JPH06325147A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH06325147A
JPH06325147A JP5109149A JP10914993A JPH06325147A JP H06325147 A JPH06325147 A JP H06325147A JP 5109149 A JP5109149 A JP 5109149A JP 10914993 A JP10914993 A JP 10914993A JP H06325147 A JPH06325147 A JP H06325147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
reduced
data
reduced image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5109149A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Uejima
岳二 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5109149A priority Critical patent/JPH06325147A/ja
Publication of JPH06325147A publication Critical patent/JPH06325147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、画像データと関連する縮小画像デー
タとの対応が簡素化されて記録媒体に記録され、短時間
で容易に読出し可能な画像表示装置を提供することを目
的とする。 【構成】本発明は、装置全体の主制御を行う中央処理演
算装置(CPU)1と、各構成部材のデータを伝送する
バスライン2と、このバスライン2に接続される、オペ
レーティングシステム(OS)と取り込まれた画像デー
タを縮小加工するためのプログラムを格納するROM3
及びRAM4と、記録媒体5と、表示メモリ6と、画像
データを表示するためのモニタ7と、画像を撮像するた
め撮像部10と撮像された原画像データを記憶する画像
メモリ9とからなる画像取り込み装置8とで構成され、
画像検索用の縮小画像データを作り、原画像データと1
ファイルとして記憶させた画像表示装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを記録媒体
に記録し必要に応じてモニタ上に表示可能な画像表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光磁気ディスク等の大容量の記
録媒体を使用して、画像データ及び画像情報、例えば日
付、時間、画像の特徴などをファイリングすることが行
われている。そして、ファイリングしてある画像の中か
ら所望の画像を表示する場合には、その画像に関係づけ
て記録されている画像情報を参考にして所望する画像を
検索して指定し、その画像をモニタ上に表示することが
行われている。
【0003】しかし所望する画像を探し出すのに前記画
像情報だけでは、所望する画像か否か判断しにくく、実
際に呼び出して表示していては、検索に時間がかかる。
そこで、例えば特開平3−209574号公報に記載さ
れるような画像ファイル装置がある。この画像ファイル
装置は、画像データよりデータ容量が少ない縮小画像デ
ータをファイリング時に作成しておき、モニタ上にその
縮小画像を複数表示して、所望の画像データを探すもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の画像ファイル装置は、記録媒体上では画像データが記
録される領域の他に、さらに縮小画像データを記録する
領域が加わる。そのため、画像データと縮小画像データ
との対応付けが必要になり、かつ複雑になったりする。
特に記録媒体に記録されている画像データを別の記録媒
体に複製するような場合には、繁雑な作業を強いられて
いた。
【0005】そこで本発明は、画像データと関連する縮
小画像データとの対応が簡素化されて記録媒体に記録さ
れ、短時間で容易に読出し可能な画像表示装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、複数の画像データを取り込み、該画像デー
タとその画像データに関する情報とを記録媒体に記録し
ておき、所望する画像データをモニタに表示させる画像
表示装置において、画像を原画像データとして取り込む
撮像手段と、前記撮像手段で取り込まれた原画像データ
よりもデータ量が少ない縮小画像を作成する縮小画像作
成手段と、前記縮小画像作成手段により作成された縮小
画像データと、原画像データとを結合させ、1つのファ
イルとして作成する画像データ結合手段と、前記原画像
データの検索時に縮小画像データと原画像データが結合
したファイルから縮小画像データのみを読み出し、モニ
タ上に表示可能な範囲で1つまたは複数の縮小画像デー
タを表示する縮小画像表示手段と、前記モニタに表示さ
れた縮小画像データを指定することにより所望する原画
