JPH06322019A - N−メチルビニルアミン重合体の製造方法 - Google Patents

N−メチルビニルアミン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH06322019A
JPH06322019A JP10962193A JP10962193A JPH06322019A JP H06322019 A JPH06322019 A JP H06322019A JP 10962193 A JP10962193 A JP 10962193A JP 10962193 A JP10962193 A JP 10962193A JP H06322019 A JPH06322019 A JP H06322019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
methylvinylamine
formic acid
reaction
hydrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10962193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3479996B2 (ja
Inventor
Shigeru Sawayama
茂 沢山
Nobuhiko Ueno
信彦 上野
Hirohisa Kubota
裕久 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP10962193A priority Critical patent/JP3479996B2/ja
Publication of JPH06322019A publication Critical patent/JPH06322019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479996B2 publication Critical patent/JP3479996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)下記一般式 (I) 【化1】 で表される繰り返し単位を有するN−ビニルホルムアミ
ド重合体を加水分解する第一工程、(b)前記加水分解
で生じた蟻酸及び/または蟻酸塩の存在下、必要により
蟻酸及び/または蟻酸塩を追加し、更に、ホルムアルデ
ヒドを加えてメチル化する第二工程、よりなる下記一般
式(II)、(III)で表される繰り返し単位を含有する
N−メチルビニルアミン重合体の製造方法。 【化2】 【化3】 【効果】 本発明方法によれば、N−メチルビニルアミ
ン重合体を効率よく製造できるので、製紙用の添加剤、
廃水処理用の凝集剤、染料の定着剤、帯電防止剤等の用
途分野に寄与するところが大である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N−メチルビニルアミ
ン重合体の製造方法に関する。N−メチルビニルアミン
重合体は弱塩基性領域での解離性に優れ、従来ビニルア
ミン重合体の用途として提案されている製紙用の添加
剤、廃水処理用の凝集剤、染料の定着剤、帯電防止剤等
の分野への適用が可能である。
【0002】
【従来の技術】N−メチルビニルアミン重合体の製造方
法として、N−メチル−N−ビニルホルムアミドまたは
N−メチル−N−ビニルアセトアミドの重合体を加水分
解する方法が知られているが,この方法は原料モノマー
の製造が実用化に至っていない点とモノマーの重合性の
点で難点がある。
【0003】また、ビニルアミン重合体のアルキル化物
を得るためには、重合体にアルキルハライドを反応させ
る方法が一般的である。しかしながら、疎水性のアルキ
ルハライドの反応率を上げるためには、有機溶剤中で反
応を行なわなければならないという制限がある(特公昭
56−15643)。一方、従来、アミノ基のメチル化
反応として、蟻酸−ホルマリン系を用いたEschwe
iler−Clarke反応が知られており、反応を蟻
酸ナトリウム−ホルマリン系で実施する方法(J.Or
g.Chem.,36巻,829頁,1971)、反応
溶液のpHを4〜6とする改良法(Bull.Soc.
Chim.,1989頁,1966)等が知られてい
る。
【0004】該方法を高分子中のアミノ基に適用させた
例としてポリアリルアミンの塩酸塩のメチル化が知られ
ている(特公昭63−43402)。この例では、ポリ
アリルアミン重合体にの塩酸塩に塩基を加えてフリーア
ミンとした後、過剰の蟻酸を作用させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ビニルアミン重合体は
通常、塩の形で製紙用の添加剤、廃水処理用の凝集剤、
染料の定着剤、帯電防止剤などの用途に用いられ、優れ
た性能を示すことが知られている。しかしながら、ビニ
ルアミン重合体は1級アミンである上、隣接基同士の相
互作用があるために塩基性領域で解離性が著しく低下す
ることが知られている。このため、使用上、弱塩基性か
ら塩基性の条件でその機能が低下するという問題があっ
た。
【0006】特開昭59−39400公報によれば、部
分加水分解されたN−ビニルアミド重合体の方が完全に
加水分解されたビニルアミン重合体より優れた凝集効果
を示している。これはアミノ基の間にアミド基が入るこ
とによってアミノ基同士の相互作用が小さくなり、アミ
ノ基の有効量としては部分加水分解物の方が多くなって
いるためと推定される。同様の考え方から、例えば、メ
チル基を1級アミノ基に対して1つ以上部分的に導入し
て2級、3級のアミンとすれば、隣接基同士の相互作用
が小さくなり、アミノ基の解離性を高めることができる
こともと推定できる。従って、より効率よくN−メチル
ビニルアミンを製造する方法が望まれる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、N−ビニルホルム
アミド単位を有する重合体を酸加水分解し、ビニルアミ
ン単位を有する重合体とした後、加水分解で生じた蟻酸
または蟻酸塩をそのまま利用し、必要により蟻酸及び/
または蟻酸塩を加えた後、ホルムアルデヒドを作用させ
ることにより、N−メチルビニルアミン重合体が高収率
で得られることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の要旨は、(a)下記一
般式 (I)
【0009】
【化4】 で表される繰り返し単位を有するN−ビニルホルムアミ
ド重合体を加水分解する第一工程、(b)前記加水分解
で生じた蟻酸及び/または蟻酸塩の存在下、必要により
蟻酸及び/または蟻酸塩を追加し、更に、ホルムアルデ
ヒドを加えてメチル化する第二工程、よりなる下記一般
式(II)、(III)で表される繰り返し単位を含有する
N−メチルビニルアミン重合体の製造方法に存する。
【0010】
【化5】
【0011】
【化6】 以下、本発明につき詳細に説明する。
【0012】本発明における、前記の一般式(I)のN
−ビニルホルムアミド単位を含有するN−ビニルホルム
アミド重合体を製造する重合方法としては、公知の塊状
重合、種類の溶媒を用いる溶液重合、懸濁重合、乳化重
合等の方法によって行うことができる。重合反応は一般
的に不活性ガス気流下、通常30〜100℃の温度条件
下で行われる。溶液重合としては水を溶媒に用い、通
常、単量体濃度5〜60重量%の水溶液で重合するが、
懸濁重合としては、通常、単量体濃度20〜80重量%
の水溶液を疎水性の溶媒と分散安定剤を用いて油中水の
分散状態で重合する。乳化重合としては、通常、単量体
濃度20〜60重量%の水溶液を疎水性の溶媒と乳化剤
を用いて水中油型または油中水型の乳化状態で重合す
る。
【0013】重合原料はN−ビニルホルムアミド単独の
場合の他、他のラジカル重合性のモノマーとの共重合で
あってもよい。 本発明の重合体は、重合体の性質を損
なわない範囲で、1種または2種以上の単量体を共重合
させることができる。例えばN−ビニルホルムアミド以
外のN−ビニルアミド、(メタ)アクリロニトリル、
(メタ)アクリルアミド、N置換(メタ)アクリルアミ
ド、(メタ)アクリルエステル類、ビニルエステル類、
ビニルエーテル類、ビニルアルコール、アリルエーテル
等の非イオン性単量体、(メタ)アクリル酸、αβ不飽
和ジカルボン酸、スルホアルキル(メタ)アクリルアミ
ド、スルホアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
リルスルホン酸、及びその塩等のアニオン性単量体、ジ
アルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジアル
キルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、アリルア
ミン、ジアリルアミン及びその塩または第4級アンモニ
ウム化物等のカチオン性単量体が挙げられるがこれらに
限定されるものではない。
【0014】重合方法としては、アニオン重合、カチオ
ン重合等のイオン重合、ラジカル重合のいずれの方法を
用いてもよいが、N−ビニルホルムアミド重合体の分子
量を容易に制御できる点からラジカル重合が好ましい。
ラジカル重合の重合開始剤は通常の一般的な開始剤のい
ずれもが使用できるが、重合体を収率良く得るために
は、アゾ化合物が好ましい。特に好ましい開始剤として
は2,2′−アゾビス−4−アミジノプロパンの塩酸塩
および酢酸塩、4,4′−アゾビス−4−シアノ吉草酸
