JPH08137891A - 画像検索装置 - Google Patents

画像検索装置

Info

Publication number
JPH08137891A
JPH08137891A JP6278004A JP27800494A JPH08137891A JP H08137891 A JPH08137891 A JP H08137891A JP 6278004 A JP6278004 A JP 6278004A JP 27800494 A JP27800494 A JP 27800494A JP H08137891 A JPH08137891 A JP H08137891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
reduced
screen
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6278004A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Uejima
岳二 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6278004A priority Critical patent/JPH08137891A/ja
Publication of JPH08137891A publication Critical patent/JPH08137891A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像データの検索効率が向上できると共に、
検索作業の操作性が簡単な画像検索装置を提供するこ
と。 【構成】 画像データとその画像データよりデータ量が
少ない縮小画像データを記録媒体に書き込み、検索時に
複数枚の前記縮小画像データで構成される画像検索用画
面を表示した中から所望の画像データを検索する画像検
索装置であって、画像検索用画面から1枚または複数枚
の縮小画像データを選択するための縮小画像データ選択
部と、その画像検索用画面から選択された1枚または複
数枚、即ち少なくとも1つの縮小画像データを含め、記
録媒体中に格納されている残りの縮小画像データで構成
された、いわゆる第2の画像検索用画面を表示するため
の画像検索用画面表示部と、その画像検索用画面から検
索の目的とする所望の縮小画像を選択し、当該縮小画像
に対応する本来の画像データをモニタ全面に表示するた
めの画像データ表示部とを備えていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスクや光磁気
ディスク等のデータ記録媒体に画像データを書き込み、
必要に応じてその画像データを読み込んでモニタ上に表
示を行い、所望する画像を検索するための画像検索装置
に関する。
【0002】
【従来技術】従来の画像検索装置においては、カメラお
よびスキャナ等によって画像を装置内に取り込み、記録
媒体に記録されている画像データをディスプレイ上に表
示しながら目的の画像を検索する場合に、画像の1枚1
枚毎に画像データを記録媒体から読み込んでモニタ上に
表示出力すると、例えば特に画像のデータ量が多い場合
には、この記録媒体からの読出しに要する時間が多くか
かってしまうという問題があった。それ故に、本来の画
像データを小さいサイズに縮小した縮小画像(例えば、
間引き処理されたいわゆる縮小画像データ)を、その対
応する本来の画像データの取込みと同時にあらかじめ作
成して記録媒体内に書き込んでおき、実際に画像の検索
操作を行う際に、全体のデータ量が減少して成る縮小画
像データをその記録媒体から順次読み出し、複数枚の縮
小画像から構成された画面を表示し、それら縮小画像か
ら目的の画像が見つかった場合には、本来の画像(すな
わち、縮小画像データの元となった画像データ)をモニ
タ上に表示出力することによって、検索時間の短縮を図
る技術が、例えば、特公平3−209574号公報にお
いて既に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の画
像検索装置は、記録媒体中に記録されている画像データ
の数が多くて、1画面内にすべての縮小画像の表示が収
まらない場合には、再度、残りの縮小画像データに対応
する縮小画像によって次の画像検索用画面を構成し、モ
ニタ上に表示出力して目的の画像データを見つけるか、
又は、所望するものが見つかるまで、又は画像データが
最後になるまでその動作を繰り返す。しかし実際に、画
像の検索は複数の画像を相互に見比べながら行われる場
合もあり、上述のような場合では、一度見た画像を再度
見る為にその見たい画像の在る画像検索用画面に戻らな
ければならず、特に、画像データの数が多くて画像検索
用の画面が多数に及ぶ場合には、従来の画像検索装置で
は検索効率の低下を招くと共に、検索作業上の操作性を
複雑にしているという不具合があった。
【0004】本発明は以上の様な不具合に対処するとい
う課題の解決のためになされたものであり、画像データ
の検索効率を向上させると共に、検索作業の操作性を簡
単にすることをその目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決し目的を達成するために次のような手段を講じてい
る。すなわち、本発明の画像検索装置は、第1の画像検
索用画面から少なくとも1枚の縮小画像データを選択す
る縮小画像データ選択手段と、前記画像検索用画面から
選択された少なくとも1枚の縮小画像データを含め、所
定の記録媒体内に格納されている残りの他の縮小画像デ
ータで構成される第2の画像検索用画面を表示する画像
検索用画面表示手段と、その第2画像検索用画面から検
索の目的とする所望の画像をそれら縮小画像の中から選
択し、当該縮小画像に対応する画像データをモニタの全
面に表示する画像データ表示手段を備えている。
【0006】
【作用】このような手段を講じることにより、本発明の
画像検索装置は次のような作用を奏する。すなわち、画
像検索用画面で一度選択されたある画像データに対応す
る縮小画像は、その画像検索用画面を次の画像検索用画
面に変えても画面上に残る故に、その選択した縮小画像
を再度見て確認する為に、わざわざ以前の画像検索用画
面に戻らなくてもよく、その選択した縮小画像を含む現
在表示の画像検索用画面によってそのまま再確認するこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下に各図面を参照しながら本発明の各実施
例について説明する。 (第1実施例)図1は、本発明装置の第1実施例に係わ
る構成を示すブロック図である。また、図2および図4
は、複数の縮小画像データが画像表示部に送られモニタ
上に表示された画像検索用画面中の縮小画像の配列とそ
の表示変化を例示している。
【0008】図1に示された記憶装置1は主に画像デー
タ、縮小画像データ、画像情報などの画像に関する各デ
ータを記録している。この記録装置1は、この装置内に
格納されているこれらの画像データ、縮小画像データお
よび画像情報を管理し、各々のデータの相互関係やデー
タの流れを制御するための画像データ管理部2と接続さ
れている。この画像データ管理部2は、複数の縮小画像
データによって構成される検索用の画面を作成するため
の画像検索用画面作成部3および、画像データを表示制
御するための画像表示部4に接続されている。この画像
表示部4は画像データ管理部2から画像データおよび、
画像検索用画面作成部3によって作成された画像データ
を表示出力するためのモニタ5に接続されている。また
この画像表示部4は、複数の縮小画像から所望の縮小画
像を選択処理する画像選択部6とも接続されており、一
方ではこの画像選択部6に接続されているポインティン
グデバイス7によって画像検索用の画面から利用者に選
択された縮小画像データに関する情報を伝えるために、
画像データ管理部2にも接続されている。
【0009】次にこの第1実施例の動作について、図2
および図4と併せて説明する。まず最初に、記憶装置1
内に格納されている多数の画像データの検索を行う場
合、それら画像データよりデータ量の少ない縮小画像デ
ータを画像データ管理部2が複数枚分を読み込む。この
場合、読み込む対象の縮小画像データは、対応するその
画像データを取り込む際にあらかじめ作成されたデータ
である。またこれら縮小画像データのデータ数は、表示
出力用のモニタ5がその仕様として有する解像度と比較
して良好な程度で1画面分に収まる所定のデータ数が読
み込まれる。読み込まれたこれらの縮小画像データは次
に画像検索用画面作成部3に送られ、縮小画像データを
複数枚配列された1画面を作成する。例えば図2に示さ
れた画像検索用画面8のように、縮小画像データ10〜
21の計12枚を、縦に3枚、横に4枚という配列に配
置編集する。次にこの画像検索用画面作成部3で作成さ
れた1つの画像検索用画面を1画像データとして続く画
像表示部4に送り、モニタ5はその画像データを基に表
示出力を行う。
【0010】次に、このモニタ5上に表示されている画
像検索用画面内で検索の目的となる画像データの候補と
して、利用者は画面の位置を指示するポインティングデ
バイス7を駆使しこの画像選択部6の制御のもとで縮小
画像データを選択する。画像選択部6によって選択処理
された所望の縮小画像データを示すデータ名又はデータ