像データをモニタに表示する画像表示手段とで構成され
た画像表示装置を提供する。
【0007】
【作用】以上のような構成の画像表示装置は、取り込ま
れた画像データよりデータ容量の少ない縮小画像が作成
され、作成された縮小画像データと原画像データとが結
合されて1つのファイルとして作成される。所望する画
像データの検索時には、前記ファイルの中から縮小画像
データのみが読み出されモニタに複数の縮小画像データ
が表示される。これらの中から縮小画像データを指定す
ることにより、所望の原画像データが選択され、モニタ
上に表示される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明による第1実施例としての
画像表示装置の概略的な構成を示し、説明する。この画
像表示装置において、中央処理演算装置(CPU)1
は、本装置の主制御を行い、バスライン2に接続されて
いる。このバスライン2には、ROM3,RAM4,記
録媒体5,表示メモリ6,画像取り込み装置8が接続さ
れており、すべてCPU1の管理下で動作する。また、
表示メモリ6には画像データを表示するためのモニタ7
が接続されている。
【0009】前記ROM3,RAM4には、オペレーテ
ィングシステム(OS)が格納されており、また画像取
り込み装置8によって、取り込まれた画像データを加工
するためのプログラムも格納されている。
【0010】前記画像取り込み装置8は、画像を撮像す
るための撮像部10と撮像部10によって撮像された画
像データ(原画像データ)を記憶する画像メモリ9によ
って構成されている。
【0011】図3,図4を参照して、このように構成さ
れた画像表示装置の動作について説明する。図3は、画
像取り込み装置8に取り込まれた画像データを記録媒体
5に登録するフローチャートである。
【0012】この画像取り込み装置8内の画像メモリ9
に画像データ(原画像データ)が格納された後、画像取
り込み要求があると、画像メモリ9内に記憶された原画
像データは、バスライン2を通じてRAM4内に転送さ
れる(ステップS1)。その転送終了後、転送された原
画像データから縮小画像データを作成する(ステップS
2)。そして縮小画像データを作成した後、縮小画像デ
ータと原画像データとを結合させる(ステップS3)。
さらに、結合された画像データ(結合画像データとす
る)を記録媒体5上に、1ファイルとして書き込み登録
する(ステップS4)。
【0013】この時、記録媒体5に書き込まれたファイ
ルの構成は、図4に示す状態になる。図4に示す縮小画
像データと画像データとの配置関係は、システムとして
統一されていれば前後はどちらでもよい。また、結合画
像データを登録する場合に伴う画像情報のデータがある
場合があるが、その場合には図5に示すような画像情報
データも縮小画像データと原画像データとを結合したフ
ァイルとしてファイル構造にしてもよい。
【0014】次に図6のフローチャートを参照して、前
述したような縮小画像データと画像データ等が結合した
ファイルから縮小画像データによる検索を行い、実際の
画像を表示する動作を説明する。
【0015】まず、画像表示の要求があると、1画面に
表示可能な枚数分までの縮小画像データのファイルを記
録媒体5より選択する(ステップS11)。次に、画面
上に表示しようとした縮小画像データがすべて表示され
たか否か判定し(ステップS12)、まだ表示されてい
ない場合(NO)、画面上に表示しようとする縮小画像
データを含むファイルを1つ選択する(ステップS1
3)。そのファイルの選択終了の後、選択されたファイ
ルより縮小画像データ部をRAM4上に読み込む(ステ
ップS14)。
【0016】さらに縮小画像データ部をRAM4上に読
み出した後、縮小画像データを表示メモリ6へ転送し、
モニタ7上に縮小画像データの表示を行う(ステップS
15)。この縮小画像データを表示した後、ステップS
12に戻り、さらに他の縮小画像データの表示が必要な
場合には、ステップS13からステップS15までの処
理を繰り返し行う。
【0017】そしてステップS12の判定において、所
望するすべての縮小画像データを表示した場合に(YE
S)、その画面に所望する縮小画像データがない場合な
どで、新たな次画面に変えて縮小画像データの表示を行
うか否か判定する(ステップS16)。
【0018】前記ステップS16の判定で、新たな次画
面に変えて表示をする場合には(YES)、縮小画像デ
ータが表示されているモニタ画面をクリアし(ステップ
S17)、ステップS11に戻り、再度、縮小画像デー
タのファイルの選択を行う。しかし、次画面の表示を行
わない場合(NO)、原画像データを表示するか否か判
定し(ステップS18)、原画像データを表示しない場
合には(NO)、処理を終了する。しかし原画像データ
を表示する場合には(YES)、モニタ7上に画像検索
用に表示されている縮小画像データの中から所望するも
のを選択し、それに対応するファイルの確定を行う(ス
テップS19)。
【0019】そして、記録媒体より確定されたファイル
に対応する原画像データを含む画像データ部分の読み出
しを行う(ステップS20)。この場合、結合画像デー
