JPH0632592Y2 - 温度検出装置 - Google Patents

温度検出装置

Info

Publication number
JPH0632592Y2
JPH0632592Y2 JP1987084518U JP8451887U JPH0632592Y2 JP H0632592 Y2 JPH0632592 Y2 JP H0632592Y2 JP 1987084518 U JP1987084518 U JP 1987084518U JP 8451887 U JP8451887 U JP 8451887U JP H0632592 Y2 JPH0632592 Y2 JP H0632592Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature detecting
thermistor
temperature
substrate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987084518U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63193334U (ja
Inventor
啓一 小林
昭 長田
Original Assignee
宝工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宝工業株式会社 filed Critical 宝工業株式会社
Priority to JP1987084518U priority Critical patent/JPH0632592Y2/ja
Publication of JPS63193334U publication Critical patent/JPS63193334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0632592Y2 publication Critical patent/JPH0632592Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、例えば複写機の熱ローラの温度を検出するた
めに用いられる温度検出装置に関するものである。
[従来の技術] 複写機の熱ローラの温度は180℃から200℃に制御
する必要があり、その温度検出のためにサーミスタを用
いた温度検出装置が使用されている。この温度検出装置
は熱ローラに対し弾性的に接触し、かつ感度良く測定し
なければならない。
そのために基板上に発泡合成樹脂から成るブロック体を
取り付け、このブロック体にサーミスタを収納すると共
に、基板を金属製のホルダにホルダのばね性を利用して
固定した温度検出装置が知られている。
サーミスタを保持する発泡合成樹脂のブロック体は一般
にシリコン等が用いられ、第5図に示すようにブロック
体1の上部に孔部2を形成し、この孔部2内にサーミス
タ3を収容し、サーミスタ3の周囲にグリースを充填し
ている。なお、4はサーミスタ3のリード線、5は孔部
2を覆う絶縁性テープである。
しかしながら、ここで問題となることは、ブロック体1
を金型により成型するために、金型に接触していた表面
に密度が大きく発泡部が露出しないスキン層が形成され
ることである。サーミスタ3に加わる熱の一部はこの伝
熱性の良いスキン層を伝わって逃げてしまうため、サー
ミスタ3の熱応答性が悪化することになる。
[考案の目的] 本考案の目的は、上述の欠点を解消し、サーミスタの熱
応答性を良好にした温度検出装置を提供することにあ
る。
[考案の概要] 上述の目的を達成するための本考案の要旨は、温度検出
端を取り付けた基板を、金属板を折曲して形成した保持
部に取り付けた温度検出装置において、前記温度検出端
は弾力性を有するブロック体の上部に孔部を形成し、該
孔部内に発泡性合成樹脂材から成るチップ片を配置し、
該チップ片上に感温素子を保持し、前記チップ片の前記
感温素子を保持した部分はスキン層を除去し発泡面を露
出させたことを特徴とする温度検出装置である。
[考案の実施例] 本考案を第1図〜第4図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。なお、第5図と同等の部材は同一の符号を
付している。
第1図は基板10に測温部11を取り付けた状態の斜視
図であり、基板10は合成樹脂等の電気絶縁性材料から
成り、その上部にサーミスタ3を取り付けた前述の測温
部11が設けられている。サーミスタ3は第2図に示す
ように、シリコン等の発泡合成樹脂材料から成るブロッ
ク体1の上部に設けた孔部2内に収納され、孔部2は合
成樹脂製の絶縁性テープ5により閉塞され、サーミスタ
3の周囲にはグリースが充填されていることは、先の第
5図の場合と同様である。サーミスタ3と孔部2の底部
間には、発泡合成樹脂から成るチップ材12が介在され
ている。このチップ材12はブロック体1の一部をスラ
イスしたスライス片とすることが好適である。基板10
の長手方向の両端にはそれぞれ突片13、14が設けら
れており、一方の突片13は他方の突片14よりも長く
延在されている。また、基板10の側部には切込み15
が設けられている。
第3図は基板10を保持するための保持部16を示し、
この保持部16は例えばステンレス製の薄板から成り、
両側部に第1、第2の壁部17、18が立ち上げられ、
この壁部17、18には基板10の突片13、14をそ
れぞれ挿入するための挿入孔19、20が設けられてい
る。また、第1、第2の壁部17、18間の側部にはば
ね性を有する第3の壁部21が設けられており、この第
3の壁部21には内側を向く爪部22が設けられてい
る。更に、第3の壁部21の反対側には取付板23が延
在されており、ここに取付孔24が穿孔されている。
基板10を保持部16に取り付けるに際しては、基板1
0の側部により、爪部22が設けられた第3の壁部21
を押し拡げながら、長い突片13を挿入孔19に十分に
挿入してから反対方向に引き戻すと、短い突片14は対
応する挿入孔20に挿入され基板10は停止する。この
引き戻し状態において、第4図に示すように基板10の
切込み15には保持部16の爪部22が嵌入し、基板1
0は元の方向には戻らなくなり、この位置において基板
10は保持部16に固定されることになる。なお、この
保持状態において、基板10の底面と保持部16の間に
は若干の隙間が設けられ、基板10の弾力性を助長する
と共に、基板10の底面にリード線4等の配線を行う余
地を残している。
このように組み立てた温度検出装置を、取付孔24を用
いてビスなどにより基体の所定位置に取り付ければ、こ
の温度検出装置は取付板23の弾性によってばね性を有
しながら測温部11が熱ローラに接触し、サーミスタ3
により熱ローラの温度を測定することが可能となる。
この実施例においては、サーミスタ3とブロック体1と
の間に発泡性を有するチップ材12を介在しているの
で、サーミスタ3に加わる熱が逃げ難くなり、温度に対
する応答性が向上する。なお、実測によれば従来のスキ
ン層の上にサーミスタ3を直接載置した場合には、時定
数が約3.0秒であったのに対し、本実施例では約2.
4秒に向上した。
また、チップ材12を使用せずに、孔部2の底部のスキ
ン層を剥離し、発泡部を露出させることによっても熱伝
達性は悪くなるので、サーミスタ3の熱応答性は良好と
なる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係る温度検出装置は、感温
素子をスキン層を除去し発泡面を露出したチップ片によ
り支持したので、温度に対する応答性が向上する効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第4図は本考案に係る温度検出装置の一実
施例を示し、第1図は基板の斜視図、第2図は測温部の
断面図、第3図は保持部の斜視図、第4図は組立状態の
斜視図であり、第5図は従来の測温部の断面図である。 符号1はブロック体、2は孔部、3はサーミスタ、4は
リード線、5は絶縁性テープ、10は基板、11は測定
部、12はチップ材、13、14は突片、15は切込
み、16は保持部、17、18、21は壁部、19、2
0は挿入孔、22は爪部、23は取付板、24は取付孔
である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度検出端を取り付けた基板を、金属板を
    折曲して形成した保持部に取り付けた温度検出装置にお
    いて、前記温度検出端は弾力性を有するブロック体の上
    部に孔部を形成し、該孔部内に発泡性合成樹脂材から成
    るチップ片を配置し、該チップ片上に感温素子を保持
    し、前記チップ片の前記感温素子を保持した部分はスキ
    ン層を除去し発泡面を露出させたことを特徴とする温度
    検出装置。
  2. 【請求項2】前記感温素子はサーミスタとした実用新案
    請求の範囲第1項に記載の温度検出装置。
JP1987084518U 1987-05-30 1987-05-30 温度検出装置 Expired - Lifetime JPH0632592Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987084518U JPH0632592Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987084518U JPH0632592Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 温度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193334U JPS63193334U (ja) 1988-12-13
JPH0632592Y2 true JPH0632592Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=30939094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987084518U Expired - Lifetime JPH0632592Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632592Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334669Y2 (ja) * 1985-11-20 1991-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63193334U (ja) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147718C (en) Thermally isolated room temperature sensing apparatus
JPH0525303B2 (ja)
GB2062860A (en) Temperature sensing assembly
JPH0412624B2 (ja)
CA2250454A1 (en) Heat shield with moldable insulation
JPH0632592Y2 (ja) 温度検出装置
JPS5849812B2 (ja) 温度センサ−の製造方法
JPS5939625Y2 (ja) 温度センサ−
JP2538809Y2 (ja) 温度検出装置
JPS6231915Y2 (ja)
JPH0116024Y2 (ja)
JPH0429388Y2 (ja)
JP2975552B2 (ja) 温度検知器
JPH0143822Y2 (ja)
JPS584976B2 (ja) 電子式温度センサ−保持装置
JP3276196B2 (ja) 温度センサ
JPS5850290Y2 (ja) 入力端子筐
JPS5836046Y2 (ja) トランジスタ温度計用プロ−ブ
JPS6116502Y2 (ja)
JPH0222660Y2 (ja)
JPS5966125U (ja) 表面温度測定用センサ
JPS5850291Y2 (ja) 端子盤の外気遮蔽装置
JPS58119Y2 (ja) 多点温度測定装置
JPS5831079Y2 (ja) 測温ユニット校正機構
JP2515114Y2 (ja) 温度センサ