JPH06319765A - 手術用装置 - Google Patents

手術用装置

Info

Publication number
JPH06319765A
JPH06319765A JP5111274A JP11127493A JPH06319765A JP H06319765 A JPH06319765 A JP H06319765A JP 5111274 A JP5111274 A JP 5111274A JP 11127493 A JP11127493 A JP 11127493A JP H06319765 A JPH06319765 A JP H06319765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
optical fiber
fundus
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5111274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3514484B2 (ja
Inventor
Nobuaki Kitajima
延昭 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP11127493A priority Critical patent/JP3514484B2/ja
Priority to DE4320579A priority patent/DE4320579C2/de
Publication of JPH06319765A publication Critical patent/JPH06319765A/ja
Priority to US08/559,802 priority patent/US5865829A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3514484B2 publication Critical patent/JP3514484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被検眼眼底の患部の手術時に観察や治療に必要
な複数の異なる波長の光を眼底に案内できる手術用装置
を提供すること。 【構成】光源からの光を光ファイバー所定部位に案内し
て照明するようにした手術用装置において、前記光源は
ハロゲンランプ100,レーザーダイオードLD1等の
照明光源、または、アルゴンレーザーユニット101,
レーザーダイオードLD2等のレーザー光源であり、光
ファイバーは複数の照明光源からの光または複数のレー
ザー光源からの光或はこれら全ての光を所定部位に案内
する1本の光ファイバー111,121(又は150)
であると共に、前記複数の光源からの光はダイクロイッ
クミラー112,122(又は151,152)で1本
の光ファイバー111,121(又は150)に案内さ
れるる手術用装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の異なる波長の
光を用いる手術用装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】手術用顕微鏡等を用いる手術には例えば
脳外科手術や眼科手術等があり、この眼科手術には硝子
体底部の手術(いわゆる硝子体手術)がある。尚、硝子
体底部は硝子体側から網膜,脈絡膜,強膜が順に層を成
す多層構造をしている。
【0003】この硝子体手術時には、被検眼(患者眼)
の側部にポートと呼ばれる3つの穴が明けられる。この
3つのポートのうち一つは眼圧を保つために用いられ、
他の2つの内の一つのポートは照明用の光ファイバーを
挿入するのに用いられ、残りの一つは手術具を挿入する
のに用いられる。そして、手術に際しては、光ファイバ
ーで硝子体底部の網膜を照明する一方、照明された網膜
の目的部(患部)を観察しながら、手術具で手術部位の
手術を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この様な手
術において照明は可視光で行われているが、可視光は網
膜上皮で吸収されるため、可視光による手術に際しては
網膜下にある患部を観察することはできないものであっ
た。この様に、被検眼眼底の観察には可視光のみが用い
られているため、観察するにも限界があった。
【0005】そこで、この発明は、被検眼眼底の患部の
手術時に観察や治療に必要な複数の異なる波長の光を眼
底に案内できる手術用装置を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1の発明は、光ファイバーを用いて被検者の
眼内を照明するようにした手術用装置において、前記光
ファイバーは複数の光源からの光を所定部位に導く1本
の光ファイバーであると共に、前記複数の光源からの光
は光路分割部材で前記1本の光ファイバーに導かれる手
術用装置としたことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、少なくとも2つの異な
る波長の光を1本の光ファイバーを用いて被検者の眼内
を照明することを特徴とする。
【0008】請求項3の発明は、所定部位からの反射光
のうち可視像の波長光を透過し且つ蛍光像の波長光を分
離して取り出す光分離手段が観察光学系の途中に設けら
れ、該光分離手段で分離された蛍光像の波長光を撮像手
段に導いて前記蛍光像を前記撮像手段に結像させる蛍光
光学系と、前記撮像手段で撮像された蛍光像を映し出す
