JPH0920546A - 保温廃材を用いた建築物用内・外装材 - Google Patents

保温廃材を用いた建築物用内・外装材

Info

Publication number
JPH0920546A
JPH0920546A JP19128395A JP19128395A JPH0920546A JP H0920546 A JPH0920546 A JP H0920546A JP 19128395 A JP19128395 A JP 19128395A JP 19128395 A JP19128395 A JP 19128395A JP H0920546 A JPH0920546 A JP H0920546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
waste
heat insulating
alumina cement
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19128395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753971B2 (ja
Inventor
Seiichi Oome
誠一 大目
Takayuki Sawaguchi
隆行 沢口
Hiroyuki Nagai
啓之 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO DENKI KOMUSHO CO Ltd
TOKYO DENKI KOMUSHO KK
YAMATO MANEKIN KK
Original Assignee
TOKYO DENKI KOMUSHO CO Ltd
TOKYO DENKI KOMUSHO KK
YAMATO MANEKIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO DENKI KOMUSHO CO Ltd, TOKYO DENKI KOMUSHO KK, YAMATO MANEKIN KK filed Critical TOKYO DENKI KOMUSHO CO Ltd
Priority to JP19128395A priority Critical patent/JP2753971B2/ja
Publication of JPH0920546A publication Critical patent/JPH0920546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753971B2 publication Critical patent/JP2753971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 産業廃棄物として大量に発生するロックウー
ル保温材屑やケイ酸カルシウム保温材屑の有効利用をは
かり、埋め立て処分に伴う諸問題を解決する。 【解決手段】 ロックウール保温材屑を粒径5mm以下に
粉砕した粉砕物及びケイ酸カルシウム保温材屑を粒径5
mm以下に粉砕した粉砕物から選ばれる少なくとも一種か
らなる骨材をアルミナセメントに配合して、所要の表面
状態をもつ板状体に成形することによって、優れた強度
をもち、しかも不燃性である保温廃材を用いた建築物用
内・外装材を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業廃棄物である
ロックウール保温材屑、ケイ酸カルシウム保温材屑を用
いた建築物用内・外装材に関し、所要の表面状態を呈
し、且つ、優れた強度をもち、しかも、不燃性である新
規建築物用内・外装材を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、火力発電所の機器や配管設
備には大量のロックウール保温材とケイ酸カルシウム保
温材が使用されており、これら保温材屑は定期点検工事
毎に老朽化したものが取り替えられており、取り除かれ
た大量のロックウール保温材屑とケイ酸カルシウム保温
材屑は産業廃棄物として埋め立て処分されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近時、産業廃棄物とし
て大量に発生するロックウール保温材屑やケイ酸カルシ
ウム保温材屑の埋め立て処分に当って、狭隘な国土や立
地環境面から埋め立て処分場の安定確保が非常に困難な
状況にあり、火力発電所関連においては、埋め立てによ
って最終処分をすることなく、これら保温材屑を有効に
活用できる手段が希求されている。
【0004】本発明者は、かかる現状に鑑み、大量のロ
ックウール保温材屑やケイ酸カルシウム保温材屑を有効
に活用できる新規技術的手段を提供することを技術的課
題として、永年にわたり研究を重ねて来たが、その途上
において、これら保温材屑を特定粒径に粉砕した粉砕物
をアルミナセメントからなる固結材に特定割合で均一混
合して所要の表面状態をもつ板状体に成形する場合に
は、外観及び強度に優れ、しかも不燃性の建築物用内・
外装材が製造できるという刮目すべき新知見を得、当該
技術的課題を達成したものである。なお、本発明者が知
る限り、これら保温材屑を用いた建築物用内・外装材
は、いまだ提案されていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題は、次の
通りの本発明によって達成できる。即ち、本発明は、ロ
ックウール保温材屑を粒径5mm以下に粉砕した粉砕物及
びケイ酸カルシウム保温材屑を粒径5mm以下に粉砕した
粉砕物から選ばれる少なくとも一種からなる骨材20〜
80重量%がアルミナセメントを固結材として所要の表
面状態をもつ板状体に成形されていることを特徴とする
保温廃材を用いた建築物用内・外装材である。
【0006】本発明の構成をより詳しく説明すれば、次
の通りである。先ず、本発明に用いているロックウール
保温材屑を粒径5mm以下に粉砕した粉砕物及びケイ酸カ
ルシウム保温材屑を粒径5mm以下に粉砕した粉砕物(以
下、両粉砕物を「保温材屑粉砕物」と総称することもあ
る)は、以下の方法によって得られたものである。即
ち、火力発電所などの定期点検工事時に集められた大量
のロックウール保温材屑やケイ酸カルシウム保温材屑か
ら金属類や異物類を除去した後、これら保温材屑を、周
知の粉砕機(例えば、ハンマーミルH−15型:ホソカ
ワミクロン株式会社製)等を用いて粉砕することによ
り、所要の保温材屑粉砕物を得ることができる。
【0007】本発明の実施に当って、上記方法によって
得られる保温材屑粉砕物の粒径は重要であり、5mm以上
の場合には、優れた強度が得られず、成形性も悪くな
る。粒径の下限は特に限定されるものではないが、粉砕
効率を考慮すれば3mm程度にまで粉砕して置けば充分で
ある。最も好ましい粒径範囲は0.1〜2mmである。な
お、使用に当っては、粒径5mm以下であれば、ほぼ等し
い粒径のものを集めて用いてもよく、大・小まじり合っ
たものを用いてもよい。
【0008】また、ロックウール保温材屑の粉砕物とケ
イ酸カルシウム保温材屑の粉砕物は、それぞれ単独で使
用してもよく、両粉砕物を混合して使用してもよい。
【0009】固結材とするアルミナセメントは、周知の
ポルトランドセメント系組成物であり、その代表的なも
のは、特公平2−8990号公報に記載されているアル
ミナセメント93〜77重量部、モンモリロナイト,酸
性白土及びベントナイトから選ばれる少なくとも一種3
〜10重量部、ジルコニア及びマグネシアから選ばれる
少なくとも一種3〜10重量部、ステアリン酸アルカリ
金属塩及びアルカリ土類金属塩から選ばれる少なくとも
一種0.5〜3重量部からなるアルミナセメント系組成
物である。また、市販品の代表的なものとしては、トー
マスセラミックスAタイプ(商品名:株式会社藤増綜合
化学研究所)が挙げられる。
【0010】上記アルミナセメントに骨材を配合し、水
を媒体として混練し、型枠などに流し込み、常法に従っ
て養生(乾燥)すれば、焼成することなくセラミック様
の成型品が得られる。
【0011】本発明の実施に当って保温材屑粉砕物から
なる骨材の配合割合は重要であり、配合割合が80重量
%を越える場合には実用上満足できる強度が得られ難
い。最も好ましい配合割合は30〜70重量%である。
なお、常法に従って適量の無機顔料を添加して着色する
こともできる。
【0012】次に、本発明に係る保温廃材を用いた建築
物用内・外装材の製造法は、アルミナセメントと骨材と
を用いる板状体の製造に当って通常採られている方法と
変るところはなく、保温材屑粉砕物とアルミナセメント
と水とを、それぞれ所要量秤取し、周知のミキサーなど
を用いて充分に混練し、均一な混和物とし、これを所要
の表面状態が形成できる型枠に流し込んで成形し、脱型
して、所要期間養生した後、所要寸法に切断すれば目的
物を得ることができる。なお、成形に際しては、市販の
組布(例えば、日東紡三軸組布:商品名:日東紡績株式
会社)を混入して強化することが好ましく、また、養生
後、表面に市販のコンクリート用吸水防止材(例えば、
タイトシラン:商品名:東洋インク製造株式会社)を塗
布して防水性を付与することが好ましい。
【0013】なお、上記所要の表面状態が形成できる型
枠としては、平滑な表面状態とする場合には、平滑な表
面をもつガラス板やステンレス板を用い、その全周囲に
木製角材などを固定して枠を形成して型枠とすればよ
く、凹凸のある表面状態とする場合には凹凸を形成した
ステンレス板などを用い、その全周囲に木製角材などを
固定して枠を形成して型枠とすればよい。
【0014】さらに、自然石材などの表面状態を模倣し
た表面状態とする場合には、対象とする自然石材を原型
としてシリコンゴムやウレタンゴムを用いて、当該自然
石材の表面状態を写した成形型板を製作し、その全周囲
に木製角材などを固定して枠を形成して型枠とすること
もできる。
【0015】
【作用】本発明においては、ロックウール保温材屑を粒
径5mm以下に粉砕した粉砕物及び/又はケイ酸カルシウ
ム保温材屑を粒径5mm以下に粉砕した粉砕物を、固結材
とするアルミナセメントに、20〜80重量%の範囲内
で均一に混合して成形しているので、該粉砕物は骨材と
しての作用を営むから成型品の強度を向上させると共
に、成型性が良いから型の形状を容易に写しとり所要の
表面状態が形成できる。
【0016】また本発明においては、上記粉砕物とアル
ミナセメントが不燃性物であるから、当然、成型品は不
燃性物となる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明の代表的な実施の形態
を説明する。平滑な表面をもつ長方形ガラス板の四辺に
木製角材を固定して木枠内面積1000mm×1000mm
の木枠を形成して型枠とした。
【0018】火力発電所の定期点検工事時に集めたロッ
クウール保温材屑から金属類や異物類を除去した後、ハ
ンマーミルH−15型粉砕機(ホソカワミクロン株式会
社製)を用いて粉砕して得た粒径1〜4mmの大きさのも
のがまじり合っている粉砕物8.6Kgとトーマスセラミ
ックスAタイプ(商品名:株式会社藤増綜合化学研究
所:特公平2−8990号公報に記載されている前記組
成のもの)12.9Kgと水18.5l とをミキサーを用
いて充分に混練して均一な混合物とし、この混合物40
Kgを上記型枠に打設した。打設後、当該型枠にバイブレ
ーターによって振動を与え空気泡を抜いた。このときの
型枠底面から打設表面までの高さは約20mmであった。
打設面にビニールシートを被せ、常温にて放置した。
【0019】打設から10時間後にビニールシートと木
枠を外して脱型し、常温にて14日間養生(乾燥)し
た。養生後、600mm×600mmの正方形に切断して厚
さ20mmの平滑な表面(成形面)状態をもつ板状体(1
枚の重量:約8.4Kg)を得た。ここに得た板状体の建
材性能試験結果を表1に示す通りであり、建築物用内・
外装材として充分実用できるものである。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げる。
【0021】実施例1 粉砕物を、火力発電所の定期点検工事時に集めたケイ酸
カルシウム保温材屑から金属類や異物類を除去した後、
ハンマーミルH−15型粉砕機(ホソカワミクロン株式
会社製)を用いて粉砕して得た粒径0.1〜3mmの大き
さのものがまじり合っている粉砕物に変更した以外は、
前出発明の実施の形態と同様にして、600mm×600
mmの正方形で厚さ20mmの平滑な表面(成形面)状態を
もつ板状体(1枚の重量:約9Kg)を得た。ここに得た
板状体の建材性能試験結果を表1に示す。
【0022】実施例2 粉砕物を、前出発明の実施の形態で用いたロックウール
保温材屑粉砕物を同じ粉砕物4.3Kgと実施例1で用い
たケイ酸カルシウム保温材屑粉砕物と同じ粉砕物4.3
Kgとの混合物に変更した以外は、前出発明の実施の形態
と同様にして、600mm×600mmの正方形で厚さ20
mmの平滑な表面(成形面)状態をもつ板状体(1枚の重
量:約9Kg)を得た。ここに得た板状体の建材性能試験
結果を表1に示す。
【0023】実施例3 インド砂岩石から切出した1000mm×1000mmの正
方形石材板を原型とし、その表面に市販離型剤(シリコ
ン系樹脂)を塗布した後、ウレタンゴム(パンテック
ス:商品名:日本インク化学会社製)を用いて当該石材
板の表面状態を写した1000mm×1000mmの正方形
成形型板を製作した。
【0024】板台上に上記成形型板を載置し、その四辺
に木製角材を固定して木枠内面積1000mm×1000
mmの木枠を形成して型枠とした。なお、型枠内面には離
型剤ゲルコート(商品名:株式会社高分子化学研究所
製)を塗布した。
【0025】火力発電所の定期点検工事時に集めたロッ
クウール保温材屑から金属類や異物類を除去した後、ハ
ンマーミルH−15型粉砕機(前出)を用いて粉砕して
得た粒径1mm〜5mmの大きさのものがまじり合っている
粉砕物3.2Kg、火力発電所の定期点検工事時に集めた
ケイ酸カルシウム保温材屑から金属類や異物類を除去し
た後、上記と同じ粉砕機を用いて粉砕して得た粒径0.
1mm〜5mmの大きさのものがまじり合っている粉砕物
3.5Kg、トーマスセラミックスAタイプ(前出)9.
5Kg、黄色無機顔料(バイエル社製)3g及び赤色無機
顔料(戸田工業株式会社製)1gに水13.8l を加
え、ミキサーを用いて充分に混練して均一な混合物と
し、この混合物約30Kgを上記型枠に打設した。打設
後、日東紡三軸組布(商品名:日東紡績株式会社:ガラ
スクロス)を混入し、さらに上記混合物10Kgを打設
し、打設面を金鏝を用いてならした。このときの型枠底
面から打設表面までの高さは約20mmであった。打設面
にビニールシートを被せ、常温にて放置した。
【0026】打設から10時間後にビニールシートと木
枠を外して脱型し、常温にて3週間養生(乾燥)した。
養生後、600mm×900mmの長方形に切断して厚さ2
0mmの板状体(1枚の重量:約9Kg)を得た。ここに得
た板状体の表面(成形面)状態及び色彩は、インド砂岩
石から切出した石材板の表面状態及び色彩と同様のもの
であった。ここに得た板状体の建材性能試験結果を表1
に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1の吸水率の欄における*印を付したも
のは、表面にタイトシラン(商品名:東洋インク製造株
式会社)をスプレー塗布した板状体についての値であ
る。
【0029】表1の水密試験は、風速を脈動させて行っ
た。
【0030】表1の耐風圧試験は、正圧(+)は建材の
外側から圧力を加え、負圧(−)は建材の内側から圧力
を加えるものである。
【0031】表1に示した結果から、前出発明の実施の
形態及び各実施例において得た板状体は、いずれも建築
物用内・外装材として実用できることが確認できる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、産業廃棄物として大量
に発生するロックウール保温材屑やケイ酸カルシウム保
温材屑の有効利用がはかれるので、埋め立て処分に伴う
諸問題が解決できる。
【0033】本発明によれば、所要の表面状態を呈し、
且つ、優れた強度をもち、しかも不燃性である建築物用
内・外装材が容易に低コストで提供できる。従って、本
発明の産業利用性は非常に大きいといえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 18/04 ZAB 8913−2E E04F 13/14 102B E04C 2/04 B09B 3/00 ZAB E04F 13/14 102 301J (72)発明者 永井 啓之 京都府京都市下京区西七条八幡町22番地 株式会社ヤマトマネキン内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロックウール保温材屑を粒径5mm以下に
    粉砕した粉砕物及びケイ酸カルシウム保温材屑を粒径5
    mm以下に粉砕した粉砕物から選ばれる少なくとも一種か
    らなる骨材20〜80重量%がアルミナセメントを固結
    材として所要の表面状態をもつ板状体に成形されている
    ことを特徴とする保温廃材を用いた建築物用内・外装
    材。
JP19128395A 1995-07-03 1995-07-03 保温廃材を用いた建築物用内・外装材 Expired - Lifetime JP2753971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128395A JP2753971B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 保温廃材を用いた建築物用内・外装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128395A JP2753971B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 保温廃材を用いた建築物用内・外装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920546A true JPH0920546A (ja) 1997-01-21
JP2753971B2 JP2753971B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=16271992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19128395A Expired - Lifetime JP2753971B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 保温廃材を用いた建築物用内・外装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753971B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030793A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Morisho Techno:Kk 保水性セメント成形体
DE102015120721A1 (de) 2015-11-30 2017-06-01 Jörg Gröper Verfahren zur Verwertung von Dämmmaterialabfällen aus Mineralwolle
DE102022130877A1 (de) 2022-09-29 2024-04-04 3 R RE:CYCON GmbH Verfahren zum Herstellen eines Formkörpers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121945A (en) * 1979-03-06 1980-09-19 Subaankaa Mukaaji Broardly applicable refractory insulating material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121945A (en) * 1979-03-06 1980-09-19 Subaankaa Mukaaji Broardly applicable refractory insulating material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030793A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Morisho Techno:Kk 保水性セメント成形体
DE102015120721A1 (de) 2015-11-30 2017-06-01 Jörg Gröper Verfahren zur Verwertung von Dämmmaterialabfällen aus Mineralwolle
DE102022130877A1 (de) 2022-09-29 2024-04-04 3 R RE:CYCON GmbH Verfahren zum Herstellen eines Formkörpers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753971B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101905962B (zh) 改性无机粉复合材料及其制造方法
JP2009073677A (ja) 非焼成タイル
JP2858003B1 (ja) 高強度ガラスポリマーセメント固化材及びその製造方法
JP2753971B2 (ja) 保温廃材を用いた建築物用内・外装材
KR100879247B1 (ko) 폐콘크리트를 이용한 고기능성 건축자재의 제조방법
KR101056708B1 (ko) 인조현무암 블럭의 제조방법
KR100230022B1 (ko) 토양고화제를 이용한 건축자재의 제조방법
JP3894738B2 (ja) 埋設型枠用ボード
JPH07233587A (ja) 軽量コンクリート、その製造方法及びそれを用いた建築用パネル
JP2002338321A (ja) 再生骨材を用いたコンクリート組成物および製品
JP4630446B2 (ja) 無機質硬化性組成物とその製造方法、無機質硬化体とその製造方法及び石膏系硬化体並びにセメント系硬化体
JP3088665B2 (ja) 繊維補強ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法
JP2003012361A (ja) 即脱ポーラスコンクリート成形体
WO2020197986A1 (en) Conversion of gypsum waste into foamed construction material
JPH0920543A (ja) ムラサキイガイの貝殻を用いた成型品
JP3242623B2 (ja) 壁構造
JP3335095B2 (ja) 軽量骨材及びそれを用いた建築用材
JPH07206537A (ja) ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法
JP3196610B2 (ja) 砂利形状の硬化体
JP2004108027A (ja) 充填材及び保水性舗装
JP3364158B2 (ja) 産業廃棄物類をリサイクル使用したコンクリート製品の製造ライン
JP3057885U (ja) タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック
JPH06321601A (ja) プラスチック混入軽量セメント製品
JPH05163052A (ja) 高炉水砕スラグ含有組成物
JPH0489339A (ja) 押出成形用セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113