のナトリウム塩、アゾビス−N,N′−ジメチレニソブ
チルアミジンの塩酸塩および硫酸塩が挙げられる。これ
ら重合開始剤の使用量は単量体の重量に対して、通常
0.01〜1重量%である。
【0015】本発明の製造方法に使用されるN−ビニル
ホルムアミド重合体はその分子量に制約されないが、通
常、1規定の食塩水中で25℃の条件で測定した還元粘
度の値が0.01〜10dl/gの線状重合体が使用さ
れる。また、本発明の製造方法は反応液の濃度を上げる
ことが好ましいので、均一系の反応に使用する場合は還
元粘度の値が0.01〜5dl/gの範囲の重合体を使
用することが好ましい。
【0016】本発明の重合体は、重合体の性質を損なわ
ない範囲で、1種または2種以上の単量体を共重合させ
ることができる。例えばN−ビニルホルムアミド以外の
N−ビニルアミド、(メタ)アクリロニトリル、(メ
タ)アクリルアミド、N置換(メタ)アクリルアミド、
(メタ)アクリルエステル類、ビニルエステル類、ビニ
ルエーテル類、ビニルアルコール、アリルエーテル等の
非イオン性単量体、(メタ)アクリル酸、α,β−不飽
和ジカルボン酸、スルホアルキル(メタ)アクリルアミ
ド、スルホアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
リルスルホン酸、及びその塩等のアニオン性単量体、ジ
アルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジアル
キルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、アリルア
ミン、ジアリルアミン及びその塩または第4級アンモニ
ウム化物等のカチオン性単量体が挙げられるがこれらに
限定されるものではない。
【0017】本発明方法において、N−ビニルホルムア
ミド重合体は、第1工程として、加水分解される。加水
分解は酸性条件、塩基性条件いずれの条件で行ってもよ
いが、反応容器の腐食が無い点、および後の中和の容易
さから塩基加水分解の方が好ましい。酸性加水分解に使
用される変性剤としては、強酸性に作用する化合物いず
れも使用される。例えば、塩酸、臭素酸、フッ化水素
酸、硫酸、硝酸、燐酸、スルファミン酸、アルカンスル
ホン酸、等が挙げられるが、加水分解物の水に対する溶
解性の点で1価の酸が好ましい。塩基性加水分解に使用
される変性剤としては、強塩基性に作用する化合物いず
れも使用される。例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、第4級アンモニウムハイドロ
オキサイド、等が例示される。
【0018】変性剤の使用量は、N−ビニルホルムアミ
ド重合体中のホルミル基に対して、0.1〜5倍モルの
範囲で目的の変性率に応じて適宜使用される。反応温度
は50〜110℃の範囲で反応時間は1〜8時間の範囲
で実施される。得られた加水分解物はそのまま次の第2
工程のメチル化反応に用いることができる。以上のN−
ビニルホルムアミド重合体の加水分解物は、繰り返し単
位として前記のN−ビニルホルムアミド単位(I)を0
〜80モル%、また、下記の一般式(IV)で表されるビ
ニルアミン単位を通常100〜20モル%含有するもの
である。なお,一般式(IV)は,塩酸塩など塩の形で存
在するものも包含される。
【0019】
【化7】 次に、本発明方法においては、N−ビニルホルムアミド
重合体加水分解物を、第2工程として、蟻酸とホルムア
ルデヒドでメチル化反応させて、前記の一般式(II)、
(III)で表されるN−メチルビニルアミン及び/また
はN,N−ジメチルビニルアミン単位を含有する重合体
に変換する。メチル化後の重合体中の一般式(II)、
(III)の単位の総含有量は、本発明の方法において特
に限定的に解されるべきものではないが、通常20モル
%以上、好ましくは50モル%以上である.本発明方法
におけるメチル化反応では、N−ビニルホルムアミド重
合体を酸及び塩基で加水分解した溶液をそのまま用いる
ことにより、系内に含まれる蟻酸及び/または蟻酸塩は
EC反応におけるビニルアミン重合体のアミノ基と同当
量の蟻酸及び/または蟻酸塩として作用させることがで
きる。また、必要に応じて、系外より新たに蟻酸及び/
または蟻酸塩を加えることもできる。
【0020】第2工程で加えられるホルムアルデヒドの
量は、通常,第一工程の加水分解で生じた重合体のアミ
ノ基1当量に対して0.3〜3当量である。そして,特
に,目的とするメチル化物の主成分がN−モノメチルビ
ニルアミン単位(II)である場合は0.3〜1.5当
量、また,目的とするメチル化物の主成分がN,N−ジ
メチルビニルアミン単位(III)の場合、2〜3当量で
あることが好ましい。
【0021】また,第2工程で追加する場合の蟻酸及び
/または蟻酸塩の量は、通常、第一工程の加水分解で生
じた重合体のアミノ基1当量に対して0.1〜7モルで
ある。そして、特に、目的とするメチル化物の主成分が
N−モノメチルビニルアミン単位(II)である場合は
0.1〜3当量、目的とするメチル化物の主成分がN,
N−ジメチルビニルアミン単位(III)の場合は2〜7
当量追加することが好ましい。
【0022】ホルムアルデヒドと蟻酸及び/または蟻酸
塩の量を変化させることによりメチル化の程度をコント
ロールすることができる。ホルムアルデヒドの量を0.