表示手段と、該表示手段に表示された蛍光像を前記観察
光学系の接眼レンズに導く表示光学系が設けられている
ことを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0010】[第1実施例] <手術用顕微鏡の構成>図1において、Eは患者の被検
眼、Cは被検眼Eの角膜、Lは水晶体、CLは角膜Cに
当てられたコンタクトレンズ、Sは被検眼の硝子体、Ef
は被検眼Eの眼底(硝子体底部)である。この眼底Ef
(所定部位)は、網膜M1,脈絡膜M2,強膜M3の層
をこの順に設けた層構造をしている。
【0011】Kは観察部位を観察するための医用実体顕
微鏡である。この医用実体顕微鏡Kは、観察光学系2,
電子撮像光学系4,4´(蛍光光学系)を有する。観察
光学系2は、双眼にするための左右2つのメイン光路即
ち光学系2a,2bを有する。
【0012】光学系2aは、対物レンズ13,変倍レン
ズ30,ダイクロイックミラー80(光分離手段),ク
イックリターンハーフミラー81,結像レンズ32,正
立プリズム33,眼幅調整用の菱型プリズム34,接眼
レンズ35をこの順に有する。
【0013】光学系2bは、光学系2aと同様に対物レ
ンズ13,変倍レンズ40,ダイクロイックミラー80
´,クイックリターンハーフミラー81´,結像レンズ
42,正立プリズム43,眼幅調整用のプリズム44,
接眼レンズ45をこの順に有する。
【0014】ダイクロイックミラー80,80´は、図
3の曲線f5で示した様に中心波長が820nmで幅が
略40nm程度の波長域の赤外光を反射し、且つ、可視
光は透過するようになっている。そして、観察部位であ
る眼底Efからの反射光による被観察像は、左右の光学系
2a,2bを介して術者の両眼により観察される。
【0015】電子撮像光学系(蛍光光学系)4は、ダイ
クロイックミラー80,結像レンズ60,斜設ミラー9
0をこの順に有する。そして、斜設ミラー90で反射し
た光は赤外蛍光像撮影用のTVカメラ91に入射して、TV
カメラ91のエリアCCD91a(撮像手段)に被観察像
を結像させる。同様に、電子撮像光学系(蛍光光学系)
4´は、ダイクロイックミラー80´,結像レンズ60
´,斜設ミラー90´をこの順に有する。そして、斜設
ミラー90´で反射した光は赤外蛍光像撮影用のTVカメ
ラ91´に入射して、TVカメラ91´のエリアCCD91
a´(撮像手段)に被観察像を結像させる。
【0016】この左右のTVカメラ91,91´からの画
像信号は左右の画像処理回路92,92´にそれぞれ入
力され、この各画像処理回路92,92´はTVカメラ9
1,91´からの画像信号を処理して映像信号を出力す
る。この左右の画像処理回路92,92´からの映像信
号はCCU(コントロール サーキット ユニット)即
ち制御回路66を介して画像メモリ160,161に赤
外蛍光像データをそれぞれ入力される。この制御回路6
6は、左の画像処理回路92からの映像信号を基に画像
メモリ160の複数のフレームメモリa,b,c・・・
・に赤外蛍光像やエイミングスポット光像等の映像デー
タを構築するようになっている。また、制御回路66
は、右の画像処理回路92´からの映像信号を基に画像
メモリ161の複数のフレームメモリa,b,c・・・
・に赤外蛍光像やエイミングスポット光像等の映像像デ
ータを構築するようになっている。
【0017】また、制御回路66は、画像メモリ16
0,161からの赤外蛍光像データを基に、モニターテ
レビ67の左右にTVカメラ91,91´からの観察部位
の赤外蛍光像を映し出す様になっている。一方、画像メ
モリ160,161からの画像信号は画像処理回路9
2,92´を介して液晶ディスプレイ93,93´(表
示手段)に入力され、液晶ディスプレイ93,93´に
は赤外蛍光像(表示像)が映し出される。
【0018】この一方の液晶ディスプレイ93からの赤
外蛍光像は、斜設ミラー94,クイックリターンハーフ
ミラー81からなる表示光学系95及び、光学系2aの
結像レンズ32,正立プリズム33,眼幅調整用の菱型
プリズム34を介して接眼レンズ35に案内される。同
様に、他方の液晶ディスプレイ93´からの赤外蛍光像
は、斜設ミラー94´,クイックリターンハーフミラー
81´からなる表示像光学系95´及び、光学系2bの
結像レンズ42,正立プリズム43,眼幅調整用の菱型
プリズム44を介して接眼レンズ45に案内される。
【0019】<光照射系の構成>光照射系は、波長の異
なる複数の照明光源と、波長の異なる複数のエイミング
光源を有する。この照明光源としては、図2の曲線f1
に示した様に可視域から赤外域までの波長を含むハロゲ
ンランプ100(白色照明光源すなわち可視照明光源)
と、発振波長が780nmのレーザーダイオードLD1
(赤外照明光源すなわち赤外レーザー光源)が用いられ
ている。
【0020】また、エイミング光源としては、発振波長
が514nmのアルゴンレーザーユニット101(可視
レーザー光源すなわち可視照明光源)と、発振波長が8
20nmのレーザーダイオードLD2(赤外レーザー光
源すなわち赤外照明光源)が用いられている。
【0021】また、光照射系は、複数の照明光源からの
照明光を被検眼に案内する照明光学系110と,複数の
エイミング光源からの光を被検眼に案内するエイミング
光学系120を有する。
【0022】(照明光学系110)照明光学系110
は、光ファイバー111(光案内用ファイバー,照明用
光ファイバー),ダイクロイックミラー112(光路分
割部材),集光レンズ113,凹面反射鏡114を有す
