JPH06321601A - プラスチック混入軽量セメント製品 - Google Patents

プラスチック混入軽量セメント製品

Info

Publication number
JPH06321601A
JPH06321601A JP11682393A JP11682393A JPH06321601A JP H06321601 A JPH06321601 A JP H06321601A JP 11682393 A JP11682393 A JP 11682393A JP 11682393 A JP11682393 A JP 11682393A JP H06321601 A JPH06321601 A JP H06321601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
cement
product
mixed
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11682393A
Other languages
English (en)
Inventor
Youichi Yokota
▲よう▼一 横田
Akio Toda
昭男 戸田
Takehito Nomura
武仁 野村
Kunio Takanami
圀夫 高波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP11682393A priority Critical patent/JPH06321601A/ja
Publication of JPH06321601A publication Critical patent/JPH06321601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/20Waste materials; Refuse organic from macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明は、使用済のプラスチック製品の再利用
を図ると共に、着色が自由で、軽く、水が浸透してもす
ぐ乾き、割れにくいプラスチック混入軽量セメント製品
を提供する。 【構成】このプラスチック混入軽量セメント製品は、セ
メント 100重量部に対してプラスチック粉末60〜 120重
量部と骨材40〜80重量部とを添加したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は笠木、擬木、擬石、杭、
柵、ガーデンフェンス、塀、フラワーボックス、棚板、
棒、枠、溝蓋、縁石等として有用なプラスチック混入軽
量セメント製品、とくには廃プラスチック製品のリサイ
クル利用を図ったプラスチック混入軽量セメント製品に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のセメントまたはコンクリートの一
般ブロックは、セメント・砂・砂利を混入して固めたも
のであるため着色ができず、重く、衝撃に対して割れ易
いという欠点があった。他方、使用済のプラスチック製
品はそのままでは分解されないため、環境汚染源の一つ
として、その再利用が強く望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は使用済のプラスチック製品の再利用を図ると共
に、着色が自由で、軽く、水が浸透してもすぐ乾き、割
れにくいプラスチック混入軽量セメント製品を提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはセメントに
使用済のプラスチック製品を混ぜると、着色も自由にな
るしセメント製品としての強度も向上することに着目し
て、鋭意研究の結果、本発明を完成したもので、このプ
ラスチック混入軽量セメント製品は、セメント100重量
部に対してプラスチック粉末60〜 120重量部と骨材40〜
80重量部とを添加したことを特徴とするものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いられるプラスチック粉末としては、使用済みの各種
プラスチック製品のほか、成型時の不良品、バリ、スプ
ルー、ランナー等の硬化した不要物でもよく、これらの
粉砕には室温でのジョークラッシャー、コーンクラッシ
ャー、ハンマーミル、グラニュレーター、衝撃式粉砕
機、砥石間での剪断等によるか、あるいは、これらの粉
砕方法を冷凍下で行う等のいずれでもよい。これら粉砕
品の形状、粒度分布等にはとくに制限はないが、粒径は
0.2〜50mmが好ましく、コンクリートまたはモルタルに
混ぜたときに一層均一性を高めるために 0.3〜3mmの範
囲内であることが望ましい。添加するプラスチック粉末
が軟質のときは、得られる製品は著しく軽量化され、非
常に割れにくい製品となる。また、チップ状のプラスチ
ックを添加すると、プラスチックが製品の表面に浮き出
て変化に富んだ外観の製品となる。なお、プラスチック
粉末の重合度は 400〜2500、見掛け比重は 0.4〜 1.8、
とくには0.45〜 1.4が好ましい。このプラスチック粉末
の添加量はセメント 100重量部に対して60〜 120重量部
であることが必要で、これが60重量部未満では軽量化で
きなくなり、 120重量部を超えると耐衝撃強度が低く、
脆くて割れ易くなる。
【0006】セメントとしては、普通ポルトランドセメ
ント、高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュ
セメントなどのほか、高炉スラグ、フライアッシュなど
の無機質粉末、さらには石粉、シリカフュームなどのポ
ゾラン反応を有するものも含まれ、これらから選ばれる
1種または2種以上の組み合わせで使用される。骨材と
しては、通常用いられる川砂、山砂、硅砂、寒水砂、砂
利、砕石、軽量骨材などのほかに、半水石膏、消石灰、
炭酸カルシウム、ドロマイトプラスター、粘土等を併用
することもできる。この使用量はセメント 100重量部に
対して40〜80重量部であることが必要である。これが40
重量部未満では骨材としての硬さが不十分となり、80重
量部と超えると割れ易くなる。本発明のプラスチック混
入軽量セメント製品には、上記成分のほか粉末エマルジ
ョン、繊維物質、水溶性高分子、減水剤、AE剤、消泡
剤、離型剤、着色料等を配合することも差し支えない。
【0007】本発明のプラスチック混入軽量セメント製
品の調製には、通常のセメント用ミキサーを使用すれば
よく、ミキサーを回転させながら、骨材、セメント、プ
ラスチック粉末の順序で投入し、混合物が十分に撹拌、
分散されたことを確認した上で、水を少量づつセメント
100重量部当たり35重量部の範囲内で添加する。これが
35重量部を超えると成形加工に支障を来すので好ましく
ない。このようにして得られた混合物は型枠に計量投入
し、振動させながら一定圧力をかけて成形する。成形物
は強制または自然乾燥させて製品とする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の具体的態様を実施例および比
較例により説明するが、本発明はこの実施例の記載に限
定されるものではない。 実施例1および比較例1〜2 表1に示す処方(セメント 100重量部当りの添加量で示
す)により、川砂、砂利(3分砂)、ポルトランドセメ
ント(秩父セメント社製)、廃プラスチック(厚み 0.2
mmのポリ塩化ビニルシートからの回収品、粒径2mm、重
合度1000、見掛け比重 0.475)、水の順でミキサーに投
入し、撹拌・拡散された混合物を調製した。得られた混
合物を型枠に計量投入し、振動加圧機にて2〜3秒振動
させながら一定圧力をかけて成形し、20日間自然乾燥さ
せて製品とした。本発明によって得られた製品は従来の
ものに比べて製品重量が42%以上減量され、耐衝撃強度
が84kg/cm2以上あった。
【0009】
【表1】
【0010】
【発明の効果】本発明のプラスチック混入軽量セメント
製品によれば、着色が自由になる、30〜50%軽量化され
る、耐衝撃性に優れていて割れにくい、揮発性に優れる
などの利点が得られるほか、産業廃棄物としての処理費
用が著しく低減され、かつ資源有効利用としての効果が
大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高波 圀夫 埼玉県大宮市吉野町1丁目406番地1 信 越ポリマー株式会社東京工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント 100重量部に対しプラスチック粉
    末60〜 120重量部と骨材40〜80重量部を添加したことを
    特徴とするプラスチック混入軽量セメント製品。
JP11682393A 1993-05-19 1993-05-19 プラスチック混入軽量セメント製品 Pending JPH06321601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11682393A JPH06321601A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 プラスチック混入軽量セメント製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11682393A JPH06321601A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 プラスチック混入軽量セメント製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321601A true JPH06321601A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14696516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11682393A Pending JPH06321601A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 プラスチック混入軽量セメント製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112805307A (zh) * 2018-10-09 2021-05-14 萨尔泰克设计实验室私人有限公司 用于生产塑料复合材料的新型组合物及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112805307A (zh) * 2018-10-09 2021-05-14 萨尔泰克设计实验室私人有限公司 用于生产塑料复合材料的新型组合物及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8969464B2 (en) Synthetic construction aggregate and method of manufacturing same
US4398960A (en) Concrete mixes
EP0744387B1 (en) Highly fluidized concrete composition
EP0395165A3 (en) Method for disposing of rest material by incorporating it in shaped articles and shaped articles manufactured according to the method
US5718857A (en) Process for forming solid aggregates including shaped articles
JPH06321601A (ja) プラスチック混入軽量セメント製品
WO2007049136A2 (en) Method of making constructional elements
EP0588872A1 (en) Process for forming solid aggregates including shaped articles
JP2003063850A (ja) 無機質成形体および該無機質成形体の製造方法
CA2797167C (en) Synthetic aggregate and method of manufacturing same
JP2000280223A (ja) コンクリート管体製造用の内面仕上げ材
KR20010045720A (ko) 석탄회를 이용한 인조석 조성물 및 그들의 제조방법
JP3335095B2 (ja) 軽量骨材及びそれを用いた建築用材
KR20030030629A (ko) 인조 현무암 조성물, 인조 현무암으로 제조된 건축 재료및 그 제조 방법
JP3275155B2 (ja) 生コンスラッジ粒状物の製造方法
KR100345293B1 (ko) 제강슬래그와폐스티렌폼을이용한성형물제조방법
JPH11268938A (ja) コンクリート用混合材及びこれを用いたコンクリート組成物
JP2002201060A (ja) コンクリートブロック及びその製造方法
JPH07136617A (ja) 廃棄材料の加工方法
JPH0920546A (ja) 保温廃材を用いた建築物用内・外装材
JPH11199298A (ja) 再生骨材を使用したコンクリートの製造方法
RU2132318C1 (ru) Способ изготовления цветной брусчатки
JP2004143025A (ja) 鋼製グレーチングと透水性コンクリートとからなる透水性コンクリートグレーチングエコダス(リサイクル製品)の製造方法
JP2002121062A (ja) 一般廃棄物の溶融スラグを素材とした大型積みブロック(ポーラス)の製造法
JPH08310851A (ja) 合成石材およびその製造方法