持する前側グリッパーFの
移動の邪魔にならない位置に位置している。
【0025】次ぎに、フィルム保持板61,62の後側
に待機していた後側グリッパーGがカッターKの前まで
前進し、所定長さ引き延ばしたフィルム2の後部を挟持
する(図12,図13)。その後、フィルム2はカッタ
ーKにより後側グリッパーGの後で切断される(図1
4)。これによりカットされたフィルム2は間隔Lをお
いて対向する前後両グリッパーG,Fにより前後の縁部
を挟持された状態となる(図14)。また、後側グリッ
パーGと包装部Bのセンターとの間は距離Xをおいた状
態で維持されている。
【0026】フィルム2が切り離された後、所定のタイ
ミングにて移送機構P1,P2が作動して前側グリッパ
ーFと後側グリッパーGとが同調した速度にて包装部B
上へ向けて所定量M1,M2だけ移動して停止する(図
15)。上記した前後両グリッパーF,Gが移動する過
程において、両グリッパーF,Gの間隔LがL+ΔLに
増大し、これにより前後両グリッパーF,G間に挟持さ
せるフィルム2が所定量ΔL分だけストレッチされる。
また、これと同時にストレッチされたフィルム2の中央
と包装部Bに移動した搬送台Cの中央とが合わされてフ
ィルム2のセンタリングが行なわれる。尚、前後両グリ
ッパーF,Gの移動量M1は(X−L/2)+ΔL/2
で算出され、M2は(X−L/2)−ΔL/2で算出さ
れる。即ち、フィルム2のストレッチ量は上記した前後
両グリッパーF,Gの移動量M1,M2の設定を変更し
て両グリッパーF,Gの移動差であるΔLの値を増減さ
せることにより自由に調節することができる。尚、上記
実施例においては前後両グリッパーF,G間に挟持され
るフィルム2のストレッチ量、即ち前後両グリッパー
F,Gの移動差分(ΔL)を作る動作を両グリッパー
F,Gの移動中に行なったが、その前後両グリッパー
F,G間の差を作るタイミングは、センタリングを行な
う前、若しくはセンタリングを行なった後において行な
ってもよい。さらには、前後両グリッパーF,GをX−
L/2だけ移動させ、フィルム2のセンタリングを行な
って前後グリッパーF,Gを一旦停止させてから前後両
グリッパーF,Gを前方および後方にΔL/2ずつ移動
させるようにしてもよい。要は包装部Bに商品1が供給
される以前に前側グリッパーFと後側グリッパーGとの
距離がΔLだけ離間した状態とされるのであれば距離Δ
Lをいつ設けるかについては限定されない。その後、図
16にて示すように、フィルム2の左右両側縁が左右ク
ランプ装置H2可動クランブ板29と左右折込み板20
により挟持されると同時に、図17で示すように所定量
左右に伸ばすことで、包装部Bに引き出されたフィルム
2はプリストレッチされて拡張された状態で先端,後
端,左右両側縁の四側縁が保持される。
【0027】一方、包装部Bの下方へと移動された搬送
台Cは、図7にて示すように垂直動作部D2の作動によ
り包装部Bにて拡張されたフィルム2に向けて上昇し、
該包装部Bに商品1を供給する。商品1が上昇する過程
で搬送台Cに載せられた商品1の上部が包装部B下の所
定高さに設置した光電センサ65a,65bを通過す
る。この時、光電センサ65a,65bは検出信号を出
力し、これに基づいて左右折込板20が若干内側へ向けて
移動しフィルム2に適度な弛みを与える(図18)。そ
の直後、フィルム2は商品2により下から押し上げられ
(図19)、さらに左右折込み装置Jの左右折込み板20
が折り込み方向に移動し(図20)、エアシリンダー27
に支持された可動クランプ板29が該左右折込み板20から
離れてフィルム2の左右両側縁を解放する(図8,図2
0)。左右折込板20は中央へ向けて移動し、商品1底
面の中央部に若干の間隔をおいて停止する(図21)。
これと略同時に前後折込み板15が折り込み方向に移動を
開始すると共に、これに追動する形で前後両グリップ
F,Gが互いに接近する方向に移動する(図9,図2
2)。そして、前後折込み板15の折り込み縁が衝合して
ヒートシールが行なわれ(図9,図23)、商品1の包
装が完了する。ヒートシールが終了し包装された商品1
は作業者が閉じた状態で待機する前後折込み板15上から
取り出してラベル等を貼付ける(図24)。これによ
り、商品1に緊張被覆したフィルム2が商品1の底面側
に前後等しく折り返され、前後同じ寸法の折り代を介し
て商品1底部の中央で密着されることになる。また、上
記したように前後折り込み板15の移動に伴って前後両グ
リッパーF,Gを追動させることによれば、フィルム2
前後の折り込みの際にフィルム2に加わる張力を適宜な
大きさに維持することができ、その結果、商品1に必要
以上の強い変形力を加えることなくストレッチ包装を行
なうことができる。上記した一連の包装動作が終了する
と、搬送台C、前側グリッパーF及び後後側グリッパー
Gは当初の待機位置に戻され、以後同じ動作を繰り返し
て商品1の包装を行なうものである。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、前後両グ
リッパー間に挟持したフィルムを包装部へ向けて移動さ
せてフィルムと包装部との間のセンタリングを行なうと
共に、前後両グリッパー間の移動量の差を利用して前後
両グリッパー間に挟持したフィルムを長さ方向に引き延
ばすことによりフィルム長手方向のプリストレッチを行
なうものであるから、フィルムに対して強いプリストレ
ッチを行なうことができると共に、前後両クリッパーの
移動両の差を変化させることによりプリストレッチ量を
自由に調節することが出来る。したがって、被包装物に
応じてフィルムの引出し長さが変えられた場合でもフィ
ルム前後の折り代を常に同じ寸法に保つことができると
共に、フィルムのセンタリングと被包装物に応じたプリ
ストレッチにより美しい包装を行なうことができる。ま
た、フィルムのセンタリングを行なう前後両グリッパー
の移送機構を利用してプリストレッチを行なうのでプリ
ストレッチを行なう為の特別な構成を必要としない利点
もある。
【0029】請求項2のストレッチ包装機によれば、折
り込み板によりフィルム前後を折り込む際に、前後両グ
リッパーの追動によりフィルム前後に加わる張力を適宜
な大きさに維持することができ、その結果、被包装物に
必要以上の強い変形力を加えることなくストレッチ包装
を行なうことができるようになる。
【0030】請求項3のストレッチ包装機によれば、フ
ィルムに長手方向のプリストレッチと共に幅方向のプリ
ストレッチを行なうことができるので、より美しいスト
レッチ包装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施したストレッチ包装機を示した
側面図。
【図2】 包装部における前後両グリッパを示す斜視
図。
【図3】 包装部における前後左右の折込み装置の要部
を示した斜視図。
【図4】 搬送台及びその駆動機構を示した要部の斜視
図。
【図5】 搬送台が搬入部から被搬送物を受け取った状
態を示した概略図。
【図6】 被包装物を載せた搬送台を包装部の下方まで
移動させた状態を示した概略図。
【図7】 搬送台をフィルムに向けて上昇させて包装部
に被包装物を供給した状態を示した概略図。
【図8】 左右折込み装置による被包装物の包装過程を
示した概略図。
【図9】 前後折込み装置による被包装物の包装形態を
示した概略図。
【図10】 フィルム保持板部分にて保持されるフィル
ム先端を示す概略図。
【図11】 フィルムを引出し状態を示す概略図。
【図12】 後側グリッパーをカッターの前まで移動さ
せた状態を示す概略図。
【図13】 後側グリッパーでフィルムを挟持した状態
を示す概略図。
【図14】 カッターでフィルムを切断した状態を示す
概略図。
【図15】 前後両グリッパーで挟持したフィルムを包
装部に対してセンタリングした状態を示す概略図。
【図16】 フィルム左右両側縁を教示した状態の左右
折込装置を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)
は縦断正面図。
【図17】 フィルムを左右に緊張させた状態を示す左
右折込装置を示す概略図であり、(a)は平面図、
(b)は縦断正面図。
【図18】 搬送台の上昇過程を示す包装部の概略図。
【図19】 フィルムを商品で押し上げた状態を示す包
装部の概略図。
【図20】 フィルムの左右両側を解放した状態を示す
包装部の概略図。
【図21】 左右折込装置を閉じた状態を示す包装部の
概略図。
【図22】 前後折り込み板の閉動に伴って前後両グリ
ッパーが追動する状態を示す概略図である。
【図23】 前後折込板を閉じた状態を示す包装部の概
略図であり、(a)は平面、(b)は縦断正面図。
【図24】 商品を取り上げた状態を示す包装部の概略
図。
【符号の説明】
1…商品(被包装物) 2…フィル
ム 5…計量器 15・・・ 前後
折込み板 61,62・・・ フィルム保持板 A…搬入部 B…包装部 C…搬送台 D・・・ 駆動機構 E・・・ フィ
ルム供給装置 F・・・ 前側グリッパー G・・・ 後側
グリッパー H・・・ 左右クランプ機構 K・・・ カッ
ター P1,P2・・・ 移送機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロールフィルムの先端をグリッパーで
    挟持して、所定長さ引き出し、このフィルムの前後及び
    両側を折り込むにより包装部に搬入した被包装物をスト
    レッチ包装する包装機において、前記ロールフィルムか
    ら延出するフィルムの先端部を挟持して所定長さ引き出
    す前側グリッパーと、該前側グリッパーにより引き出さ
    れたフィルムの後端部を挟持する後側グリッパーと、こ
    の後側グリッパーで挟持させたフィルムを挟持部分の後
    から切断するカッターと、切断されたロールフィルムの
    先端を保持するフィルム保持体と、フィルムの前後端を
    挟持する前側グリッパー及び後側グリッパーを共にフィ
    ルム引出し方向へ移動させ両グリッパーにより挟持した
    フィルムの中央を被包装物が搬入される包装部の中央に
    合わせて位置させると共にその際における前側グリッパ
    ーの移動距離を後側グリッパーの移動距離に対して大き
    くすることでフィルムの長手方向のプリストレッチを行
    なう移送機構とを備えたことを特徴とするストレツチ包
    装機。
  2. 【請求項2】 前記包装部のフィルム移送方向の前後
    にそれぞれフィルム折込板を具備し、この前後両折込板
    を被包装物が載置される包装部の中央へ向けて各々移動
    させることによって行なうフィルム前後の折り込み動作
    に伴なって、前記移送機構によりフィルムの前後端を挟
    持する前後両グリッパーを包装部の中央へ向けて各々追
