JPH06324082A - デジタル・ストレージ・オシロスコープ - Google Patents

デジタル・ストレージ・オシロスコープ

Info

Publication number
JPH06324082A
JPH06324082A JP5132548A JP13254893A JPH06324082A JP H06324082 A JPH06324082 A JP H06324082A JP 5132548 A JP5132548 A JP 5132548A JP 13254893 A JP13254893 A JP 13254893A JP H06324082 A JPH06324082 A JP H06324082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
input signal
signal
window frame
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5132548A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihisa Jitsuno
邦久 実野
Tetsuo Koyama
哲男 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Priority to JP5132548A priority Critical patent/JPH06324082A/ja
Publication of JPH06324082A publication Critical patent/JPH06324082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力信号の所望部分を、測定精度を低下させ
ることなく簡単に拡大表示させることができる。 【構成】 デジタル・ストレージ・オシロスコープのス
クリーンS上で矩形ウィンドウ枠Wを入力信号INの所
望部分に設定する。この矩形ウィンドウ枠の左辺に応じ
てメモリに記憶する入力信号INの開始部分を設定し、
矩形ウィンドウ枠の左辺及び右辺間の間隔に応じてメモ
リに記憶する入力信号の各データ間の間隔を設定し、矩
形ウィンドウ枠の上辺及び下辺の間隔に応じて垂直利得
を設定する。新たに設定した条件により、入力信号を再
び取り込んで、所望部分を拡大表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル・ストレージ
・オシロスコープ、特に、取り込んだ入力信号を表示器
に表示し、矩形ウィンドウ枠により新たに入力信号を取
り込む条件を設定した後、この入力信号を再び取り込ん
で表示するデジタル・ストレージ・オシロスコープに関
する。
【0002】
【従来の技術】デジタル・ストレージ・オシロスコープ
は、アナログ・デジタル(A/D)変換器により入力ア
ナログ信号をデジタル信号に変換し、このデジタル信号
をメモリに記憶する(書込む)。一方、トリガ回路は、
レベル、傾斜方向、傾斜割合、パルス幅、入力信号の不
存在期間、グリッチなどのトリガ条件に入力信号が一致
したときにトリガ信号を発生する。メモリ制御回路は、
カウンタなどを具えており、トリガ信号発生後、所定数
のクロックをカウンタで計数した後にメモリの書込み動
作を停止する。このメモリ制御回路により、トリガ信号
発生以前の入力信号部分や、トリガ信号発生後の入力信
号部分などの入力信号の所望部分をメモリに記憶するこ
とができる。メモリに記憶された入力信号は、表示器に
表示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】入力信号波形が複雑な
場合、種々のトリガ条件を設定したとしても、入力信号
の所望部分を初めから適切に測定することは極めて困難
であった。従来は、長い時間にわたって入力信号をメモ
リに記憶させた(取り込んだ)後に、入力信号を広範囲
にわたって表示器に表示させ、所望部分を詳細に測定す
るためのトリガ条件などの取込み条件を検討した。この
検討結果に基づき、新たな取込み条件で入力信号を再び
取込みを行い、入力信号の所望部分を表示させた。必要
に応じて、この動作を試行錯誤的に行わなければならな
い場合もあり、非常に面倒であった。
【0004】また、入力信号の消耗部分を詳細に測定す
る別の方法では、一度メモリに記憶した入力信号の所望
部分を水平及び/又は垂直方向に拡大させていた。しか
し、この方法では、垂直及び水平分解能が非常に高くな
ければ、拡大により測定精度が低下するという問題があ
った。
【0005】したがって、本発明の目的は、入力信号の
所望部分を、測定精度を低下させることなく簡単に表示
させることができるデジタル・ストレージ・オシロスコ
ープの提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のデジタル・スト
レージ・オシロスコープは、従来と同様に、入力信号を
デジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換器と、
デジタル信号を記憶するメモリと、入力信号からトリガ
信号を得るトリガ回路と、トリガ信号に応じてメモリの
書込み動作を制御するメモリ制御回路と、メモリに記憶
された入力信号を表示する表示器とを具えたいる。さら
に、本発明は、表示器における矩形ウィンドウ枠を設定
する入力手段と、矩形ウィンドウ枠の左辺に応じてメモ
リに記憶する入力信号の開始部分を設定し、矩形ウィン
ドウ枠の左辺及び右辺間の間隔に応じてメモリに記憶す
る入力信号の各データ間の間隔を設定し、矩形ウィンド
ウ枠の上辺及び下辺の間隔に応じて垂直利得を設定する
制御手段とを更に具えている。そして、この制御手段の
新たな設定に応じて入力信号をメモリに新たに記憶し、
表示器に表示する。
【0007】
【実施例】図2は、本発明の好適な実施例のブロック図
である。入力端子10に供給された入力アナログ信号
は、入力増幅器12により、その振幅や直流レベルが調
整された後、アナログ・デジタル(A/D)変換器14
及びトリガ回路20に供給される。A/D変換器14
は、フラッシュ型A/D変換器などの種々の形式でよ
く、入力アナログ信号をデジタル信号に変換して、ラン
ダム・アクセス・メモリ(RAM)などのメモリ16に
供給する。A/D変換器14及びメモリ16の動作速度
は、クロック発振器18からのクロック信号により制御
される。
【0008】トリガ回路20は、増幅器12からの入力
信号が、レベル、傾斜方向、傾斜割合、パルス幅、入力
信号の不存在期間、グリッチなどのトリガ条件に一致し
たときにトリガ信号を発生する。メモリ制御(M制御)
回路22は、トリガ位置制御用カウンタや、アドレス制
御用カウンタなどのロジック回路を有しており、メモリ
16の書込み及び読出し動作を制御する。書込み動作に
おいては、トリガ位置制御用カウンタがトリガ信号発生
後にクロック信号を所望数だけ計数し、メモリの書込み
動作を停止する。この所望数に応じて、トリガ信号以前
の入力信号をメモリ16に書き込むプリトリガ・モード
(カウンタ計数がゼロの場合)、トリガ信号発生後の入
力信号をメモリ16に書き込むポストトリガ・モード
(カウンタ計数がメモリ16の記憶場所に等しい場
合)、トリガ信号発生前後の入力信号をメモリ16に書
き込むセンタトリガ・モード(カウンタ計数がメモリ1
6の記憶場所の半分の場合)、これらモードの組み合わ
せモードを選択できる。読出しモードにおいては、メモ
リ16の記憶内容を順次読み出す。
【0009】なお、A/D変換器14及びメモリ16の
組み合わせにより、入力信号を取り込む際には、入力信
号を連続的に取り込む実時間サンプリング・モードと、
入力信号の複数サイクルから等価的に1サイクルの取込
みを実現する等価時間サンプリング・モードがある。な
お、上述の説明は、従来のデジタル・ストレージ・オシ
ロスコープと同様である。
【0010】本発明の好適実施例では、バス24に、制
御手段であるCPU(中央処理装置、即ち、マイクロプ
ロセッサ)26と、表示用ビット・マップ・メモリやC
PU用一時記憶領域を有するRAM28と、CPU用の
プログラムを記憶したリード・オンリ・メモリ(RO
M)30と、キーボードやマウスなどの入力装置32と
が接続されている。また、RAM28のビット・マップ
・メモリには、ラスタ走査型陰極線管や液晶などの表示
器34が接続されている。CPU26の制御下での入力
装置32の入力により、クロック発生器18のクロック
周波数、メモリ制御回路22の制御条件、増幅器12の
増幅度及び直流オフセット条件、トリガ回路20のトリ
ガ条件を設定する。(なお、図2では、トリガ回路20
の制御信号線が省略されている。)
【0011】次に、本発明の動作について、図3の流れ
図を参照して説明する。なお、CPU26は、ROM3
0に記憶されたプログラムに従い、RAM28を一時記
憶装置として用いて、以下の処理を行う。ステップ50
において、操作者が入力装置32から取り込み条件を入
力、又は選択する。これら入力された取込み条件に応じ
て、CPU26が、増幅器12の増幅度及びオフセット
値を設定し、クロック発生器18のクロック周波数を設
定し、トリガ回路20の上述のトリガ条件を設定し、メ
モリ制御回路22のトリガ位置制御用カウンタのプリセ
ット値を設定する。
【0012】ステップ50で取込み条件が設定される
と、自動的に、又は入力装置32を介しての操作者の指
示により、ステップ52において入力信号の取込みを開
始する。この際、上述の従来技術と同様に、メモリ制御
回路22は、メモリ16を書き込みモードにすると共
に、メモリ16にアドレス信号を供給するので、メモリ
16は、エンコーダ/デコーダ変換器14でデジタル化
された入力信号を順次記憶していく。増幅器12からの
入力信号が設定されたトリガ条件に一致すると、トリガ
回路20がトリガ信号を発生する。すると、メモリ制御
回路22内のトリガ位置制御カウンタが所定数のクロッ
クを計数した後、すなわち、トリガ信号から設定時間が
経過した後、メモリ16の書込みモードを停止する。
【0013】ステップ54において、メモリ16に記憶
された入力信号の初めのアドレス及び終わりのアドレス
を参考にして、CPU28の制御により、入力信号のデ
ジタル・データがRAM28のビット・マップ・メモリ
に波形として展開される。表示器34は、このビット・
マップ・メモリの内容をラスタ走査に同期して読出し、
図1に示す如く表示スクリーンSに表示する。なお、図
1において、INは、入力波形を示す。この際、必要に
応じて、トリガ点などの情報を表示してもよい。
【0014】ステップ56において、操作者は、マウス
などの入力装置32により、更に詳細に測定した入力波
形部分を矩形ウィンドウ枠Wとして選択する。この際、
入力装置32により、矩形ウィンドウ枠Wの左上角及び
右下角、又は左下角及び右上角を指定すればよい。これ
により、CPU26は、ウィンドウ枠の4角の点座標が
求め、図1に示すようにウィンドウ枠Wを表示する。
【0015】ステップ58において、CPU26は、矩
形ウィンドウ枠Wの左辺、即ち、ウィンドウ枠の左上又
は左下の角の水平(X)座標により、トリガ点との間隔
を求める。そして、ウィンドウ枠の左辺部分がメモリ1
6に取り込む際の入力信号の初めの部分に対応するよう
に、メモリ制御回路22内のトリガ位置制御カウンタの
プリセット値を変更する。なお、図1の場合、ウィンド
ウ枠Wの左側には入力波形が存在しないが、それに関わ
らず、トリガ位置制御カウンタのプリセット値を変更す
ればよい。
【0016】次に、CPU26は、矩形ウィンドウ枠W
の左辺及び右辺間の間隔、即ち、ウィンドウ枠Wの左上
角又は左下角と右上角及び右下角とのX座標に応じてメ
モリに記憶する入力信号の各データ間のサンプリング間
隔を設定する。すなわち、ウィンドウ枠Wの左辺及び右
辺間がメモリ16の全記憶長(メモリ長)、又は1波形
長に対応するように、クロック発生器18のクロック周
波数を設定すればよい。
【0017】さらに、CPU26は、矩形ウィンドウ枠
Wの上辺及び下辺の間隔、即ち、ウィンドウ枠Wの左上
角又は右上角と左下角又は右下角のY座標に応じて、増
幅器12の利得及び直流オフセット値を設定する。すな
わち、ウィンドウ枠Wの下辺(または、上辺からウィン
ドウ枠の高さを減算した値)が増幅器12のオフセット
値を設定し、ウィンドウ枠Wの上辺及び下辺の間が、増
幅器12及びA/D変換器14のフルスケールに対応す
るように、増幅器12の利得を再設定する。よって、ス
テップ58の再設定により、ウィンドウ枠Wがスクリー
ンS全体に対応した状態で、入力信号を新たに取り込め
るように設定する。
【0018】ステップ60において、ステップ58で設
定した新たな取込み条件に応じて、ステップ52と同様
に、入力信号を新たに取り込む。この取り込んだ信号
を、ステップ62において、ステップ54と同様に、表
示器34に表示する。よって、ウィンドウ枠W内の入力
波形がスクリーンS全体に図1のウィンドウ枠内の場合
よりも高い分解能で表示される。
【0019】上述は、本発明の好適な実施例について説
明したが、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形
変更が可能である。例えば、表示器は、陰極線管以外
に、液晶表示器や、プラズマ表示器などの他の表示器も
利用できる。また、メモリに取り込まれた入力信号を表
示するのに、メモリ16からのデジタル出力信号をデジ
タル・アナログ(D/A)変換器によりアナログ信号に
戻し、このメモリの読出しに同期した掃引信号により、
X−Y表示モードで陰極線管表示器に表示してもよい。
なお、この際、矩形ウィンドウ枠は、傾斜信号と直流レ
ートの組み合わせにより、X−Y表示モードで4本の直
線(2本の水平線と2本の垂直線)により表示できる。
【0020】また、ウィンドウ枠を設定して新たなに取
り込んだ入力信号に対して、更にウィンドウ枠を設定し
て、更に入力信号を取り込み直して、表示することも可
能である。さらに、本発明のデジタル・ストレージ・オ
シロスコープは、単体としてのシステムのみではなく、
デジタイザ、波形メモリなどの入力信号取込み部分(図
2のブロック10〜22に相当)と、コンピュータとを
組み合わせたものでもよい。また、メモリ制御回路22
は、CPU26が兼用してもよい。
【0021】さらに、ステップ56で矩形ウィンドウ枠
Wを設定した後に、ステップ56で新たな取込み条件を
設定する際、トリガ条件などの取込み条件を矩形ウィン
ドウ枠W内で新たに操作者が入力装置32から設定して
もよい。
【0022】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、おおよそ
の取込み条件により表示された入力信号からウィンドウ
枠により所望部分を選択することにより、この所望部分
を測定精度を低下させることなく簡単に表示させること
ができる。よって、この所望部分の(スクリーン全体に
対する)分解能は、最初の測定の際の表示の(スクリー
ン全体に対する)分解能と同じであるので、カソールな
どを用いた測定が高精度に行えると共に、更に注目点を
拡大することも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例による表示を示す図であ
る。
【図2】本発明の好適な実施例のブロック図である。
【図3】図1及び図2の動作を説明する流れ図である。
【符号の説明】
12 入力増幅器 14 アナログ・デジタル変換器 16 メモリ 20 トリガ回路 22 メモリ制御回路 26 制御手段 32 入力手段 34 表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/08 Z 8121−5G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号をデジタル信号に変換するアナ
    ログ・デジタル変換器と、上記デジタル信号を記憶する
    メモリと、上記入力信号からトリガ信号を得るトリガ回
    路と、上記トリガ信号に応じて上記メモリの書込み動作
    を制御するメモリ制御回路と、上記メモリに記憶された
    上記入力信号を表示する表示器とを具えたデジタル・ス
    トレージ・オシロスコープにおいて、 上記表示器における矩形ウィンドウ枠を設定する入力手
    段と、 上記矩形ウィンドウ枠の左辺に応じて上記メモリに記憶
    する上記入力信号の開始部分を設定し、上記矩形ウィン
    ドウ枠の左辺及び右辺間の間隔に応じて上記メモリに記
    憶する上記入力信号の各データ間の間隔を設定し、上記
    矩形ウィンドウ枠の上辺及び下辺の間隔に応じて垂直利
    得を設定する制御手段とを更に具え、 該制御手段の新たな設定に応じて上記入力信号を上記メ
    モリに新たに記憶し、上記表示器に表示することを特徴
    とするデジタル・ストレージ・オシロスコープ。
JP5132548A 1993-05-10 1993-05-10 デジタル・ストレージ・オシロスコープ Pending JPH06324082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132548A JPH06324082A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 デジタル・ストレージ・オシロスコープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132548A JPH06324082A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 デジタル・ストレージ・オシロスコープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06324082A true JPH06324082A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15083865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5132548A Pending JPH06324082A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 デジタル・ストレージ・オシロスコープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06324082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331300A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Tektronix Japan Ltd 周波数分析装置の表示方法
JP2008026188A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Tektronix Japan Ltd 信号分析装置及び信号分析装置用プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331300A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Tektronix Japan Ltd 周波数分析装置の表示方法
JP2008026188A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Tektronix Japan Ltd 信号分析装置及び信号分析装置用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464656A (en) Waveform display apparatus
JPS5944668B2 (ja) コイルの位置のディジタル化方法
JPH07104362B2 (ja) カーソル表示方法
EP0123381B1 (en) Logic waveform display apparatus
US4482861A (en) Waveform measurement and display apparatus
JP2001099870A (ja) 測定機器及びその制御方法
JPH06324082A (ja) デジタル・ストレージ・オシロスコープ
EP0284078B1 (en) Locking scales for waveform displays
JPS6112548B2 (ja)
US4529930A (en) Programmable delay for digitizer circuits
CA1151329A (en) Method of displaying logic signals for a logic signal measurement apparatus
JP3407667B2 (ja) データ表示方法及びこれを用いた測定器
JPH03243863A (ja) 波形表示装置
JP3053260B2 (ja) 波形測定装置の表示画面への基準情報の表示方法
JP4064129B2 (ja) 波形表示における波形表示位置調整装置
EP0132925B1 (en) Diagnostic system for a raster scan type display device
JPH0122587B2 (ja)
JP2531555B2 (ja) カ―ソル移動制御方法
JPH07128372A (ja) 信号測定方法
JP5309875B2 (ja) ポインタ表示制御装置及び表示装置
JP3410035B2 (ja) 傾斜カーソル表示方法
JPS5836787B2 (ja) 表示アドレス発生装置
JPH0599952A (ja) 測定波形表示装置
JPH0136907B2 (ja)
JPS6158784B2 (ja)