JPH06328076A - イオン水生成装置 - Google Patents

イオン水生成装置

Info

Publication number
JPH06328076A
JPH06328076A JP5118707A JP11870793A JPH06328076A JP H06328076 A JPH06328076 A JP H06328076A JP 5118707 A JP5118707 A JP 5118707A JP 11870793 A JP11870793 A JP 11870793A JP H06328076 A JPH06328076 A JP H06328076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acidic
alkaline
ionized water
ionized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5118707A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Ito
栄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5118707A priority Critical patent/JPH06328076A/ja
Publication of JPH06328076A publication Critical patent/JPH06328076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強酸性イオン水から弱酸性イオン水、また
は、強アルカリイオン水から弱アルカリイオン水といっ
た種々のpHの電解処理水を得ることが可能なイオン水
生成装置を提供すること。 【構成】 陽極20と陰極21との間を比較的通水性の
よい2枚の隔膜22,23で仕切ることによって、酸性
イオン水生成室24、中間室25及びアルカリイオン水
生成室26を構成した電解槽10で、酸性イオン水、略
中性水及びアルカリイオン水を生成し、混合バルブ14
によって電解槽10の各室で生成された前記各イオン水
を所望の割合で混合し、種々のpHの電解処理水を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、供給された用水を電解
処理してアルカリイオン水や酸性イオン水を得るイオン
水生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のイオン水生成装置とし
て、図4に示すような構成のものが存在する。即ち、こ
のイオン水生成装置50の内部には、圧力センサー5
1、温度センサー52、内部に活性炭や中空糸膜を有す
る浄化フィルター53、カルシウム添加槽54、電解槽
55、電解槽55に電流を供給する駆動回路56、電源
回路57及び制御回路58が設置されている。また、こ
のイオン水生成装置50の外面には、電源スイッチ72
及び操作パネル59が設置されている。前記圧力,温度
各センサー51,52、浄化フィルター53、カルシウ
ム添加槽54及び電解槽55には、それぞれ給水ホース
60、ホース61、ホース62、ホース63、アルカリ
水吐出ホース64及び酸性水吐出ホース65が接続され
ている。
【0003】そして、用水は、給水ホース60から供給
されて圧力センサー51及び温度センサー52を通過し
た後、浄化フィルター53によって用水に含まれる塵や
塩素が除去される。浄化された用水は、ホース62を経
てカルシウム添加槽54に入り、内部に投入されている
グリセロリン酸カルシウムを溶解させる構成となってい
る。
【0004】また、電解槽55の断面構造については、
図5に示すように、陰極66、陽極67の各電極と、生
成したイオン水の混合を防止するための隔膜68とから
構成されている。陰極66及び陽極67には、駆動回路
56からそれぞれマイナス、プラスの電圧が印加され、
そして、隔膜68を介して陰極66側にはアルカリイオ
ン水が、陽極67側には酸性イオン水が共に生成される
ようになっている。
【0005】イオン水生成装置本体は、図6に示すよう
に、前記種々のユニットを内蔵したハウジング69に電
源スイッチ72を備えた操作パネル59が設けられてい
る。また、ハウジング69の側面からは、内部の電源回
路57に接続される電源プラグ71付の電源コード70
が突出し、底面からは給水ホース60、アルカリ水吐水
ホース64、酸性水吐水ホース65それぞれ突出してい
る。
【0006】次に、従来のイオン水生成装置50の動作
を説明する。
【0007】使用者がイオン水生成装置50の電源スイ
ッチ72を投入して用水を通水すると、イオン水生成装
置50内部の圧力センサー51が通水されたことを検知
し、また、温度センサー52が供給された用水の温度を
検知し、それぞれの信号を制御回路58に入力する。制
御回路58は通水されたこと及びその用水の水温を認知
し、水温が設定温度以下であれば、温水警告をリセット