    動させることを特徴とする請求項1記載のストレッチ包
    装機。
  3. 【請求項3】 前記長手方向のプリストレッチが行な
    われたフィルムの両側部を挟持してフィルム外側へ移動
    せしめることでフィルムの幅方向のプリストレッチを行
    なうクランプ機構を包装部の両側に具備したことを特徴
    とする請求項1又は2記載のストレッチ包装機。
JP32092592A 1992-10-30 1992-11-30 ストレッチ包装機 Expired - Lifetime JPH089367B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32092592A JPH089367B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ストレッチ包装機
US08/142,046 US5473861A (en) 1992-10-30 1993-10-28 Packing method and packing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32092592A JPH089367B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ストレッチ包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329106A true JPH06329106A (ja) 1994-11-29
JPH089367B2 JPH089367B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=18126816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32092592A Expired - Lifetime JPH089367B2 (ja) 1992-10-30 1992-11-30 ストレッチ包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089367B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101353A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社ニッサンキコー 梱包箱を用いた梱包方法、及び当該梱包箱を製造する梱包箱製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101353A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社ニッサンキコー 梱包箱を用いた梱包方法、及び当該梱包箱を製造する梱包箱製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089367B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3967433A (en) Process and machine for wrapping and packaging items in stretchable foil material
EP0602624B1 (en) Device for supplying film for a packaging machine
JPH06329106A (ja) ストレッチ包装機
JPH06329105A (ja) ストレッチ包装機
JPH089365B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP2727953B2 (ja) ストレッチ包装方法及び包装機
JP4358047B2 (ja) 包装装置
JP2001097309A (ja) 包装装置
JP2584948Y2 (ja) ストレッチ包装機
JPH06179407A (ja) 被包装物の包装方法
JP2576352B2 (ja) ストレッチ包装装置
JPH0717507A (ja) ストレッチ包装機
JPH089362B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP2527740Y2 (ja) 包装装置
JP2576353B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2932971B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JPH07215305A (ja) ストレッチ包装機
JPH08258801A (ja) 計量包装装置
JPH089363B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH08133241A (ja) 秤付き包装装置
JP3473426B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH0732404Y2 (ja) 包装装置におけるリフター装置
JPH0335683Y2 (ja)
JPH057249B2 (ja)
JP2531428B2 (ja) ストレッチ包装機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term