JPH06326459A - スルーホール導体形成方法 - Google Patents

スルーホール導体形成方法

Info

Publication number
JPH06326459A
JPH06326459A JP11476693A JP11476693A JPH06326459A JP H06326459 A JPH06326459 A JP H06326459A JP 11476693 A JP11476693 A JP 11476693A JP 11476693 A JP11476693 A JP 11476693A JP H06326459 A JPH06326459 A JP H06326459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
hole
paste
glass
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11476693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yamaguchi
邦生 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP11476693A priority Critical patent/JPH06326459A/ja
Publication of JPH06326459A publication Critical patent/JPH06326459A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、導体回路の支持体である回路基板
に設けられたスルーホール内に印刷法により導体を配置
するスルーホール導体形成方法に関し、基板ブレーク時
における基板と導体の剥離を防止し、かつはんだの濡れ
性の劣化も防止する。 【構成】 スルーホールの内壁にガラスペーストを印刷
して焼成し、その後、そのスルーホール内壁に導体金属
ペーストを印刷して焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばセラミック製の
回路基板にスルーホールを設けておき、例えばその回路
基板の表裏に形成された導体回路どうしを電気的に接続
するためにそのスルーホール内に印刷法により導体を形
成するスルーホール導体形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばマイクロ波帯域の高周
波回路を形成する場合に、例えばセラミック基板上にい
わゆる厚膜法により導体回路を形成することが行なわれ
る。その場合に基板にスルーホールを形成しておき、そ
の基板の表裏双方に導体回路を形成し、あるいはその基
板に電子部品を実装し、そのスルーホール内に印刷法に
より導体ペーストを印刷して焼成することにより、基板
表裏の導体回路ないし電子部品どうしを接続することが
行なわれている。
【0003】又、近年、例えばサーフェスマウント部品
実装の場合に、基板上に、スルーホールの中心を通るよ
うに基板ブレーク用スクライブ溝を設けておき、スルー
ホール内に導体を配置した後その基板をブレークし、そ
のスルーホール内の導体をリード端子取付用電極として
用いることが多くなってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2は、基板をブレー
クする前の、基板のスルーホール部分の拡大平面図
(A)および断面図(B)である。基板1にスルーホー
ル2が設けられており、そのスルーホール2の中心を通
るようにスクライブ溝3が形成されている。そのスルー
ホール2の内部および周囲の導体ランド部4には厚膜印
刷法により導体ペーストが印刷されて焼成され、これに
より基板1の表裏を結ぶ導体5が形成されている。
【0005】図3は、図2に示すようにスルーホール2
に導体5を形成した後、基板1をスクライブ溝3に沿っ
てブレークしたときの不良を示す図である。スルーホー
ル2に導体5を形成した際の導体5の接着力が弱かった
り、あるいは導体膜に厚みムラ等があったりすると、基
板1をブレークした際に、図3に示すように、導体5と
基板1との間が剥離してしまうことがある。これが生じ
ると、その導体5をリード端子取付用電極として用いる
ことができず、基板1を廃棄しなければならない。
【0006】これを解決する一方法として、スルーホー
ルに印刷する導体ペーストにガラス等の添加物を加え、
これにより導体5と基板1との接着強度を向上させるこ
とが考えられる。しかしその方法を採用するとその部分
のはんだ濡れ性が劣化し、導体5にリード端子をはんだ
付けすることが困難になるという新たな問題が発生する
ことになる。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、はんだ濡れ性
の劣化という新たな問題を生じさせることなく、基板ブ
レーク時の基板と導体の剥離が防止されるスルーホール
導体形成方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のスルーホール導体形成方法は、導体回路の支持体で
ある回路基板に設けられたスルーホール内に印刷法によ
り導体を配置するスルーホール導体形成方法において、
スルーホールの内壁にガラスペーストを印刷して焼成
し、その後、スルーホール内壁に導体金属ペーストを印
刷して焼成することを特徴とするものである。
【0009】ここで、上記ガラスペーストは、結晶化ガ
ラスのペーストであることが好ましく、上記回路基板
は、アルミナ基板もしくは窒化アルミニウム基板である
ことが好ましい。また上記導体金属ペーストとしては、
好ましくは、Cu金属ペーストもしくはAu金属ペース
トが用いられる。
【0010】
【作用】上述した問題に対して、本方法はスルーホール
に導体を形成する前に、先ずガラスペーストを印刷し
て、焼成するものであり、スルーホール表面にガラス層
を形成する事により導体剥離の防止と導体接着強度の向
上が図られる。また、この方法で行えば、接着力を向上
させる為の添加物(ガラス等)を導体ペーストに加えな
い事から、導体のはんだ濡れ性は劣化しない。
【0011】スルーホールに印刷、焼成するガラスとし
ては、焼成時に溶融流出することがないように、例えば
Al2 3 −SiO2 −CaO−ZrO2 を主成分とし
た結晶化ガラスが用いられる。結晶化ガラスによりスル
ーホール壁面をコーティングすると、導体ペーストのス
ルーホール壁面への接着力が向上する。コーティングさ
れたガラスの粗さは、例えば、Ra=0.5μm程度で
ある。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は、本発明の実施例の説明図であり、基板のスルーホ
ール部分の断面を表わしている。アルミナ基板11に形
成されたスルーホール12の内壁に、結晶化ガラスとし
てAl2 3 −SiO2 −CaO系(カルシウムアノー
サイト系)を主成分としたガラスペースト13を塗布
(印刷)し、焼成した後に、その上に更にAu導体ペー
スト14を印刷、焼成した。
【0013】スルーホール12の内壁に塗布したガラス
ペースト13は、焼成時に結晶化し、その後の導体焼成
時にも溶融流出するようなことはなかった。またこの下
地ガラスの上に焼成したAu導体の、下地ガラスへの密
着は良好であり、ブレーク時の剥離は観察されなかっ
た。Au導体にはんだ付けを行う場合は、例えば、イン
ジウム鉛はんだが使用される。
【0014】尚、上記Al2 3 −SiO2 −CaO系
(カルシウムアノーサイト系)の結晶化ガラスに代え、
Al2 3 −SiO2 −BaO系(バリウムアノーサイ
ト系)の結晶化ガラスを用いても同様であり、またAu
導体ペーストに代えCu導体ペーストを用いても同様の
効果が観察された。さらにアルミナ基板に代え窒化アル
ミニウム基板を用いても同様であった。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、スルー
ホールの内壁にガラスペーストを印刷して焼成し、その
後、該スルーホール内壁に導体金属ペーストを印刷する
ものであるため、基板ブレーク時における基板と導体の
剥離が防止され、かつはんだの濡れ性の劣化も防止され
る。更に、窒化アルミニウム基板を使用した場合、鉛成
分を含むガラスペーストを利用すると焼成後パターン内
に発泡を生じることが解っているが、上記結晶化ガラス
を利用すると、上記結晶化ガラスは鉛成分がきわめて少
ない為、パターン形成後の発泡は発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の説明図である。
【図2】基板ブレークする前の、基板のスルーホール部
分の拡大平面図(A)および断面図(B)である。
【図3】図2に示すようにスルーホールに導体を形成し
た後、基板をスクライブ溝に沿ってブレークしたときの
不良を示す図である。
【符号の説明】
11 アルミナ基板 12 スルーホール 13 結晶化ガラスペースト 14 Au導体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体回路の支持体である回路基板に設け
    られたスルーホール内に印刷法により導体を形成するス
    ルーホール導体形成方法において、 前記スルーホールの内壁にガラスペーストを印刷して焼
    成し、その後、該スルーホール内壁に導体金属ペースト
    を印刷して焼成することを特徴とするスルーホール導体
    形成方法。
  2. 【請求項2】 前記ガラスペーストが、結晶化ガラスペ
    ーストであることを特徴とする請求項1記載のスルーホ
    ール導体形成方法。
  3. 【請求項3】 前記回路基板が、アルミナ基板もしくは
    窒化アルミニウム基板であることを特徴とする請求項1
    又は2記載のスルーホール導体形成方法。
  4. 【請求項4】 前記導体金属ペーストが、Cu金属ペー
    ストもしくはAu金属ペーストであることを特徴とする
    請求項1、2又は3記載のスルーホール導体形成方法。
JP11476693A 1993-05-17 1993-05-17 スルーホール導体形成方法 Withdrawn JPH06326459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11476693A JPH06326459A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 スルーホール導体形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11476693A JPH06326459A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 スルーホール導体形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326459A true JPH06326459A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14646156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11476693A Withdrawn JPH06326459A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 スルーホール導体形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222852A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Nikko Co 導体充填スルーホールの製造方法
KR100497862B1 (ko) * 2000-12-19 2005-06-29 가부시끼가이샤 도시바 부품실장기판과 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222852A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Nikko Co 導体充填スルーホールの製造方法
KR100497862B1 (ko) * 2000-12-19 2005-06-29 가부시끼가이샤 도시바 부품실장기판과 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394223A (en) Tin and gold plating process
JP3960320B2 (ja) 配線基板とそれを用いたバランと配線基板の製造方法
JPH0480991A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06326459A (ja) スルーホール導体形成方法
JPH06244051A (ja) 電子部品の電極構造
JPH0715135A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2685890B2 (ja) チツプ部品の電極形成方法
JP2001119119A (ja) 印刷回路基板及び電子部品の実装方法
JPS63283051A (ja) 混成集積回路装置用基板
JP2003318507A (ja) 回路基板の製造法
JPH08222478A (ja) チップ型電子部品
JP2625203B2 (ja) プリント基板におけるソルダーコートの形成方法
JPH05226502A (ja) 配線基板およびその接続構造
JP2776361B2 (ja) 印刷配線板
JPH0766537A (ja) 配線基板
JPH11330693A (ja) 厚膜多層セラミック基板およびその製造方法、ならびに厚膜多層セラミック基板上への電子部品の実装構造
JPH0794839A (ja) 回路基板
JPH10163002A (ja) チップ型電子部品とその製造方法
JPH01217994A (ja) 印刷配線板
JP3101815U (ja) プリント基板の取付構造
JPS59155993A (ja) 膜回路基板
JP2000312074A (ja) プリント基板
JPH10144815A (ja) ボールグリッドアレイパッケージによるrfモジュール形成方法
JPH08288643A (ja) 配線基板
JPH02260599A (ja) 多層基板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801