JPH063264Y2 - 多重管継手 - Google Patents

多重管継手

Info

Publication number
JPH063264Y2
JPH063264Y2 JP1986176990U JP17699086U JPH063264Y2 JP H063264 Y2 JPH063264 Y2 JP H063264Y2 JP 1986176990 U JP1986176990 U JP 1986176990U JP 17699086 U JP17699086 U JP 17699086U JP H063264 Y2 JPH063264 Y2 JP H063264Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
body portion
communicates
column
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986176990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382892U (ja
Inventor
正行 細野
順 平本
Original Assignee
エスエムシ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムシ−株式会社 filed Critical エスエムシ−株式会社
Priority to JP1986176990U priority Critical patent/JPH063264Y2/ja
Priority to US07/122,121 priority patent/US4860638A/en
Priority to DE8787116908T priority patent/DE3761843D1/de
Priority to EP19870116908 priority patent/EP0268252B2/en
Priority to KR1019870012993A priority patent/KR910007286B1/ko
Publication of JPS6382892U publication Critical patent/JPS6382892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063264Y2 publication Critical patent/JPH063264Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多重管継手に関し、一層詳細には、電磁弁、シ
リンダ等の空圧機器の入力ポート、出力ポートに対して
流体用通路を複数本形成した多重管を種々の異なる方向
から連結接続することを可能にした多重管継手に関す
る。
流体、例えば、空気を利用して客体を駆動し、あるいは
制御を行うための各種装置が従来から広汎に普及してい
る。この場合、前記各種装置は空気の導入を図る入力ポ
ートおよび空気の導出を図る出力ポートを備えるのが通
常である。従って、この入力ポートと出力ポートには夫
々管路が接続される。
従来では、この管路の取付スペースを可及的に少なく
し、その保守管理を容易化するために流体の導入・導出
用管路を出来るだけ纒めて配管している。その具体的実
施例を第1図に示す。
すなわち、装置2には入力(出力)ポート4と出力(入
力)ポート6とが形成され、これらのポート4,6には
夫々対応して管路8,10が接続される。管路8とポート
4との間には第1のコネクタ12が介装され、一方、ポー
ト6と管路10との間には第2のコネクタ14が介装され
る。実際、第1コネクタ12および第2コネクタ14はポー
ト4,6に夫々螺入し且つ管路8および管路10には夫々
前記第1コネクタ12および第2コネクタ14に一体的に形
成された係合管路16,18に嵌入接続されている。
そこで、このような構成では、管路8と管路10とは紐20
若しくはバンド等で束ねられ、出来るだけ取付スペース
を小さくすると共に保守管理を容易にしようと努めてい
る。然しながら、この従来技術では、例えば、マニホー
ルド型電磁弁の如く出力ポートが多数あるものでは管路
8,10を構成するチューブの本数が増え、構成自体がそ
れだけ複雑となる。またチューブ本数に比例して配管工
数が増大し、このためにポート間に接続を間違える、所
謂、誤配管の危険性も少なくない。
さらにまた、第1図から諒解されるように、装置2の端
面と直交する方向に管路8,10が延在している。従っ
て、管路8,10の占有スペースが相当に大きくなり、例
えば、前記装置2に他の空圧機器等を近接して並設しよ
うとすれば、夫々の管路8,10を屈曲させなければなら
ず、しかも、前記管路8,10と前記他の空圧機器に接続
されている管路とが絡み合う虞が惹起する。結果的に、
この装置2に近接して他の装置を配置することが出来
ず、作業場内の有効スペースを効率的に活用することが
不可能となる不都合が生ずる。
本考案は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、例えば、シリンダ等の各種装置に設けられる夫
々のポートに対応する通路を有する基台部に対しボデイ
部を回動自在に構成すると共に、前記ボデイ部に前記基
台部と直交する方向に膨出する円筒体を形成し、前記円
筒体に1本のチューブ内にあって複数体の流体用通路を
同心的に画成した多重管を着脱自在に装着することによ
り、管路数を少なくして誤配管を回避し、しかもボデイ
部を回動させて多重管の取り付け位置を好適に選択する
ことが可能なさらに狭小なスペースに種々の装置を効果
的に配置することを可能にした多重管継手を提供するこ
とを目的とする。
前記の目的を達成するために、本考案は、複数の流体用
通路を画成した多重管を装置本体の流体用ポートに連結
接続するための多重管継手において、 基台部材と、連結部材とを備え、 前記基台部材は、前記装置本体のそれぞれの流体用ポー
トに一部が連通自在な二つの開口部を有した取付部と、
前記取付部に一体的に設けられ前記二つの開口部を介し
て前記二つの流体用ポートに連通する二つの通路を有し
た柱体部とを備えており、 前記柱体部の一方の通路は、該柱体部の軸方向に延在し
て該柱体部に刻設された周溝に連通し、前記柱体部の他
方の通路は、該柱体部の軸方向に延在して該柱体部の頂
部に画成された凹部に連通しており、 前記連結部材は、前記柱体部に回動自在に装着される第
1のボデイと、前記第1のボデイに直交する方向に軸方
向を有して一体的に設けられ前記多重管を挿入するため
の孔部を形成した第2のボデイとを備えており、 前記多重管の内部管路は、前記柱体部の周溝を介して該
柱体部の一方の通路に連通し、該多重管の外側管路と内
側管路との間の通路は、前記柱体部の凹部を介して該柱
体部の他方の通路に連通することを特徴とする。
次に、本考案に係る多重管継手について好適な実施例を
挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第2図および第3図において、参照符号30は本考案に係
る多重管継手を示し、前記多重管継手30は基本的には基
台部材32と前記基台部材32に回動自在に装着される連結
部材34とからなる。
前記基台部材32は各種流体圧機器に取着される矩形状の
取付部36とこの取付部36の中央から鉛直方向上方に膨出
する柱体部38とを含む。取付部36には夫々第1および第
2の開口部40a,40bが形成されると共に、前記第1およ
び第2開口部40a,40bを囲繞するようにガスケット用溝
部42が刻設される。さらに、第1開口部40a、第2開口
部40bに柱体部38の軸線を中心にして略半円状の開口断
面を有する第1の通路44aおよび第2の通路44bが連通す
る。この場合、第1通路44aおよび第2通路44bは柱体部
38の軸線方向に指向して延在しており、前記第2通路44
bは柱体部38の先端部に形成された凹部46に連通し、前
記第1通路44aは前記柱体部38の外周部に刻設された周
溝48に孔部50を介して連通する。また、柱体部38には周
溝48と取付部36との間に環状突部52が形成されると共
に、この柱体部38に前記周溝48の両側に位置してOリン
グ53a,53bが介装されている。
一方、連結部材34は一端を閉塞した円筒状を有し基台部
材32の柱体部38を嵌合する第1のボデイ54とこの第1ボ
デイ54に一体的に形成され且つ前記第1ボデイ54と直交
する方向に延在する円筒状の第2のボデイ56とを含む。
前記第1ボデイ54の中央部に柱体部38を嵌合するための
孔部58を形成し、この場合、前記孔部58は柱体部38の軸
線方向の長さより所定の長さだけ大きく選択しておく。
また、第2ボデイ56の中央部には軸線方向に大径な第1
の孔部60を形成し、前記第1孔部60の端部に小径な第2
の孔部62が同軸的に連通している。さらに、前記第2孔
部62の端部に開口断面が屈曲形状を呈する通路64の一端
部が連通し、この通路64の他端部は第1ボデイ54の孔部
58に連通する。なお、第1孔部60の端部に前記第2孔部
62と並行して小径な通路66が連通し、この通路66は孔部
58の一端部側に連通している。
そこで、第2ボデイ56の第2孔部62にシール部材68が配
設される。前記シール部材68の一端部に第2孔部62に嵌
合する大径部70を設けると共に、このシール部材68の他
端部に環状に膨出した係止部72を有するロッド74が形成
される。また、シール部材68の中央部に通路76が穿設さ
れており、前記シール部材68の大径部70にOリング78が
外嵌される。
次いで、第2ボデイ56に前記シール部材68に係合して保
持部材80が装着される。前記保持部材80は第1孔部60に
嵌合する大径部82と第2孔部62に嵌合する小径部84とを
有し、その中央部には軸線方向に大径な第1の孔部86が
形成される。前記第1孔部86の端部には段部および傾斜
孔部を介して小径な第2の孔部88が連通する。さらに、
第1孔部86を画成する内周面部を軸線方向に所定の幅員
で切り欠いて複数の通路92を形成すると共に、前記通路
92は大径部82の一端部に形成される周溝94を介して第2
ボデイ56の通路66に連通する。
さらにまた、第2ボデイ56に管体接続機構96を設ける。
前記管体接続機構96はガイド98を含み、前記ガイド98は
その外周部に形成された環状突部100を介して第2ボデ
イ56内に係着される。前記ガイド98内にはコレット102
の一端が挿入されており、このコレット102にチャック1
04が嵌合する。この場合、チャック104の一端部に半径
方向内方に指向して傾斜する係止部106を形成してお
り、前記係止部106はリリースブッシュ108に係合し、こ
のリリースブッシュ108の押圧作用下に刺入状態から解
放される。なお、コレット102と保持部材80との間にパ
ッキン110が介装される。
この場合、前記管体接続機構96を介して当該多重管継手
30に装着される二重管112は外管114と内管116とを含
む。前記内管116と外管114とは夫々軸線方向に指向して
延在する図示しないリブを介して一体的に形成されてい
る。そして、内管116内に流体用の第1の通路118が画成
され、前記内管116と外管114との間に流体用の第2の通
路120が画成される。
本考案に係る多重管継手は基本的には以上のように構成
されるものであり、次にその作用並びに効果について説
明する。
先ず、当該多重管継手30を空圧機器、例えば、シリンダ
122にボルト等を介して装着する。この場合、前記多重
管継手30を構成する基台部材32のガスケット用溝部42に
ガスケット124を介装して前記シリンダ122と基台部材32
との気密性を確保しておく。このため、シリンダ122の
第1のポート126aは第1開口部40aに連通し、前記シリ
ンダ122の第2のポート126bは第2開口部40bに連通する
に至る。
そこで、連結部材34の第2ボデイ56に二重管112を接続
する。すなわち、前記二重管112をリリースブッシュ108
内に挿通すると、この二重管112を構成する内管116にシ
ール部材68が嵌合する。その際、シール部材68を構成す
るロッド74に形成されている環状係止部72を介して前記
内管116は係止され、前記第1通路118が前記シール部材
68の通路76に気密に連通すると共に、外管114が保持部
材80の第1孔部86の端部側に設けられている段部に当接
して位置決めされる。なお、この場合、チャック104の
係止部106が前記外管114に刺入し、前記二重管112の抜
け止めがなされる。
このように、当該多重管継手30に二重管112の一端部側
を接続し、前記二重管112の他端部側を図示しない電磁
弁等に接続しておく。そして、前記図示しない電磁弁の
切換作用下に、例えば、二重管112の第1通路118に圧縮
空気(第2図中、実線で示す矢印参照)を供給すると、
前記圧縮空気はシール部材68の通路76を介して通路64か
ら柱体部38の周溝48に流入して後、この周溝48に連通す
る孔部50を介して第1通路44aに供給される。このた
め、前記第1通路44aに第1開口部40aを介して連通する
シリンダ122の第1ポート126aに圧縮空気が供給され、
前記シリンダ122内の図示しないピストンは所定方向に
摺動変位する。
一方、図示しない電磁弁の切換作用下に二重管112の第
2通路120に圧縮空気(第2図中、一点鎖線で示す矢印
参照)を供給すると、前記圧縮空気は保持部材80の複数
の通路92および周溝94から通路66へと流出し、この通路
66に連通する第1ボデイ54の孔部58と柱体部38の凹部46
とにより画成される室内に供給される。従って、前記圧
縮空気はこの凹部46に連通する第2通路44bを介して第
2開口部40bから第2ポート126bへと供給され、シリン
ダ122の図示しないピストンは前記とは逆方向に変位す
ることになる。
この場合、本考案によれば、基台部材32をシリンダ122
に固定した状態で連結部材34を所定方向に回動自在に構
成している。すなわち、基台部材32に形成される第1通
路44aは孔部50を介して柱体部38の外周部に刻設された
周溝48に連通している。このため、連結部材34が回動変
位しても、前記周溝48に連通する通路64を介して二重管
112の第1通路118は常に前記第1通路44aと連通するこ
とになる。一方、前記基台部材32に形成される第2通路
44bは連結部材34の孔部58と柱体部38の先端部に形成さ
れる凹部46との間に画成される室内に連通している。従
って、前記連結部材34が如何なる位置に回動変位したと
しても、二重管112の第2通路120と基台部材32の第2通
路44bとは通路66を介して連通状態に維持される。
結果的に、連結部材34を必要に応じ基台部材32に対して
自由に回動変位させることが出来る。このため、例え
ば、シリンダ122に他の空圧機器等を並設する際に、第
2ボデイ56を前記他の空圧機器から離間する方向に位置
決めしておけば、二重管112が前記他の空圧機器に接続
されている管路と絡み合うことがなく、当該他の空圧機
器とシリンダ122とを可及的に近接して配置することが
可能となる。特に、種々の異なる空圧機器を設ける場合
に、第2ボデイ56の位置を好適に選択すれば、前記種々
の空圧機器を狭小なスペース内に効果的に配置すること
が出来る。しかも、第2図に示すように、シリンダ122