る。このダイクロイックミラー112は、図3の曲線f
4で示した様に、波長760nm以上の赤外波長域の光
を反射すると共に、可視光を透過する様になっている。
【0023】そして、ハロゲンランプ100からの照明
光は、凹面反射鏡114で反射集光させられながらダイ
クロイックミラー112を透過して、光ファイバー11
1の一端111aに入射させられる様になっている。一
方、レーザーダイオードLD1からのレーザー光は、集
光レンズ113を介して集光させられながらダイクロイ
ックミラー112で反射させられた後に光ファイバー1
11の一端11aに入射させられる様になっている。
【0024】また、この光ファイバー111は被検眼E
の側部に設けたポートP1から硝子体S内に挿入されて
いて、光ファイバー111に入射した照明光は他端部1
11bから眼底Efに向けて照射され眼底Efを照明する。
【0025】(エイミング光学系120)エイミング光
学系120は、光ファイバー121(光案内用ファイバ
ー,レーザー用光ファイバー),ダイクロイックミラー
122(光路分割部材),集光レンズ123を有する。
このダイクロイックミラー122は、図3の曲線f5で
示した様に波長820nmを中心波長とし且つ波長幅が
略40nm程度の波長域の光を反射すると共に、可視光
を透過する様になっている。
【0026】そして、アルゴンレーザーユニット101
からの照明光は、ダイクロイックミラー122を透過し
て、光ファイバー121の一端121aに入射させられ
る様になっている。一方、レーザーダイオードLD2か
らのレーザー光は、集光レンズ123を介して集光させ
られながらダイクロイックミラー122で反射させられ
た後に、光ファイバー121の一端121aに入射させ
られる様になっている。
【0027】また、この光ファイバー121は被検眼E
の側部に設けたポートP2から硝子体S内に挿入されて
いて、光ファイバー121に入射した照明光は他端部1
21bから眼底Efに向けて照射され眼底Efに照射され
る。
【0028】<制御回路>上述のレーザーダイオードL
D1,LD2、ハロゲンランプ100,アルゴンレーザ
ーユニット101は図4の演算制御回路130により作
動制御されるようになっている。この演算制御回路13
0には、照明モード切換スイッチ131,レーザー凝固
スイッチ132,クイックリターンハーフミラー81を
光路に対して挿脱駆動するミラー駆動装置133が接続
されている。
【0029】次に、このような構成の手術用装置を有す
る手術装置の作用を説明する。
【0030】(1).可視観察 照明モード切換スイッチ131により可視光による照明
モードを選択すると、演算制御回路130はハロゲンラ
ン100を点灯させる一方、アルゴンレーザーユニット
101を作動させると共にアルゴンレーザーユニット1
01の光の射出強度を低レベルに設定させる。尚、この
際、演算制御回路130は、ミラー駆動装置133を制
御して、クイックリターンハーフミラー81,81を光
学系2a,3aの光路途中から外す。
【0031】この後、光ファイバー111の他端部11
1bの先端を図1の如く被検眼Eの眼底Efから離す一
方、光ファイバー121の他端部121bを眼底Efの治
療部位に近付ける。
【0032】これにより、ハロゲンランプ100からの
可視照明光は、凹面反射鏡114で反射させられた後、
ダイクロイックミラー112を透過して光ファイバー1
11に入射し、この光ファイバー111の他端部111
bから被検眼Eの眼底Efに向けて照射され、眼底Efの一
定範囲を可視照明する。
【0033】一方、アルゴンレーザーユニット101か
ら出射される波長514nmの低レベル強度のレーザー
光は、ダイクロイックミラー122を透過した後、光フ
ァイバー121に入射し、この光ファイバー121の他
端部121bから眼底Efに向けて照射され、眼底Efの治
療部位をスポット照明することになる。
【0034】この様な眼底Efの照明に伴う眼底Efからの
可視反射光の一部は、硝子体S,水晶体L,角膜C,コ
ンタクトレンズCL,対物レンズ13,変倍レンズ3
0,ダイクロイックミラー80,結像レンズ32,正立
プリズム33,眼幅調整用の菱型プリズム34を介して
接眼レンズ35に案内される。一方、この可視反射光の
残りの一部は、硝子体S,水晶体L,角膜C,コンタク
トレンズCL,対物レンズ13,変倍レンズ40,ダイ
クロイックミラー80,結像レンズ42,正立プリズム
43,眼幅調整用の菱型プリズム44を介して接眼レン
ズ45に案内される。
【0035】従って、術者は、接眼レンズ35,45を
覗くことにより、眼底Efの照明部位を図5(a)の如く拡
大して立体的に見ることができる。
【0036】(2).赤外蛍光観察 一方、患者にICG(インドシアニングリーン)を静脈
注射する。
【0037】また、照明モード切換スイッチ131によ
り赤外励起光による照明モードを選択すると、演算制御
回路130はハロゲンラン100を点灯させた状態でレ
ーザーダイオードLD1を点灯させる一方、アルゴンレ
ーザーユニット101を消灯させてレーザーダイオード
LD2を点灯させる。この際、演算制御回路130は、
ミラー駆動装置133を制御して、クイックリターンハ
ーフミラー81,81を光学系2a,3aの光路途中に
挿入する。
【0038】この後、光ファイバー111の他端部11
1bの先端を図1の如く被検眼Eの眼底Efから離す一
方、光ファイバー121の他端部121bを眼底Efの治
療部位に近付ける。
【0039】これにより、ハロゲンランプ100からの
可視照明光は、凹面反射鏡114で反射させられた後、
ダイクロイックミラー112を透過して光ファイバー1
11に入射し、この光ファイバー111の他端部111
bから被検眼Eの眼底Efに向けて照射され、眼底Efの一
定範囲を可視照明する。
【0040】また、この際レーザーダイオードLD1か
らの780nmの赤外励起光は集光レンズ113,ダイ
クロイックミラー112,光ファイバー111を介して
眼底Efに照射される。これにより、ICGが静注により
眼底Efの毛細血管に達していると、このICGに780
nmの赤外励起光が吸収されて、ICGが励起され、こ
のICGから820nmを中心波長とする800nm以
上の赤外蛍光が発光される。尚、図2中、f2はICG
の赤外光吸収波長域を示し、f3は波長f2の赤外光に
より励起されたときにICGから発光される赤外蛍光の
波長域を示したものである。
【0041】一方、レーザーダイオードLD2から出射
される波長820nmのレーザー光は、集光レンズ12
3,ダイクロイックミラー122、光ファイバー121
を介して眼底Efに照射され、眼底Efの治療部位をスポッ
ト照明することになる。
【0042】この様な眼底Efの照明に伴う眼底Efからの
反射光(可視照明反射光,赤外励起反射光,赤外蛍光,
赤外エイミング反射光)の一部は、硝子体S,水晶体
L,角膜C,コンタクトレンズCLを介して手術用顕微
鏡の光学系2aに入射する。
【0043】また、照明モード切換スイッチ131によ
り赤外励起光による照明モードを選択した時、ハロゲン
ランプ100を消灯し、赤外蛍光像のみが観察できるよ
うにしてもよい。この場合には、クイックリターンハー
フミラー81は全反射のクイックリターンミラーに代え
て、より鮮明な蛍光像を観察できるようにしてもよい。
【0044】(光学系2a)上述の眼底からの反射光
は、対物レンズ13,変倍レンズ30を介してダイクロ
イックミラー80まで案内される。そして、この変倍レ
ンズ30を透過した反射光のうち可視反射光及び赤外励
起反射光は、ダイクロイックミラー80,クイックリタ
ーンハーフミラー81を透過した後、結像レンズ32,
正立プリズム33,眼幅調整用の菱型プリズム34を介
して接眼レンズ35に案内される。これにより、手術用
顕微鏡の観察者には眼底血管像Gが図5(a)の如く観察
される。
【0045】一方、変倍レンズ30を透過した反射光の
うち800nm以上の赤外蛍光及びエイミング反射光
は、一方のダイクロイックミラー80,結像レンズ6
0,斜設ミラー90を介してTVカメラ91に入射して、
TVカメラ91のエリアCCD91a(撮像手段)に赤外蛍
光像(被観察像)とエイミングスポット光像を結像させ
る。
【0046】このTVカメラ64からの画像信号は一方の
画像処理回路92に入力され、この画像処理回路92は
TVカメラ64からの画像信号を処理して映像信号を出力
する。この画像処理回路92からの映像信号はCCU
(コントロール サーキットユニット)即ち制御回路6
6に入力され、制御回路66はこの映像信号を基に画像
メモリ160のフレームメモリa,b,c・・・のいず
れかに赤外蛍光像やエイミングスポット光像等映像デー
タが構築する。
【0047】また、制御回路66は、画像メモリ160
のフレームメモリa,b,c・・・のに構築した赤外蛍
光像やエイミングスポット光像等映像データを基に、モ
ニターテレビ67の左右の一方にTVカメラ91からの観
察部位の赤外蛍光像が映し出される。一方、TVカメラ9
1からの画像信号は画像処理回路92を介して一方の液
晶ディスプレイ93(表示手段)に入力され、液晶ディ
スプレイ93には図5(b)に示した様に赤外蛍光による
眼底血管像G´と脈絡膜血管及びこの脈絡膜血管からの
洩れによる蛍光像(表示像)Qとエイミングスポット光
像EPが映し出される。この眼底血管像G´、蛍光像Q
及びスポット光像EPは図5(a)の眼底血管像Gと重ね
合わせて図5(c)の如く観察される。
【0048】この一方の液晶ディスプレイ93からの赤
外蛍光像は、斜設ミラー94,クイックリターンハーフ
ミラー81からなる表示像案内光学系95及び、光学系
2aの結像レンズ32,正立プリズム33,眼幅調整用
の菱型プリズム34を介して接眼レンズ35に案内され
る。
【0049】(光学系2b)同様に、眼底反射光のうち
光学系2bに入射する反射光(可視照明反射光,赤外励
起反射光,赤外蛍光,赤外エイミング反射光)も光学系
2aに入射する反射光と同様に対物レンズ13,変倍レ
ンズ40を介してダイクロイックミラー80´まで案内
される。そして、この変倍レンズ40からの反射光のう
ち可視反射光及び赤外励起反射光は、ダイクロイックミ
ラー80´,クイックリターンハーフミラー81´を透
過した後、結像レンズ42,正立プリズム43,眼幅調
整用の菱型プリズム44を介して接眼レンズ45に案内
される。これにより、手術用顕微鏡の観察者には眼底血
管像Gが図5(a)の如く観察される。
【0050】一方、変倍レンズ40を透過した反射光の
うち800nm以上の赤外蛍光及びエイミング反射光
は、他方のダイクロイックミラー80´,結像レンズ6
0´,斜設ミラー90´を介して他方のTVカメラ91´
に入射して、TVカメラ91´のエリアCCD91a´(撮
像手段)に赤外蛍光像(被観察像)を結像させる。
【0051】このTVカメラ91´からの画像信号は他方
の画像処理回路92´に入力され、この画像処理回路9
2´はTVカメラ91´からの画像信号を処理して映像信
号を出力する。この他方の画像処理回路92´からの映
像信号はCCU(コントロール サーキット ユニッ
ト)即ち制御回路66に入力され、制御回路66はこの
映像信号を基に画像メモリ161のフレームメモリa,
b,c・・・のいずれかに赤外蛍光像やエイミングスポ
ット光像等映像データが構築する。
【0052】また、制御回路66は、画像メモリ161
のフレームメモリa,b,c・・・のに構築した赤外蛍
光像やエイミングスポット光像等映像データを基に、モ
ニターテレビ67の左右の他方にTVカメラ91´からの
観察部位の赤外蛍光像が映し出される。一方、TVカメラ
91´からの画像信号は画像処理回路92を介して他方
の液晶ディスプレイ93´(表示手段)に入力され、液
晶ディスプレイ93´には図5(b)に示した様に赤外蛍
光による眼底血管像G´と赤外蛍光像(表示像)Qとエ
イミングスポット光像EPが映し出される。この眼底血
管像G´と蛍光像Q及びスポット光像EPは図5(a)の
眼底血管像Gと重ね合わせて図5(c)の如く観察され
る。
【0053】この他方の液晶ディスプレイ93´からの
赤外蛍光像は、斜設ミラー94´,他方のクイックリタ
ーンハーフミラー81´からなる表示像案内光学系95
´及び、光学系2bの結像レンズ42,正立プリズム4
3,眼幅調整用の菱型プリズム44を介して接眼レンズ
45に案内される。
【0054】この様に画像メモリ160,161に赤外
蛍光による眼底血管像G´と蛍光像Q及びエイミング光
像EPの映像データを画像メモリ160,161に構築
しておくことにより、エイミング光がないときでも、ス
イッチ操作のみで図5(c)の如く特定部位をスーパーイ
ンポーズして見ることができる。この画像と同じ画像が
モニターテレビ67にも映し出される。
【0055】(3).眼底のレーザー凝固 この様な(1)または(2)の手術用顕微鏡を用いた観察によ
り、眼底Efや網膜上皮層内の疾患部が立体的に観察され
る。この際、網膜剥離や網膜の下部層の疾患が確認され
た場合に、観察を行いながら所定部位にエイミング光を
照射する。この状態で、演算制御回路130は、レーザ
ー凝固スイッチ132をONさせると、アルゴンレーザー
ユニット101のレーザー発光強度を眼底の光凝固に必
要なレベルに制御して、アルゴンレーザーユニット10
1からレーザー光を発光させる。このアルゴンレーザー
ユニット101からの光凝固用のレーザー光は、ダイク
ロイックミラー122を透過した後、光ファイバー12
1に入射し、この光ファイバー121の他端部121b
から眼底Efに向けて照射され、眼底Efのエイミング光が
照射されている治療部位を光凝固する。さらに、赤外レ
ーザー凝固スイッチ134をONさせると、レーザーダイ
オードLD2からのレーザー光が光凝固レベルの射出強
度に達するように設定されている。これにより、網膜深
層部を直接光凝固することができる。
【0056】[第2実施例]以上説明した実施例では、ハ
ロゲンランプ100による眼底照明時にアルゴンレーザ
ーユニット101で治療部位のエイミングを行わせるよ
うにしたが、必ずしもこれに限定されるものではない。
【0057】例えば、図6に示した様に、第1実施例に
おける凹面反射鏡114に光取出孔114aを設けて、
この光取出孔114aから出射する光を取り出し、この
光をエイミング光として用いてもよい。この際、光取出
孔114aから取り出された光は、光案内手段Lfの集
光レンズ140,光ファイバー141,ハーフミラー1
42を介して光ファイバー121の一端121aに入射
させ、光ファイバー121の他端から眼底Efにエイミン
グ光として照射させる。
【0058】本実施例では、アルゴンレーザーユニット
101のレーザー発光強度の制御を光凝固に必要なレベ
ルのみでよく、また、可視光による観察時にはアルゴン
レーザーユニット101はエイミング光を照射するのに
用いなくてよい。他の作用は第1実施例と同じである。
【0059】[第3実施例]図7は、この発明の第3実施
例を示したものである。本実施例は、1本の光ファイバ
ー150で眼底照明光とエイミング光及び光凝固用のレ
ーザー光を眼底Efに案内するようにした例を示したもの
である。
【0060】本実施例では、アルゴンレーザーユニット
101から光ファイバー150への光路途中にハーフミ
ラー151,ダイクロイックミラー122(光路分割部
材)を配置している。しかも、このミラー151,12
2間には長焦点の集光レンズ152が配設されている。
【0061】また、ハロゲンランプ100からの可視照
明光は、凹面反射鏡114で反射集光さされてダイクロ
イックミラー112を透過した後、ハーフミラー151
で光ファイバー150に入射される様になっている。
【0062】しかも、レーザーダイオードLD1からの
光は、ダイクロイックミラー122で反射させられた
後、集光レンズ152で集光させられながらハーフミラ
ー151を透過して、光ファイバー150に入射させら
れる。
【0063】この様な構成においては、アルゴンレーザ
ーユニット101或はレーザーダイオードLD2からの
エイミング光等が図7(a)のごとく長焦点の集光レンズ
152で光ファイバー150の一端に入射させられるの
で、光ファイバー150の他端から射出されるエイミン
グ光束EOは細い状態で眼底Efにスポット状に照射され
る。一方、ハロゲンランプ100及びレーザーダイオー
ドLD1からの照明光は、短焦点の凹面反射鏡114ま
たは集光レンズ113で集光させられて光ファイバー1
50の一端に図7(a)の如く入射させられるので、光フ
ァイバー150の他端から射出される照明光束Sは図7
(b)の如く眼底Efの広い範囲を照明することになる。
【0064】本実施例でも、レーザーダイオードLD