した後、電解処理を開始する。操作パネル59のスイッ
チを使って予め使用者が設定した電解強度に従った電流
を電解槽に供給するよう駆動回路56に信号を出力す
る。浄水フィルター53を通過した用水にはカルシウム
添加槽54でグリセロリン酸カルシウムが添加され、さ
らに電解槽55で電解処理されてアルカリイオン水及び
酸性イオン水が生成される。生成されたアルカリイオン
水及び酸性イオン水はそれぞれアルカリ水吐出ホース6
4及び酸性水吐出ホース65から出力される。
【0008】供給された用水の水温が設定温度より高い
場合には、浄化フィルター53内の活性炭の吸着物質の
溶出、あるいは高温に弱い中空糸膜の破壊や劣化が起こ
るため、電解処理は行わず、操作パネル59に温水警告
表示を出し、使用者に警告を与える。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなイオン水生成装置では、電解槽内部が隔膜を隔て
て酸性イオン水生成室側とアルカリイオン水生成室側と
に分かれているが、この隔膜はポリエステル等の布状で
通水性のあるものであり、通水性の良い隔膜を使用する
と、各イオン水生成室内の圧力の違いにより、圧力の高
いイオン水生成室側のイオン水が圧力の低いイオン水生
成室側に流れ込んで、両イオン水が混合することがあっ
た。また、両イオン水の混入を防ぐために隔膜の通水性
を悪くすると、電極間で電流が流れにくくなってイオン
の移動も妨げられることがあった。そのため、水の電解
処理の効率が落ちてしまい、強酸性イオン水や強アルカ
リイオン水を得ることが困難となり、強酸性イオン水か
ら弱酸性イオン水、または、強アルカリイオン水から弱
アルカリイオン水といった種々のpHの電解処理水の生
成は困難であった。
【0010】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、強酸性イオン水から弱酸性イオ
ン水、または、強アルカリイオン水から弱アルカリイオ
ン水といった種々のpHの電解処理水を得ることが可能
なイオン水生成装置を供給することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のイオン水生成装置は、対向する陽極と陰極と
を有する電解槽に水道等から用水を供給して電解処理す
ることにより、アルカリイオン水や酸性イオン水を得る
イオン水生成装置において、前記電解槽の陽極と陰極と
の間に、間隔を置いて仕切り壁状に配置された2つの隔
膜を設け、それ等の隔膜によって、前記陽極を内在させ
る陽極室と、前記陰極を内在させる陰極室と、それ等の
室の間に位置する中間室とを形成し、前記電解槽の前記
3室において生成されたそれぞれのイオン水を所望の割
合で混合して出力する混合手段を備えている。
【0012】
【作用】上記の構成を有する本発明のイオン水生成装置
によれば、前記電解槽に用水を供給すると共に、陽極と
陰極との間に直流電圧を印加することにより、陽極を内
在させた陽極室では酸性イオン水が生成され、陰極を内
在させた陰極室ではアルカリイオン水が生成され、前記
中間室ではpHが略中間の中性水が生成される。そし
て、前記3室で生成された各種の水を前記混合手段によ
って所望の割合で混合することにより、種々のpHの電
解処理水を得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0014】参照する図1は本実施例のイオン水生成装
置1の電気的構成を示すブロック図であり、図2は電解
槽10の内部構成を示す概略図であり、図3は混合バル
ブの断面図である。なお、従来のイオン水生成装置50
と同一の部分については同一の名称及び符号を引用し、
その詳細な説明は省略する。
【0015】図1に示すように、本実施例のイオン水生
成装置1の電解槽10からは、強酸性水吐出ホース1
1、中性水吐出ホース12及び強アルカリ水吐出ホース
13がそれぞれ突出しており、そして、それ等のホース
11,12,13は混合手段を構成する混合バルブ14
に接続されている。混合バルブ14には、混合酸性水吐
出ホース15及び混合アルカリ水吐出ホース16が接続
され、それ等の他端はイオン水生成装置1の外部に突出
している。前記混合バルブ14は、制御回路58によっ
て制御されるバルブ駆動回路17で駆動されるようにな
っている。
【0016】図2に示すように、本実施例のイオン水生
成装置1の電解槽10は、その内部に、陽極20及び陰
極21が対向配置され、その間に、比較的通水性が良い
と共にイオン電流を阻害しない2つの隔膜22,23が
間隔を置いて仕切り壁状に配置されている。前記2つの
隔膜22,23によって、左側に陽極20を内在させた
酸性イオン水生成室24が、中間の両隔膜22,23間
に中間室25が、そして、右側に陰極21を内在させた
アルカリイオン水生成室26がそれぞれ形成される。陽
極20には駆動回路56によってプラスの電圧が印加さ
れ、陰極21には駆動回路56によってマイナスの電圧
が印加される。
【0017】用水はホース63を通って給水口27、2