に対し二重管112を並行して装着している。従って、シ
リンダ122の上方に前記二重管112が延在するとがなく、
この二重管の占有スペースが一挙に狭小となり、効果的
な配管が達成されるという利点が得られる。
さらにまた、本考案に係る多重管継手の他の実施例を第
4図および第5図に示す。なお、第2図および第3図に
示す第1の実施例と同一の構成要素には同一の参照数字
にaを付してその詳細な説明は省略する。
この場合、第5図に示すように、取付部36aには柱体部3
8aの軸線方向に延在する円柱状の第1の通路130と前記
第1通路130を囲繞し且つ一端部を切り欠く不完全なリ
ング状の第2の通路132が形成される。前記第1通路130
は柱体部38aを貫通しており、この第1通路130は前記柱
体部38aの端部と第1ボデイ54aの孔部58aとの間に画成
される室134に連通する。そして、前記室134は連結部材
34aの第2ボデイ56aに形成された通路64aを介してシー
ル部材68aの通路76aに連通している。一方、第2通路13
2は孔部138を介して柱体部38aの外周部に形成された周
溝140に連通し、この周溝140は第2ボデイ56aの通路66a
に連通する。
このような構成において、二重管112を管体接続機構96a
に接続すると、この二重管112の第1通路118はシール部
材68aの通路76aを介して通路64aに連通し、さらに前記
通路64aに連通する室134を介して第1通路130に連通す
る。一方、二重管112の第2通路120は第2ボデイ56aの
通路66a、周溝140および孔部138を介して第2通路132に
連通するに至る。
従って、当該多重管継手30aを図示しないシリンダ等に
接続すれば、例えば、図示しない電磁弁の切換作用下に
二重管112の第1通路118を介して供給される圧縮空気は
第2ボデイ56aの通路64aから第1通路130に供給され、
前記図示しないシリンダを一方向に駆動する。また、前
記二重管112の第2通路120に圧縮空気を供給すれば、前
記圧縮空気は通路66aから第2通路132に供給されて前記
シリンダを他方向に駆動するに至る。
この場合、当該多重管継手30aによれば、連結部材34aが
如何なる位置に回動動作しても、二重管112の第1通路1
18は室134を介して第1通路130に連通し、一方、前記二
重管112の第2通路120は前記柱体部38aの他の周溝140を
介して第2通路132に連通する。このため、第1の実施
例と同様に、基台部材32aを所定の空圧機器に固定した
状態で連結部材34aを自由に回動変位させることが出
来、これに接続されている二重管112が他の管路と絡み
合う等の不都合を回避することが可能となる。
以上のように、本考案によれば、例えば、シリンダ等の
各種装置の夫々のポートに対応する通路を有し前記各種
装置に固定される基台部材に対し多重管接続用連結部材
を回動自在に設けている。このため、前記連結部材を所
望の位置に回動させておけば、前記連結部材に接続され
る管体の配管が容易となり、特に種々の異なる装置を並
設する際に、管体同士の絡み合いを回避し、前記種々の
装置を可及的に近接して配置することが可能となる。従
って、前記種々の装置の占有するスペースを可及的に狭
小にすることが出来るという効果が得られる。しかも、
連結部材を好適に回動変位させれば、各種装置の配置状
態等に影響されることなく、効果的な配管作業を行うこ
とが可能となるという利点も挙げられる。
以上、本考案について好適な実施例を挙げて説明した
が、本考案はこの実施例に限定されるものではなく、本
考案の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに
設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係る多重管と装置との接合関係を示
す概略説明図、 第2図は本考案に係る多重管継手の縦断面図、 第3図は本考案に係る多重管継手の一部省略斜視図、 第4図は本考案に係る他の多重管継手の一部省略縦断面
図、 第5図は第4図に示す多重管継手の底面図である。 30…多重管継手、32…基台部材 34…連結部材、36…取付部 38…柱体部、44a,44b…通路 48…周溝、54,56…ボデイ 58,60,62…孔部、68…シール部材 80…保持部材、96…管体接続機構 122…シリンダ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の流体用通路を画成した多重管を装置
    本体の流体用ポートに連結接続するための多重管継手に
    おいて、 基台部材と、連結部材とを備え、 前記基台部材は、前記装置本体のそれぞれの流体用ポー
    トに一部が連通自在な二つの開口部を有した取付部と、
    前記取付部に一体的に設けられ前記二つの開口部を介し
    て前記二つの流体用ポートに連通する二つの通路を有し
    た柱体部とを備えており、 前記柱体部の一方の通路は、該柱体部の軸方向に延在し
    て該柱体部に刻設された周溝に連通し、前記柱体部の他
    方の通路は、該柱体部の軸方向に延在して該柱体部の頂
    部に画成された凹部に連通しており、 前記連結部材は、前記柱体部に回動自在に装着される第
    1のボデイと、前記第1のボデイに直交する方向に軸方
    向を有して一体的に設けられ前記多重管を挿入するため
    の孔部を形成した第2のボデイとを備えており、 前記多重管の内部管路は、前記柱体部の周溝を介して該
    柱体部の一方の通路に連通し、該多重管の外側管路と内
    側管路との間の通路は、前記柱体部の凹部を介して該柱
    体部の他方の通路に連通することを特徴とする多重管継
    手。
JP1986176990U 1986-11-18 1986-11-18 多重管継手 Expired - Lifetime JPH063264Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176990U JPH063264Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 多重管継手
US07/122,121 US4860638A (en) 1986-11-18 1987-11-17 Actuator driving system
DE8787116908T DE3761843D1 (de) 1986-11-18 1987-11-17 Antriebssystem fuer stellorgane.
EP19870116908 EP0268252B2 (en) 1986-11-18 1987-11-17 Actuator driving system
KR1019870012993A KR910007286B1 (ko) 1986-11-18 1987-11-18 액튜에이터 구동 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176990U JPH063264Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 多重管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382892U JPS6382892U (ja) 1988-05-31
JPH063264Y2 true JPH063264Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=31117767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176990U Expired - Lifetime JPH063264Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 多重管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063264Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913428U (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 崎川印刷紙工株式会社 折畳み箱
JPS6128987U (ja) * 1984-07-21 1986-02-21 エスエムシ−株式会社 多重管用コネクタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382892U (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020003222A1 (en) Two-way valve
JPS6316633B2 (ja)
US4440406A (en) Devices used for the connection of pipes
US20050023826A1 (en) Coupler
JPH063264Y2 (ja) 多重管継手
EP0268252B1 (en) Actuator driving system
KR20190000427U (ko) 냉온수 분배 장치
JPH0237033Y2 (ja)
JPH0113915Y2 (ja)
JPH0113912Y2 (ja)
GB2074629A (en) Drilling rod system for a sinking drilling tool
JPH0694914B2 (ja) 連結型管継手
JPH0113913Y2 (ja)
JPH0227759Y2 (ja)
JPH018797Y2 (ja)
JPH0113914Y2 (ja)
JPH0240245Y2 (ja)
JPH0796490A (ja) 産業用ロボットのスイベル構造
JPH0311482Y2 (ja)
JPH0537120Y2 (ja)
JPH0443672Y2 (ja)
JPH0113908Y2 (ja)
JPH05272673A (ja) スイベル型端部継手及びこれをホースの端部に固定するための固定方法
JPH09229250A (ja) 水栓継手用ニップルおよび水栓継手
JPH0113918Y2 (ja)