3以下にした場合にもメチル化は起きるが、メチル化の
程度が低いためビニルアミン重合体の性能を変えるため
には不充分である。メチル反応は,通常,N−ビニルホ
ルムアミド重合体の,通常5〜60重量%、好ましくは
10〜40重量%の加水分解溶液に、必要に応じて、蟻
酸及び/または蟻酸塩を追加し、次いで、ホルムアルデ
ヒドでを加えて行われる。また、反応液のpHの高低が
極端である場合は重合体の架橋反応によるゲル化のおそ
れがあるので、必要であるならば、酸または塩基を加え
てpHを3〜7、好ましくは4〜6の範囲に調整してか
ら,ホルムアルデヒドを加えて反応を開始することが望
ましい。メチル化反応は、ホルムアルデヒドを加えた
後,通常50〜110℃、好ましくは70〜90℃,反
応時間を通常2〜8時間、好ましくは4〜6時間で実施
される。メチル化反応の進行は発生する炭酸ガスにより
観察することができる。例えば、反応を数時間継続する
と炭酸ガスの発生がやみ、反応が終結したことがわか
る。
【0023】なお,蟻酸塩としては,通常,蟻酸ナトリ
ウム、蟻酸アンモニウム等が用いられ,ホルムアルデヒ
ドとしては,パラホルムアルデヒド、トリオキサン等の
分解してホルムアルデヒドを発生する化合物を用いるこ
とも可能である。反応生成物は、そのまま、製紙用の添
加剤、廃水処理用の凝集剤、染料の定着剤、帯電防止剤
等として使用可能である。また、反応溶液を,例えば,
強塩基性イオン交換樹脂に通して脱塩し、流出した液を
塩酸を含有した過剰のアセトン中から沈澱析出させるな
どの方法により精製することも容易である。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の製造
例により限定されるものではない。 (N−ビニルホルムアミド重合体の製造例)撹拌機、冷
却管、温度計および窒素導入管を備えた200mlのジ
ャケット付きセパラブルフラスコに脱塩水64gを加
え、80℃に昇温した。次に、窒素雰囲気下、10重量
%V−50(アゾ系重合開始剤)水溶液2gを加え、た
だちに60重量%N−ビニルホルムアミド水溶液33g
(0.28モル)の滴下を開始した。滴下は2時間かけ
て行い、滴下開始1時間後に10%V−50水溶液1g
を追加した。滴下終了後、80℃で3時間熟成した後、
温度を下げ反応を停止した。反応溶液を大量のアセトン
に投入し、析出した白色沈澱を濾別しN−ビニルホルム
アミド重合体(重合体A)を得た。収量19g、1規定
食塩水中、25℃で測定した還元粘度は0.62dl/
gであった。 実施例1 [第1工程(加水分解工程)] 撹拌機、冷却管、温度
計および窒素導入管を備えた200mlのジャケット付
きセパラブルフラスコに、N−ビニルホルムアミド重合
体の製造例に従って合成された重合体A20g(0.2
8モル)と脱塩水80gを加え、撹拌して重合体を溶解
させた。窒素雰囲気下、20重量%水酸化ナトリウム水
溶液56g(0.28モル)を加えた後、昇温し80℃
で5時間加水分解を行った。得られた溶液の一部を取
り、大量のアセトンにあけて重合体を析出させた。
【0025】重合体の加水分解率は96%であった。加
水分解率は1/400規定のポリビニル硫酸カリウム水
溶液により生成物の水溶液をpH3の条件下トルイジン
ブルーを指示薬として用いたコロイド滴定値から算出し
た。 [第2工程(メチル化工程)] 第1工程で得られた反
応溶液を用いて、メチル化反応を行った。撹拌機、冷却
管、温度計および窒素導入管を備えた100mlのジャ
ケット付きセパラブルフラスコに、加水分解の反応溶液
25g(ポリマー0.07モル)、蟻酸ナトリウム19
g(0.28モル)を加えた。35重量%塩酸を加えて
pHを5に調製した後、徐々に加熱し、80℃になった
時点で35重量%ホルマリン溶液13.2g(0.15
4モル)を滴下し、滴化終了時から6時間、80℃で反
応を行った。滴下開始直後、炭酸ガスが激しく発生し始
めるが、6時間経過すると炭酸ガスは、ほとんど発生し
なくなった。反応終了後、反応溶液を強塩基性イオン交
換樹脂(三菱化成製、DIAION−PA308)に通
して蟻酸塩を除き、流出した液を大量の35重量%塩酸
を10重量%含有したアセトンにあけ、白色の沈澱とし
てN−メチルビニルアミン重合物の塩酸塩7.2gを得
得た。
【0026】また、1H−NMRスペクトル、IRスペ
クトルの測定結果からこの重合体がN,N−ジメチルビ
ニルアミン重合体を主成分とすることが確かめられた。
1H−NMRスペクトルの積分比より求めたアミノ基の
メチル化率は90%以上であった。メチル化率はすべて
のアミノ基がジメチル化された時を100%とした時の
値である。 実施例2 実施例1と同様にして得た加水分解反応溶液を用い蟻酸
12.9g(0.28モル)を加えた後、1規定NaO
H水溶液で溶液のpHを5に調製し、実施例1と同様の
方法でメチル化反応を行い、N−メチルビニルアミン重