1,LD2,ハロゲンランプ100,アルゴンレーザー
ユニット101等は第2実施例と同様に制御されるの
で、その制御の説明は省略する。
【0065】この実施例によれば、光案内用ファイバー
は光ファイバー150を1本用いるのみでよいので、手
術時に被検眼Eに与える負担を軽減できる。
【0066】この場合でも、エイミング光をレーザーに
よる眼底の光凝固に用いるときには、光ファイバー15
0の先端を眼底に近付けるように操作する。また、光フ
ァイバー150の先端を眼底から充分に離すことで、エ
イミング光を眼底照明光としても利用可能にできる。
【0067】[他の実施例]以上説明した実施例では、可
視光による眼底観察及び赤外蛍光による眼底の観察を行
うようにした例を示したが、赤外光による眼底観察及び
可視蛍光による眼底網膜上皮層内部の観察を行うように
してもよい。
【0068】即ち、第1実施例において、可視蛍光励起
用のエキサイターフィルターを凹面反射鏡114とダイ
クロイックミラー112との間に挿脱可能に配設すると
共に、光学系2a,2bのダイクロイックミラー80と
クイックリターンハーフミラー81との間に可視蛍光波
長の可視光を透過するバリヤフィルターを挿脱可能に配
設する。
【0069】一方、レーザーダイオードLD1のレーザ
ー光の発光波長をレーザーダイオードLD2の発光波長
と同じにして、レーザーダイオードLD1からの照明光
で眼底を照明し、レーザーダイオードLD2で眼底の所
定部位を小さなエイミング用のスポット光で照明し、こ
の赤外光による照明状態を図8におけるTVカメラ91,
91´で撮影して、眼底照明状態及びエイミング状態を
図8の実施例のモニターテレビ67や液晶ディスプレイ
93,93´を用いて観察するようにしてもよい。
【0070】この場合に、エキサイタフィルターの光路
への挿脱とバリヤフィルターの光路への挿脱は連動して
行うようにする。
【0071】また、ダイクロイックミラー80,80´
はレーザーダイオードLD1から射出される波長の赤外
レーザー光束を透過し、レーザーダイオードLD2から
射出される波長のレーザー光束を反射するようにしてい
るが、必ずしもこれに限定されるものではない。例え
ば、ダイクロイックミラー80,80´は可視束を透過
し且つ赤外光を反射するような光学特性に設定すると共
に、このダイクロイックミラー80,80´とTVカメラ
91,91´との間の光路途中に赤外蛍光用のバリヤフ
ィルターを挿脱可能に設けてもよい。この場合には、赤
外光による眼底観察と、赤外蛍光による眼底深部の観察
とを選択的に行うことができる。
【0072】
【効果】この発明は、以上説明したように構成したの
で、被検眼眼底の患部の手術時に観察や治療に必要な複
数の異なる波長の光を眼底に案内できる。そして、この
複数の波長の光のうち赤外蛍光励起光や可視蛍光励起光
を用いることで、眼底網膜上皮層内部の患部の観察治療
も容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る手術用装置の一実施例を示す光
学系説明図である。
【図2】図1に示したハロゲンランプ及びICGの吸収
スペクトルと発光スペクトルの関係を示す特性曲線図で
ある。
【図3】図1に示したダイクロイックミラーの特性曲線
図である。
【図4】図1に示した装置の制御回路である。
【図5】(a)は図1に示した装置の可視光及び赤外蛍光
による眼底観察像を示す説明図、(b)は図1の赤外蛍光
による眼底観察像を示す説明図、(c)は(a),(b)の像を
重ねて観察した場合の説明図である。
【図6】この発明の第2実施例を示す光学系の要部説明
図である。
【図7】(a)はこの発明の第3実施例を示す光学系の要
部説明図、(b)は(a)の光ファイバーの他端から射出する
光束と眼底との関係を示す説明図である。
【符号の説明】
2a,2b…光学系(観察光学系) 4,4´…電子撮像光学系(蛍光光学系) 80,80´…ダイクロイックミラー(光分離手段) 81,´…クイックリターンハーフミラー 91,´…TVカメラ 91a,91a´…エリアCCD(撮像手段) 93,´…液晶ディスプレー(表示手段) 95,95´…表示光学系 100…ハロゲンランプ(白色照明光源,可視照明光
源) 101…アルゴンレーザーユニット(可視レーザー光
源,可視照明光源) 110…照明光学系 111…光ファイバー(光案内用ファイバー,照明用光
ファイバー) 112…ダイクロイックミラー(光路分割部材) 120…エイミング光学系 121…光ファイバー(光案内用ファイバー,レーザー
用光ファイバー) 122…ダイクロイックミラー(光路分割部材) 130…演算制御回路 150…光ファイバー(光案内用ファイバー) Ef…眼底(所定部位) LD1,LD2…レーザーダイオード(赤外照明光源,
赤外レーザー光源) Lf…光案内手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバーを用いて被検者の眼内を照
    明するようにした手術用装置において、 前記光ファイバーは複数の光源からの光を所定部位に導
    く1本の光ファイバーであると共に、前記複数の光源か
    らの光は光路分割部材で前記1本の光ファイバーに導か
    れることを特徴とする手術用装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つの異なる波長の光を1本
    の光ファイバーを用いて被検者の眼内を照明することを
    特徴とする請求項1に記載の手術用装置。
