JPH06324339A - 強誘電性液晶素子 - Google Patents

強誘電性液晶素子

Info

Publication number
JPH06324339A
JPH06324339A JP13103893A JP13103893A JPH06324339A JP H06324339 A JPH06324339 A JP H06324339A JP 13103893 A JP13103893 A JP 13103893A JP 13103893 A JP13103893 A JP 13103893A JP H06324339 A JPH06324339 A JP H06324339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
rubbing
angle
cell
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13103893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086992B2 (ja
Inventor
Masanobu Asaoka
正信 朝岡
Makoto Kojima
誠 小嶋
Hideaki Takao
英昭 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13103893A priority Critical patent/JP3086992B2/ja
Priority to US08/240,476 priority patent/US5633740A/en
Publication of JPH06324339A publication Critical patent/JPH06324339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086992B2 publication Critical patent/JP3086992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶分子の移動による表示品質の低下を防止
した強誘電性液晶素子を提供する。 【構成】 基板を複数の領域に分割し、領域毎に方向を
逆転してラビング処理し、上下基板において各領域のラ
ビング方向が同一方向に交差するように対向させること
により、領域毎にプレティルト角の立ち上り方向のみを
逆転させてなる強誘電性液晶素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電性液晶(以下F
LCと記す)のスイッチング特性を利用して画像などを
表示する表示装置等を構成する液晶素子に関する発明で
ある。
【0002】
【従来の技術】FLCを用いた表示素子に関しては特開
昭61−94023号公報などに示されているように1
〜3μm程度のセルギャップを保って2枚の内面に透明
電極を形成し配向処理を施したガラス基板を向かい合わ
せて構成した液晶セルに、FLCを注入したものが知ら
れている。
【0003】FLC素子の特徴はFLCが自発分極を持
つことにより、外部電界と自発分極の結合力をスイッチ
ングに使えることと、FLC分子の長軸方向が自発分極
の分極方向と1対1に対応しているため外部電界の極性
によってスイッチングできることである。
【0004】FLCは一般にカイラルスメクティック液
晶(SmC* ,SmH* )を用いるので、バルク状態で
は液晶分子長軸がねじれた配向を示すが上述の1〜3μ
m程度のセルギャップのセルに入れることによって液晶
分子長軸のねじれを解消することができる(P213−
P234 N.A.LLARK et al,MCLC
1983,Vol.94)。
【0005】実際のFLCセルの構成は図6に示すよう
に単純マトリクス基板を用いていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のセル構成を用い
た場合には、液晶セルの耐久性に次のような問題点があ
った。
【0007】FLC分子はマトリクス駆動時の非選択信
号によってもある程度動くことが知られている。これは
非選択信号を印加した画素の光学応答を取ると、印加パ
ルスと同期して光量に変動を生じていることなどからも
明らかである。いわゆる、スプレイ配向(上下基板間で
分子長軸の角度に大きくねじれのある配向)ではこのよ
うな分子のゆらぎは、それによって分子の安定位置が変
化(スイッチング)することがなければ表示内容を保持
できるので若干のコントラストの低下以外には問題とは
ならなかった。ところが、上下基板間での分子長軸方向
の角度の変化の比較的少ない配向(以下ユニホーム配
向)のセルにおいては、液晶分子が電圧(例えば非選択
信号)の印加によって層内を移動するという現象が見ら
れる。この現象を図4を用いて詳しく説明する。
【0008】図4(a)は電圧印加前のセル状態、
(b)は電圧印加後のセル状態である。FLC46はシ
ール部材45内に封入されている。配向層としてはポリ
イミド薄膜を用いてラビング方向は(a)、(b)共に
下から上に向かって上下基板共平行に行なっている。こ
のような処理を行なうと、図4(c)に示すようにスメ
クティック層はラビング方向と直交した方向に生成され
る。
【0009】セル厚をらせんピッチを解除できる位に十
分に薄くした場合においてFLC分子は2つの安定状態
を取り得るが、その内の1つの状態にセル内の全分子の
方向を揃えておく。
【0010】この状態を+θの状態(図4(d))とす
ると、層法線に対してほぼ対称に−θの位置に他の安定
状態が存在する。
【0011】この状態(+θ)下でセル全面に電界(例
えば、10Hz、±8Vの矩形波)を印加すると液晶分
子は+θの層法線に対する傾きを保ったまま図4(a)
中の点Aから点Bの方向へ層内を移動し始める。
【0012】その結果電圧印加を長時間続けると図4
(b)に示すようにA端には液晶のない部分Eを生じセ
ル厚はB部の方がA部より厚くなる。このような現象
は、液晶分子が−θの状態にある場合にはB端からA端
へ向って層内を液晶が移動してE部のような液晶のない
空隙部がB端に生じる。
【0013】また、このような現象は20時間〜50時
間という比較的短い時間に生じる。E部のような電気光
学的にコントロールのできない部分の存在が表示品質上
望ましくないのはもちろんのこと、A部とB部のセル厚
が時間によって変化するのでは液晶パネル全体の駆動制
御が難しくFLCを用いた光学素子としては大きな問題
となっていた。
【0014】このような問題点に対し特開平4−247
429号公報などに示されているように、隣り合う領域
においてラビングの方向が交互に逆方向になるような複
数の領域を設定する手段が知られているが、いずれも十
分に解決されてはいない。
【0015】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
って、液晶駆動時のセル内での液晶分子の移動を抑え表
示品質を向上させたFLC素子の提供を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明によれば液晶セルを構成する際に、プレティルト
角αの立ち上り方向が異なり且つ液晶層の法線の基板投
影方向が平行な複数の領域を設け、上記プレティルト角
αがα>Θ−δ(Θはコーン角、δは液晶層の傾き角)
及びα>δを満足するように設定してなるFLC素子で
あり、好ましくは、上下基板でラビング方向が交差し、
液晶層の法線の基板投影方向とラビング方向とのなす角
度が±15°以内である。
【0017】
【作用】前述の分子の移動は基板面に対する液晶分子長
軸のなす角度(プレティルト角)に深く依存している。
上下基板のラビング方向は、ある角度交叉していてもス
メクティック層法線は2つのラビング方向の中間に生成
する。従って液晶移動の方向はスメクティック層内でプ
レティルト角が基板に対してどちらの向きに発生してい
る(立ち上がっている)かで決定される。
【0018】再び図4を例にとって説明すると(a)の
ようにラビングをした場合には、上下基板界面共に液晶
分子のプレティルトは、ラビング方向に対して浮き上が
るように生じる(図5(a))。このような場合に+θ
の位置に液晶分子を置いて電界を印加した場合に液晶が
A点の方角からB点の方角に向って流れるとは概に述べ
たが、プレティルト角が逆方向に生じていた場合(図5
(b))には、液晶分子は逆方向(B点からA点への方
角)に流れる。図5は、ガラス基板50上に配向膜51
を設け、ラビングを施した場合の液晶分子52のプレテ
ィルト53の方向を説明する図である。
【0019】また本発明者らはプレティルトの発生の方
向が隣り合う領域において逆方向となるように設定した
場合、その境界においてディフェクト(defect)
が発生すること、そしてそれは液晶のシェブロン構造が
影響しており、層の傾き角δの値が大きくなると、より
強いディフェクトが生じることを見い出した。また、こ
のディフェクトは液晶分子の流れに対し抵抗となり液晶
の移動量を抑えることができることがわかった。このこ
とから、ディフェクトの数についてはプレティルトの立
ち上り方向により区別される領域の数を設定すること
で、またディフェクトの強さについてはδの大きさを設
定すること、つまりプレティルトの大きさを設定するこ
とで液晶の移動量をコントロールすることができること
がわかる。
【0020】プレティルトの立ち上り方向が逆であって
も液晶分子長軸の基板面への投影角は等しいので表示内
容には影響がなくむしろ視野特性を平均化させて向上さ
せることができる。
【0021】
【実施例】
(実施例1)図1に本発明の実施例のセル構成を示す。
図1(a)及び(b)は対向して配置される電極基板1
1,12のラビング方向の処理を示したもので、基板を
5つの領域に分け、領域毎に方向が逆転するようにラビ
ング処理を施してある。また上下基板を重ね合わせた時
に対応する領域でラビング方向が上下で同一方向に交叉
するように構成してある。
【0022】交叉ラビングにおいては図2に示すように
層の法線方向に対して左に傾くもの(+クロス)と右に
傾くもの(−クロス)とがある。また従来のように上下
対応する領域で平行となる場合(図3)もある。
【0023】具体的な選択的ラビング処理の手法として
は、ラビング時にガラス基板側に厚さ100μmのステ
ンレス板で構成されたハード・マスクをかぶせる方法で
行なうことができる。このステンレス板には選択的に穴
が開けられているため、穴の開いた部分のみがラビング
処理される。また他の方法としては、全面ラビング処理
した基板上にレジスト層を形成しUV露光によって選択
的に窓を開け配向膜表面に対し逆方向にラビングを行な
う。その後全てのレジストを取り除く。
【0024】本実施例では基板11,12は、一辺が7
5mmのガラス基板上にITO膜を約1000Å形成
し、その上にTa25 膜を約500Åスパッタ形成し
た電極基板であり、配向膜としては、フッ素系ポリイミ
ド配向膜を約300Å塗布、焼成して形成したものであ
る。使用したFLCは次に示す特性を有するものであ
る。
【0025】Temp 30℃ この時のプレテ
ィルト角α=20° Ps 5.8nC/cm2 Θティルト角 14.3° δ 10.7°
【0026】
【数1】
【0027】図1(c)は、交互に逆方向にラビング処
理したガラス基板(a),(b)をセル状態に重ね合わ
せたものを示す。この時ラビング処理の異なる領域の境
界(例えば図1(c)のA)において層の法線の基板投
影方向に沿って幅約1〜3μmでディフェクトがセルの
端から端まで生じた。
【0028】図1(c)に示したセルはセル厚が約1.
1μmにコントロールされていて同様のセルに全面均一
に上下基板共に同一方向にラビング処理を行なったもの
との液晶移動の差異を次のように調べた。
【0029】セル内に図4に示すような層方向に離れた
2点A,Bを取り±15V,10Hzの矩形波を25時
間室温で印加し、その前後のセル厚の差を測定して、合
わせて図4(b)のE部の存在の有無を調べた。
【0030】
【表1】
【0031】表1によってわかるように従来例ではA点
からB点へ液晶が移動しかつE部のような空隙部が発生
しているのに対し、本実施例においては、ほとんど液晶
の流れは発生せず、またE部のような空隙部も発生して
いなかった。
【0032】(実施例2)プレティルト角の値をα=1
3°とした以外は実施例1と同様にしてセルを作成し評
価を行なった。結果は上下基板同一方向にラビングした
ものよりは良かった。但し、実施例1に比べディフェク
トの大きさがやや小さくなっていたが、液晶の流れは生
じていなかった。E部のような空隙部は発生していなか
った。
【0033】(実施例3)ラビング方向と層の法線の基
板投影方向とのなす角度を0°(図3)とする以外は実
施例1と同様にしてセルを作成し評価を行なった。
【0034】結果は実施例1と同様に液晶の流れはほと
んど生じず、またE部のような空隙部も発生していなか
った。但し図7に示すような駆動波形を用いて駆動を行
なったところ全面書ける駆動範囲が実施例1に比べてや
や狭くなっていた。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように液晶セル内での基板
面と液晶分子とのなす角度の方向(プレティルト角の方
向)とその大きさを制御することによって液晶分子の流
れによる耐久不良の問題を解決し、表示品質の向上が図
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるラビング方向を示す図
である。
【図2】ラビング方向の交叉方向の説明図である。
【図3】本発明の実施例3の説明図である。
【図4】従来技術の説明図である。
【図5】FLCのプレティルトの説明図である。
【図6】液晶素子の断面図である。
【図7】本発明の実施例で用いた駆動電圧の波形図であ
る。
【符号の説明】
45 シール部材 46 FLC 50 ガラス基板 51 配向膜 52 液晶分子 53 プレティルト角 61a,61b ガラス基板 62a,62b ITOストライプ状電極 63a,63b 絶縁膜 64a,64b 配向制御膜 65 シーリング部材 66 液晶

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれに透明電極とラビング処理した
    配向膜を有する1対の基板間に強誘電性液晶を挟持して
    なる液晶素子であって、プレティルト角αの立ち上り方
    向が異なり且つ液晶層の法線の基板投影方向が平行な複
    数の領域を有し、上記プレティルト角αがα>Θ−δ
    (Θはコーン角、δは液晶層の傾き角)及びα>δを満
    足することを特徴とする強誘電性液晶素子。
  2. 【請求項2】 上下基板でラビング方向が交差し、液晶
    層の法線の基板投影方向とラビング方向とのなす角度が
    ±15°以内であることを特徴とする請求項1記載の強
    誘電性液晶素子。
JP13103893A 1993-05-10 1993-05-10 強誘電性液晶素子 Expired - Fee Related JP3086992B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13103893A JP3086992B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 強誘電性液晶素子
US08/240,476 US5633740A (en) 1993-05-10 1994-05-10 Chiral smectic liquid crystal device having at least one orientation film divided into regions with different uniaxial aligning treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13103893A JP3086992B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 強誘電性液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06324339A true JPH06324339A (ja) 1994-11-25
JP3086992B2 JP3086992B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=15048573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13103893A Expired - Fee Related JP3086992B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 強誘電性液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086992B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990004825A1 (en) * 1988-10-26 1990-05-03 Hitachi Maxell Ltd. Method and apparatus for controlling recording medium and recording medium produced under the control thereof
US6013335A (en) * 1993-07-30 2000-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and method for processing the same
US6133974A (en) * 1996-08-16 2000-10-17 Nec Corporation Liquid crystal display with two areas of liquid crystal with orthogonal initial orientations
KR100524840B1 (ko) * 2001-11-28 2005-10-28 엔이씨 인프론티아 가부시키가이샤 액정 디스플레이 장치 및 단말 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990004825A1 (en) * 1988-10-26 1990-05-03 Hitachi Maxell Ltd. Method and apparatus for controlling recording medium and recording medium produced under the control thereof
US6013335A (en) * 1993-07-30 2000-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and method for processing the same
US6344890B1 (en) 1995-08-22 2002-02-05 Nec Corporation Ferroelectric liquid crystal display with a reduced light-transmittance dependency upon a visible angle
US6133974A (en) * 1996-08-16 2000-10-17 Nec Corporation Liquid crystal display with two areas of liquid crystal with orthogonal initial orientations
US6630981B2 (en) 1996-08-16 2003-10-07 Nec Corporation Ferroelectric liquid crystal display with a reduced light-transmittance dependency upon a visible angle
KR100524840B1 (ko) * 2001-11-28 2005-10-28 엔이씨 인프론티아 가부시키가이샤 액정 디스플레이 장치 및 단말 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086992B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04258924A (ja) カイラルスメクチック液晶素子およびその製造方法
JPH11352486A (ja) 液晶電気光学装置
JP2612503B2 (ja) 液晶素子
JP2003202575A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000193977A (ja) 液晶表示装置
JP2775527B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子
JP2759581B2 (ja) ラビング装置及びラビング方法
JPH06324339A (ja) 強誘電性液晶素子
US5657103A (en) Liquid crystal device
JP2775528B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子
JPH0534697A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH01280724A (ja) 液晶素子
JPH10293307A (ja) 液晶表示パネル
JPH0829788A (ja) 液晶表示素子
JPH10123529A (ja) 強誘電性液晶装置の製造方法
JPH07333619A (ja) 液晶表示素子
JP2002244138A (ja) 高コントラスト比液晶表示素子の製造方法
JP2614347B2 (ja) 液晶素子及び液晶表示装置
JPH05203933A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH11174451A (ja) 液晶表示装置
JP2612504B2 (ja) 液晶装置
JPS62174723A (ja) 液晶素子
JP3083016B2 (ja) 液晶の配向処理方法、及び液晶素子の製造方法
JPH0588154A (ja) 強誘電液晶素子
JPH07181491A (ja) 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000530

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees