JPH0631956A - カラ−記録装置 - Google Patents

カラ−記録装置

Info

Publication number
JPH0631956A
JPH0631956A JP18790192A JP18790192A JPH0631956A JP H0631956 A JPH0631956 A JP H0631956A JP 18790192 A JP18790192 A JP 18790192A JP 18790192 A JP18790192 A JP 18790192A JP H0631956 A JPH0631956 A JP H0631956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
recording
ink ribbon
color
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18790192A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Iwaki
実 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18790192A priority Critical patent/JPH0631956A/ja
Publication of JPH0631956A publication Critical patent/JPH0631956A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明に係るカラ−記録装置は一画像内にお
ける異なるインク色の記録位置ずれをなくする。 【構成】 本発明に係るカラ−記録装置は、インクリボ
ン及びロ−ル状記録紙の搬送を行う搬送手段、与えられ
る画像信号に基づいて前記インクリボンが重ねられた前
記記録紙に対し、印字制御を行う印字制御手段、新たな
画像の記録開始前に前記ロ−ル状記録紙の予備搬送を前
記搬送手段へ指示し、その後、前記インクリボンとと前
記ロ−ル状記録紙との記録用の送りを前記搬送手段へ指
示する搬送制御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、イエロ−(Y)、マ
ゼンダ(M)、シアン(C)及びブラック(K)などの
インクが長手方向に順次に並べられたインクリボンと、
このインクリボンに重ねられて画像が記録されるロ−ル
状記録紙とを用いて、例えば、熱転写方式によって、カ
ラ−記録を行うカラ−記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラ−中間調記録においては、原
画像からレッド(R)、グリ−ン(G)、ブル−(B)
の3原色画像信号を得て、この3原色画像信号をイエロ
−(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)及びブラック
(K)の4色の画像信号に変換し、これらの各色に対応
するインクを用いて該当の画像信号の濃度に応じた記録
を行うことによりカラ−中間調画像を得ている。
【0003】ここで、一般的なカラ−中間調記録を行う
カラ−記録装置の構成を図2に示す。ロ−ル状に巻かれ
たインクリボン303はインク送りロ−ラ306、30
5によって引き出され、巻き取り軸310で巻き取られ
る。インクリボン303はインク送りロ−ラ306、3
05の間においてサ−マルヘッド301の発熱面に接す
るようにサ−マルヘッド301が配置されている。サ−
マルヘッド301の発熱面側には記録紙304とサ−マ
ルヘッド301へ圧接させるプラテンロ−ラ302 が設け
られている。記録紙304はロ−ル状に巻かれており、
記録紙送りロ−ラ308により引き出され、プラテンロ
−ラ302を介して記録紙送りロ−ラ307 からカッタ3
09へ到る。上記の構成中のプラテンロ−ラ302、イ
ンク送りロ−ラ305、306、記録紙送りロ−ラ30
7、308、軸310はモ−タにより駆動されて回転す
るが、引き出される側に位置し、巻かれたインクリボン
303 がセットされる軸、ロ−ル状の記録紙がセットされ
る軸は、駆動されず、空回りするだけである。また、イ
ンクリボン303は、図3に示されるように、イエロ−
(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)の各記録色インクが塗布された領域402〜40
5が並べられている。そして、イエロ−(Y)の記録色
インクの領域402の前方所定距離の端縁部にはマ−カ
401が付されている。
【0004】図示せぬプリンタ制御部では、先ず、イン
ク送りロ−ラ306、305に順方向(引き出し方向)
の回転を与え、図示せぬセンサでインクリボン303の
マ−カ401を検出する。このとき、記録紙304に対
しては何らの搬送制御は行われない。かかる状態が図1
1に示されている。次にマ−カ401が検出されると、
インクリボン303の引き出しを止め、記録紙送りロ−
ラ308の回転により記録紙304を引き出し、上記マ
−カ401によって位置合わせを行う。例えば、図3に
示される面が記録紙304に対向するものとすると、記
録紙304が引き出されてその先端がマ−カ401を覆
ってマ−カ401が検出されなくなったとき、位置合わ
せ完了とする。この状態となると、インクリボン303
と記録紙304とが位置合わせされたままプラテンロ−
ラ302の位置まで送られる。サ−マルヘッド301へ
イエロ−の画像信号が先頭ラインから順次に送られ、イ
ンクリボン303の領域402の先頭がプラテンロ−ラ
302とサ−マルヘッド301との接触位置まで搬送さ
れたときから記録動作が開始される。サ−マルヘッド3
01において1ライン分の記録が終了する毎にプラテン
ロ−ラ302、記録紙送りロ−ラ308が1ライン分の
副走査を行い、インクリボン303の領域402 の終端ま
での記録が行われる。かかる動作が図12に示されてい
る。イエロ−(Y)の色に係る画像信号による記録が終
了すると、プラテンロ−ラ302がサ−マルヘッド30
1から引き離され、記録紙送りロ−ラ307、308が
回転させられて記録紙304が逆方向へ搬送されるとと
もに、インク送りロ−ラ305、306は、停止状態に
置かれる。このとき、記録紙304がロ−ル状に巻かれ
ている軸は駆動がかけられない軸であるから、図13に
示すように記録紙304に記録長程度のたるみが生じ
る。この記録長程度のたるみが生じるだけ記録紙304
が逆方向へ搬送されたとき、記録紙送りロ−ラ307、
308の逆回転が停止される。このとき記録紙304の
先端が位置するポジションは図11におけるポジション
と同じであって、ホ−ムポジションと称され図示せぬセ
ンサで検出されている。
【0005】次にインク送りロ−ラ306、305に順
方向の回転を与え、領域402の終端と領域403の先
端との間の距離分だけインクリボン303を搬送する。
そして、記録紙送りロ−ラ308を順方向に回転させ、
前述のイエロ−(Y)の色に係る画像信号による記録開
始時と同じだけ記録紙304を順方向へ搬送し、インク
リボン303の領域403と記録紙304の記録領域の
位置合わせを行い、位置合わせ完了後に記録紙送りロ−
ラ308の回転を止め、プラテンロ−ラ302で記録紙
304をサ−マルヘッド301側に押圧するようにプラ
テンロ−ラ302が移動される。そして、サ−マルヘッド
301へマゼンダ(M)の画像信号が先頭ラインから送
られ、記録動作が開始される、サ−マルヘッド301に
おいて1ライン分の記録が終了する毎にプラテンロ−ラ
302、記録紙送りロ−ラ308が1ライン分の副走査
を行い、インクリボン303の領域403の終端までの
記録が行われる。かかる動作が図14に示されている。
マゼンダ(M)の色に係る画像信号による記録が終了す
ると、プラテンロ−ラ302がサ−マルヘッド301から
引き離され、記録紙送りロ−ラ307、308が逆回転
させられて、記録紙304が逆方向へ搬送されるととも
に、インク送りロ−ラ305、306は停止状態に置か
れる。このとき、記録紙304に記録長程度のたるみが
生じるまで、逆回転がなされ記録紙304の先端がホ−
ムポジシションに戻される。このときの状態が図15に
示される。以下、シアン(C)の色に係る画像信号によ
る記録動作と、ブラック(K)の色に係る画像信号によ
る記録動作とが、図14と図15とに示されるようにして
繰り返し行われる。ただし、ブラック(K)の色に係る
画像信号による記録動作が図14に示されるようにして
行われた後には、記録紙304が搬送され、例えば、カ
ッタ309の後端部の近傍に設けられている図示せぬセ
ンサにより記録された領域の終端が検出されてから、所
定のマ−ジン分の搬送が行われた後、搬送が停止され
る。そして、図16に示されるようにカッタ309によ
り記録紙309の切断が行われるとともに、記録された
領域を含む記録紙が図示せぬ排出機構により排出され、
また、未記録領域の記録紙304は記録紙送りロ−ラ3
07、308の逆回転により逆方向に搬送され、記録紙
304の先端がホ−ムポジションへ到ったときに一画像
分の記録動作が終了する。このとき、図16から明らか
なように、記録紙304の逆方向への搬送により記録紙
304にホ−ムポジションからカッタ309までの搬送
路長分のたるみが生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に一画像分の記録動作が終了して記録紙304の先端が
ホ−ムポジションに戻ったときと、図13または図15
に示されるように一画像分の記録動作途中において記録
紙304の先端がホ−ムポジションに戻ったときとで
は、生じているたるみの長さが異なる。即ち、前者にあ
っては、おおよそ記録長分がたるむのに対し、後者にお
いてはカッタ309からホ−ムポジションまでの搬送距
離がたるむ。これらの長さは、記録長分の方が上記搬送
距離に比してはるかに長い。このため、一画像の最初の
色(イエロ−)に係る記録を行う際には、当該一画像の
他の色に係る記録を行う場合に比べて、記録紙304の
ロ−ル状に巻かれた部分から記録紙304を引き出さね
ばならぬため、他の場合とは必要となる力が異なる。し
かし、記録紙送りロ−ラ308、307は一定のトルク
で回転させられているため、紙送りピッチが異なってし
まうことがあり、最初のインク色成分による画像と次色
以降のインク色成分による画像とが記録位置ずれを生
じ、的確なカラ−記録がなされないことが起きるという
問題点があった。
【0007】本発明はこのような問題点を解決せんとし
てなされたもので、その目的は、画像の記録に際しては
常に一定の力で記録紙の搬送を行うようにし、異なるイ
ンク色成分の記録について記録位置ずれが生じることな
く、的確なカラ−記録を確保し得るカラ−記録装置を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、複数色のイ
ンクが長さ方向に順次に並べられたインクリボンと、こ
のインクリボンに重ねられて画像が記録されるロ−ル状
記録紙とを用いてカラ−記録を行うカラ−記録装置にお
いて、前記インクリボン及びロ−ル状記録紙の搬送を行
う搬送手段と、与えられる画像信号に基づいて、前記イ
ンクリボンが重ねられた前記記録紙に対し、印字制御を
行う印字制御手段と、新たな画像の記録開始前に前記ロ
−ル状記録紙の予備搬送を前記搬送手段へ指示し、その
後、前記インクリボンと前記ロ−ル状記録紙との記録用
の送りを前記搬送手段へ指示する搬送制御手段とを備え
させてカラ−記録装置を構成した。
【0009】
【作用】上記構成によると、新たな画像の記録開始前に
はロ−ル状記録紙が予備搬送されてたるみが作られ、た
るみの長さを記録長程度として、一画像の記録途中と同
じ状態が作られる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例を
説明する。図1は本発明の一実施例に係るカラ−記録装
置のブロック図である。同図の画像メモリ1には、図示
せぬホストコンピュ−タ(例えば、ファクシミリ装置の
主制御を行うコンピュ−タ)から画像記録用の画像信号
(R、G、B)が転送される。ホストコンピュ−タは例
えば一画像分の画像信号の転送を終了すると記録スタ−
ト信号をプリンタ制御部2の機構制御部3へ送出する。
機構制御部3はセンサ群4から到来する信号を検出しな
がらモ−タ5にモ−タ駆動信号を与えてインクリボン3
03、記録紙304の搬送を制御し、所要時に画像メモ
リ1へリクエスト信号を与えて画像信号を読み出し、サ
−マルヘッド制御部6へ与えてイエロ−(Y)、マゼン
ダ(M)シアン(C)、ブラック(K)へ変換させ、同
期信号を与えて、Y,M,C,Kの順で画像記録信号と
してサ−マルヘッド7へ与えさせ記録を行わせる。この
とき、機構制御部3はレジスタ8へ記録に係る色のデ−
タ等を書き込み、また、読み出しをして搬送制御を行
う。この図1に示されるカラ−記録装置のインクリボ
ン、記録紙の搬送系は図2に示すようであり、また、イ
ンクリボンのインク等の配列は図3に示すようであり、
これらについては、既述した通りであるので重複する説
明を省略する。また、機構制御部3は、例えば、プロセ
ッサにより構成され、内蔵しているメモリ内に記憶され
ている図4に示フロ−チャ−トのプログラムに従って動
作を行うので、これを説明する。
【0011】まず、機構制御部3はホストコンピュ−タ
により記録スタ−ト信号が送られて来ないかを検出する
(501)。ここで記録スタ−ト信号が送られてくる
と、機構制御部3はこれを検出し先端がホ−ムポジショ
ンにある記録紙304(図5)を引き出すべく記録紙送
りロ−ラ308を回転させるようにモ−タ5を正回転さ
せ、更に、プラテンロ−ラ302の位置に到来した記録
紙304をサ−マルヘッド301側へ押し付けてプラテ
ンロ−ラ302の回転により記録紙送りロ−ラ307へ
と導く。更に、記録紙送りロ−ラ307の回転を生じさ
せて記録紙304をカッタ309側へ搬送する(50
2)。記録紙送りロ−ラ308には、センサ群4の一を
構成する回転センサが備えられ、機構制御部3は回転セ
ンサから送られる回転情報に基づき記録紙304がホ−
ムポジションからプラテンロ−ラ302へ到り、ここから
記録紙分の引き出しが行われた距離だけ搬送されたかを
検出する(503)。そして、当該距離の搬送が行われ
るまで搬送を行う(502)。かかる予備送り動作が図
6に示されている。
【0012】上記距離の搬送が行われたことを検出する
と機構制御部3はプラテンロ−ラ302の停止及びサ−
マルヘッド301からの引き離しを行い、更に、記録紙
送りロ−ラ307、308の逆回転を生じさせて記録紙
304の先端をホ−ムポジションへと移動させ、記録紙
送りロ−ラ308の近傍であるホ−ムポジションに設け
られたセンサ群4を構成するセンサの出力に基づきホ−
ムポジションへ記録紙304の先端が到来したことを検
出したときに、モ−タ5へのモ−タ駆動信号の送出を止
めて記録し304の逆方向への搬送を停止する。この動
作が図7に示されている。
【0013】次に、機構制御部3はインク送りロ−ラ3
06、305に順方向(引き出し方向)の回転を与え、
センサ群4を構成するセンサでインクリボン303のマ
−カ401を検索する。このとき、記録紙304に対し
ては何らの搬送制御は行わなわれない。
【0014】次に、マ−カ401が検出されると、イン
クリボン303の引き出しを止め、記録紙送りロ−ラ3
08の回転により記録紙304を引き出し上記マ−カ4
01によって位置合わせを行う。例えば、図3に示され
る面が記録紙304に対向するものとすると、記録紙3
04が引き出されて、その先端がマ−カ401を覆って
マ−カ401が上記センサにより検出されなくなったと
き、位置合わせ完了する。この状態となると、インクリ
ボン303と記録紙304とが位置合わせされたままプ
ラテンロ−ラ302の位置まで送られる。機構制御部3
は画像メモリ1へリスエスト信号を与えてRGBの画像
信号を出力させ、サ−マルヘッド制御部6はこれらを
Y、M、C、Kの画像信号に変換し、サ−マルヘッド制
御部6からサ−マルヘッド301へイエロ−の画像信号
が先頭ラインから同期信号に同期して順次に送られる。
インクリボン303の領域402の先頭がプラテンロ−
ラ302をサ−マルヘッド301との接触位置まで搬送
されたときから記録動作が開始される(505)。サ−
マルヘッド301において1ライン分の記録が終了する
毎にプラテンロ−ラ302、記録紙送りロ−ラ308が
1ライン分の副走査を行い、同期信号がサ−マルヘッド
制御部6へ与えられ402の終端までの記録が行われる
(506)。かかる動作が図8に示されている。イエロ
−(Y)の色に係る画像信号による記録が終了すると、
プラテンロ−ラ302がサ−マルヘッド301から引き
離され、記録紙送りロ−ラ307、308が逆回転させ
られて記録紙304が逆方向へ搬送されるとともにに、
インク送りロ−ラ305、306は停止状態に置かれ
る。このとき、記録紙304がロ−ル状に巻かれている
軸は駆動がかけられない軸であるから、図9に示すよう
に記録紙304に記録長程度のたるみが生じる。この記
録長程度のたるみが生じるだけ記録紙304が逆方向へ
搬送されたとき、記録紙送りロ−ラ307、308の逆
回転が停止される。このとき記録紙304の先端が位置
するホ−ムポジションと図7におけるホ−ムポジション
と同じであって、センサ群4を構成するセンサで検出さ
れている。
【0015】次に、インク送りロ−ラ306、305に
順方向の回転を与え、領域402の終端と領域403の
先端との間の距離分だけインクリボン303を搬送す
る。そして記録紙送りロ−ラ308を順方向に回転させ
前述のイエロ−(Y)の色に係る画像信号による記録開
始時と同じだけ記録紙304を順方向へ搬送し、インク
リボン303の領域403を記録紙304の記録領域の
位置合わせを行い、位置合わせ完了後に記録紙送りロ−
ラ306の回転を止め、プラテンロ−ラ302で記録紙
304をサ−マルヘッド301側に押圧するようにプラ
テンロ−ラ302が移動される。そして、サ−マルヘッ
ド301へマゼンダ(M)の画像信号が先頭ラインから
送られ、記録動作が開始される(507)。サ−マルヘ
ッド301において1ライン分の記録が終了する毎にプ
ラテンロ−ラ302、記録紙送りロ−ラ308が1ライ
ン分の副走査を行い、同期信号がヘッド制御部6へ送出
されインク303の領域403の終端までの記録が行わ
れる。かかる動作は図8に示されている動作である。マ
ゼンダ(M)の色に係る画像信号による記録が終了する
と、プラテンロ−ラ302がサ−マルヘッド301から
引き離され、記録紙送りロ−ラ307、308が逆回転
させられて記録紙304が逆方向へ搬送されるととも
に、インク送りロ−ラ305、306は停止状態に置か
れる。このとき、記録紙304に記録長程度のたるみが
生じるまで、逆回転がなされ記録紙304の先端がホ−
ムポジションに戻される。以下、シアン(C)の色に係
る画像信号による記録紙送りロ−ラ動作とブラック
(K)の色に係る画像信号による記録動作が上述と同様
にして繰り返し行われる(508)。そして、ブラック
(K)の色に係る画像信号による記録紙送りロ−ラ動作
が終了したかを機構制御部3が検出し(509)、終了
後には、記録紙304が搬送され(510)、例えばカ
ッタ309の後端部の近傍に設けられているセンサ群4
を構成するセンサにより記録された領域の終端が検出さ
れてから(511)所定のマ−ジン分の搬送が行われた
後、搬送が停止される。そして図10に示されるように
カッタ309により記録紙304の切断が行われる(5
12)とともに、記録された領域を含む記録紙が図示せ
ぬ排出機構により排出され、また、未記録領域の記録紙
304は記録紙送りロ−ラ307、308の逆回転によ
り逆方向に搬送され、記録紙304の先端がホ−ムポジ
ションへ到ったときに一画像分の記録動作が終了する
(513)。このとき、記録紙304の逆方向への搬送
により記録紙304にホ−ムポジションからカッタ30
9までの搬送路長分のたるみが生じる。かくして、一連
の記録が終了し、エンドとなる。
【0016】なお、本実施例では、予備搬送を記録開始
時に行うようにしたが、一画像分の記録が終了した後に
予備搬送を行うようにしてもよい。また、カラ−記録に
おける色は実施例のものに限るものではないのはもちろ
んである。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
画像分の記録開始前には予備送りにより、約記録長分の
たるみを記録紙に持たせることができ、画像の記録に際
しては常に一定の力で記録紙の搬送が行われ、異なるイ
ンク色成分の記録について記録位置ずれが生じることな
く的確なカラ−記録を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図。
【図2】カラ−記録装置の要部構成図。
【図3】インクリボンの平面図。
【図4】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
−チャ−ト。
【図5】本発明の一実施例による記録紙、インクリボン
の搬送を示す図。
【図6】本発明の一実施例による記録紙、インクリボン
の搬送を示す図。
【図7】本発明の一実施例による記録紙、インクリボン
の搬送を示す図。
【図8】本発明の一実施例による記録紙、インクリボン
の搬送を示す図。
【図9】本発明の一実施例による記録紙、インクリボン
の搬送を示す図。
【図10】本発明の一実施例による記録紙、インクリボ
ンの搬送を示す図。
【図11】従来例による記録紙、インクリボンの搬送を
示す図。
【図12】従来例による記録紙、インクリボンの搬送を
示す図。
【図13】従来例による記録紙、インクリボンの搬送を
示す図。
【図14】従来例による記録紙、インクリボンの搬送を
示す図。
【図15】従来例による記録紙、インクリボンの搬送を
示す図。
【図16】従来例による記録紙、インクリボンの搬送を
示す図。
【符号の説明】
1…画像メモリ 2…プリンタ制御部 3…機構制御部 4…センサ群 5…モ−タ 6…サ−マルヘッド制御部 7…サ−マルヘッド 8…レジスタ 301…サ−マルヘッド 302…プラテンロ−ラ 303…インクリボン 304…記録紙 305、306…インク送りロ−ラ 307、308…記録紙送りロ−ラ 309…カッタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数色のインクが長さ方向に順次に並べ
