JPH06326606A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JPH06326606A
JPH06326606A JP5137018A JP13701893A JPH06326606A JP H06326606 A JPH06326606 A JP H06326606A JP 5137018 A JP5137018 A JP 5137018A JP 13701893 A JP13701893 A JP 13701893A JP H06326606 A JPH06326606 A JP H06326606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
output
pll circuit
variable frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5137018A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Kadowaki
光平 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP5137018A priority Critical patent/JPH06326606A/ja
Publication of JPH06326606A publication Critical patent/JPH06326606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/10Indirect frequency synthesis using a frequency multiplier in the phase-locked loop or in the reference signal path

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広帯域化しても安定なPLL回路を提供す
る。 【構成】 電圧制御発振器の発振周波数を周波数逓倍器
によって逓倍し、逓倍出力を可変分周器によって分周
し、可変分周出力の位相と基準信号の位相とを位相比較
するPLL回路において、周波数逓倍器4の出力を入力
とし、出力を可変分周器6に送出し、かつ共振周波数が
電圧制御発振器3の周波数制御電圧によって制御される
バンドパスフィルタ5を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は逓倍発振方式のPLL回
路に関し、さらに詳細には電圧制御発振器の発振周波数
を周波数逓倍器によって逓倍し、逓倍出力を可変分周器
によって分周し、可変分周出力の位相と基準信号の位相
とを位相比較するPLL回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の逓倍発振方式のPLL回
路は、周波数逓倍器の出力と可変分周器との間にバンド
パスフィルタが挿入されて、周波数逓倍器によって逓倍
し電圧制御発振器の発振周波数をバンドパスフィルタを
介して可変分周器に供給して分周し、分周出力の位相を
入力信号に位相と位相比較している。このようにするこ
とにより電圧制御発振器の発振周波数を微細に制御する
ことが図られている。この場合にバンドパスフィルタの
共振周波数は固定で使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の逓倍発振方式のPLL回路では、出力を広帯域
化しようとした場合、所定の次数以外の逓倍波を可変分
周器がミスカウントし、周波数飛びや、アンロックを引
き起こす問題点があった。さらに、可変分周器の入力レ
ベルが低下し、系がアンロックとなるなどの問題点もあ
った。
【0004】本発明は、所望の逓倍波のみを可変分周器
に入力することによって、広帯域化しても安定なPLL
回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のPLL回路は、
電圧制御発振器の発振周波数を周波数逓倍器によって逓
倍し、逓倍出力を可変分周器によって分周し、可変分周
出力の位相と基準信号の位相とを位相比較するPLL回
路において、周波数逓倍器の出力を入力とし、出力を可
変分周器に送出し、かつ共振周波数が外部電圧によって
制御されるバンドパスフィルタを備えたことを特徴とす
る。
【0006】本発明のPLL回路において、外部電圧は
PLL回路のロック電圧、電圧制御発振器の発振周波数
制御電圧、または可変分周器の分周比制御データに基づ
く電圧であってもよい。
【0007】
【作用】本発明のPLL回路は、バンドパスフィルタの
共振周波数が外部電圧、PLL回路のロック電圧、電圧
制御発振器の発振周波数制御電圧、または可変分周器の
分周比制御データに基づく電圧によって制御されて、バ
ンドパスフィルタからの出力の周波数は、バンドパスフ
ィルタに供給される外部電圧に基づく共振周波数に追従
させられる。このため、広帯域化されても外部電圧に基
づく所望の周波数のみが可変分周器に供給されることに
なって、可変分周器におけるミスカウントし、周波数飛
びやアンロックは抑制され、可変分周器への入力レベル
の低下が抑制されて、系がアンロックとなることもな
い。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。図1
は本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。
【0009】本実施例は本発明のPLL回路をPLL周
波数シンセサイザに適用した例を示す。符号10は本実
施例の周波数シンセサイザを示している。本実施例の周
波数シンセサイザ10は、位相比較器1の位相比較出力
はループフィルタ2に供給して積分し、ループフィルタ
2の出力は電圧制御発振器3に周波数制御電圧として印
加し、電圧制御発振器3の発振出力は周波数逓倍器4に
供給して電圧制御発振器3の発振周波数を逓倍する。
【0010】周波数逓倍器4の出力は、バラクタダイオ
ード51を備えて共振周波数を外部電圧によって制御で
きるように構成されたバンドパスフィルタ5に供給し、
バンドパスフィルタ5の出力は可変分周器6に供給して
分周し、可変分周器6の出力は位相比較器1に供給して
基準発振器7の出力の位相と位相比較するように構成す
る。ここで、電圧制御発振器3の発振周波数制御電圧は
外部電圧としてバンドパスフィルタ5のバラクタダイオ
ード51に印加し、バンドパスフィルタ5の共振周波数
を電圧制御発振器3の発振周波数制御電圧に基づいて変
化させるように構成してある。
【0011】ここで、位相比較器1、ループフィルタ
2、電圧制御発振器3、周波数逓倍器4、バンドパスフ
ィルタ5および可変分周器4によって逓倍発振方式のP
LL回路を構成し、基準発振器7と共に周波数シンセサ
イザが構成してある。
【0012】上記の一実施例における周波数シンセサイ
ザ10において、電圧制御発振器3の発振周波数は位相
比較器1の位相比較出力を積分したループフィルタ2の
出力によって制御され、電圧制御発振器3の発振周波数
は周波数逓倍器4によって周波数逓倍される。周波数逓
倍器の出力は共振周波数が電圧制御発振器3の発振周波
数制御電圧によって制御されるバンドパスフィルタ5に
供給されて、電圧制御発振器3の発振周波数制御電圧に
基づく周波数のみが選択され、バンドパスフィルタ5の
出力が可変分周器6において分周され、分周出力が位相
比較器1において基準発振器7からの発振出力の位相と
位相比較される。
【0013】しかるに、上記のように周波数逓倍器4と
可変分周器6との間に挿入されたバンドパスフィルタ5
の共振周波数が電圧制御発振器3の発振周波数制御電圧
によって制御されるため、バンドパスフィルタ5の出力
は電圧制御発振器3の発振周波数制御電圧に基づく周波
数の逓倍波のみに追従することになって、広帯域化した
場合においても、可変分周器6のカウントミスなどが抑
制されて分周ミスがなくなり、周波数飛びやアンロック
が抑制される。
【0014】なお、上記した一実施例においてバンドパ
スフィルタ5の共振周波数を電圧制御発振器3の発振周
波数制御電圧によって制御する場合を例示したが、電圧
制御発振器3の発振周波数制御電圧に代わって、位相比
較器1から出力されるロック電圧によって制御しても同
様である。
【0015】次に本発明の位置実施例の第1変形実施例
について説明する。図2は第1変形実施例の構成を示す
ブロック図である。
【0016】本第1変形実施例のPLL周波数シンセサ
イザ11は、周波数シンセサイザ11からの発振周波数
を設定するための分周比制御データをチャンネル選択手
段8から可変分周器6に供給すると共に、D/A変換器
9にも供給してアナログ電圧に変換する。D/A変換器
9によって変換されたアナログ電圧はバンドパスフィル
タ5に供給して、D/A変換器9の出力電圧に基づいて
バンドパスフィルタ5の共振周波数を制御する。
【0017】したがって、本第1変形実施例において
は、前記一実施例における電圧制御発振器3の発振周波
数制御電圧に代わって、バンドパスフィルタ5の共振周
波数は可変分周器6の分周比に基づいて制御される。し
たがって、バンドパスフィルタ5からの出力の周波数は
分周比に基づいて変化し、広帯域化した場合において
も、可変分周器6のカウントミスなどが抑制されて分周
ミスがなくなり、周波数飛びやアンロックが抑制され
る。
【0018】次に本発明の一実施例の第2変形実施例に
ついて説明する。図3は第2変形実施例の構成を示すブ
ロック図である。
【0019】本第2変形実施例のPLL周波数シンセサ
イザ12は、電圧制御発振器3の発振周波数制御電圧を
非反転増幅器21によって増幅し、増幅出力をバンドパ
スフィルタ5に供給してバンドパスフィルタ5の共振周
波数を制御するようにしたものである。このようにする
ことによって、電圧制御発振器3の発振周波数制御電圧
がバンドパスフィルタ5の共振周波数を制御するために
は低すぎる場合にも適用することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明した如く本発明のPLL回路に
よれば、電圧制御発振器の発振周波数を逓倍する周波数
逓倍器の出力を入力とし、出力を可変分周器に送出し、
かつ共振周波数が外部電圧によって制御されるバンドパ
スフィルタを備えたため、バンドパスフィルタからの出
力の周波数は、バンドパスフィルタに供給される外部電
圧に基づく共振周波数に追従させられて、広帯域化され
ても外部電圧に基づく所望の周波数のみが可変分周器に
供給されることになり、可変分周器におけるミスカウン
ト、周波数飛びおよびアンロックは抑制される効果があ
る。さらに可変分周器への入力レベルの低下が抑制され
て、系がアンロックとなることもないという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の第1変形実施例の構成を示
すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例の第2変形実施例の構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 位相比較器 2 ローパスフィルタ 3 電圧制御発振器 4 周波数逓倍器 5 バンドパスフィルタ 6 可変分周器 7 基準発振器 8 チャンネル選択手段 9 D/A変換器 21 非反転増幅器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧制御発振器の発振周波数を周波数逓
    倍器によって逓倍し、逓倍出力を可変分周器によって分
    周し、可変分周出力の位相と基準信号の位相とを位相比
    較するPLL回路において、周波数逓倍器の出力を入力
    とし、出力を可変分周器に送出し、かつ共振周波数が外
    部電圧によって制御されるバンドパスフィルタを備えた
    ことを特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のPLL回路において、外
    部電圧はPLL回路のロック電圧であることを特徴とす
    るPLL回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のPLL回路において、外
    部電圧は電圧制御発振器の周波数制御電圧であることを
    特徴とするPLL回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のPLL回路において、外
    部電圧は可変分周器の分周比制御データに基づく電圧で
    あることを特徴とするPLL回路。
JP5137018A 1993-05-17 1993-05-17 Pll回路 Pending JPH06326606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137018A JPH06326606A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137018A JPH06326606A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 Pll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326606A true JPH06326606A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15188909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137018A Pending JPH06326606A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278150A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Alps Electric Co Ltd 電圧制御発振装置
JP2010045616A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Kenwood Corp Pll発振回路
JP2010147583A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kenwood Corp 広帯域pll発振回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278150A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Alps Electric Co Ltd 電圧制御発振装置
JP2010045616A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Kenwood Corp Pll発振回路
JP2010147583A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kenwood Corp 広帯域pll発振回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259007A (en) Phase locked loop frequency synthesizer
US8305115B2 (en) Elimination of fractional N boundary spurs in a signal synthesizer
US5717730A (en) Multiple monolithic phase locked loops
EP0500516B1 (en) Broad band frequency synthesizer for quick frequency retuning
US4882549A (en) Center offset microwave frequency synthesizer
JP4299372B2 (ja) 連続的に高利得で、狭周波数帯域における信号増幅をおこなうための増幅器
US4720688A (en) Frequency synthesizer
US5831481A (en) Phase lock loop circuit having a broad loop band and small step frequency
US4603304A (en) Reference frequency generation for split-comb frequency synthesizer
EP0244571B1 (en) Low phase noise rf synthesizer
US5301366A (en) High performance frequency tuning with low cost synthesizer
JPH06326606A (ja) Pll回路
GB2567463A (en) Phase locked loop circuit
JP3426045B2 (ja) シンセサイザ発振器の温度補償方法
JP3792955B2 (ja) 周波数シンセサイザ及び装置
US6967507B2 (en) Dual edge count programmable frequency divider
JPH0537370A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2814876B2 (ja) 三重ループ構造を持つpll回路
US20040027205A1 (en) Local oscillator apparatus for low-noise generation of arbitrary frequencies
US5459431A (en) Frequency/phase analog detector and its use in a phase-locked loop
JPS6333381Y2 (ja)
JPH05284023A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2004096470A (ja) 位相ロックドループ回路
JP3163808B2 (ja) 二重ループ構造を持つpll回路
KR20000026476A (ko) 반도체 장치의 위상 동기 루프