番号は、画像データ管理部2に通知される。次に、画像
検索用画面の次画面を見るために、再びこの画像データ
管理部2は、記憶装置1からモニタ5の所定の解像度で
収まる枚数分だけの縮小画像データを読み込む。このと
き、画像選択部6によって、それ以前に表示されていた
画像検索用画面で選択された縮小画像データを含めて読
み込みが行われる。そしてまた、画像検索用画面作成部
3によって画像検索用の新たな画面が編集作成され、画
像表示部4によってモニタ5上に次なる画像検索用画面
が図2に示す如くの配置で表示出力される。この画像検
索用画面の一例が図示された図2中の第1の画像検索用
画面8上において、画像データ10〜21の中で縮小画
像データ11,16および19の3つのデータが選択さ
れた場合、次画面としての第2の画像検索用画面9は、
以前の第1画像検索用画面8から選択された縮小画像デ
ータ11,16および19と共に、記憶装置1中に残存
する縮小画像データ22〜30によって配置構成され、
モニタ5に表示出力される。この様に上述の一連の処理
を数回繰り返し、利用者が目的とする画像データが見つ
かった場合には、画像選択部6から画像データ管理部2
に対して当該縮小画像データの番号に関連する情報が通
知される。そしてその画像データ管理部2においては、
画像選択部6から通知された縮小画像データの情報から
対応する画像データを記憶装置1から読み込み、画像表
示部4へ当該画像データを送出する。この画像表示部4
はこの画像データ処理部2から送られてきた当該画像デ
ータをモニタ5上に表示出力する。
【0011】また、この第1実施例では、複数の縮小画
像なら成る第1の画像検索用画面8において、画像選択
部6によって選択された所望の縮小画像データを次画面
の第2の画像検索用画面9に含めて表示出力している
が、その一変形例として図4に示す様に例えば、画像検
索部6によって選択された縮小画像データ以外を次画面
の画像検索用画面40中に混在させて表示出力すること
も可能である。具体的には図4において、縮小画像デー
タから構成された第1の画像検索用画面39内の縮小画
像データ41〜52の中で、縮小画像データ41,4
3,44,45,46,48,50および51の計8つ
の複数画像データが選択された場合、次なる第2の表示
画面としての画像検索用画面40内には、先の画像検索
用画面39内から選択されなかった縮小画像データ4
2,47,49,52および、残る新たな縮小画像デー
タ53〜60を画像検索用画面40が示す配置の如くに
表示出力することも可能である。
【0012】上述の様に、この第1実施例においては、
縮小画像による第1の画像検索用画面上で検索の目的と
なり得る画像データの候補を、次なる第2の画像検索用
画面上に残して表示することができるので、利用者がそ
れ以前の例えば第1画像検索用画面内で気になったある
縮小画像を再度見るためにそれ以前の画面に戻す操作が
不要となる。その結果、一連の画像検索作業における検
索効率を向上させると共に、その検索操作を容易にする
ことが可能となる。
【0013】また、第1の画像検索用画面内から選択さ
れた所望の縮小画像データ以外を、次画面の第2の画像
検索用画面内に表示出力する場合には、その検索目的以
外の画像データを第2の画像検索用画面から排除でき
る。その結果、選択すべき画像数の多少に応じた画像検
索作業における検索の確実性を高めることが可能であ
る。 (第2実施例)図3は、本発明装置の第2実施例に係わ
る構成を示すブロック図である。同じく図2および図4
は、モニタ上に表示された画像検索用画面中の縮小画像
の配列とその表示変化を例示している。
【0014】図3に示された記憶装置31には主に画像
データ、縮小画像データおよび画像情報などの画像に関
する各データが記録されている。この記記憶装置31
は、この装置内に格納されているこれら画像データ、縮
小画像データおよび画像情報等を一括管理し、各々のデ
ータの相互関係やデータの流れを制御するための画像デ
ータ管理部32に接続されている。この画像データ管理
部32は、複数の縮小画像データによって構成されてい
る検索用の画面を作成するための画像検索用画面作成部
33と、画像データを表示制御するための画像表示部3
4に接続されている。またこの画像表示部34は、画像
データ管理部32からの画像データおよび、画像検索用
画面作成部33によって作成された画像データを表示出
力するためのモニタ35に接続されている。この画像表
示部34は更に画像選択部36とも接続されており、更
にこの画像選択部36に接続されているポインティング
デバイス37によって利用者が画像検索用の画面から選
択指示した所望の縮小画像データを示すデータ名または