タの読み出し先は、RAM4であるが容量の関係で、一
度に入りきらない場合には、画像データの読み込みを分
割して行い、順次画像表示用の画像メモリ6にデータを
転送する。
【0020】次に結合画像データの読み出しを終了した
後、モニタ7上に原画像を表示する(ステップS2
1)。このように原画像データを表示した後、再度、検
索用の縮小画像データの表示を行うか否か判定し(ステ
ップS22)、検索画面に戻る場合には(YES)、ス
テップS11に戻り、検索画面を表示させ、しかし検索
画面に戻らない場合には(NO)、処理を終了する。
【0021】このように本実施例の画像表示装置は、画
像取り込み装置8により撮像された画像データが、検索
用に使用される縮小画像データと結合された状態(結合
画像データ)で、記録媒体5上に1つのファイルとして
登録される。従って、従来のような画像データファイル
及び縮小画像データファイルの関連付けの必要が無くな
り、本実施例はファイル管理が簡単になる。
【0022】また、画像データファイルを他の記録媒体
等にコピーする場合でも、特に画像データファイルと縮
小画像データファイルの意識をしなくても行えるため、
作業が簡素化できる。
【0023】次に図2には本発明による第2実施例とし
ての画像表示装置の概略的な構成を示し説明する。ここ
で、第2実施例の構成部材で図1に示した構成部材と同
等の部材には同じ参照符号を付して、その説明を省略す
る。
【0024】図2に示す画像表示装置において、画像取
り込み装置11は、バスライン2に接続されており、画
像を撮像するための撮像部15、該撮像部15で撮像さ
れた画像の縮小画像データを作成する縮小画像作成部1
4、縮小画像作成部14で作成された縮小画像データ
と、撮像部15で撮像され、前記縮小画像データの原画
像データを結合させる結合部13と画像メモリ12によ
り構成されている。
【0025】このように構成された画像表示装置の表示
動作について説明する。まず、撮像部15で撮像された
画像データ(原画像データ)は、縮小画像作成部14と
結合部13とに、それぞれ転送される。前記縮小画像作
成部14は、原画像データより小さい容量の縮小画像デ
ータを作成し、結合部13に縮小画像データを転送す
る。
【0026】前記結合部13では、縮小画像作成部14
で作成された縮小画像データと、撮像部15で撮像され
た原画像データを受け取ると、各画像データを結合し
て、結合画像データを作成する。この結合画像データ
は、画像メモリ12に記憶される。そして、前記結合画
像データは、第1実施例と同様に、バスライン2を介し
て、RAM4に転送され、また記録媒体5上にファイル
として登録される。
【0027】なお、前記記録媒体5上に登録された結合
画像データのモニタ表示は、登録されている画像データ
ファイル自体が第1実施例と同等であるため、図6に示
すフローチャートの処理工程で行うことができる。
【0028】よって、本実施例の画像表示装置では、画
像取り込み装置11内で縮小画像データの作成及び画像
データと縮小画像データとの結合を行っているため、R
AM4内のプログラムで行う必要がなく、第1実施例に
比べると、CPU1にかかる負荷が軽減され、さらに、
画像データと縮小画像データが結合した結合画像データ
(ファイル)の記録媒体への書き込み時の処理が簡素化
され、処理時間が短縮される。
【0029】以上述べたように、本実施例によれば、画
像検索を高速で行うために用いられる画像データより容
量の少ない縮小画像データを作る画像表示装置におい
て、画像データと縮小画像データとの対応付け、及び記
録媒体上での画像ファイルの管理を簡素化することがで
き、更に画像データファイルを別記録媒体にコピーする
場合や検索する場合に、縮小画像データと画像データが
1ファイルとして扱われているため、縮小画像データと
原画像データとの対応が簡単になり、画像データの複
製、移動等の作業が容易になり、且つ短時間化される。
また本発明は、前述した実施例に限定されるものではな
く、他にも発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形や
応用が可能であることは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、画
像データと関連する縮小画像データとの対応が簡素化さ
れて記録媒体に記録され、短時間で容易に読出し可能な
画像表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例としての画像表示装置
の概略的な構成を示す図である。
【図2】本発明による第2実施例としての画像表示装置
の概略的な構成を示ず図である。
【図3】図1に示す画像取り込み装置に取り込まれた画
像データを記録媒体に登録する動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図4】記録媒体上の縮小画像データと画像データとの
配置関係の一例を示す図である。
【図5】記録媒体上の縮小画像データと画像データとの
配置関係の他の例を示す図である。
【図6】原画像データを表示する動作を説明するための
フローチャートである。
【符号の説明】
1…中央処理演算装置(CPU)、2…バスライン、3
…ROM、4…RAM、5…記録媒体、6…表示メモ
リ、7…モニタ、8,11…画像取り込み装置、9,1
2…画像メモリ、10,15…撮像部、13…結合部、
14…縮小画像作成部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像データを取り込み、該画像デ
    ータとその画像データに関する情報とを記録媒体に記録
    しておき、所望する画像データをモニタに表示させる画
    像表示装置において、 画像を原画像データとして取り込む撮像手段と、 前記撮像手段で取り込まれた原画像データよりもデータ
    量が少ない縮小画像を作成する縮小画像作成手段と、 前記縮小画像作成手段により作成された縮小画像データ
    と、原画像データとを結合させ、1つのファイルとして
    作成する画像データ結合手段と、 前記原画像データの検索時に縮小画像データと原画像デ
    ータが結合したファイルから縮小画像データのみを読み
    出し、モニタ上に表示可能な範囲で1つまたは複数の縮
    小画像データを表示する縮小画像表示手段と、 前記モニタに表示された縮小画像データを指定すること
    により所望する原画像データをモニタに表示する画像表
    示手段とを具備することを特徴とする画像表示装置。
JP5109149A 1993-05-11 1993-05-11 画像表示装置 Pending JPH06325147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109149A JPH06325147A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109149A JPH06325147A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06325147A true JPH06325147A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14502868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109149A Pending JPH06325147A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06325147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400528B2 (en) 2007-01-15 2013-03-19 Panasonic Corporation Imaging device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400528B2 (en) 2007-01-15 2013-03-19 Panasonic Corporation Imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590826B2 (ja) ビデオ装置
JPH0434345B2 (ja)
JP2003259268A (ja) 動画像管理方法及び装置
JP3972527B2 (ja) 撮像装置及びフォルダの自動作成方法
JPH03183091A (ja) 画像ファイルシステムの記録再生方法
JPH05181905A (ja) 検索情報表示装置
JP4089097B2 (ja) データ保存装置及びデータ記憶方法
JPH06325147A (ja) 画像表示装置
JP2697824B2 (ja) 文書画像処理装置における制御方法
JPS59151252A (ja) 画像検索装置
JPS63744A (ja) 情報フアイル装置
JPH0553882A (ja) メモリダンプ収集方式
JPH0744426A (ja) ファイルシステムのファイル管理方法
JPH04318674A (ja) データ検索装置
JPH0752448B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2686063B2 (ja) 画像情報保管検索方法
EP1020865A1 (en) Picture recording and/or reproducing apparatus and method
JPS61281327A (ja) 情報登録検索装置
JPH042264A (ja) 画像ファイルのマルチ画面作成装置
JPH06103317A (ja) 画像情報検索装置
JPH08137891A (ja) 画像検索装置
JPS60142416A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH11120043A (ja) データ管理方法
JPH07112264B2 (ja) ディジタル画像再生装置
JPH04359373A (ja) 電子ファイリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020723