JPH0631979A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0631979A
JPH0631979A JP4194412A JP19441292A JPH0631979A JP H0631979 A JPH0631979 A JP H0631979A JP 4194412 A JP4194412 A JP 4194412A JP 19441292 A JP19441292 A JP 19441292A JP H0631979 A JPH0631979 A JP H0631979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
slit plate
printing apparatus
laser
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4194412A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kamoshita
良 鴨志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI OFFICE SYST
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NIPPON DENKI OFFICE SYST
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI OFFICE SYST, NEC Office Systems Ltd filed Critical NIPPON DENKI OFFICE SYST
Priority to JP4194412A priority Critical patent/JPH0631979A/ja
Publication of JPH0631979A publication Critical patent/JPH0631979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光学ユニットを交換することなく容易に解像度
の切り替えができる印刷装置の提供。 【構成】レーザビーム2の光路上に設けられ所定の異な
った2つ以上の解像度に対応したレーザビーム径を形成
するための貫通孔を有するレーザビーム径切り替え用ス
リット板12と、この切り替え用スリット板12を動作
させるソレノイド9とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷装置に関し、特にレ
ーザビームを使用する電子写真記録方式の印刷装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真記録方式を使用する印刷
装置は、感光ドラムにレーザ光を照射し、潜像を形成す
る。潜像は不可視画像であるため、現像器によって潜像
部分にトナーを付着させて可視像とする。そのトナーを
用紙に転写し、定着器のヒータローラによって熱圧着
し、永久画像とする。
【0003】レーザダイオードから発射されるレーザビ
ームは、コリメータレンズ、シリンドリカルレンズ、多
面体ポリゴンモータ、fθレンズ、垂直同期信号作成ミ
ラー、折り返しミラーを経て、感光体面上を走査し潜像
を作成している。
【0004】これらレンズおよびミラーの取り付けは、
精度を要するため、一つにユニット化されており、保守
上光学ユニット単位による交換が主流である。
【0005】次に、従来の印刷装置の一例を図面を用い
て説明する。
【0006】図4は、従来の印刷装置のレーザ走査機構
の平面図を示す。
【0007】レーザダイオード1から発射されたレーザ
ビーム2は、発散光であるためコリメータレンズ3によ
って平行光に直される。その後、シリンドリカルレンズ
4によってピント補正され多面体ポリゴンモータ5に当
たる。
【0008】多面体ポリゴンモータ5は、約15000r.p.
m. で高速回転しており多面体の一面で感光体面上を一
走査する。
【0009】多面体ポリゴンモータ5に反射されたレー
ザビーム2はfθレンズ6を通過し、折り返しミラー7
に反射して感光体面上を走査し、潜像を形成する。fθ
レンズ6は、多面体ポリゴンモータ5より反射されたレ
ーザビーム2を最大反射幅Y内に照射するよう図4のX
部分(斜線部)についてレーザ光路を補正する働きをす
る。また、折り返しミラー7の片側に、垂直同期信号
(画像の書き出し位置を決める信号)作成ミラー10が
位置し、レーザビーム2は必ず一走査するたびに垂直同
期信号作成ミラー10に反射し、光フアイバケーブル1
1を介してコントローラに送られ、用紙に対しての画像
先端書き出し位置を決める垂直同期信号が作成される。
【0010】そして、上述の従来の印刷装置をユーザジ
ョブに応じて高解像度で使用するときには、主走査方向
の密度を上げるためにレーザダイオード1のon/of
fの時間を短縮し、副走査方向の密度を上げるために多
面体ポリゴンモータの回転数を上げ、さらに、レーザビ
ーム径を小さくするために光学ユニット単位でレンズ系
を交換していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の印刷装
置は、高解像度と低解像度を併用するためには2組の光
学ユニットを必要とし、かつ、その交換作業を必要とす
るという問題点があった。
【0012】本発明の目的は、ユーザジョブ内容によっ
て一つの光学ユニットにて240/400DPI の2種類の解像
度に容易に切り替えできユーザニーズに対応した像品質
を確保することのできる印刷装置を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷装置は、レ
ーザビームを使用する電子写真記録方式の印刷装置にお
いて、レーザビームの光路上に設けられ所定の異なった
2つ以上の解像度に対応したレーザビーム径を形成する
ための貫通孔を有するレーザビーム径切り替え用スリッ
ト板と、前記切り替え用スリット板を動作させるソレノ
イドとを備えて構成されている。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0015】図1は本発明の印刷装置の一実施例のレー
ザ走査機構を示す平面図である。
【0016】図2はレーザビーム切り換え用スリット板
12を示す平面図、図3はビーム径補正を示す説明図で
ある。
【0017】通常、解像度を上げる場合、上述したよう
に多面体ポリゴンモータ5の回転数を上げる。しかし、
多面体ポリゴンモータ5の回転数を上げただけでは1ラ
イン単位で見たとき、ドットの重なりが密になるだけで
あり、鮮明な画像は再現できない。
【0018】従って、ビーム径は図2に示すようなスリ
ット板12を介し各々必要な解像度に対して最適なビー
ム径とすることによって、より鮮明な画像が得ようとす
るものである。
【0019】図1において、レーザダイオード1から発
射されたレーザビーム2は発散光であるため、コリメー
タレンズ3によって平行光に直される。
【0020】その後、レーザビーム径切り替え用スリッ
ト板12によって、240 または400DPI 用の貫通孔12
−1または12−2をビームが通過する。
【0021】また制御部8は、多面体ポリゴンモータ5
の回転数を240 DPI のときは15000r.p.m.、400 DPI の
ときは25000 r.p.m.に制御し、同時にレーザビーム径切
り替えスリット板12を指定の解像度の貫通孔になるよ
う駆動用ソレノイド9を動作させる。
【0022】スリット板12の指定貫通孔を通過したレ
ーザビーム2はシリンドリカルレンズ4によってピント
を調整する。シリンドリカルレンズ4は凸レンズであ
り、スリット板12を通過したレーザビーム2は図3に
示すように、焦点距離fで収束する。多面体ポリゴンモ
ータ5は、この焦点距離fより短い距離に設置されるこ
とによって、240 DPI でA、400 DPI でBのビーム径と
なる。
【0023】その後、fθレンズ6を通過しさらにビー
ム径は収束され、折り返しミラー7に反射し感光体面上
に潜像を形成する。また、折り返しミラー7の片側には
垂直同期信号作成ミラー10が位置し、レーザビーム2
は、必ず一走査するたびに垂直同期信号作成ミラー10
に反射し、光フアイバケーブル11を介してコントロー
ラに送られ、垂直同期信号が作成される。
【0024】図2において、レーザビーム径切り替え用
スリット板12には、それぞれ面積の違う貫通孔12−
1および12−2がある。各々の貫通孔に対して、レー
ザビーム2の照射する位置を点線で明記した。面積の広
い貫通孔12−1は240 DPI用であり、コリメータレン
ズ3を通過したレーザビームをすべて透過させる。
【0025】一方、面積の狭い貫通孔12−2は、400
DPI 用であり、コリメータレンズ3を通過したレーザビ
ームを小さくしシリンドリカルレンズ4へ送る。解像度
による貫通孔の選択は制御部8にて、スリット板駆動用
ソレノイド9を動作され選択される。
【0026】次に図3において、レーザビーム径切り替
えスリット板12を通過したそれぞれのレーザビーム2
は、シリンドリカルレンズ4を通過する。シリンドリカ
ルレンズ4は凸レンズであり焦点距離fで収束するが、
多面体ポリゴンモーダ5への照射距離hをf>hと設定
することにより、240/400 DPI のビーム径をそれぞれ
A、Bとすることができる。このように、400 DPI 使用
時はレーザビームを小さくし、多面体ポリゴンモータ5
の回転数を上げ、さらにレーザダイオード1の発振タイ
ミングを早めることによって、主/副走査方向の解像度
を挙げることでポイント数の小さい文字やイメージ系の
曲線の多いデータをより鮮明に再現することができる。
【0027】このようにすることによって光学ユニット
を交換することなく、一つの光学ユニットにてユーザジ
ョブ内容に対応した解像度に容易に切り替えが可能とな
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の印刷装置
は、解像度切り替え用スリット板と、スリット板駆動用
ソレノイドとを設けることにより、光学ユニットを交換
することなく、ユーザジョブ内容に応じた解像度切り替
え機能を備えることができ、容易にかつ速やかに解像度
が切り換えられ、安定した印字品質の供給およびユーザ
ニーズを確保できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷装置の一実施例のレーザ走査機構
の平面図である。
【図2】レーザビーム径切り替え用スリット板の平面図
である。
【図3】ビーム径補正を説明する説明図である。
【図4】従来の印刷装置のレーザ走査機構の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 レーザダイオード 2 レーザビーム 3 コリメータレンズ 4 シリンドリカルレンズ 5 多面体ポリゴンモータ 6 fθレンズ 7 折り返しミラー 8 制御部 9 スリット板駆動ソレノイド 10 垂直同期信号作成ミラー 11 光フアイバケーブル 12 スリット板 12−1 240用貫通孔 12−2 400用貫通孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームを使用する電子写真記録方
    式の印刷装置において、レーザビームの光路上に設けら
    れ所定の異なった2つ以上の解像度に対応したレーザビ
    ーム径を形成するための貫通孔を有するレーザビーム径
    切り替え用スリット板と、前記切り替え用スリット板を
    動作させるソレノイドとを備えることを特徴とする印刷
    装置。
JP4194412A 1992-07-22 1992-07-22 印刷装置 Withdrawn JPH0631979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194412A JPH0631979A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194412A JPH0631979A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631979A true JPH0631979A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16324175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4194412A Withdrawn JPH0631979A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818496A (en) * 1994-07-14 1998-10-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Exposure device of electrophotographic apparatus with optical path position deciding device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818496A (en) * 1994-07-14 1998-10-06 Hitachi Koki Co., Ltd. Exposure device of electrophotographic apparatus with optical path position deciding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727988A (ja) 光走査装置
US7593028B2 (en) Optical scanning method, optical scanner and image forming apparatus
JPH05246073A (ja) 処理方向スポット位置制御部を備えたラスタ出力スキャナ
EP0315776B1 (en) Scanner for use in multiple spot laser electrophotographic printer
EP1109048A2 (en) Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using the same
US5400170A (en) Method of controlling size of light beam pulses used to form respective plural pixels on a print medium
US6317146B1 (en) Image forming apparatus
JP2546366Y2 (ja) 露出装置
JPH0631979A (ja) 印刷装置
JP4425505B2 (ja) 画像形成装置
JP4494705B2 (ja) 画像形成装置
JPH11160636A (ja) 水平同期信号検出回路及びそれを使用する走査光学装置 及び画像形成装置
JPH06160746A (ja) レーザ走査装置
JP3019598B2 (ja) 画像記録装置
US6249307B1 (en) Image forming apparatus using plural beam scanning
JP2900536B2 (ja) 解像度切換え装置
JP2004151204A (ja) 光走査装置
KR100286264B1 (ko) 레이저 스캐닝 유니트
EP1386747B1 (en) Laser exposing apparatus
JP2003035876A (ja) マルチビーム走査装置及び画像形成装置
JPH09159957A (ja) 光走査装置および光走査方法
JP3000473B2 (ja) 画像形成装置
JP3608098B2 (ja) 光走査装置
JP2001142013A (ja) 画像形成装置
JPH05197263A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005