データ番号を一時的に記憶する選択画像記憶部38と、
記憶装置31に格納されている画像データを読み出すた
めの画像データ名または画像データ番号等の情報を通知
するために、この画像データ管理部32にも接続されて
いる。また一方、この選択画像記憶部38は、記憶して
いる縮小画像データを示すデータ名またはデータ番号等
の関連情報を通知するためにデータ管理部32にも接続
されている。
【0015】次にこの第2実施例の動作について、図2
および図4と併せて説明するが、記憶装置31から縮小
画像データを読み込みモニタ35に縮小画像データによ
る画像検索用画面の表示を行う一連の処理動作は、先に
説明した第1実施例の説明と基本的に同等である故に、
重複する説明を省略し、画像検索用画面から縮小画像デ
ータを選択する一連の処理動作についてから以下に説明
する。すなわち、モニタ35に表示出力されている画像
検索用画面から、利用者は検索の目的とする画像データ
の候補としてポインティングデバイス37を駆使して画
面の位置を指示することで、1枚または複数枚の縮小画
像データをこの画像選択部36の制御下で選択する。所
望の縮小画像が指示されると、この画像選択部36によ
って選択処理され、その選択された縮小画像データを示
すデータ名またはデータ番号が、続く選択画像記憶部3
8に通知されてその情報が一時的にこの選択画像記憶部
38内に記憶格納される。次に、画像検索用画面の次画
面、すなわち第2画面を見るために、再び画像データ管
理部32は、記憶装置31に格納されている残りの縮小
画像データのいくつかをモニタ35が有する所定の解像
度に収まる枚数分をこの記憶装置31から読み込み、上
述と同様にして縮小画像データの一連の選択処理を繰り
返す。例えば、図4に示すような画像検索用画面39に
より縮小画像データのすべての表示が終了した後、選択
画像記憶部38は、画像選択部36によって選択処理さ
れた所望の縮小画像を示すデータ名またはデータ番号を
画像データ管理部32へ通知する。一方、この画像デー
タ管理部32は、選択画像記憶部38から通知された縮
小画像データのデータ名またはデータ番号に対応する縮
小画像データを記憶装置31から順次読み出し、続く画
像検索用画面作成部33へ転送する。この画像検索用画
面作成部33は、画像データ管理部32から転送されて
来たある縮小画像データを基にして画像検索用の画面を
作成し、画像データとして画像表示部34に転送し続く
モニタ35上に表示出力する。この時、選択画像記憶部
38に記憶されている縮小画像データの数が画像検索用
画面の1回の表示で足りない場合には、数回にわたって
新たな画像検索用画面の表示出力動作を繰り返す。選択
画像記憶部38に記憶されてある縮小画像データを示す
データ名またはデータ番号を基にして作成された画像検
索用画面による縮小画像データの表示出力により、利用
者が目的とする画像データを見つけることができた場合
には、画像選択部36から画像データ管理部32にその
目的とする画像データを示すデータ名またはデータ番号
を通知する。この画像データ管理部32は、画像選択部
36から通知された画像データの情報を基にして記憶装
置31から対応する本来の画像データを読み込み、画像
表示部34にこの画像データを転送する。画像表示部3
4はその画像データ管理部32から転送された当該画像
データをモニタ35上の画面の全面に表示出力を行う。
【0016】上述の様に、この第2実施例においては、
縮小画像による初期の画像検索用画面内で検索の目的と
なり得る画像データの候補を、縮小画像から成るその画
像検索用画面をすべて見終わった段階で、最終的な画面
で一括して見ることができる。その結果、検索作業での
目的とする画像データとはまったく関係が無い画像は、
最新の画像検索用画面内には一切表示されていないの
で、画像検索の作業自体が更に容易で迅速になると共
に、画像検索の確実性をいっそう向上させることが可能
となる。
【0017】また、本発明装置に関する実施例として
は、上述の第1実施例および第2実施例に示した以外に
も、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が
可能である。
【0018】なお、本発明装置は次のように実施でき
る。 (1) 第1の画像検索用画面から少なくとも1枚の縮
小画像データを選択する縮小画像データ選択手段と、前
記第1画像検索用画面から選択された少なくとも1枚の
縮小画像データを含め、所定の記録媒体上に格納されて
いる残りの縮小画像データで構成された第2の画像検索
用画面を表示する画像検索用画面表示手段と、前記第2
画像検索用画面から検索の目的とする所望の画像を複数