合体6.8gを得た。
【0027】また、1H−NMRスペクトル、IRスペ
クトルの測定結果から、この重合体がN,N−ジメチル
ビニルアミン重合体を主成分とすることが確かめら、ア
ミノ基のメチル化率は90%以上であった。 実施例3 実施例1と同様にして得た加水分解反応溶液を用い蟻酸
ナトリウム4.8g(0.07モル)を加えた後、35
重量%塩酸を用い溶液のpHを5に調製した。35重量
%ホルマリン溶液6.6g(0.077モル)を用い、
実施例1と同様の方法でメチル化反応を行い、N−メチ
ルビニルアミン重合体5.8gを得た。
【0028】また、1H−NMRスペクトル、IRスペ
クトルの測定結果からこの重合体がN,N−ジメチルビ
ニルアミン重合体構造を持つことが確かめられ、アミノ
基のメチル化率は約40%であった。
【0029】
【発明の効果】本発明方法によれば、N−ビニルホルム
アミド重合体を加水分解してビニルアミン単位を有する
重合体とした後、加水分解で生じた蟻酸または蟻酸塩を
そのまま利用してホルムアルデヒドを反応することによ
り、N−メチルビニルアミン重合体を効率よく製造でき
るので、製紙用の添加剤、廃水処理用の凝集剤、染料の
定着剤、帯電防止剤等の用途分野に寄与するところが大
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)下記一般式 (I) 【化1】 で表される繰り返し単位を有するN−ビニルホルムアミ
    ド重合体を加水分解する第一工程、(b)前記加水分解
    で生じた蟻酸及び/または蟻酸塩の存在下、必要により
    蟻酸及び/または蟻酸塩を追加し、更に、ホルムアルデ
    ヒドを加えてメチル化する第二工程、よりなる下記一般
    式(II)、(III)で表される繰り返し単位を含有する
    N−メチルビニルアミン重合体の製造方法。 【化2】 【化3】
  2. 【請求項2】 第二工程でにおいて追加する蟻酸及び/
    または蟻酸塩の量が、第一工程の加水分解で生じたアミ
    ノ基1当量に対して0.1〜7当量であることを特徴と
    する請求項1のN−メチルビニルアミン重合体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 第二工程において加えるホルムアルデヒ
    ドの量が第一工程の加水分解で生じたアミノ基1当量に
    対して0.3〜3当量であることを特徴とする請求項1
    のN−メチルビニルアミン重合体の製造方法。
  4. 【請求項4】 第二工程のメチル化を、pH4〜6の範
    囲で行うことを特徴とする請求項1のN−メチルビニル
    アミン重合体の製造方法。
JP10962193A 1993-05-11 1993-05-11 N−メチルビニルアミン重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP3479996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10962193A JP3479996B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 N−メチルビニルアミン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10962193A JP3479996B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 N−メチルビニルアミン重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322019A true JPH06322019A (ja) 1994-11-22
JP3479996B2 JP3479996B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=14514938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10962193A Expired - Lifetime JP3479996B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 N−メチルビニルアミン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479996B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802205A2 (de) * 1996-04-19 1997-10-22 Basf Aktiengesellschaft Polyformamide und Polyamine
WO1998014831A1 (fr) * 1996-10-02 1998-04-09 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Composition photosensible et son utilisation
WO1998035999A1 (de) * 1997-02-17 1998-08-20 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von carbamateinheiten enthaltenden polymerisaten und ihre verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802205A2 (de) * 1996-04-19 1997-10-22 Basf Aktiengesellschaft Polyformamide und Polyamine
EP0802205A3 (de) * 1996-04-19 1998-11-11 Basf Aktiengesellschaft Polyformamide und Polyamine
WO1998014831A1 (fr) * 1996-10-02 1998-04-09 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Composition photosensible et son utilisation
WO1998035999A1 (de) * 1997-02-17 1998-08-20 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von carbamateinheiten enthaltenden polymerisaten und ihre verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3479996B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61118406A (ja) 水溶性ポリビニルアミンの製造方法
JP3479996B2 (ja) N−メチルビニルアミン重合体の製造方法
US5464908A (en) Process for preparing water-soluble polymers
TWI773799B (zh) 藉由自由基聚合的含有氧乙烯鏈的乙烯醚聚合物的製造方法
JPS5867706A (ja) モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
JP4737788B2 (ja) ポリビニルアミン塩とその用途
JPH0257084B2 (ja)
DE19652040A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer ein kationisches Polymer enthaltenden wäßrigen Lösung oder Dispersion
JPH11292908A (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの重合方法、重合体及び重合体の製造方法
US4297256A (en) Preparation of water-immiscible, acid-soluble N-(aminomethyl)-α,.beta.
JPH0768313B2 (ja) ビニルアミン共重合体からなる凝集剤
JP3455994B2 (ja) 粉末状ポリビニルアミンの製造方法
JPWO2019026778A1 (ja) アリルメタアリルアミン系(共)重合体、その製造方法、及びその用途
JP3945067B2 (ja) 水性分散液及びその製造方法
JP3611000B2 (ja) ビニルアミン系ポリマーの水系分散液の製造方法
JPS595201B2 (ja) オリゴマ−を用いた乳化重合法
WO2019119248A1 (zh) 基于生物丙烯酰胺和丙烯酸生产阴离子水溶性聚合物的方法
JP2001253905A (ja) 高純度のカチオン系重合体の製造方法
JP3550763B2 (ja) ラクタム環含有高分子
JPH0361687B2 (ja)
JP3525507B2 (ja) 染色排水の脱色剤及びそれを用いた脱色処理方法
JP2021155675A (ja) 高純度カチオン系重合体の製造方法
JP3580396B2 (ja) ビニルアミン系ポリマーの水系分散液の製造方法
JP2005054018A (ja) ポリビニルアルコール系共重合体の製造方法
JPH08113608A (ja) ポリビニルアセタール樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term