JPH0573803A - 磁気デイスク装置 - Google Patents

磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPH0573803A
JPH0573803A JP23135091A JP23135091A JPH0573803A JP H0573803 A JPH0573803 A JP H0573803A JP 23135091 A JP23135091 A JP 23135091A JP 23135091 A JP23135091 A JP 23135091A JP H0573803 A JPH0573803 A JP H0573803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
magnetic
head
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23135091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sato
裕二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP23135091A priority Critical patent/JPH0573803A/ja
Publication of JPH0573803A publication Critical patent/JPH0573803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】主制御部11は、上位装置からの制御命令ある
いはデータを受けてディスク駆動部17に送出し、ディ
スク駆動部17からのデータやディス駆動部の状態を上
位装置に送出する制御を行う。バッファ・メモリ部12
は、上位装置とディスク駆動部17間で受渡しされるデ
ータを一時的に記憶する。ヘッド制御部13,15は、
磁気ヘッド18,19を制御する。データメモリ部1
4,16は、ヘッド18,19のデータを一時的に記憶
する。ディスク駆動17は、磁気ディスク媒体の内周側
における記録密度と外周側における記録密度の差を少な
くして記録再生を行う。 【効果】内周部の記憶容量と外周部の記憶容量の差によ
って生じる上位装置の複雑な制御を省くことができる効
果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置に関
し、特に磁気ディスク媒体の内周側における円周方向の
記録密度と外周側における円周方向の記録密度とを一定
にして記録再生を行う磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気ディスク装置について、図3
を参照して説明する。図3(a)は、磁気ディスク媒体
に対して単一の記録再生周波数によって記録再生を行
う、磁気ディスク装置における論理シリンダと各シリン
ダの記憶容量の関係を示す図である。図3(b)は、磁
気ディスク媒体の内周側における円周方向の記録密度と
外周側における円周方向の記録密度とを一定にして記録
再生を行う磁気ディスク装置における論理シリンダと各
シリンダの記録容量の関係を示す図である。
【0003】磁気ディスク媒体は、図3(a)に示すよ
うに単一の基本周波数によって記録再生を行うと磁気デ
ィスク媒体の内周側と外周側とでは円周方向の記録密度
が異なり、外周側では記録密度が低くなる。したがっ
て、図3(b)を示すように外周側の記録再生周波数を
高くし、外周側の記録密度を向上させ内周側との記録密
度差をなくすことによって外周側の記憶容量を増加させ
る記録再生が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の磁気デ
ィスク装置は、内周側から外周側にかけて1周の記憶容
量が増加するため、上位装置からこの磁気ディスク装置
に対してデータの記録再生を行う場合は、上位装置は、
1トラック当りのセクタ数がシリンダ位置により異なる
ため、データを格納しているセクタへの位置決めアドレ
ス(シリンダ、ヘッド)の計算が複雑となり、処理速度
が遅くなる。また、アクセスするデータ量によっては途
中でヘッド切換え、あるいは次シリンダへの位置決め動
作が必要となるが、この場合でもトラック当りのセクタ
数が異なるため、同様に動作へ入るか否かの計算が複雑
となるという欠点がある。また外周側の処理速度と内周
側の処理速度が異なるため、従来の単一の記録再生周波
数によって記録再生を行う磁気ディスク装置に使用して
いた上位装置では、内周側で処理性能が低下するという
欠点がある。
【0005】本発明の目的は、磁気ディスク媒体の内周
側シリンダにおける記録容量と外周側シリンダにおける
記録容量を差を少なくして記録再生を行う磁気ディスク
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ディスク装
置は、磁気ディスク媒体の内周側における円周方向の記
録密度と外周側における円周方向の記録密度とを一定に
して記録再生を行う磁気ディスク装置において、独立し
た磁気ヘッド位置決め機構により位置決めされる磁気ヘ
ッドを磁気ディスク媒体一面当り2つまたは2つ以上有
し、記録/再生時該当する前記磁気ヘッドの位置決めお
よび記録/再生を指示するヘッド制御部と、再生時当該
磁気ヘッドが読み出したデータおよび記録するデータを
当該磁気ヘッド個々に対応して格納するデータメモリ部
と、再生時前記磁気ヘッドが読み出す再生データを連続
データとして格納すると共に上位装置から受け取った連
続記録データを格納するバッファメモリ部と、上位装置
からの再生命令時該当する磁気ヘッドを指定すると共に
前記データメモリ部に格納されている前記指定した磁気
ヘッドが読み出した再生データを上位装置に転送しか
つ、上位装置からの記録命令時前記バッファメモリ部か
ら連続記録データを該当する磁気ヘッド個々対応に分割
して読み出し前記磁気ヘッド制御部に送出し記録指示す
る前記の2つまた2つ以上の磁気ヘッドを物理アドレス
の和が一定になるような位置関係に制御する主制御部と
を備える。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図1を参照し
て説明する。
【0008】図1は、本実施例の磁気ディスク装置要部
のコントロール回路のブロック図である。コントロール
回路10は、主制御部11、バッファ・メモリ部12、
ヘッド制御部13、データメモリ部14、ヘッド制御部
15、データメモリ部16、ディスク駆動部17で構成
する。
【0009】コントロール回路10は、上位装置から送
出されるデータの記録命令あるいはデータの再生命令を
受けて、ディスク駆動部17に対してデータの記録ある
いはデータの再生を指示する制御回路である。
【0010】主制御部11は、上位装置が送出してくる
駆動部17に対する制御命令あるいはデータを受けてデ
ィスク駆動部17に対して送出し、ディスク駆動部17
から上位装置に対して送られるデータやディス駆動部の
状態を上位装置に対して送出する制御を行う主制御回路
である。
【0011】バッファメモリ部12は、上位装置とディ
スク駆動部17間で受渡しされるデータを一時的に記憶
するバッファメモリ部である。ヘッド制御部13は、磁
気ヘッド18の位置決めを制御する磁気ヘッド制御部で
ある。データメモリ部14は、ヘッド18のデータを一
時的に記憶するデータメモリ部である。
【0012】ヘッド制御部15は、磁気ヘッド19の位
置決めをする磁気ヘッド制御部である。データメモリ部
16は、磁気ヘッド19のデータを一時的に記憶するデ
ータメモリ部である。
【0013】ディスク駆動部17は、磁気ディスク媒体
の内周側における記録密度と外周側における記録密度の
差を少なくして記録再生を行う磁気ディスク駆動部であ
る。
【0014】本発明の特徴は、図1において2つの磁気
ヘッドを2組のヘッド制御部、データメモリ部により制
御し、更に上述のヘッド制御部、データメモリ部に加え
バッファメモリ部を主制御部で制御することによって、
上位装置へ2つのトラックを、1つのトラックとして認
識させる制御機能をコントロール回路10に持たせるこ
とにある。
【0015】次に、本実施例の動作について説明する。
図2(a),(b)は図1のディスク駆動部17におけ
るシリンダの位置と各シリンダにおける記憶容量を示し
た図である。ディスク駆動部17は、物理的なシリンダ
アドレスがディスク媒体の外周から内周にかけて0,
1,2,…最大シリンダ(n)と割り付けられている。
したがって、ディスク駆動部17における各シリンダの
記憶容量は物理シリンダアドレスが大きくなるほど少な
くなる。
【0016】そこで、磁気ディスク媒体の内容側におけ
る円周方向の記録密度と外周側における円周方向の記録
密度の差を一定にするために、本実施例では、磁気ディ
スク媒体一面に対して、従来は磁気ヘッドを1個を有し
ていたが、これを2個有し、図2に示すように磁気ヘッ
ド18および磁気ヘッド19のシリンダアドレスの和が
一定になるように2個の磁気ヘッド18,19を配置さ
れている。
【0017】まず上位装置から0シリンダに記録されて
いるデータに対する再生命令が送出されたこときの動作
について説明する。主制御部11は、0シリンダに対す
る再生命令を受け取ると、ヘッド制御部13に対して0
シリンダへのヘッドの位置決め指示を行い、またヘッド
制御部15に対しては最大シリンダへの位置決め指示を
行う。これを受けたヘッド制御部13およびヘッド制御
部15は、ディスク駆動部17内の2本の磁気ヘッド1
8,19を目的のシリンダへ位置決めする。
【0018】ヘッド制御部13およびヘッド制御部15
は、各々の磁気ヘッドの位置決め動作が終了すると、各
々の磁気ヘッド18,19に対し再生指示を行う。2つ
の磁気ヘッド18,19は、再生指示を受けそれぞれ独
立して同時にデータの再生を行い、対応するヘッド制御
部13,ヘッド制御部15にデータを送出する。ヘッド
制御部13,ヘッド制御部15は、送出されてくるデー
タを受取り、データメモリ部14、データメモリ部16
に記憶すると共に、主制御部11に対してデータを送出
する。
【0019】主制御部11は、ヘッド制御部13,ヘッ
ド制御部15から送られてくるデータを連続して送られ
てくるデータとして、バッファメモリ部12内に格納す
る。バッフメモリ部12にデータの格納が終了すると、
主制御部11は、上位装置に対してデータを送出する。
【0020】以上説明したように、上位装置から0シリ
ンダのデータ再生命令を受けたコントロール回路10
は、ディスク駆動部17内の2本の磁気ヘッド18,1
9に対して論理アドレス0シリンダに位置決めを実行さ
せ、データの再生を行い、上位装置に対してはデータを
送出する。すなわち、上位装置からみた本ディスク装置
は、1本の磁気ヘッドを有する磁気ヘッドを有する磁気
ディスク装置として処理される。
【0021】なお、他のシリンダに対するデータの再生
命令も上述した0シリンダのデータ再生の場合と同様に
処理される。
【0022】次に、上位装置から0シリンダに対する記
録命令が送出された場合の動作について説明する。主制
御部11は、0シリンダに対する記録命令を受けると、
ヘッド制御部13に対して0シリンダへ、ヘッド制御部
15に対しては最大シリンダへの位置決め指示を行う。
更に、主制御部11は、上位装置から送られてくる0シ
リンダに対する記録データをバッファメモリ部12に格
納する。
【0023】ヘッド制御部13およびヘッド制御部15
は、主制御部11からのヘッド位置決め指示により、デ
ィスク駆動部17内の2本のそれぞれ対応する磁気ヘッ
ド18,19を目的のシリンダへ位置決めする。主制御
部11は、位置決め動作が終了すると、バッファメモリ