8から電解槽10内に送られ、電解槽10内で電解処理
されて、酸性イオン水生成室24で生成された水は強酸
性水吐出口29を通って強酸性水吐出ホース11へ送ら
れ、中間室25で生成された水は中性水吐出口30を通
って中性水吐出ホース12へ送られ、アルカリイオン水
生成室26で生成された水は強アルカリ水吐出口31を
通って強アルカリ水吐出ホース13へ送られる。
【0018】図3(a,b,c)に本実施例の混合バル
ブ14の断面図を示す。バルブハウジング32には、上
下方向に移動可能な分岐軸33が挿入されている。分岐
軸33は、圧縮コイルバネ34により常に図中下方側に
弾発付勢されている。また、分岐軸33は、図示しない
モーター等の駆動手段でカム35が回転軸36を中心に
回転駆動されることにより上下方向に駆動され、任意の
位置で停止可能とされる。分岐軸33には、水の漏れを
防止するためのOリング37a及び37bが装着されて
おり、また、通水孔38が開口されている。
【0019】また、バルブハウジング32には、強酸性
水給水口39、中性水給水口41、強アルカリ水給水口
42、混合酸性水吐出口43及び混合アルカリ水吐出口
44が設けられ、それぞれ強酸性水吐出ホース11、中
性水吐出ホース12、強アルカリ水吐出ホース13、混
合酸性水吐出ホース15及び混合アルカリ水吐出ホース
16が接続されている。また、バルブハウジング32内
には、通水路45a,45b,45cが設けられてい
る。
【0020】本実施例は上述した如く構成される。
【0021】次に本実施例の動作について説明する。
【0022】使用者が本イオン水生成装置1の電源スイ
ッチ72を投入して用水を通水すると、イオン水生成装
置1の内部の圧力センサー51が通水されたことを検知
し、また、温度センサー52が供給された用水の温度を
検知し、それぞれの信号を制御回路58に入力する。制
御回路58は通水されたこと及びその用水の水温を認知
し、用水が設定温度以下であれば、温水警告をリセット
した後、操作パネル59のスイッチを使って予め使用者
が設定した電解強度に従った電流を、電解槽10に供給
するように駆動回路56に信号を出力する。浄化フィル
ター53によって塵や塩素が除去された用水は、カルシ
ウム添加槽54でグリセロリン酸カルシウムが添加さ
れ、ホース63から電解槽10へ送られる。
【0023】ホース63から電解槽10の給水口27、
28を通って酸性イオン水生成室24及びアルカリイオ
ン水生成室26へ送られた用水は、陽極20及び陰極2
1によって電気分解され、隔膜22、中間室25、隔膜
23を通して陰イオンが酸性イオン水生成室24側へ、
陽イオンがアルカリイオン水生成室26側へ移動する。
そして、酸性イオン水生成室24には酸性イオン水が生
成され、アルカリイオン水生成室26にはアルカリイオ
ン水が生成される。また、両イオン水生成室24、26
の中間にある中間室25には、略中性水が生成される。
【0024】このとき、隔膜22及び隔膜23は、比較
的通水性の良いものを使用しているため、陽極20及び
陰極21の電気分解による陽イオンと陰イオンの移動が
スムーズに行われる。また、酸性イオン水生成室24に
生成された酸性イオン水と、アルカリイオン水生成室2
6に生成されたアルカリイオン水は、各々の間に隔膜2
2、隔膜23及び中間室25に生成された略中性水が存
在するため、酸性イオン水生成室24及びアルカリイオ
ン水生成室26内で異極水どおしが混入することが無
い。そのため、電解処理の効率が良くなり、酸性イオン
水生成室24内には強酸性イオン水が、また、アルカリ
イオン水生成室26内には強アルカリイオン水が生成さ
れる。
【0025】電解槽10内で電解処理されて、酸性イオ
ン水生成室24に生成された強酸性イオン水は、強酸性
水吐出口29を通って強酸性水吐出ホース11へ送られ
る。中間室25に生成された略中性水は、中性水吐出口
30を通って中性水吐出ホース12へ送られる。また、
アルカリイオン水生成室26に生成された強アルカリイ
オン水は、強アルカリ水吐出口31を通って強アルカリ
水吐出ホース13へ送られる。そして、各々の用水は各
々のホースを通って混合バルブ14へと送られる。
【0026】強酸性イオン水は強酸性水吐出ホース11
から強酸性水給水口39を通して通水路45bに送られ
る。略中性水は中性水吐出ホース12から中性水給水口
41を通して通水路45aに送られる。強アルカリイオ
ン水は強アルカリ水吐出ホース13から強アルカリ水給
水口42を通して通水路45cへ送られる。
【0027】ここで、強アルカリイオン水が必要な場合
もしくは弱酸性イオン水が必要な場合には、制御回路5
8からの信号を受けたバルブ駆動回路17により図示し
ないモーター等の駆動手段を駆動させて、図3(a)に
示すように、カム35を回転軸36を中心にして回転駆
動させて、分岐軸33を上側方向に移動させる。
【0028】このとき、電解槽10から強アルカリ水吐
出ホース13を通って送られてきた強アルカリイオン水
は、強アルカリ水給水口42、通水路45c、混合アル