    られたインクリボンと、このインクリボンに重ねられて
    画像が記録されるロ−ル状記録紙とを用いてカラ−記録
    を行うカラ−記録装置において、前記インクリボン及び
    ロ−ル状記録紙の搬送を行う搬送手段と、与えられる画
    像信号に基づいて前記インクリボンが重ねられた前記記
    録紙に対し、印字制御を行う印字制御手段と、新たな画
    像の記録開始前に前記ロ−ル状記録紙の予備搬送を前記
    搬送手段へ指示し、その後、前記インクリボンと前記ロ
    −ル状記録紙との記録用の送りを前記搬送手段へ指示す
    る搬送制御手段とを備えたことを特徴とするカラ−記録
    装置。
JP18790192A 1992-07-15 1992-07-15 カラ−記録装置 Withdrawn JPH0631956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790192A JPH0631956A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 カラ−記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790192A JPH0631956A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 カラ−記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631956A true JPH0631956A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16214185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18790192A Withdrawn JPH0631956A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 カラ−記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594597A (en) Thermal printer
JPS60222268A (ja) 感熱式カラ−プリンタ
US6121989A (en) Transparency having printing surface discriminating area method for discriminating printing surface of transparency in thermal printer and device appropriate therefor
JPS63104862A (ja) 熱転写記録装置
JPS60155477A (ja) カラ−熱転写記録装置
JPH0631956A (ja) カラ−記録装置
JP5665403B2 (ja) プリンタ、その制御方法及びプログラム
JPH0156678B2 (ja)
JPH08174876A (ja) カラーサーマルプリント方法
JP2988064B2 (ja) カラープリンタ
JPH0458391B2 (ja)
JPS5911261A (ja) 熱転写記録装置
JP2672074B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3501569B2 (ja) プリント方法
JPS61246069A (ja) カラ−プリンタ装置
JP3083646B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH04348982A (ja) 記録装置
JP2939084B2 (ja) 画像記録装置
JP2846072B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS58118271A (ja) 感熱記録プリンタ
JP2579245B2 (ja) カラープリンタ装置
JPH08183192A (ja) 熱転写記録装置
JPH07276761A (ja) 熱転写シリアルプリンタ
JPH0569566A (ja) 多色感熱記録装置
JPS6211686A (ja) 熱転写式カラ−プリンタにおける印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005