JPH06326384A - 半導体レーザ素子駆動回路 - Google Patents

半導体レーザ素子駆動回路

Info

Publication number
JPH06326384A
JPH06326384A JP11161293A JP11161293A JPH06326384A JP H06326384 A JPH06326384 A JP H06326384A JP 11161293 A JP11161293 A JP 11161293A JP 11161293 A JP11161293 A JP 11161293A JP H06326384 A JPH06326384 A JP H06326384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
semiconductor laser
laser device
current
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11161293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Inoue
泰明 井上
Kimihide Mizuguchi
公秀 水口
Hiroshi Tsuchiya
博 土屋
Toyozo Nishida
豊三 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11161293A priority Critical patent/JPH06326384A/ja
Publication of JPH06326384A publication Critical patent/JPH06326384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モニター用レーザ光を用いることなく光出力
を一定に調節する半導体レーザ素子駆動回路を提供する
ことを目的とする。 【構成】 半導体レーザ素子LDに直列に接続されたイ
ンピーダンス可変素子TR1を備え、半導体レーザ素子
LDの駆動電流に応じた抵抗R1での電圧と、半導体レ
ーザ素子LDの環境温度をサーミスタTh1で検出しこの
環境温度に応じて発生する電圧とを比較増幅器OP1
比較し出力される出力電圧に応じて前記インピーダンス
可変素子TR1を制御して前記半導体レーザ素子LDの
光出力が一定になるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ素子の光
出力を一定に調整する半導体レーザ素子駆動回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ素子はその素子温度が変動
することにより光出力が変動する。そこで、従来は素子
温度が変化しても一定の光出力を得るために、半導体レ
ーザ素子の後方端面から出力されたモニター用レーザ光
をフォトダイオードで検出して、このモニター用レーザ
光の強度に応じて駆動電流を自動調整するAPC(Auto
matic Power Control)機能が設けられている。
【0003】図5は従来のAPC機能付駆動回路を示す
回路図である。
【0004】直流電源電圧+Vccは半導体レーザ素子L
Dのアノードに印加され、そのカソードはインピーダン
ス可変素子たるトランジスタTRのコレクターに接続さ
れ、そのエミッタは抵抗R51を介して接地されている。
【0005】また、前記直流電源電圧+Vccは、前記半
導体レーザ素子LDの後端面側に配置されたPINフォ
トダイオードPDのカソードに印加され、そのアノード
は抵抗R52を介して接地されている。またこのPINフ
ォトダイオードPDのアノードは、比較増幅器OPのマ
イナス(−)入力端子に接続されており、その出力端子
は抵抗R53を介して前記トランジスタTRのベースに接
続されている。この抵抗R53と前記トランジスタTR間
には、接地されたコンデンサーCが接続されている。ま
た前記比較増幅器OPのプラス(+)入力端子は、マイ
ナス電源端子が接地された基準電源Vr(基準電圧:
r)のプラス電源端子に接続されている。
【0006】斯る回路では、直流電源電圧+Vccが印加
されることにより、半導体レーザ素子LDが駆動され、
前端面からレーザ光が出力されると共に後端面よりモニ
ター用レーザ光が出力される。
【0007】このモニター用レーザ光はPINフォトダ
イオードPDで受光され、受光量に応じて前記フォトダ
イオードPDに起電流Iが発生する。この起電流Iは抵
抗R 52を流れて、前記受光量に応じた電圧VM(=I・
52)を発生する。前記比較増幅器OPは、この電圧V
Mと前記基準電圧Vrとを比較して該電圧VMが一定にな
るように前記トランジスタTRのベースに電圧を印加し
て前記半導体レーザ素子LDの光出力を一定に制御す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記A
PC機能付駆動回路は、モニター用レーザ光が小さい
(例えば後端面側の反射率が高い)半導体レーザ素子や
面発光型半導体レーザ素子のようにモニター用レーザ光
が出力されない半導体レーザ素子には使用できず、また
外部光学系で反射された光等がフォトダイオードPDに
入射される場合には、精度よくモニター用レーザ光を受
光できないため、光出力を一定に調節することが困難で
あった。
【0009】従って、本発明はモニター用レーザ光を用
いることなく光出力を一定に調節する半導体レーザ素子
駆動回路を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ素
子駆動回路は、半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ
素子に直列に接続されたインピーダンス可変素子と、前
記半導体レーザ素子を駆動する駆動電流に応じた第1の
電圧を発生する電流電圧変換手段と、前記半導体レーザ
素子の環境温度に応じた第2の電圧を発生する温度電圧
変換手段と、前記第1の電圧と第2の電圧とを比較する
比較増幅器を備え、前記比較増幅器から出力された出力
電圧に応じて前記半導体レーザ素子の光出力が一定にな
るように前記インピーダンス可変素子を制御することを
特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の構成によれば、電流電圧変換手段で得
られる駆動電流に応じた第1の電圧と、温度電圧変換手
段で得られる半導体レーザ素子の環境温度に応じた第2
の電圧とを、比較増幅器で比較し得られた出力電圧に応
じて半導体レーザ素子に直列に接続されたインピーダン
ス可変素子を半導体レーザ素子の光出力が一定にするよ
うに制御するので、モニター用レーザ光を用いる必要が
ない。
【0012】
【実施例】本発明の第1実施例に係る半導体レーザ素子
駆動回路を図面を参照して説明する。図1は本実施例の
半導体レーザ素子駆動回路を示す回路図である。
【0013】半導体レーザ素子(レーザ・ダイオード)
LDのアノードには電圧+Vccが印加され、そのカソー
ドはインピーダンス可変素子たるトランジスタTR1
コレクターに接続され、そのエミッタは電流電圧変換手
段たる抵抗R1を介して接地されている。このトランジ
スタTR1のベースには、抵抗R2を介して比較増幅器た
るオペアンプOP1の出力端子が接続されている。
【0014】前記オペアンプOP1のプラス(+)入力
端子には、温度電圧変換手段が接続されている。即ちこ
の入力端子には、抵抗R3及び抵抗R4を介して負極側が
接地された基準電源Vr1(基準電圧:Vr1)の正極側と
接続されると共に、一定電圧+Vh1(Vh1>Vr1)が印
加された負の温度係数を有する環境温度(周囲温度)検
出用サーミスタTh1(以下、この抵抗値はRh1と記す)
が前記抵抗R3を介して接続されている。尚、負の温度
係数を有するサーミスタTh1は、従来周知のように温度
が高い場合には抵抗Rh1が小さくなり、逆に温度が低い
場合には抵抗R h1が大きくなる。また、このサーミスタ
h1は、半導体レーザ素子LDの素子温度と関係のある
環境温度が検知できる部分に適宜絶縁して設ければよ
く、例えば半導体レーザ素子LDを載置するヒートシン
ク等に設けてもよく、また半導体レーザ素子LDが密閉
したキャップ内に設置されている場合はこのキャップ内
に適宜設ければよく、可能であれば半導体レーザ素子L
Dに密着させてもよい。
【0015】前記オペアンプOP1のマイナス(−)入
力端子は、抵抗R5及び前記抵抗R1を介して接地されて
いる。
【0016】半導体レーザ素子LDは一定光出力の場
合、素子温度増加に対して動作電流I OPが略単調に増加
するので、この回路ではその素子温度で一定光出力とな
る動作電流IOPがVB(電圧VBは 素子温度増加に対し
て略単調増加する)/R1であるように設定されてい
る。尚、本実施例のトランジスタTR1は電流増幅率が
大きいので、半導体レーザ素子LDの駆動電流IOPと抵
抗R1を流れる電流I1は略等しい。
【0017】斯る回路では初期時を含めた動作状態にお
いて、前記抵抗R1には電流I1が流れて、前記オペアン
プOP1のマイナス端子にはVA=I1・R1の第1の電圧
が印加される。また、前記サーミスタTh1と抵抗R4
は電流I2=(Vh1−Vr1)/(Rh1+R4)が流れて、
前記オペアンプOP1のプラス端子には、基準電圧Vr1
と温度に依存するサーミスタTh1の抵抗Rh1と抵抗R4
によって分圧されてなる電圧との和となる第2の電圧V
B=Vr1+I2・R4が印加される。
【0018】前記オペアンプOP1は、この電圧VAと電
圧VBとを比較して、その結果に応じた電圧を前記トラ
ンジスタTR1のベースに印加して前記電流I1、即ち半
導体レーザ素子LDの駆動電流IOPを光出力が一定にな
るように制御する。詳説すると、半導体レーザ素子LD
の素子温度が上昇して電圧VBが大きくなった(VB>V
Aになった)場合には、前記ベースに印加される電流が
大きくなって、この結果半導体レーザ素子LDの印加電
流IOPが増加し、最終的に電圧VAが大きくなった電圧
Bに等しくなるように駆動電流IOPが調整される。 逆
に、半導体レーザ素子LDの温度が下降して電圧VB
小さくなった(VB<VAになった)場合には、前記ベー
スに印加される電流が小さくなって、この結果半導体レ
ーザ素子LDの駆動電流IOPが減少し、最終的に電圧V
Aが小さくなった電圧VBに等しくなるように印加電流I
OPが調整される。
【0019】尚、この回路では半導体レーザ素子LDの
光出力の大きさは、前記抵抗R1の設定値によって設定
できる。また前記抵抗R2、R3、R5は省くことも可能
である。
【0020】この回路において、半導体レーザ素子LD
が光出力100mW(温度25℃での動作電流IOPは2
80mA)で一定に動作する時に動作電流IOPがサーミ
スタTh1位置の温度増加に対してα=0.62mA/℃
で単調増加する特性を有し、且つ384Ωの抵抗R4
直列に接続されたサーミスタTh1(温度25℃における
抵抗Rh1は1KΩ)はこれらの間に電圧1Vが印加され
た時にこのサーミスタで発生する電圧が温度の増加に対
してβ=5.67mV/℃で略単調増加する特性を有す
る場合に、前記抵抗R1は次式(1)から約9Ωに設定
される。
【0021】 α・R1=β ・・・(1) また、電圧Vr1は次式(2)から約1.9Vに設定され
る。
【0022】 IOP・R1=Vr1+1・R4/(R4+Rh1) ・・・(2) 尚、抵抗R4の値は、サーミスタTh1の電圧変化を温度
変化に対してもっも直線的にするように従来周知の計算
方法により設定されている。
【0023】斯る回路では、モニター用レーザ光を用い
る必要はなく、前記半導体レーザ素子PDの環境温度を
サーミスタTh1の抵抗Rh1に依存した電圧VBとして検
出して、この電圧VBと電流I1に応じた電圧VAとをオ
ペアンプOP1で比較し、この結果生じた電圧によりト
ランジスタTR1のベース電圧を変化させることによ
り、駆動電流IOPを変化させてこの半導体レーザ素子L
Dの光出力を一定に調整できる。
【0024】次に、第2実施例を第2図に示す回路図を
用いて説明する。
【0025】半導体レーザ素子LDのアノードには電圧
+Vccが印加されており、そのカソードはインピーダン
ス可変素子たる第1のトランジスタTR11のコレクター
に接続され、そのエミッタは電流電圧変換手段たる抵抗
11を介して接地されている。このトランジスタTR11
のベースには、比較増幅器たる第2のトランジスタTR
12のコレクタが接続されており、そのベースは前記抵抗
11を介して接地されている。
【0026】前記第2のトランジスタTR12のエミッタ
には、抵抗R12と負の温度係数を有するサーミスタT
h11(その抵抗はRh11と記す)が並列に接続され、この
抵抗R 12とサーミスタTh11の両端間に電源V11(電
圧:V11)が接続されている。
【0027】前記電源V11の負極は、基準電源V
r12(基準電圧:Vr12)の正極に接続され、その負極が
接地されている。この構成によって温度電圧変換手段が
構成される。
【0028】前記サーミスタTh11は、半導体レーザ素
子LDの素子温度と関係のある環境温度が検知できる部
分に適宜絶縁して設ければよく、例えば半導体レーザ素
子LDを載置するヒートシンク等に設けてもよく、また
半導体レーザ素子LDが密閉したキャップ内に設置され
ている場合はこのキャップ内に適宜設ければよく、可能
であれば半導体レーザ素子LDに密着させてもよい。
【0029】半導体レーザ素子LDは一定光出力の場
合、素子温度増加に対して動作電流I OPが略単調に増加
するので、この回路ではその素子温度で一定光出力とな
る動作電流IOPが{VB(電圧VBは 素子温度増加に対
して略単調増加する)− VBE(第2のトランジスタT
12のベース・エミッタ間の電圧:略一定)}/R11
あるように設定されている。尚、このこの第1のトラン
ジスタTR11は電流増幅率が大きいので、半導体レーザ
素子LDの駆動電流IOPと抵抗R11を流れる電流I 11
略等しい。
【0030】斯る回路では、前記抵抗R11には電流I11
が流れて、前記トランジスタTR12のベースにはVA1
11・R11の第1の電圧が印加される。
【0031】また、前記トランジスタTR12のエミッタ
には、温度に依存するサーミスタT h11の抵抗Rh11と抵
抗R12によって電圧V11が分圧されてなる電圧にVr12
が加算された式(3)に示す第2の電圧VB1が印加され
る。
【0032】 VB1=V11・R12/(R12+Rh11)+Vr12 ・・・(3) 前記第2のトランジスタTR12は、この電圧VA1と電圧
B1とを比較して、その結果に応じた電圧を前記第1の
トランジスタTR11のベースに印加して、電流I11、即
ち駆動電流IOP(IOPはI11に略等しい)を光出力が一
定になるように制御する。
【0033】即ち、半導体レーザ素子LDの温度が上昇
して電圧VB1が大きくなった(VB1>VA1+VBE)場合
には、前記第2のトランジスタTR12のエミッタに印加
される電圧が大きくなって、第1のトランジスタTR11
のベースに印加する電流が増大する。この結果電流I11
が増加し、最終的に電圧(VA1+VBE)が大きくなった
電圧VB1に等しくなるように電流I11が調整される。逆
に、半導体レーザ素子LDの温度が下降して電圧VB1
小さくなった(VB1<VA1+VBEになった)場合には、
前記第1のトランジスタTR11のベースに印加される電
流が小さくなって、この結果電流I11が減少し、最終的
に電圧(VA1+VBE)が小さくなった電圧VB1に等しく
なるように電流I11が調整される。
【0034】尚、この回路では半導体レーザ素子LDの
光出力の大きさは、前記抵抗R11の設定値によって設定
できる。また、各素子の設定値は第1実施例と同様の方
法で設定される。
【0035】次に、第3実施例を第3図に示す回路図を
用いて説明する。尚、第2実施例と異なる点は、第2実
施例で用いた電源V11、電源Vr12をそれぞれ可変抵抗
に代えると共に定電流ダイオードを用いた点であり、第
2実施例と同一部分には同一符号を付してその説明は割
愛する。
【0036】電圧+Vccは半導体レーザ素子LDのアノ
ードに印加されると共に、温度電圧変換手段に印加され
る。即ち定電流ダイオードD1のアノードに印加されそ
のカソードはサーミスタTh11及び抵抗R12に並列に接
続された可変抵抗VR1、及び可変抵抗VR2をこの順序
に介して接地されている。尚、サーミスタTh11の抵抗
h11と抵抗R12はVR1<<Rh11+R12になるように
設定されている。
【0037】斯る回路は、定電流ダイオードD1を介し
ているので、可変抵抗VR2には一定電流I21が流れ
る。また、可変抵抗VR1の抵抗値は抵抗Rhと抵抗R12
の和より小さいので、可変抵抗VR1にも実質的に電流
21が流れる。この結果、可変抵抗VR1及び可変抵抗
VR2は、それぞれI21・VR1の電圧を有する定電圧電
源、I21・VR2の電圧を有する定電圧電源として機能
する。言い換えると、可変抵抗VR1、VR2はそれぞれ
第2実施例の第1の電源V11、電源Vr12と同じ機能を
する。
【0038】従って、第2実施例と同様の機能を行うの
で、第2実施例と同様の効果を得られる。また、可変抵
抗VR1、VR2の抵抗値を変えることにより、異なる特
性の半導体レーザ素子LDに容易に対応できる。尚、特
定の半導体レーザ素子専用に用いる場合には、可変抵抗
VR1、VR2を単なる抵抗や定電圧ダイオードに変えて
も勿論よい。
【0039】次に、第4実施例に係る半導体レーザ素子
駆動回路を図4に示す回路図を用いて説明する。この回
路は第2実施例と同様に特定性質の半導体レーザ素子専
用に用いる回路であって、第2、第3実施例に比べて更
に簡略化されている。尚、第2実施例と同一部分には同
一符号を付してその説明は割愛する。
【0040】電圧+Vccは半導体レーザ素子LDのアノ
ードに印加されると共に、温度電圧変換手段に印加され
る。即ち抵抗R13を介して、サーミスタTh11及び抵抗
12に並列に接続された定電圧ダイオードD2のカソー
ドに接続され、そのアノードは接地されている。
【0041】斯る回路では、定電圧ダイオードD2によ
り、サーミスタTh11と抵抗R12に一定の電圧が印加さ
れ、この電圧は抵抗Rh11と抵抗R12によって分圧され
て第2のトランジスタTR12のエミッタに印加される。
【0042】斯る回路では、第2実施例での電源Vr12
に対応する部分を省略しているが、抵抗R11の抵抗値を
選択することにより、また定電圧ダイオードD2が第2
実施例の電源V11と同様に機能するので、第2実施例と
略同様の効果が得られる。
【0043】また、サーミスタTh1、Th11に正の温度
係数を有するサーミスタを用いる場合には、Th1とR4
の位置、Th11とR12の位置を交換すればよい。
【0044】
【発明の効果】本発明の半導体レーザ素子駆動回路は、
半導体レーザ素子に直列に接続されたインピーダンス可
変素子と、前記半導体レーザ素子を駆動する駆動電流に
応じた第1の電圧を発生する電流電圧変換手段と、前記
半導体レーザ素子の環境温度に応じた第2の電圧を発生
する温度電圧変換手段と、前記第1の電圧と第2の電圧
とを比較する比較増幅器を備え、前記比較増幅器から出
力された出力電圧に応じて前記インピーダンス可変素子
を前記半導体レーザ素子の光出力が一定になるように制
御するので、本発明はモニター用レーザ光を用いる必要
がない。
【0045】この結果、モニター用レーザ光が小さい半
導体レーザ素子や面発光型半導体レーザ素子のようにモ
ニター用レーザ光が出力されない半導体レーザ素子等に
も使用でき、また精度よくモニター用レーザ光を受光で
きない構成の場合にも好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る半導体レーザ素子駆
動回路を示す回路図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る半導体レーザ素子駆
動回路を示す回路図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る半導体レーザ素子駆
動回路を示す回路図である。
【図4】本発明の第4実施例に係る半導体レーザ素子駆
動回路を示す回路図である。
【図5】従来の半導体レーザ素子駆動回路を示す回路図
である。
【符号の説明】
LD 半導体レーザ素子 TR1 トランジスタ(インピーダンス素子) OP1 オペアンプ(比較増幅器) R1、R11 抵抗(電流電圧変換手段) R4、R12 抵抗(温度電圧変換手段) Th1、Th11 サーミスタ(温度電圧変換手段) TR11 第1のトランジスタ(インピーダンス素
子) TR12 第2のトランジスタ(比較増幅器)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 豊三 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ
    素子に直列に接続されたインピーダンス可変素子と、前
    記半導体レーザ素子を駆動する駆動電流に応じた第1の
    電圧を発生する電流電圧変換手段と、前記半導体レーザ
    素子の環境温度に応じた第2の電圧を発生する温度電圧
    変換手段と、前記第1の電圧と第2の電圧とを比較する
    比較増幅器を備え、 前記比較増幅器から出力された出力電圧に応じて前記半
    導体レーザ素子の光出力が一定になるように前記インピ
    ーダンス可変素子を制御することを特徴とする半導体レ
    ーザ素子駆動回路。
JP11161293A 1993-05-13 1993-05-13 半導体レーザ素子駆動回路 Pending JPH06326384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161293A JPH06326384A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 半導体レーザ素子駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161293A JPH06326384A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 半導体レーザ素子駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326384A true JPH06326384A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14565754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11161293A Pending JPH06326384A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 半導体レーザ素子駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326384A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339286A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Atsumi Electric Co Ltd ビームセンサの投光回路
WO2006009242A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Hamamatsu Photonics K.K. Led駆動回路
JP2006033222A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp 電流出力型駆動回路
JP2007081394A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Samsung Electro Mech Co Ltd 温度補償機能を有するled駆動制御回路
WO2014126258A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 シチズンホールディングス株式会社 Led駆動回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339286A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Atsumi Electric Co Ltd ビームセンサの投光回路
JP2006033222A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp 電流出力型駆動回路
WO2006009242A1 (ja) * 2004-07-22 2006-01-26 Hamamatsu Photonics K.K. Led駆動回路
CN100442558C (zh) * 2004-07-22 2008-12-10 浜松光子学株式会社 Led驱动电路
US7812587B2 (en) 2004-07-22 2010-10-12 Hamamatsu Photonics K.K. LED drive circuit
TWI381767B (zh) * 2004-07-22 2013-01-01 Hamamatsu Photonics Kk Light emitting diode drive circuit
JP2007081394A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Samsung Electro Mech Co Ltd 温度補償機能を有するled駆動制御回路
WO2014126258A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 シチズンホールディングス株式会社 Led駆動回路
US9277615B2 (en) 2013-02-18 2016-03-01 Citizen Holdings Co., Ltd. LED drive circuit
JPWO2014126258A1 (ja) * 2013-02-18 2017-02-02 シチズン時計株式会社 Led駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040028099A1 (en) Drive circuit and drive method of semiconductor laser module provided with electro-absorption type optical modulator
US4847846A (en) Semiconductor laser chip
JPH11135871A (ja) レーザダイオード駆動方法および回路
US20020009109A1 (en) Laser diode driving method and circuit which provides an automatic power control capable of shortening the start-up period
JP3320900B2 (ja) レーザダイオードの自動温度制御回路及びこれを用いた電気/光信号変換ユニット
JPH06103765B2 (ja) 半導体レーザバイアス電流制御方式
JPH06326384A (ja) 半導体レーザ素子駆動回路
US5397933A (en) Laser diode driving circuit having a temperature compensation circuit
JPS62269374A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH07273388A (ja) 光送信器
JPS6243190A (ja) 高速apc回路
JP2898813B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2773447B2 (ja) レーザダイオードの出力制御回路
JPS6263483A (ja) 発光素子の駆動回路
JPH0127309Y2 (ja)
JPH0856031A (ja) レーザダイオードの発光駆動回路
GB2218566A (en) Light emitting package
JPH0669600A (ja) 半導体レーザのapc温度補償回路及びこれを用いた半導体レーザ装置
JPH0340531A (ja) 光送信器
JPH0319625B2 (ja)
JPH0445269Y2 (ja)
JP3081271B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JP3132510B2 (ja) 光センサ回路
JPH01179382A (ja) レーザダイオード制御方式
JP2737185B2 (ja) 温度制御回路