カリ水吐出口44を通って、強アルカリイオン水のまま
混合アルカリ水吐出ホース16からイオン水生成装置1
の外部へ出力される。また、電解槽10から中性水吐出
ホース12を通って送られてきた略中性水は、中性水給
水口41、通水路45a、通水孔38を通って通水路4
5bへ送られ、電解槽10から強酸性水吐出ホース1
1、強酸性水給水口39を通って通水路45bへ送られ
てきた強酸性イオン水と混合される。そして、弱酸性イ
オン水となって混合酸性水吐出口43を通り、混合酸性
水吐出ホース15からイオン水生成装置1の外部へ出力
される。
【0029】また、強酸性イオン水が必要な場合もしく
は弱アルカリイオン水が必要な場合には、制御回路58
からの信号を受けたバルブ駆動回路17により図示しな
いモーター等の駆動手段を駆動させて、図3(c)に示
すように、カム35を回転軸36を中心にして回転駆動
させて、分岐軸33を下側方向に移動させる。
【0030】このとき、電解槽10から強酸性水吐出ホ
ース11を通って送られてきた強酸性イオン水は、強酸
性水給水口39、通水路45b、混合酸性水吐出口43
を通って、強酸性イオン水のまま混合酸性水吐出ホース
15からイオン水生成装置1の外部へ出力される。ま
た、電解槽10から中性水吐水ホース12を通って送ら
れてきた略中性水は、中性水給水口41、通水路45
a、通水孔38を通って通水路45cへ送られ、電解槽
10から強アルカリ水吐出ホース13、強アルカリ水給
水口42を通って通水路45cへ送られてきた強アルカ
リイオン水と混合される。そして、弱アルカリイオン水
となって混合アルカリ水吐出口44を通り、混合アルカ
リ水吐出ホース16からイオン水生成装置1の外部へ出
力される。
【0031】また、適当なpHの酸性イオン水もしくは
アルカリイオン水が必要な場合には、制御回路58から
の信号を受けたバルブ駆動回路17により図示しないモ
ーター等の駆動手段を駆動させて、例えば図3(b)に
示すように、カム35を回転軸36を中心にして回転駆
動させて分岐軸33を適当な位置へ移動させる。
【0032】このとき、電解槽10から中性水吐出ホー
ス12を通って送られてきた略中性水は、中性水給水口
41、通水路45a、通水孔38を通って通水路45b
及び通水路45cへ送られる。通水路45b及び通水路
45cへ送られる略中性水の流量は、分岐軸33の位置
によって変わり、分岐軸33が上にいくほど通水路45
b側の流量が増加し、分岐軸33が下にいくほど通水路
45c側の流量が増加する。
【0033】通水路45bへ送られた略中性水は、電解
槽10から強酸性水吐出ホース11、強酸性水給水口3
9を通って通水路45bへ送られてきた強酸性イオン水
と混合される。そして、混合酸性水吐出口43を通っ
て、混合酸性水吐出ホース15からイオン水生成装置1
の外部へ出力される。一方、通水路45cへ送られた略
中性水は、電解槽10から強アルカリ水吐出ホース1
3、強アルカリ水給水口42を通って通水路45cへ送
られてきた強アルカリイオン水と混合される。そして、
混合アルカリ水吐出口44を通り、混合アルカリ水吐出
ホース16からイオン水生成装置1の外部へ出力され
る。
【0034】このように、電解槽10により強酸性イオ
ン水、強アルカリイオン水及び略中性水といった3種の
水を生成し、混合バルブ14によって強酸性イオン水ま
たは強アルカリイオン水に適当な量の略中性水を混合し
て出力することにより、強酸性イオン水から弱酸性イオ
ン水、または、強アルカリイオン水から弱アルカリイオ
ン水といった種々のpHの電解処理水を得ることが可能
となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のイオン水生成装置によれば、アルカリイオン水、
酸性イオン水及び略中性水を得ることができることはも
とより、混合手段の作用によって、強酸性イオン水から
弱酸性イオン水、または、強アルカリイオン水から弱ア
ルカリイオン水といった種々のpHの電解処理水を得る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のイオン水生成装置の電気的構成を示
すブロック図である。
【図2】本実施例のイオン水生成装置の電解槽の構成を
示す概略図である。
【図3】本実施例のイオン水生成装置の混合バルブの断
面図である。
【図4】従来のイオン水生成装置の電気的構成を示すブ
ロック図である。
【図5】従来のイオン水生成装置の電解槽の構成を示す
概略図である。
【図6】従来のイオン水生成装置の外観を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 電解槽 14 混合バルブ 17 バルブ駆動回路 20 陽極 21 陰極 22 隔膜 23 隔膜 24 酸性イオン水生成室 25 中間室 26 アルカリイオン水生成室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する陽極と陰極とを有する電解槽に
    水道等から用水を供給して電解処理することにより、ア
    ルカリイオン水や酸性イオン水を得るイオン水生成装置
    において、 前記電解槽の陽極と陰極との間に、間隔を置いて仕切り
    壁状に配置された2つの隔膜を設け、それ等の隔膜によ
    って、前記陽極を内在させる陽極室と、前記陰極を内在
    させる陰極室と、それ等の室の間に位置する中間室とを
    形成し、 前記電解槽の前記3室において生成されたそれぞれのイ
    オン水を所望の割合で混合して出力する混合手段を備え
    たことを特徴とするイオン水生成装置。
JP5118707A 1993-05-20 1993-05-20 イオン水生成装置 Pending JPH06328076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118707A JPH06328076A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 イオン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118707A JPH06328076A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 イオン水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06328076A true JPH06328076A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14743138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5118707A Pending JPH06328076A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 イオン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06328076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206110A (ja) * 2011-03-17 2012-10-25 Masaaki Arai 電解水の製造装置
JP2017170431A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社東芝 電解槽および電解水生成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206110A (ja) * 2011-03-17 2012-10-25 Masaaki Arai 電解水の製造装置
JP2017170431A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社東芝 電解槽および電解水生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000302B1 (ko) 물의 전해장치
JP2002336856A (ja) 電解水製造装置、及び電解水の製造方法
WO1999010286A1 (fr) Cellule electrolytique et dispositif de production d'eau electrolysee
CN106348397A (zh) 一种电脱盐装置
JP7271612B2 (ja) 電解水生成装置および電解水生成方法
JPH08229565A (ja) 電解水生成装置
JPH06328076A (ja) イオン水生成装置
KR20130043831A (ko) 3조 1포트식 전기분해 장치
JP3667405B2 (ja) 電解水生成装置
JP3575713B2 (ja) 電解水の生成方法および生成装置
JPH06269780A (ja) イオン水生成装置
JP3561346B2 (ja) 電解水生成装置
JPH09192667A (ja) 電解水生成装置
JP2008086886A (ja) 電解水生成装置
JP3568290B2 (ja) 電解水生成装置
KR102508310B1 (ko) 순수 차아염소산수를 생성하는 3실형 전해조
KR20130062647A (ko) 정수 및 이온수 제공 장치
JPH07284772A (ja) 電解水生成装置
JP3575712B2 (ja) 電解水生成装置
JP3411078B2 (ja) 電解水製造装置
JP3905583B2 (ja) pH調整物質添加槽を備えたイオン水生成器
JPH09122652A (ja) 電解水生成装置
KR100229584B1 (ko) 불균질 이온교환막과 이온교환 수지를 이용한 산성수 및 알카리수 제조방법 및 장치
JP2605642B2 (ja) 電解イオン水生成装置および電解イオン水生成方法
JPH08173970A (ja) 電解イオン水の生成方法および生成装置