の縮小画像から少なくとも1枚選択し、当該縮小画像に
対応する画像データをモニタの全面に表示する画像デー
タ表示手段とを備える。
【0019】作用:検索の目的となるであろう画像デー
タの候補を、次なる画像検索用画面(即ち、第2画像検
索用画面)上に残しておくことができる。 効果:それ以前の画像検索用画面(即ち、第1画像検索
用画面)に戻す必要がなくなる。即ち、以前の画面に戻
ること無しに、効果的な検索が行える。
【0020】(2) 前記画像検索用画面表示手段は、
前記第1画像検索画面から選択された少なくとも1枚の
縮小画像データを除く縮小画像データと、記録媒体上に
残る他の縮小画像データとで構成される第2の画像検索
用画面を表示することを特徴とする上記(1)に記載の
画像検索装置である。
【0021】作用:検索の目的となり得る画像データの
候補を次なる画像検索用画面上に残しておける。 効果:検索目的以外の画像データをその後の画像検索用
画面から排除することが可能であり、選択すべき画像数
の多少に応ずる画像検索作業における検索の確実性を高
めることが可能である。
【0022】(3) 前記画像検索用画面表示手段は、
画像検索画面から選択された少なくとも1枚の縮小画像
を示す縮小画像データ名またはデータ番号を一時的に記
憶する縮小画像データ記憶手段を更に備え、前記縮小画
像データ記憶手段によって記憶された当該縮小画像デー
タで構成された画像検索用画面を表示することを特徴と
する上記(1)に記載の画像検索装置である。
【0023】作用:縮小画像データ記憶手段、即ち選択
画像記憶部が選択された画像を示す画像データ名または
データ番号を一時的に記憶し、その記憶されたデータに
対応する画像データだけを任意に取り出し利用できる。 効果:検索目的となり得る画像データの候補を、画像検
索用画面をすべて見終った段階で最終的に一括して見る
ことが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上に述べた如く、本発明によれば、複
数枚の縮小画像をモニタ上に画像検索用の画面として表
示出力し、その中から利用者が所望する画像を検索する
場合において、その利用者の検索の目的とする画像であ
るか否かがその場で、即ちそれまでの初期に表示された
検索用画面では分からず、再度以前の検索用画面の一部
を確認したいような場合に、以前の画像検索用画面、即
ち第1の検索用画面に戻って再表示処理をすることが不
要になる。その結果、記録媒体に対するデータアクセス
および、そのアクセスに伴う一連のデータ処理が省略で
きる。その結果、画像検索作業の効率を高めると共に、
画像検索の操作性を簡素化し容易にすることができる。
また特に、画像データの数が多く、多種類に画像データ
内から限られた所望の画像を検索しなければならない様
な場合には、多量の画像データの中から検索作業の目的
である画像データの候補となり得る複数をある程度抽出
できるので、画像検索作業の確実性をいっそう向上させ
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係わる画像検索装置の
構成を示すブロック図。
【図2】 本発明装置が表示する縮小画像データの配列
の一例を示す説明図。
【図3】 本発明の第2実施例に係わる画像検索装置の
構成を示すブロック図。
【図4】 本発明装置が表示する縮小画像データの配列
のその他の例を示す説明図。
【符号の説明】
1…記憶装置, 2…画像データ管理部, 3…画
像検索用画面作成部,4…画像表示部,5…モニタ,6
…画像選択部,7…ポインティングデバイス,8…第1
画像検索用画面, 9…第2画像検索用画面, 10…
縮小画像、38…選択画像記憶部(縮小画像データ記憶
手段)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データ、画像情報および、前記画像
    データよりもデータ量の少ない縮小画像データを所定の
    記録媒体に書き込み、前記画像データの検索時に対応す
    る複数の縮小画像で構成される画像検索用画面を複数回
    にわたりモニタに表示し、目的とする所望の画像データ
    を検索する画像検索装置において、 前記画像検索用画面のうちの第1の画像検索用画面から
    少なくとも1つの前記縮小画像に対応する前記縮小画像
    データを選択する縮小画像データ選択手段と、 前記第1画像検索用画面から選択された少なくとも1つ
    の前記縮小画像データを含め、前記記録媒体に格納され
    ている残る縮小画像データに対応する縮小画像から構成
    された第2の画像検索用画面を表示する画像検索用画面
    表示手段と、 前記第2画像検索用画面から検索の目的とする所望の縮
    小画像を選択し、当該縮小画像に対応する画像データを
    前記モニタの全面に表示する画像データ表示手段とを具
    備する画像検索装置。
  2. 【請求項2】 前記画像検索用画面表示手段は、前記第
    1画像検索用画面から選択された少なくとも1つの縮小
    画像データを除く他の縮小画像データに対応する縮小画
    像と、残りの縮小画像データに対応する縮小画像から構
    成される前記第2画像検索用画面を表示することを特徴
    とする請求項1記載の画像検索装置。
  3. 【請求項3】 前記画像検索用画面表示手段は、前記第
    1画像検索用画面から選択された少なくとも1つの縮小
    画像を示す縮小画像データ名またはデータ番号を一時的
    に記憶する縮小画像データ記憶手段(即ち選択画像記憶
    手段)を更に具備し、 前記縮小画像データ記憶手段から記憶されている当該縮
    小画像データで構成された前記第2画像検索用画面を前
    記モニタに表示することを特徴とする請求項1記載の画
    像検索装置。
JP6278004A 1994-11-11 1994-11-11 画像検索装置 Withdrawn JPH08137891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278004A JPH08137891A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 画像検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278004A JPH08137891A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 画像検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137891A true JPH08137891A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17591294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6278004A Withdrawn JPH08137891A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 画像検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137891A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580126B2 (ja) 画像フアイル装置
JPS636667A (ja) 画像フアイリング装置
JPH08137891A (ja) 画像検索装置
JP2000166878A (ja) 医用画像表示装置
JP2697824B2 (ja) 文書画像処理装置における制御方法
JP3230825B2 (ja) 画像表示方法
JP2693445B2 (ja) 医用画像表示システム
JPH032976A (ja) 画像情報ファイル装置
US5265076A (en) Image retrieval apparatus using combination retrieval items
JPS6274155A (ja) 医用画像フアイル装置
JPS5971176A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH0581096A (ja) 電子フアイリング装置の頁消去方式
JPS636666A (ja) 医用画像検索装置
JP2925716B2 (ja) 画像検索装置
JPH0486951A (ja) 画像検索装置
JPS62229475A (ja) 画像フアイルシステム
JPH06325147A (ja) 画像表示装置
JPH06274553A (ja) 情報検索装置
JPH0546685A (ja) 電子フアイリング装置
JPH04359372A (ja) 電子ファイリング装置の検索方法
JPH09198402A (ja) 画像検索装置
JPH04318674A (ja) データ検索装置
JPS5970356A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS61253558A (ja) 光デイスクの文書管理方式
JP2693445C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115