部12に格納されている記録データを各ヘッド制御部毎
の記録データに分割し、ヘッド制御部13およびヘッド
制御部15に対して送出する。
【0024】ヘッド制御部13及びヘッド制御部15
は、主制御部11から送出されてきた記録データを受取
り、対応するデータメモリ部14およびデータメモリ部
16に格納すると共に、ディスク駆動部17内の2本の
磁気ヘッド18,19に対してデータの記録指示を行
う。
【0025】以上説明したように、上位装置から0シリ
ンダに対するデータ記録命令および記録データを受けた
コントロール回路10は、ディスク駆動部17内の2本
の磁気ヘッド18,19の位置決めを行い、データの記
録を行う。すなわち、上位装置からみた本磁気ディスク
装置は、1つの論理シリンダ上には1本の磁気ヘッドを
有する磁気ディスク装置として処理される。
【0026】また、他のシリンダに対するデータの記録
命令も前述の0シリンダのデータ記録の場合と同様に処
理される。
【0027】本実施例では、磁気ディスク媒体あたり2
本の磁気ヘッドを有する磁気ディスク装置について説明
したが磁気ヘッドが3本以上であっても物理アドレスの
和が一定になるような位置関係に配置された磁気ディス
ク装置では本実施例と同様の効果が得られることは明白
である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、磁気ディ
スク媒体の内周側における円周方向の記録密度と外周側
における円周方向の記録密度とを一定にして記録再生を
行うために磁気ディスク駆動部内に2つのヘッド位置決
め機構を有し、更に、2つの位置決め機構をコントロー
ル回路の制御によって上位装置に1つのヘッド位置決め
機構をもつ磁気ディスク駆動部としてみせることによ
り、1つのヘッド位置決め機構を持つディスク駆動部で
使用するときに問題となる、内周部の記憶容量と外周部
の記憶容量の差によって生じる上位装置の複雑な制御を
省くことができる効果がある。
【0029】さらに、2つのヘッドで処理するデータを
1つのヘッドで処理したデータとして処理するので、1
シリンダ当りの記憶容量が従来の磁気ディスク装置と比
較して約2倍になる。したがって、一回のヘッド位置決
め動作によって記録再生出来るデータが約2倍になるの
で高速にデータ転送が出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の磁気ディスク媒体の論理シリンダア
ドレスと各シリンダにおける記憶容量の関係を示す図で
あり、(a)はシリンダの位置を示し、(b)は各シリ
ンダ記憶容量を示す図である。
【図3】従来の磁気ディスク装置における磁気ディスク
媒体の論理シリンダアドレスと各シリンダにおける記憶
容量の関係を表した図であり、(a)は磁気ディスク媒
体に対して単一の記録再生周波数によって記録再生を行
う磁気ディスク装置の場合を示し、(b)は磁気ディス
ク媒体の内周側における記録密度と外周側における記録
密度の差を少なくして記録再生を行う磁気ディスク装置
の場合を示す。
【符号の説明】
10 コントロール回路 11 主制御部 12 バッファメモリ部 13 磁気ヘッド18のヘッド制御部 14 磁気ヘッド18のデータメモリ部 15 磁気ヘッド19のヘッド制御部 16 磁気ヘッド19のデータメモリ部 17 ディスク駆動部 18,19 磁気ヘッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスク媒体の内周側における円周
    方向の記録密度と外周側における円周方向の記録密度と
    を一定にして記録再生を行う磁気ディスク装置におい
    て、独立した磁気ヘッド位置決め機構により位置決めさ
    れる磁気ヘッドを磁気ディスク媒体一面当り2つまたは
    2つ以上有し、記録/再生時該当する前記磁気ヘッドの
    位置決めおよび記録/再生を指示するヘッド制御部と、
    再生時当該磁気ヘッドが読み出したデータおよび記録す
    るデータを当該磁気ヘッド個々に対応して格納するデー
    タメモリ部と、再生時前記磁気ヘッドが読み出す再生デ
    ータを連続データとして格納すると共に上位装置から受
    け取った連続記録データを格納するバッファメモリ部
    と、上位装置からの再生命令時該当する磁気ヘッドを指
    定すると共に前記データメモリ部に格納されている前記
    指定した磁気ヘッドが読み出した再生データを上位装置
    に転送しかつ、上位装置からの記録命令時前記バッファ
    メモリ部から連続記録データを該当する磁気ヘッド個々
    対応に分割して読み出し前記磁気ヘッド制御部に送出し
    記録指示する前記の2つまたは2つ以上の磁気ヘッドを
    物理アドレスの和が一定になるような位置関係に制御す
    る主制御部とを備えることを特徴とする磁気ディスク装
    置。
JP23135091A 1991-09-11 1991-09-11 磁気デイスク装置 Pending JPH0573803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23135091A JPH0573803A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23135091A JPH0573803A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 磁気デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573803A true JPH0573803A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16922247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23135091A Pending JPH0573803A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573803A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9779780B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Teradyne, Inc. Damping vibrations within storage device testing systems
US10725091B2 (en) 2017-08-28 2020-07-28 Teradyne, Inc. Automated test system having multiple stages
US11754622B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Thermal control system for an automated test system
US11754596B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Test site configuration in an automated test system
US11867749B2 (en) 2020-10-22 2024-01-09 Teradyne, Inc. Vision system for an automated test system
US11899042B2 (en) 2020-10-22 2024-02-13 Teradyne, Inc. Automated test system
US11953519B2 (en) 2020-10-22 2024-04-09 Teradyne, Inc. Modular automated test system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9779780B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Teradyne, Inc. Damping vibrations within storage device testing systems
US10725091B2 (en) 2017-08-28 2020-07-28 Teradyne, Inc. Automated test system having multiple stages
US11754622B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Thermal control system for an automated test system
US11754596B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Test site configuration in an automated test system
US11867749B2 (en) 2020-10-22 2024-01-09 Teradyne, Inc. Vision system for an automated test system
US11899042B2 (en) 2020-10-22 2024-02-13 Teradyne, Inc. Automated test system
US11953519B2 (en) 2020-10-22 2024-04-09 Teradyne, Inc. Modular automated test system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0573803A (ja) 磁気デイスク装置
US6646825B1 (en) Data storage using disk media
JP2954055B2 (ja) 磁気テープ装置サブシステム
US5850381A (en) Method of recording information on a disc by recording information at interleaved sectors
JP3409306B2 (ja) ディスク制御装置
JPH04168659A (ja) 磁気ディスク装置
JPH1092101A (ja) 磁気ディスク装置及びその駆動方法
JPH1049312A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04332958A (ja) ディスク装置
JPH04139659A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04129071A (ja) ディスク装置
JPH10149634A (ja) データ記録再生方法および装置
JPS598171A (ja) ヘツド切換方式
JPS6149229A (ja) 情報処理装置
JPH01182979A (ja) 情報ディスク装置
KR100309107B1 (ko) 메모리제어방법
JPS63124278A (ja) 電子スチルカメラにおける記録方式
JPH04358368A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04248127A (ja) 光ディスク装置
JPS6386159A (ja) 磁気デイスク装置の記録方法
JPH04138519A (ja) 磁気ディスク装置
JPH10199139A (ja) データ記録再生方法および装置
JPH0729332A (ja) ディスク記憶装置及びその制御方法
JPH0677283B2 (ja) 磁気デイスクにおける書込み電流制御方式
JPH06349202A (ja) 情報記録再生装置