JPH06324814A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH06324814A
JPH06324814A JP13672093A JP13672093A JPH06324814A JP H06324814 A JPH06324814 A JP H06324814A JP 13672093 A JP13672093 A JP 13672093A JP 13672093 A JP13672093 A JP 13672093A JP H06324814 A JPH06324814 A JP H06324814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
address
disk drive
sector
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13672093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560609B2 (ja
Inventor
Hirobumi Sonoda
博文 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5136720A priority Critical patent/JP2560609B2/ja
Publication of JPH06324814A publication Critical patent/JPH06324814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560609B2 publication Critical patent/JP2560609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】マルチゾーンレコーディングの磁気ディスクド
ライブを用いて従来の全トラックでセクタ数が同一の磁
気ディスクをエミュレーションし得る磁気ディスク装置
を提供すること。 【構成】一定シリンダ間隔でマルチゾーンレコーディン
グされた2つの磁気ディスクドライブ4,5に対し、ア
ドレス変換部3による論理セクタアドレスに対する物理
セクタアドレスへの変換を、一方の磁気ディスクドライ
ブ4では、当該シリンダの外周から内周に向かってアド
レッシングを行い、また、他方の磁気ディスクドライブ
5では、当該シリンダの内周から外周に向かってアドレ
ッシングを行う。このため、二つの磁気ディスクドライ
ブ4,5の物理トラックによって一つの論理トラックが
実現され、二つの磁気ディスクドライブ4,5の全トラ
ックでセクタ数を同一とした磁気ディスクドライブが実
現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置に係
り、特にシリンダの内周と外周でセクタ数が異なる(マ
ルチゾーンレコーディング)磁気ディスク装置を用いて
全シリンダでセクタ数が同一の磁気ディスク装置をエミ
ュレーションを可能とした磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、固定長フォーマットの磁気ディス
ク装置では全トラックでセクタ数が同一のフォーマット
を行っていた。その後、磁気ディスク装置の記録容量を
大きくするため、シリンダの内周と外周でセクタ数が異
なるマルチゾーンレコーディングが採用されるようにな
った。
【0003】しかし、ハードウェアによってマルチゾー
ンレコーディングの磁気ディスク装置で全トラックでセ
クタ数が同一の磁気ディスク装置をエミュレーションす
ることは多くの技術的課題があって従来は行われておら
ず、代わって、ソフトウェアで磁気ディスク装置のアド
レス管理方法を変更し、これによってマルチゾーンレコ
ーディングの磁気ディスク装置を使用するという手法が
採られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マルチ
ゾーンレコーディングの磁気ディスク装置を使用する場
合、ソフトウェアは従来の磁気ディスク装置と比べ複雑
なアドレス管理を行う必要があり、これがため磁気ディ
スク装置の制御方法を大幅に変更しなければならないと
いう不都合が生じていた。即ち、従来のマルチゾーンレ
コーディングに対応していないソフト資産については、
そのまま利用できないという不都合が生じていた。
【0005】また、ソフトウェアによって従来の全トラ
ックでセクタ数が同一の磁気ディスクをエミュレーショ
ンした場合、1つの論理トラックが複数のシリンダにま
たがってしまうため、1つの論理トラック上の複数セク
タをアクセスする場合、途中にシーク動作が入ってしま
いアクセス速度が非常に遅くなるという不都合が生じて
いた。
【0006】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特にマルチゾーンレコーディングの磁気ディ
スクドライブを用いて従来の全トラックでセクタ数が同
一の磁気ディスクをエミュレーションすると共にソフト
ウェアによる複雑なアドレス管理を不要とした磁気ディ
スク装置を提供することを、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、一定シリン
ダ間隔でマルチゾーンレコーディングされた2つの磁気
ディスクドライブと、この2つの磁気ディスクドライブ
を駆動制御するドライブ制御部と、上位装置からのコマ
ンドを処理するコマンド実行部と、このコマンド実行部
に併設され前記コマンドに対応して作動するアドレス変
換部とを有している。
【0008】そして、アドレス変換部は、前述した上位
装置からのコマンドにより指定された論理セクタアドレ
スが一方の磁気ディスクドライブ上にある場合には,こ
れを論理セクタアドレスと同じ物理セクタアドレスに変
換し、指定された論理アドレスが他方の磁気ディスクド
ライブ上にある場合には,物理セクタアドレスを、 物理シリンダアドレス={(最大シリンダアドレス)−
(論理シリンダアドレス)} 物理セクタナンバ={(論理セクタナンバ)−(一方の
磁気ディスクドライブの同一論理シリンダ上の最大セク
タナンバ)−1} に変換するアドレス変換機能を備えている、等の構成を
採っている。これによって前述した目的を達成しようと
するものである。
【0009】
【作 用】一定シリンダ間隔でマルチゾーンレコーディ
ングされた2つの磁気ディスクドライブに対し、アドレ
ス変換部による論理セクタアドレスに対する物理セクタ
アドレスへの変換を、一方の磁気ディスクドライブで
は、当該シリンダの外周から内周に向かってアドレッシ
ングが行われ、また、他方の磁気ディスクドライブで
は、当該シリンダの内周から外周に向かってアドレッシ
ングが行われる。このため、二つの磁気ディスクドライ
ブの物理トラックによって一つの論理トラックが実現さ
れ、二つの磁気ディスクドライブの全トラックでセクタ
数を同一とした磁気ディスクドライブが実現される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1に基づいて
説明する。
【0011】この図1において、磁気ディスク装置は、
上位装置1から指示されたコマンドを解析し実行するコ
マンド実行部2と、コマンド実行部2から入力された論
理セクタアドレスを一方の磁気ディスクドライブ4又は
他方の磁気ディスクドライブ5の物理セクタアドレスに
変換して出力するアドレス変換部3と、この一方又は他
方の磁気ディスクドライブ4,5を駆動制御するドライ
ブ制御部6とを備えた構成となっている。磁気ディスク
ドライブ4,5は一定シリンダ間隔でマルチゾーンレコ
ーディングされている。
【0012】そして、上位装置1から論理セクタアドレ
ス(シリンダ:LC,ヘッド:LH,セクタ:LS)へ
のアクセスが指示された場合、コマンド実行部2は、ま
ずアドレス変換部3に対して論理セクタアドレス(L
C,LH,LS)を入力する。アドレス変換部3は、入
力した論理セクタアドレスLCを物理シリンダアドレス
とした場合の最大セクタナンバ(LC)MAX よりも論理
セクタナンバLSが小さいが又は等しい場合、論理セク
タアドレスをそのまま物理セクタアドレスとしてドライ
ブ制御部6に対して一方の磁気ディスクドライブ4への
アクセスを指示し、最大セクタナンバ(LC)MAX より
も論理セクタナンバが大きい場合は
【0013】物理シリンダアドレス:PC={(最大シ
リンダアドレス)−(論理シリンダアドレス:LC)}
【0014】物理ヘッドアドレス:PH={(論理セク
タナンバ:LS)−(最大セクタナンバ:(L
C)MAX }1
【0015】 物理ヘッドアドレス:PH=論理ヘッドアドレス:LH のように変換した物理セクタアドレス(PC,PH,P
S)でドライブ制御部6に対して一方の磁気ディスクド
ライブ4へのアクセスを指示する。
【0016】ドライブ制御部6では、コマンド実行部2
からの指示とアドレス変換部3で示されたドライブ及び
物理セクタアドレスにより、一方の磁気ディスクドライ
ブ4又は他方の磁気ディスクドライブ5にアクセスを行
いセクタの読み出しまたは書き込みを行う。
【0017】図1に示す実施例にあっては上述のように
構成したので、一定シリンダ間隔でマルチゾーンレコー
ディングされた2つの磁気ディスクドライブ4,5に対
し、アドレス変換部3による論理セクタアドレスに対す
る物理セクタアドレスへの変換を、一方の磁気ディスク
ドライブ4では、当該シリンダの外周から内周に向かっ
てアドレッシングが行われ、また、他方の磁気ディスク
ドライブ5では、当該シリンダの内周から外周に向かっ
てアドレッシングが行われることとなる。このため、二
つの磁気ディスクドライブ4,5の物理トラックによっ
て一つの論理トラックが実現され、二つの磁気ディスク
ドライブ4,5の全トラックでセクタ数を同一とした磁
気ディスクドライブが実現される。
【0018】即ち、マルチゾーンレコーディングの磁気
ディスクドライブを用いて従来の全トラックでセクタ数
が同一の磁気ディスク装置をエミュレーションすること
が可能となり、また、マルチゾーンレコーディングでフ
ォーマットされた磁気ディスク装置を使用するためにソ
フトウェアで複雑なアドレス管理を行う必要がなく従来
のソフト資産をそのまま流用することができるという利
点がある。
【0019】図2に本発明に第2実施例を示す。ここ
で、前述した図1に示す実施例と同一の構成部材につい
ては同一の符号で示すものとする。
【0020】この図2に示す第2実施例は、前述した2
つの磁気ディスクドライブ4,5に合わせて二つのドラ
イブ制御部7,8を設け、更に、この各ドライブ制御部
7,8に対応してアドレス変換部が、前述した各磁気デ
ィスクドライブ4,5の両方のアドレスを常に出力する
機能を備えている点に特徴を有している。即ち、二つの
ドライブ制御部7,8により一方の磁気ディスクドライ
ブ4と他方の磁気ディスクドライブ5を独立して個別に
制御し得る構成としたものである。その他の構成は、前
述した図1にしめす実施例と同一となっている。
【0021】そして、上位装置1から論理セクタアドレ
ス(LC,LH,LS)へのアクセスが指示されたと
き、コマンド実行部2はアドレス変換部3に対して論理
セクタアドレスを入力し、アドレス変換部3は前述した
図1の場合と同様に、アドレス変換3により一方と他方
の磁気ディスクドライブ4,5の両方の物理セクタアド
レスを生成し、各ドライブ制御部7,8に対してそれぞ
れセクタアドレスおよびトラックアドレスを指示する。
【0022】ここで、論理セクタアドレスで示されるセ
クタが一方の磁気ディスクドライブ4に存在するとき、
一方のドライブ制御部7は一方の磁気ディスクドライブ
4に対してコマンド実行部2およびアドレス変換部3で
示されるセクタの読み出し又は書き込み動作を行う。ま
た、他方のドライブ制御部8は、他方の磁気ディスクド
ライブ5に対しアドレス変換部3で示される物理トラッ
クアドレスでシーク動作を行い、当該他方の磁気ディス
クドライブ5上に存在するセクタに対するアクセスに備
える。
【0023】このようにしても、前述した図1に示す実
施例と同一の作用効果を有するとともに、セクタの読み
出し又は書き込み動作を更により迅速に成し得るという
利点がある。
【0024】図3に本発明に第3実施例を示す。ここ
で、前述した図2に示す実施例と同一の構成部材につい
ては同一の符号で示すものとする。
【0025】この図3に示す実施例は、前述した図2に
示す実施例において、一方と他方の各ドライブ制御部
7,8が、それぞれにトラックバッファ9,10を個別
に装備している点に特徴を有している。このトラックバ
ッファ9,10は、前述した磁気ディスクドライブ4,
5の1トラック分のセクタをそれぞれ個別に格納する機
能を備えている。その他の構成は前述した図2の実施例
と同一となっている。
【0026】ここで、論理セクタアドレスで示されるセ
クタが磁気ディスクドライブ4に存在するとき、ドライ
ブ制御部7は図2の場合と同様に磁気ディスクドライブ
4に対してセクタの読み出し又は書き込みを行う。ドラ
イブ制御部8は磁気ディスクドライブに対しアドレス変
換部3で示される物理トラックの全セクタの読み出しを
行い、トラックバッファ10へ格納する。上位装置1か
らの読み出しが一方の磁気ディスクドライブ4上のセク
タに続いて他方の磁気ディスクドライブ5上のセクタに
対して行われたとき、目的物たるセクタが既にトラック
バッファ10上にあれば当該他方の磁気ディスクドライ
ブ5へのアクセスは行われずにトラックバッファ10上
のデータを送出することができる。
【0027】このようにしても、前述した図2に示す実
施例と同一の作用効果を有すると共に、1つの論理トラ
ック上のセクタへのアクセスを1回のシーク動作で実現
することができ、従ってエミュレーションによるアクセ
ス性能の低下を有効に抑えることができる、という利点
がある。
【0028】尚、前述した図1に示す実施例においては
も、上記第3実施例の場合と同様にトラックバッファを
装備するように構成してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によると、マルチゾ
ーンレコーディングの磁気ディスクドライブを用いて従
来の全トラックでセクタ数が同一の磁気ディスク装置を
エミュレーションすることが可能となり、また、マルチ
ゾーンレコーディングでフォーマットされた磁気ディス
ク装置を使用するためにソフトウェアで複雑なアドレス
管理を行う必要がなく従来のソフト資産をそのまま流用
することができ、また、磁気ディスクドライブにトラッ
クバッファを併設することにより1つの論理トラック上
のセクタへのアクセスを1回のシーク動作で実現するこ
とができ、従ってエミュレーションによるアクセス性能
の低下を有効に抑えることができるという従来にない優
れた磁気ディスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図でる。
【図2】本発明の第2実施例を示すブロック図でる。
【図3】本発明の第3実施例を示すブロック図でる。
【符号の説明】
1 上位装置 2 コマンド実行部 3 アドレス変換部 4 一方の磁気ディスクドライブ 5 他方の磁気ディスクドライブ 6 ドライブ制御部 7 一方のドライブ制御部 8 他方のドライブ制御部 9 一方のトラックバッファ 10 他方のトラックバッファ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定シリンダ間隔でマルチゾーンレコー
    ディングされた2つの磁気ディスクドライブと、この2
    つの磁気ディスクドライブを駆動制御するドライブ制御
    部と、上位装置からのコマンドを処理するコマンド実行
    部と、このコマンド実行部に併設され前記コマンドに対
    応して作動するアドレス変換部とを有し、 このアドレス変換部が、前記コマンドにより指定された
    論理セクタアドレスが一方の磁気ディスクドライブ上に
    ある場合には,これを論理セクタアドレスと同じ物理セ
    クタアドレスに変換すると共に、指定された論理アドレ
    スが他方の磁気ディスクドライブ上にある場合には,物
    理セクタアドレスを, 物理シリンダアドレス={(最大シリンダアドレス)−
    (論理シリンダアドレス)} 物理セクタナンバ={(論理セクタナンバ)−(一方の
    磁気ディスクドライブの同一論理シリンダ上の最大セク
    タナンバ)−1} に変換するアドレス変換機能を備えていることを特徴と
    した磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記ドライブ制御部を前記2つの磁気デ
    ィスクドライブに合わせて二つ設け、この各ドライブ制
    御部に対応して前記アドレス変換部が常に前記各磁気デ
    ィスクドライブ両方のアドレスを出力する機能を備えて
    いることを特徴とした請求項1記載の磁気ディスク装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ドライブ制御部が、対応する前記磁
    気ディスクドライブの1トラック分のセクタをそれぞれ
    個別に格納する機能を備えたトラックバッファを個別に
    装備すると共に、必要に応じてトラックバッファ内のセ
    クタ情報を前記各磁気ディスクドライブ内のセクタ情報
    に優先して送出する機能を備えていることを特徴とした
    請求項2記載の磁気ディスク装置。
JP5136720A 1993-05-14 1993-05-14 磁気ディスク装置 Expired - Lifetime JP2560609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5136720A JP2560609B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5136720A JP2560609B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06324814A true JPH06324814A (ja) 1994-11-25
JP2560609B2 JP2560609B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=15181923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5136720A Expired - Lifetime JP2560609B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234918A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Hokkaido Nippon Denki Software Kk Mzr方式の磁気ディスク装置に対するファイル・アロ ケート方式
JP2009535725A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異なるサイズのアドレス空間をアドレス指定するために使用される異なるアドレス指定形式と互換性のあるアドレス形式を提供すること

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234918A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Hokkaido Nippon Denki Software Kk Mzr方式の磁気ディスク装置に対するファイル・アロ ケート方式
JP2009535725A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異なるサイズのアドレス空間をアドレス指定するために使用される異なるアドレス指定形式と互換性のあるアドレス形式を提供すること
US8489856B2 (en) 2006-05-04 2013-07-16 International Business Machines Corporation System and article of manufacture for providing an address format compatible with different addressing formats used for addressing different sized address spaces

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560609B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3202600B2 (ja) 磁気ディスク装置
KR100228796B1 (ko) 디펙섹터가 포함되는 임의 데이타구간의 데이타 리드/라이트 제어방법
JPH1097385A (ja) ディスク記録再生装置及び同装置に適用するインターフェース制御装置
JP2560609B2 (ja) 磁気ディスク装置
KR100274742B1 (ko) 하드디스크드라이브의초기화복사방법및그복사장치
JPH0573803A (ja) 磁気デイスク装置
JPH05257613A (ja) マルチヘッド搭載ハードディスク装置
KR100403041B1 (ko) 푸시-다운(push-down)방식의 불량트랙 대체방법
JP2834081B2 (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH05210915A (ja) ディスク装置
KR100383638B1 (ko) 컴퓨터바이러스 방지를 위한 자기디스크 기록장치의바이러스백업프로그램을자기디스크에기록하는방법
JPH11175261A (ja) ディスクの制御方法
JPH0155485B2 (ja)
JP3341094B2 (ja) 記録媒体読出し装置
JPH10177759A (ja) ディスク制御装置
JPH04217017A (ja) 半導体ディスク装置のメモリ増設方法
JPH0341668A (ja) 磁気ディスク装置のインデックス信号制御回路
JPH05173720A (ja) ディスク制御装置、ディスク装置およびディスク制御システム
JPS5938866A (ja) 磁気デイスク装置
JPH1049312A (ja) 磁気ディスク装置
JPH06290547A (ja) ディスク装置の高速データ転送方法
JPH0376059A (ja) 磁気ディスク装置
JPS61287071A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH02259922A (ja) 情報処理方式
JPS61139978A (ja) 磁気デイスク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723