  3. 【請求項3】 所定部位からの反射光のうち可視像の波
    長光を透過し且つ蛍光像の波長光を分離して取り出す光
    分離手段が観察光学系の途中に設けられ、該光分離手段
    で分離された蛍光像の波長光を撮像手段に導いて前記蛍
    光像を前記撮像手段に結像させる蛍光光学系と、前記撮
    像手段で撮像された蛍光像を映し出す表示手段と、該表
    示手段に表示された蛍光像を前記観察光学系の接眼レン
    ズに導く表示光学系が設けられていることを特徴とする
    手術用装置。
JP11127493A 1992-06-15 1993-05-13 手術用顕微鏡 Expired - Fee Related JP3514484B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127493A JP3514484B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 手術用顕微鏡
DE4320579A DE4320579C2 (de) 1992-06-15 1993-06-15 Operationsmikroskop
US08/559,802 US5865829A (en) 1992-06-15 1995-11-17 Medical optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127493A JP3514484B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 手術用顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319765A true JPH06319765A (ja) 1994-11-22
JP3514484B2 JP3514484B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=14557071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11127493A Expired - Fee Related JP3514484B2 (ja) 1992-06-15 1993-05-13 手術用顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514484B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070337A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Nidek Co Ltd レーザ手術装置
JP2003111789A (ja) * 2001-10-03 2003-04-15 Japan Science & Technology Corp 眼内照明用プローブおよび眼科手術用装置
JP2005095594A (ja) * 2003-08-08 2005-04-14 Carl Zeiss Ag 顕微鏡検査システム及び方法
JP2007534428A (ja) * 2004-04-30 2007-11-29 キム,ボンヒョン 映像取得/出力装置及びこれを用いた眼科手術用の画像システム
JP2010000179A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Topcon Corp レーザ手術装置
JP2016059399A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 株式会社ニデック 走査型レーザー検眼鏡
KR20200111370A (ko) * 2019-03-19 2020-09-29 한국광기술원 증강현실 구현을 위한 빔 스플리터 및 이를 포함한 증강현실 광학계
US11550145B2 (en) 2019-01-16 2023-01-10 Korea Photonics Technology Institute Optical system for implementing augmented reality and device including the same
JP2023513472A (ja) * 2020-02-04 2023-03-31 ヴィアレーズ, インコーポレイテッド 二重照準ビームに基づいて緑内障手術用の眼組織の表面を位置特定するためのシステム及び方法
US11969211B2 (en) 2020-04-09 2024-04-30 Vialase, Inc. Alignment and diagnostic device and methods for imaging and surgery at the irido-corneal angle of the eye
US12002567B2 (en) 2021-11-29 2024-06-04 Vialase, Inc. System and method for laser treatment of ocular tissue based on patient biometric data and apparatus and method for determining laser energy based on an anatomical model

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070337A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Nidek Co Ltd レーザ手術装置
JP2003111789A (ja) * 2001-10-03 2003-04-15 Japan Science & Technology Corp 眼内照明用プローブおよび眼科手術用装置
JP4701325B2 (ja) * 2003-08-08 2011-06-15 カール ツァイス サージカル ゲーエムベーハー 顕微鏡検査システム及び方法
JP2005095594A (ja) * 2003-08-08 2005-04-14 Carl Zeiss Ag 顕微鏡検査システム及び方法
JP2007534428A (ja) * 2004-04-30 2007-11-29 キム,ボンヒョン 映像取得/出力装置及びこれを用いた眼科手術用の画像システム
JP4658119B2 (ja) * 2004-04-30 2011-03-23 キム,ボンヒョン 眼科手術用の画像システム
JP2010000179A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Topcon Corp レーザ手術装置
JP2016059399A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 株式会社ニデック 走査型レーザー検眼鏡
US11550145B2 (en) 2019-01-16 2023-01-10 Korea Photonics Technology Institute Optical system for implementing augmented reality and device including the same
KR20200111370A (ko) * 2019-03-19 2020-09-29 한국광기술원 증강현실 구현을 위한 빔 스플리터 및 이를 포함한 증강현실 광학계
JP2023513472A (ja) * 2020-02-04 2023-03-31 ヴィアレーズ, インコーポレイテッド 二重照準ビームに基づいて緑内障手術用の眼組織の表面を位置特定するためのシステム及び方法
US11969211B2 (en) 2020-04-09 2024-04-30 Vialase, Inc. Alignment and diagnostic device and methods for imaging and surgery at the irido-corneal angle of the eye
US12002567B2 (en) 2021-11-29 2024-06-04 Vialase, Inc. System and method for laser treatment of ocular tissue based on patient biometric data and apparatus and method for determining laser energy based on an anatomical model

Also Published As

Publication number Publication date
JP3514484B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5865829A (en) Medical optical apparatus
US11369517B2 (en) Device for machining an object by application of laser radiation
JP4509668B2 (ja) 眼底撮影システム
WO1999044491A1 (en) System for treating the fundus of an eye
WO2020170866A1 (ja) 制御装置、眼科用顕微鏡システム、眼科用顕微鏡及び画像処理装置
US20160256324A1 (en) Laser treatment apparatus
JP2010148635A (ja) レーザ治療用眼科装置
JP3514484B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP6593043B2 (ja) レーザ治療装置
JP2007275160A (ja) 眼科装置
US20160270649A1 (en) Vital stain visualization in ophthalmic surgical procedures and associated devices, systems, and methods
JPH05344997A (ja) 医用実体顕微鏡
JP2001198088A (ja) 実体顕微鏡
JP2000232961A (ja) 眼底カメラ
JP6422627B2 (ja) 眼科用手術顕微鏡
CN103091823B (zh) 用于体视显微镜特别是手术显微镜的照明器件
JP2005013474A (ja) 眼底測定装置及び眼底血流計
JPH11113851A (ja) 眼底カメラ
JPH0980316A (ja) 複視野顕微鏡
JP3211977B2 (ja) 眼科装置
JP3255711B2 (ja) 眼底カメラ
JP2019037834A (ja) レーザ治療装置
JPH09140672A (ja) 眼底カメラ
JPH05123297A (ja) 眼科装置
JP2612209B2 (ja) 眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees