JPH09229250A - 水栓継手用ニップルおよび水栓継手 - Google Patents

水栓継手用ニップルおよび水栓継手

Info

Publication number
JPH09229250A
JPH09229250A JP3600696A JP3600696A JPH09229250A JP H09229250 A JPH09229250 A JP H09229250A JP 3600696 A JP3600696 A JP 3600696A JP 3600696 A JP3600696 A JP 3600696A JP H09229250 A JPH09229250 A JP H09229250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
main body
discharge pipe
socket
nipple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3600696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306487B2 (ja
Inventor
Kazuo Tajima
和夫 多嶋
Norihiko Hayashi
敬彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP03600696A priority Critical patent/JP3306487B2/ja
Publication of JPH09229250A publication Critical patent/JPH09229250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306487B2 publication Critical patent/JP3306487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水栓の種類に関係なく、共通して使用できるよ
うにすること。 【解決手段】ソケット2と、ニップル3を含む水栓継
手。ソケット2は、外周にねじ部が無い吐出管51を備
えた第1の水栓50に対してその吐出管51に装着され
るものであって周面にねじ部2aを有する。ニップル3
は、一端側に給水ホース7が着脱可能に装着される筒状
本体部3a、筒状本体部3aの軸方向他端側に同心状に
設けられかつソケット2のねじ部2aに螺合するねじ部
3eが周面に形成されている大径筒部3b、および大径
筒部3bと筒状本体部3aとの間に同心状に設けられか
つ外周にねじ部42が有る吐出管41を備えた第2の水
栓40に対しその吐出管41のねじ部42に螺合するね
じ部3gが周面に形成されている小径筒部3cを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道蛇口などの水
栓に対してホースなどを取り付けるときに用いられる水
栓継手に関する。例えば全自動洗濯機の洗濯槽への給水
用の給水ホースと水道用蛇口とを接続するための水栓継
手に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、水道蛇口としての水栓にも、
二種類のものがある。ひとつは、図5に示すように、水
栓40の吐出管41の外周にねじ部42が設けられてい
る。もうひとつは、図6に示すように、水栓50の吐出
管51の外周が円筒形でねじ部が設けられていない。な
お、図5の水栓40を第2の水栓、図6の水栓50を第
1の水栓とそれぞれ呼ぶ。
【0003】第2の水栓40には、図7に示す水栓継手
60が、また、第1の水栓50には、図8に示す水栓継
手70が、それぞれ用いられる。
【0004】図7の水栓継手60は、円筒管からなる本
体61と、本体61の外周に軸方向スライド可能かつ回
転可能に外嵌されるナット部材62とを有している。本
体61の水栓接続端には、径方向外向きのフランジ63
が設けられている。
【0005】この場合、水栓継手60の本体61のフラ
ンジ63を第2の水栓40の吐出管41の端面に突き合
わせておいて、ナット部材62を第2の水栓40の吐出
管41の外周ねじ部42に螺合することにより連結して
いる。なお、第2の水栓40の吐出管41の内周大径部
には、シールリング64が内嵌されていて、このシール
リング64を吐出管41の内周の大径段部43と本体6
1の水栓接続端面とで圧縮することにより、第2の水栓
40と水栓継手60との水路を水密に連通している。そ
して、水栓継手60のホース接続端に給水ホース80を
連結部材90を介して装着すれば、第2の水栓40と給
水ホース80とが連通連結されることになる。
【0006】図8の水栓継手70は、第1の水栓50の
吐出管51に中間リング74を介して外嵌装着される円
筒部材からなるソケット71と、ソケット71に着脱可
能に連結されるニップル72と、吐出管51とニップル
72との間に設けられて両者の水路を水密に連通するた
めのシールリング73とを備えている。ソケット71の
外周には、ねじ部711が設けられている。ニップル7
2は、一端に第1の水栓50の吐出管51の連結対象と
なる給水ホース80などが連結部材90を介して装着さ
れ他端面にシールリング73の一端面が当接される円筒
本体部721と、この円筒本体部721の外径側に同心
状に設けられ内周にねじ部723が設けられる大径筒部
722とを備えている。大径筒部722は、円筒本体部
721に対してフランジ724を介して一体とされ、こ
のフランジ724の側面には、円筒本体部721と同心
状の輪状受け座725が設けられている。
【0007】この場合、ソケット71を第1の水栓50
の吐出管51に中間リング74を介して外嵌して、この
ソケット71の円周四箇所からねじ75をねじ込むこと
により、固定する。このソケット71に対してシールリ
ング73を介してニップル72を螺着する。つまり、ソ
ケット71の内周にシールリング73を内嵌挿入してか
ら、ソケット71の外周ねじ部711に、ニップル72
の大径筒部722の内周ねじ部723を螺合する。これ
により、シールリング73が第1の水栓50の吐出管5
1の端面とニップル72の輪状受け座725とにより圧
縮されて、第1の水栓50とニップル72との水路が水
密に連通される。そして、ニップル72の円筒本体部7
21のホース接続端に給水ホース80を連結部材90を
介して装着すれば、第1の水栓50と給水ホース80と
が連通連結されることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
では、二種類の水栓継手60,70を、設置対象となる
水栓の種類(40,50)に応じて使い分ける必要があ
り、面倒である。
【0009】ところで、全自動洗濯機では、その機能
上、給水ホースが必要不可欠であることから、通常、そ
の給水ホースおよびそれ用の水栓継手として上記二種類
の水栓継手60,70を付属部品として装備するように
しており、それに伴い商品価格の高騰を余儀なくされて
いる。このようなことからも、水栓継手として、水栓の
種類に関係なく、共通して使用できるようなものが望ま
れている。
【0010】したがって、本発明は、水栓継手におい
て、設置対象となる水栓の種類に関係なく、共通して使
用できるようにすることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の水栓継手用ニッ
プルは、一端側に給水ホースが着脱可能に装着される筒
状本体部と、筒状本体部の軸方向他端側に同心状に設け
られかつねじ部が周面に形成されている大径筒部と、大
径筒部と筒状本体部との間に同心状に設けられる小径筒
部とを備える。
【0012】本発明の第1の水栓継手は、外周にねじ部
が無い吐出管を備えた第1の水栓に対してその吐出管に
装着されるものであって周面にねじ部を有するソケット
と、一端側に給水ホースが着脱可能に装着される筒状本
体部、筒状本体部の軸方向他端側に同心状に設けられか
つ前記ソケットのねじ部に螺合するねじ部が周面に形成
されている大径筒部、および大径筒部と筒状本体部との
間に同心状に設けられかつ外周にねじ部が有る吐出管を
備えた第2の水栓に対しその吐出管のねじ部に螺合する
ねじ部が周面に形成されている小径筒部を備えるニップ
ルとを含む。
【0013】本発明の第2の水栓継手は、外周にねじ部
が無い吐出管を備えた第1の水栓に対してその吐出管に
装着されるもので外周面にねじ部を有するソケットと、
一端側に給水ホースが着脱可能に装着される筒状本体
部、筒状本体部の軸方向他端側に同心状に設けられかつ
前記ソケットのねじ部に螺合するねじ部が内周面に形成
されている大径筒部、および大径筒部と筒状本体部との
間に同心状に設けられかつ外周にねじ部が有る吐出管を
備えた第2の水栓に対しその吐出管のねじ部に螺合する
ねじ部が内周面に形成されている小径筒部を備えるニッ
プルと、前記ソケットの内周面に位置して前記第1の水
栓の吐出管端と前記小径筒部との間に配置されるシール
リングとを含む。
【0014】なお、前述の水栓継手は、前記第2の水栓
の吐出管がそのねじ部を介して前記小径筒部のねじ部に
螺合される際に、該吐出管内周面と前記筒状本体部との
間に介装されるシールリングを含む。
【0015】このような本発明の水栓継手では、二種類
の水栓のどちらにも使うことができる。つまり、図5に
示す水栓のように吐出管の外周にねじ部を有する場合だ
と、ソケットを用いずに、ニップルのみを用いればよい
が、図6に示す水栓のように吐出管の外周にねじ部がな
い場合だと、ソケットとニップルの両方を用いればよ
い。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図1ないし
図4に示す実施例に基づいて説明する。図1ないし図3
は本発明の一実施例にかかり、図1は、水栓継手の分解
斜視図、図2は、水栓継手の第1使用状態を示す縦断面
図、図3は、水栓継手の第2使用状態を示す縦断面図で
ある。
【0017】図中、1は水栓継手の全体を示しており、
水栓継手1は、ソケット2、ニップル3、シールリング
4、中間リング5を有している。
【0018】ソケット2は、円筒部材からなり、その外
周において片半分の領域にはねじ部2aが形成されてい
るとともに、外周ねじ部2aのない残り片半分の領域の
円周数箇所には止めねじ6が螺着されるねじ孔2bが設
けられている。このソケット2は、図6に示す第1の水
栓50の吐出管51の外周に中間リング5を介して外嵌
装着される。
【0019】ニップル3は、一端に連結部材9を介して
給水ホース7などが装着され他端面にシールリング4の
一端面が当接される円筒本体部3aと、この円筒本体部
3aの外径側に同心状に設けられる大径筒部3bおよび
小径筒部3cとを備えている。円筒本体部3aの長手方
向中央位置には、径方向外向きのフランジ3dが一体に
設けられており、このフランジ3dの一側面に大径筒部
3bおよび小径筒部3cが一体に設けられている。大径
筒部3bは、内周の軸方向全領域にソケット2の外周ね
じ部2aに螺合するねじ部3eが設けられているととも
に、外周の円周数箇所に径方向外向きに突出する凸部3
fが設けられている。小径筒部3cは、内周の軸方向全
領域に図5に示す第2の水栓40の吐出管41の外周ね
じ部42に螺合するねじ部3gが設けられている。ま
た、ニップル3の円筒本体部3aにおいて小径筒部3c
の内周側の先端領域は、小径段部3hが形成されてお
り、この小径段部3hには、シールリング8が外嵌され
ている。
【0020】シールリング4は、ソケット2に内嵌保持
されるもので、ニップル3の円筒本体部3aと水栓4
0,50の吐出管41,51の端面との間で圧縮され
て、水栓40,50とニップル3との水路を水密に連通
するためのものである。
【0021】中間リング5は、ソケット2と水栓40,
50の吐出管41,51との間に介入されるスペーサと
なるもので、その円周数箇所特にソケット2のねじ孔2
bと同一位相位置には軸方向一方へ開放する切欠き5a
が設けられている。
【0022】ところで、上述した水栓継手1は、図5に
示す第2の水栓40にも、図6に示す第1の水栓50の
いずれにも共通して使用することができる。その使用例
および取付手順を説明する。
【0023】図5に示す第2の水栓40のように吐出管
41の外周にねじ部42を有する場合、図3に示すよう
に、ソケット2を用いずに、ニップル3のみを用いる。
つまり、第2の水栓40の吐出管41にニップル3の小
径筒部3cの内周ねじ部3gを螺合する。これにより、
ニップル3の円筒本体部3aの小径段部3hに嵌着して
あるシールリング8が第2の水栓40の吐出管41の内
周に形成してある大径段部43により圧縮され、第2の
水栓40とニップル3との水路を水密に連通する。この
ニップル3の円筒本体部3aに給水ホース7を連結部材
9を介して装着すれば、第2の水栓40と給水ホース7
とが連通連結されることになる。
【0024】一方、図6に示す第1の水栓50のように
吐出管51の外周にねじ部のない場合、図2に示すよう
に、ソケット2とニップル3の両方を用いる。つまり、
ソケット2を第1の水栓50の吐出管51に中間リング
5を介して外嵌して、このソケット2の円周四箇所から
ねじ6をねじ込むことにより、固定する。このソケット
2に対してシールリング4を介してニップル3を螺着す
る。つまり、ソケット2の内周にシールリング4を内嵌
挿入してから、ソケット2の外周ねじ部2aに、ニップ
ル3の大径筒部3bの内周ねじ部3eを螺合する。ニッ
プル3の螺合操作は、大径筒部3bの外周凸部3fをつ
まんで回すことにより行える。これにより、シールリン
グ4が第1の水栓50の吐出管51の端面とニップル3
の小径筒部3cとにより圧縮されて、第1の水栓50と
ニップル3との水路が水密に連通される。そして、ニッ
プル3の円筒本体部3aのホース接続端に給水ホース7
を連結部材9を介して装着すれば、第1の水栓50と給
水ホース7とが連通連結されることになる。
【0025】このように、本発明の水栓継手1は、従来
例として挙げた図7および図8に示す二種類の水栓継手
60,70の特徴を兼ね備えるものとなっており、使用
対象である二種類の水栓40,50のどちらにも使うこ
とができる。したがって、本発明の水栓継手を、全自動
洗濯機の付属部品として用いれば、従来の二種類の水栓
継手60,70を付属部品として装備する場合に比べ
て、商品価格の低減に貢献できるようになる。
【0026】なお、本発明は上記実施例で説明したもの
に限定されることなく、種々な応用や変形が考えられ
る。例えば、図4に示すように、ニップル3の円筒本体
部3aの水栓接続端に、図3に示す小径段部3hを形成
していない点と、ニップル3の小径筒部3cの内周奥に
Oリングなどのシールリング10が嵌着されている点で
ある。この場合、小径段部3hの加工の手間を省くこと
ができるとともに、図6に示す第1の水栓50とニップ
ル3との連結部分の密封性をより高めることができる。
【0027】また、ソケット2は外形が全周にわたって
連続する円筒形であるが、必ずしも連続する円筒形とす
る必要はなく、例えば円周上に間欠的に設けられる部分
円弧片を有する筒状であって、この部分円弧片の外面に
ねじ部2aが形成されたものでもよい。同様に、ソケッ
ト2のねじ部2aやニップル3のねじ部3e、3gにつ
いても、円周全周に形成する必要はなく、部分的に円周
方向に沿って設けてもかまわない。
【0028】
【発明の効果】本発明の水栓継手は、二種類の水栓のど
ちらにも使うことができるなど、高い汎用性を有してい
る。そのため、本発明の水栓継手を、例えば全自動洗濯
機の付属部品として用いれば、従来の二種類の水栓継手
を付属部品として装備する場合に比べて、商品価格の低
減に貢献できるようになる。
【0029】また、本発明の水栓継手用ニップルは、ソ
ケットと組み合わせずに単品で水栓継手として利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる水栓継手の分解斜視
【図2】図1の水栓継手の第1使用状態を示す縦断面図
【図3】図1の水栓継手の第2使用状態を示す縦断面図
【図4】本発明の水栓継手のニップルの他の例にかか
り、図3に対応する図
【図5】一般的に知られる第1のタイプの水栓を示す側
面図
【図6】一般的に知られる第2のタイプの水栓を示す側
面図
【図7】図5の水栓に対する従来の水栓継手の使用状態
を示す縦断面図
【図8】図6の水栓に対する従来の水栓継手の使用状態
を示す縦断面図
【符号の説明】
1 水栓継手 2 ソケット 2a ソケットの外周ねじ部 3 ニップル 3a 円筒本体部 3b 大径筒部 3c 小径筒部 3e 大径筒部の内周ねじ部 3g 小径筒部の内周ねじ部 4 シールリング 7 給水ホース 40 第2の水栓 50 第1の水栓 41,51 水栓の吐出管 42 吐出管の外周ねじ部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に給水ホースが着脱可能に装着さ
    れる筒状本体部と、 筒状本体部の軸方向他端側に同心状に設けられかつねじ
    部が周面に形成されている大径筒部と、 大径筒部と筒状本体部との間に同心状に設けられる小径
    筒部と、 を備えることを特徴とする水栓継手用ニップル。
  2. 【請求項2】 外周にねじ部が無い吐出管を備えた第1
    の水栓に対してその吐出管に装着されるものであって周
    面にねじ部を有するソケットと、 一端側に給水ホースが着脱可能に装着される筒状本体
    部、筒状本体部の軸方向他端側に同心状に設けられかつ
    前記ソケットのねじ部に螺合するねじ部が周面に形成さ
    れている大径筒部、および大径筒部と筒状本体部との間
    に同心状に設けられかつ外周にねじ部が有る吐出管を備
    えた第2の水栓に対しその吐出管のねじ部に螺合するね
    じ部が周面に形成されている小径筒部を備えるニップル
    と、 を含むことを特徴とする水栓継手。
  3. 【請求項3】 外周にねじ部が無い吐出管を備えた第1
    の水栓に対してその吐出管に装着されるもので外周面に
    ねじ部を有するソケットと、 一端側に給水ホースが着脱可能に装着される筒状本体
    部、筒状本体部の軸方向他端側に同心状に設けられかつ
    前記ソケットのねじ部に螺合するねじ部が内周面に形成
    されている大径筒部、および大径筒部と筒状本体部との
    間に同心状に設けられかつ外周にねじ部が有る吐出管を
    備えた第2の水栓に対しその吐出管のねじ部に螺合する
    ねじ部が内周面に形成されている小径筒部を備えるニッ
    プルと、 前記ソケットの内周面に位置して前記第1の水栓の吐出
    管端と前記小径筒部との間に配置されるシールリング
    と、 を含むことを特徴とする水栓継手。
  4. 【請求項4】 前記第2の水栓の吐出管がそのねじ部を
    介して前記小径筒部のねじ部に螺合される際に、該吐出
    管内周面と前記筒状本体部との間に介装されるシールリ
    ングを含む、請求項2または3に記載の水栓継手。
JP03600696A 1996-02-23 1996-02-23 水栓継手用ニップルおよび水栓継手 Expired - Fee Related JP3306487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03600696A JP3306487B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 水栓継手用ニップルおよび水栓継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03600696A JP3306487B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 水栓継手用ニップルおよび水栓継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09229250A true JPH09229250A (ja) 1997-09-05
JP3306487B2 JP3306487B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=12457692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03600696A Expired - Fee Related JP3306487B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 水栓継手用ニップルおよび水栓継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306487B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387632A (en) * 2002-03-26 2003-10-22 Paul Miller Connector for connecting a flexible hose to a tap
JP2007010152A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Seung Keun Oh 水道蛇口と給水ホースとの連結用ホルダー装置
JP2007232209A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Sekisui Chem Co Ltd 排水立管用管継手および排水立管路
KR101446686B1 (ko) * 2013-03-07 2014-10-06 서울과학기술대학교 산학협력단 핫스팟형 전기온수기
JP2022063994A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社富士計器 微細気泡水生成器付き洗濯機用給水ホース

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102367069B1 (ko) * 2020-05-15 2022-02-23 박학수 싱크대용 수전과 토출관의 원터치 연결장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2387632A (en) * 2002-03-26 2003-10-22 Paul Miller Connector for connecting a flexible hose to a tap
GB2387632B (en) * 2002-03-26 2004-04-14 Paul Miller Connector and hose
JP2007010152A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Seung Keun Oh 水道蛇口と給水ホースとの連結用ホルダー装置
JP2007232209A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Sekisui Chem Co Ltd 排水立管用管継手および排水立管路
KR101446686B1 (ko) * 2013-03-07 2014-10-06 서울과학기술대학교 산학협력단 핫스팟형 전기온수기
JP2022063994A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社富士計器 微細気泡水生成器付き洗濯機用給水ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306487B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030140413A1 (en) Sanitary appliance
JP4879044B2 (ja) 水栓装置
JP3978133B2 (ja) ピッチの異なる2個のネジを有する締付け用ナットを備え、所要の締付け力を低減する管継手
JPH0321730A (ja) 衛生設備用給水弁
US20050280260A1 (en) Hose connector of faucet
JPH09229250A (ja) 水栓継手用ニップルおよび水栓継手
US10145091B2 (en) Easy-to-install tap structure
GB2109507A (en) A tap
AU4568200A (en) Pipe fitting element, particularly for plastic pipes
JPH09264471A (ja) 水栓継手用ソケット及び水栓継手
JP2001159495A (ja) 配管用ヘッダー
JP2005226384A (ja) 継手部材
CA2183394A1 (en) Change-over separating filter for water mains connection in the domestic and sanitary field
GB2314392A (en) Joint providing movement of pipe in a hollow structure
KR0134887Y1 (ko) 관이음쇠
CN214222076U (zh) 滤清器用排水阀
CN217288994U (zh) 莲蓬头的调整式接头
JP2000088163A (ja) 管体接続構造
JP4621520B2 (ja) 水道用継手及び水栓
US20050283903A1 (en) Connecting device for water connecting a shower head assembly to a wall-mount supplying pipe
JP3019906U (ja) ホース接続装置
JP4253692B2 (ja) 一口循環具用の接続アダプタ
KR200210909Y1 (ko) 호스 연결구
GB1562921A (en) Hose coupling
KR200302196Y1 (ko) 수도꼭지 체결용 커플링.

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees