JPH06322497A - 強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法 - Google Patents

強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法

Info

Publication number
JPH06322497A
JPH06322497A JP13298993A JP13298993A JPH06322497A JP H06322497 A JPH06322497 A JP H06322497A JP 13298993 A JP13298993 A JP 13298993A JP 13298993 A JP13298993 A JP 13298993A JP H06322497 A JPH06322497 A JP H06322497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress corrosion
corrosion cracking
strength
cracking resistance
allay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13298993A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miyamura
厚志 宮村
Hiroshi Ishii
洋 石井
Satoru Shoji
了 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP13298993A priority Critical patent/JPH06322497A/ja
Publication of JPH06322497A publication Critical patent/JPH06322497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低Mg材でありながら、強度と耐応力腐食割
れ性に優れたAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法
を提供する。 【構成】 Mg2.0〜3.5wt%、Mn0.05〜
1.5wt%、Ti0.001〜0.3wt%を含み、さら
にCr0.01〜0.3wt%、Zr0.01〜0.3wt
%のうちの1種または2種を含み、不純物であるFeが
0.50wt%以下で、その他の不純物の合計が0.3wt
%以下であり、残部Alからなる合金鋳塊を60〜20
0℃/hrの加熱速度で400〜540℃の温度範囲に
加熱し、1〜24hr保持して均質化処理した後、熱間
圧延を終了温度が300℃以上となるように施すことを
特徴とする強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−Mg
系溶接構造材用合金の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のリム材等に用い
られるAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法に関す
るものであり、特に強度と耐応力腐食割れ性を改善した
Al−Mg系溶接構造材用合金の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】自動車のリム材等に用いられるAl−M
g系溶接構造材は、低Mg材と高Mg材とに大別でき
る。低Mg材としてはMgを2.0〜3.0wt%程度含
有するAA5052合金やAA5454合金等が、高M
g材としてはMgを4.0〜5.0wt%程度含有するA
A5083合金やAA5182合金等が使用されてい
る。これらの合金はいずれも熱間圧延を終了した後、O
材処理を施してから使用されるのが一般的である。O材
処理を施すのは、Al−Mg系溶接構造材の成形性、強
度、耐応力腐食割れ性を改善するためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】Al−Mg系溶接構造
材は強度が高い方が望ましいが、強度を高くすると耐応
力腐食割れ性が低下する傾向がある。またMg含有量が
増すと強度は高くなるが、応力腐食割れに対する感受性
が高まり、耐応力腐食割れ性が低下する。即ちAl−M
g系溶接構造材において、強度と耐応力腐食割れ性を両
立させることは困難であるのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような状況
に鑑み鋭意検討の結果、低Mg材でありながら、高Mg
材とほぼ同等の機械的性能を有し、かつ耐応力腐食割れ
性に優れたAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法を
開発したもので、Mg2.0〜3.5wt%、Mn0.0
5〜1.5wt%、Ti0.001〜0.3wt%を含み、
さらにCr0.01〜0.3wt%、Zr0.01〜0.
3wt%のうちの1種または2種を含み、不純物であるF
eが0.50wt%以下で、その他の不純物の合計が0.
3wt%以下であり、残部Alからなる合金鋳塊を60〜
200℃/hrの加熱速度で400〜540℃の温度範
囲に加熱し、1〜24hr保持して均質化処理した後、
熱間圧延を終了温度が300℃以上となるように施すこ
とを特徴とする強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−
Mg系溶接構造材用合金の製造方法である。
【0005】
【作用】先ず本発明において、合金組成を上記のように
限定した理由について説明する。Mgは合金を硬化させ
る主要添加元素であり、その含有量を2.0〜3.5wt
%と限定したのは、2.0wt%未満では硬化が不十分で
あり、3.5wt%を超えると応力腐食割れ感受性が高く
なるためである。
【0006】Mnは合金の硬化に寄与するとともに、耐
食性を改善する。その含有量を0.05〜1.0wt%と
限定したのは、0.05wt%未満では硬化に寄与せず、
耐食性の改善も認められず、1.0wt%を超えると粗大
なAl−Fe−Mn系化合物を形成し、極端に延性を低
下させるためである。
【0007】Tiは結晶微細化のために添加するもの
で、その含有量を0.001〜0.3wt%と限定したの
は、0.001wt%未満では微細化の効果がなく、0.
3wt%を超えると靭性の低下を招くためである。
【0008】Cr、Zrは耐食性を改善するために添加
するもので、Cr0.01〜0.3wt%、Zr0.01
〜0.3wt%のうちの1種または2種を添加するのは、
それぞれ下限未満では効果がなく、上限を超えると延性
が低下するためである。
【0009】また不純物としてのFeを0.50wt%以
下、その他の不純物の合計を0.3wt%以下と限定した
のは、これを超えて含有するとAl−Mn−Fe系の粗
大化合物を形成して延性が低下するためである。
【0010】次に本発明の製造方法について説明する。
合金鋳塊の均質化処理温度を400〜540℃としたの
は、400℃未満では変形抵抗が大きいため、熱間圧延
を行うことができず、540℃を超えると満足する性能
(耐力等)が得られないためである。
【0011】また均質化処理温度までの加熱速度を60
〜200℃/hrとしたのは、60℃/hr未満では加
熱途中で析出物が生成し、耐応力腐食割れ性の低下を招
き、200℃/hrを超えると強度に対する寄与が飽和
するためである。
【0012】さらに均質化処理時間を1〜24hrとし
たのは、1hr未満では均質化が不十分であり、24h
rを超えると強度に対する寄与が飽和するからである。
【0013】熱間圧延の終了温度を300℃以上と限定
したのは、300℃未満では再結晶せず、耐食性が低下
する為である。
【0014】
【実施例】次に実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。表1に示す合金組成の鋳塊(厚さ500〜600m
m)を、連続均質化炉を用いて表2に示す条件で均質化
処理し、さらに熱間圧延を施して厚さ5mmの板材を製
作した。これらの板材に380℃×2hrのO材処理を
施してから、引張試験および耐応力腐食割れ性試験を行
った。耐応力腐食割れ性試験は、厚さ5mm、幅20m
m、長さ150mmの試験片を3点支持曲げにて80N
/mm2 の応力を負荷してから、3.5%NaCl水溶
液に10分間浸漬し、50分間乾燥するというサイクル
を2ケ月間行い、表面に割れが発生したものを×印、割
れが発生していないものを○印で示した。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】表2から明らかなように、本発明製造方法
による本発明例No. 1〜3はMg量の多い比較例No.
6、7とほぼ同程度の耐力を有し、耐応力腐食割れ性に
優れている。これに対し合金組成は本発明の範囲内であ
るが、製造方法が本発明の範囲外である比較例No. 4、
5は耐応力腐食割れ性は優れているが、耐力が劣ること
が判る。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば低M
g材でありながら、強度と耐応力腐食割れ性に優れたA
l−Mg系溶接構造材用合金が得られるもので工業上顕
著な効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg2.0〜3.5wt%、Mn0.05
    〜1.5wt%、Ti0.001〜0.3wt%を含み、さ
    らにCr0.01〜0.3wt%、Zr0.01〜0.3
    wt%のうちの1種または2種を含み、不純物であるFe
    が0.50wt%以下で、その他の不純物の合計が0.3
    wt%以下であり、残部Alからなる合金鋳塊を60〜2
    00℃/hrの加熱速度で400〜540℃の温度範囲
    に加熱し、1〜24hr保持して均質化処理した後、熱
    間圧延を終了温度が300℃以上となるように施すこと
    を特徴とする強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−M
    g系溶接構造材用合金の製造方法。
JP13298993A 1993-05-11 1993-05-11 強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法 Pending JPH06322497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298993A JPH06322497A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298993A JPH06322497A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322497A true JPH06322497A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15094185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13298993A Pending JPH06322497A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030553A1 (fr) * 1995-03-31 1996-10-03 Kobe Alcoa Transportation Products Ltd. Alliage d'aluminium a haute resistance pour jantes de roues, et son procede de fabrication
CN107299263A (zh) * 2017-06-22 2017-10-27 天津忠旺铝业有限公司 一种用于制造罐体的铝镁合金及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030553A1 (fr) * 1995-03-31 1996-10-03 Kobe Alcoa Transportation Products Ltd. Alliage d'aluminium a haute resistance pour jantes de roues, et son procede de fabrication
CN107299263A (zh) * 2017-06-22 2017-10-27 天津忠旺铝业有限公司 一种用于制造罐体的铝镁合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614686B2 (ja) 形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金の製造方法
JP4086350B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
NO332279B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av aluminiumlegeringslag
JPH0633178A (ja) 成形性と強度に優れたホイールリム用アルミニウム合金板材
JPH0257655A (ja) 表面処理特性にすぐれた成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPH06322497A (ja) 強度と耐応力腐食割れ性に優れたAl−Mg系溶接構造材用合金の製造方法
JPH0788558B2 (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH01225738A (ja) 成形加工用熱処理型アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH04365834A (ja) 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH04276048A (ja) 焼付硬化性に優れた成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPS6227544A (ja) 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPS6410584B2 (ja)
JPH04304339A (ja) 強度・延性バランス及び焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板、並びにその製造方法
JPH062092A (ja) 高強度高成形性アルミニウム合金の熱処理法
JPH04263034A (ja) 焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP3686146B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH05279820A (ja) 成形性に優れるアルミニウム合金板材の製造方法
JPH05302154A (ja) Al−Mg−Si系アルミニウム合金板の熱処理法
JPH0247234A (ja) 室温時効硬化性を抑制した高強度成形用アルミニウム合金とその製造方法
JPH04214834A (ja) 耐食性及びプレス成形性に優れたアルミニウム合金板、並びにその製造方法
JPH05125504A (ja) 焼付け硬化性成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP2698888B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れるアルミニウム合金板の製造法
JP3359428B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JP2779174B2 (ja) ホイールリム
JPS5831054A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板材およびその製造法