JPH0631806B2 - 正方形横断面の管および二重レーザ溶接法の使用による制御棒の中性子吸収部材の製造 - Google Patents

正方形横断面の管および二重レーザ溶接法の使用による制御棒の中性子吸収部材の製造

Info

Publication number
JPH0631806B2
JPH0631806B2 JP1245401A JP24540189A JPH0631806B2 JP H0631806 B2 JPH0631806 B2 JP H0631806B2 JP 1245401 A JP1245401 A JP 1245401A JP 24540189 A JP24540189 A JP 24540189A JP H0631806 B2 JPH0631806 B2 JP H0631806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
tube
tubes
pipe
laser welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1245401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02122299A (ja
Inventor
ルイス・レナード・アイエロ
ジェームズ・エドワード・チャーンレイ
ジェームズ・アルトン・ミース
ロバート・カール・ディクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH02122299A publication Critical patent/JPH02122299A/ja
Publication of JPH0631806B2 publication Critical patent/JPH0631806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • G21C21/18Manufacture of control elements covered by group G21C7/00
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/06Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section
    • G21C7/08Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section by displacement of solid control elements, e.g. control rods
    • G21C7/10Construction of control elements
    • G21C7/113Control elements made of flat elements; Control elements having cruciform cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は原子炉制御棒に関するものである。更に詳しく
言えば本発明は、中性子吸収物質の収容するための円柱
状空間を有する正方形横断面の管同士を溶接して所要の
制御棒構造を形成することによる原子炉制御棒の製造方
法および製造装置に関する。
先行技術の説明 原子炉内には、中性子を吸収して核反応の停止または調
節を行うための毒物質を含んだ制御棒が存在している。
沸騰水型原子炉(BWR)において通例使用される制御
棒が十字形を成していて、燃料チャネル間に形成された
相補的な十字形の空隙内に挿入される。従来の制御棒に
は、主として2種の構造のものがある。
第1の構造を有する制御棒においては、複数の密閉され
た中空管が十字形制御棒の中心軸に沿って互いに並列し
た状態で配置されている。それらの管は鉛直方向に伸
び、その両端はプラグによって封鎖され、かつ内部には
炭化ホウ素のごとき中性子吸収物質が封入されている。
かかる管全体が金属製の外被の内部に収容されている。
すなわち、この外被が管の外側を完全に包囲しているの
である。中心の連結棒を介して外被と上部および下部の
支持構造物とを接合することにより、上記の管は互いに
並列した状態で閉込められる。このように、上部および
下部の支持構造物と外被との協力によって並列状態の管
に所要の十字形が付与されるのが通例である。
このような従来の構造に関して注意すべき点は、中性子
吸収物質を収容した管は制御棒の結合性に全く寄与しな
いことである。それどころか、組立後の制御棒を結合状
態に保つため、中心連結棒をはじめとする独立の比較的
重い構造部材が必要とされるのである。
もう1つの従来構造においては、穴あけを施したむくの
ステンレス鋼部材が使用される。かかるむくのステンレ
ス鋼部材は、上記のごとき外被と同じ長さおよび幅を有
している。かかるむくのステンレス鋼部材には、制御棒
の側端から十字形の中心に向かって伸びる複数の水平穴
が正確に設けられる。これらの水平穴はガンドリルを用
いた穴あけによって形成され、その結果として中性子吸
収物質を収容するための正確に整列した円柱状空間が規
定されることになる。このような水平穴を設けた制御棒
は、管と外被とから成る制御棒よりもやや多量の中性子
吸収物質を収容することができる。
いずれの制御棒構造においても、中性子吸収物質の量を
できるだけ多くすること、制御棒に所要の構造剛性を付
与すること、かつまた通常の制御棒駆動機構によって急
速に移動させ得る程度に重量を制限することが試みられ
てきた。更にまた、全ての制御棒は炭化ホウ素、ハフニ
ウムおよびその他の中性子吸収物質のごとき毒物質の閉
込めを可能にしなければならないが、これは毒物質の損
失や原子炉の汚染を防止するためである。かかる閉込め
を行うための制御棒は、実用寿命の初期においてはシス
テムの外圧に耐えると共に、実用寿命の終期においては
原子崩壊によって生じる内圧に耐えるものでなければな
らない。
原子崩壊によって生じる内圧に関して述べれば、原子炉
用毒物質の多くが元素変換を受ける。たとえば、炭化ホ
ウ素が中性子を吸収すると、最終的にヘリウムが生成す
る。かかるヘリウムの蓄積は高い圧力を生じる。それと
同時に、炭化ホウ素は膨張および焼結を示す。このよう
なガス発生および焼結の結果として、局在するポケット
内には極めて高い圧力下でガスが蓄積することになる。
最新の原子炉内に使用される制御棒には、大別して2種
のものがある。第1のものは原子炉を停止させるための
制御棒であって、これらは比較的高い中性子吸収価値を
有するように設計されるのが通例である。かかる制御棒
は、長期間にわたって大きい中性子フルエンスに耐える
ようには設計されていない。
第2のものは制御セル位置に配置するための制御棒であ
って、これらは原子炉の中性子束分布を調節する目的を
もって設計されたものである。これらの制御棒は、大き
い中性子フルエンスの下で長い実用寿命を有するもので
なければならない。
制御棒の構造は、これら2種の制御棒のいずれにも対応
し得ることが必要である。
関連出願の説明 1987年3月30日にディクソン(Dixon)等の名義で
提出された、「制御棒」と称する同時係属米国特許出願
第07/031633号の明細書(特開平1-254895号公
報参照)中には、本発明に従って製造すべき制御棒が記
載されている。かかる制御棒の構造は、本明細書に添付
された図面中の第1および7図に示されている。
要約して述べれば、上記の制御棒は互いに並列した状態
で配置された一連の管から成っている。従来通り、かか
る管は円柱状の内部空間を含んでいる。他方、従来のも
のとは異なり、かかる管はいずれも正方形の外部横断面
形状を有している。
上記の特許出願明細書中に記載の通り、正方形横断面の
管同士をレーザ溶接技術に従って溶接することにより、
制御棒用の平面状中性子吸収部材を形成することが提唱
されている。こうして接合された管は新規で経済的な制
御棒部材を形成するのである。
上記のごとき管構造の利点は、かかる管が制御棒の内部
に使用される中性子吸収用毒物質に対する優れた圧力容
器を成すことにある。このような圧力容器は、従来の構
造物に比べて、10%も多い量の中性子吸収用毒物質を
収容し得る。かかる管はまた全体的に軽量である。更に
また、強度が大きいため、それらはハフニウムのごとき
重い中性子吸収物質を収容することもできる。
かかる管構造によれば、制御棒を挿入する原子炉内の位
置に応じて毒物質の収容状態を変更することができる。
また、かかる管構造は比強度が比較的大きいため、それ
から構成された制御棒は急速な制御棒移動(スクラム)
時や地震荷重の発生時に見られるような各種の予測され
る荷重に耐え得るのである。
上記のごとき管は、標準的な管製造技術によって製造し
得るという利点をも有している。先行技術の場合とは異
なり、管を包囲するための外被は不要となる。また、ガ
ンドリルによって互いに並列した穴を正確に形成するこ
とも不要となる。上記のごとき管構造によれば、正確に
整列しながら鉛直方向に伸びる円柱状空間が得られるの
である。
正方形横断面の管は、中性子吸収物質用の容器をそれぞ
れに規定する。その結果、たとえ漏れが生じても、それ
は特定の管のみに局限される。かかる管同士を溶接すれ
ば、剛性の平面状部材が形成される。その場合の溶接は
かど部分を利用して行われるため、所要の管状容器が悪
影響を受けることは決してない。その上、製造された制
御棒は耐摩耗性の構造を有している。好適な実施の態様
においては、かど部分が外方にまで広がっている結果、
それらのかど部分が最初に接触して摩耗する部位を成す
のである。
全ての溝および溶接部は制御棒の移動方向(すなわち軸
方向)に沿って伸びている。その結果、制御棒が障害物
に引っ掛かる傾向は低減することになる。要するに、高
い制御棒価値および高いフルエンスレベルに対処し得る
ような融通自在の制御棒が得られるのである。
1988年4月19日にディクソン(Dixon)等の名義で
提出された、「原子炉燃料棒内に封入される中性子吸収
材」と称する米国特許出願第183558号の明細書中
には、制御棒内に配置される炭化ホウ素の封入物が提唱
されている。簡単に述べれば、正方形横断面の管に設け
られた円柱状空間内に配置するのに先立ち、炭化ホウ素
が金属缶内に封入される。かかる封入物が小区画室の形
成をもたらす結果、炭化ホウ素中に空所が生じ、それに
より制御棒の長さ方向に沿って中性子吸収度の異なる空
間が生じることは防止される。
以下の説明中においては、これらの関連出願明細書中に
開示された製品を協同的に使用しながら制御棒の製造方
法および製造方法が記載される。
発明の要約 本発明に従えば、十字形の横断面形状を有する制御棒の
製造装置および製造方法が提供される。制御棒それ自体
は、円柱状の内部空間および正方形の外部横断面形状を
有する個別の管から成っている。かかる管の内部に設け
られた円柱状空間内には、区分された中性子吸収用毒物
質が含まれている。完成後の制御棒構造においては、上
記のごとき正方形横断面の管を互いに並列した状態で溶
接することにより、十字形横断面の制御棒を構成する平
面状の中性子吸収部材が形成されている。
本発明の方法においては、中性子吸収用の毒物質を封入
した管の両端に位置するそれぞれのプラグに穴が設けら
れる。次いで、それらの穴にめねじが切られる。他方、
十字形の横断面を持った前方ジグ部材およびやはり十字
形の横断面を持った相補的な後方ジグ部材が用意され
る。これらの前方ジグ部材および後方ジグ部材には一連
の相補的なおねじ部材が装備されている。これらのおね
じ部材を上記のごとき相補的なねじ穴にねじ込むことに
より、上記のジグ部材との協力下で全ての管は最終的に
製造される制御棒の形態を成しながら保持される。な
お、前方ジグ部材と後方ジグ部材とは縦方向に伸びるス
チフナ部材によって連結される。
上記のごときおねじ部材は管の収縮度の違いに対処する
ことができる。詳しく述べれば、前方ジグ部材およびそ
れのおねじ部材は溶接すべき正方形横断面の管の前端と
前方ジグ部材との間に一定の距離を維持するように形成
されている。他方、後方ジグ部材およびそれのおねじ部
材は正方形横断面の管の後端と後方ジグ部材との間に距
離が変化し得るように形成されている。正方形横断面の
管のかど部分間の境界面に沿ってレーザ溶接を行う際に
は、管の前端から後端にまでわたる縦方向の収縮度に相
違を生じることがあるのである。
上記のごとき十字形横断面のジグおよび正方形横断面の
管から成るジグ集合体が、一連の(好ましくは13個
の)取付具を通して引抜かれる。各々の取付具は、互い
に対向した1対の鉛直ローラおよび1対の水平ローラを
含んでいる。これらの互いに対向した1対の鉛直ローラ
および1対の水平ローラがジグ集合体の平面状部材を捕
捉し、それによって正方形横断面の管を保持する。
互いに対向した各対のローラは中央部に間隙を規定して
いる。すなわち、互いに対向した1対の水平ローラは中
央部に鉛直方向の間隙を規定しており、また互いに対向
した1対の鉛直ローラは中央部に水平方向の間隙を規定
している。取付具のローラ中にこれらの間隙が設けられ
ていることにより、水平ローラまたは鉛直ローラに対し
て垂直なジグ集合体の平面状部分がローラ中を通過し得
ることになる。
溶接すべき管を装着したジグの経路の正確な位置合せを
達成するため、通例は13個の取付具が使用される。7
番目および8番目の取付具の間においては、製造中の制
御棒の上方に直立した部分の両側に1対のレーザ溶接ヘ
ッドが配置されている。一方のレーザ溶接ヘッドは、ジ
グにより支持された正方形横断面の管から成る直立部分
の一方の側面に向けられている。他方のレーザ溶接ヘッ
ドは、ジグにより支持された正方形横断面の管から成る
直立部分の他方の側面に向けられている。この場合、レ
ーザビームは正方形横断面の管の間に規定された境界面
に対して5゜の入射角で投射されることが好ましい。こ
のような入射角を使用すれば、ジグの両端に位置する1
対の実質的に対向したレーザ溶接ヘッド間において間隙
の存在および高さの一致が同時に発生した場合でも、一
方のレーザ溶接ヘッドからの出力エネルギーが他方のレ
ーザ溶接ヘッドに損害を与えることはないのである。
各々のレーザ溶接ヘッドにはトラッキング部材が装備さ
れている。このトラッキング部材は、正方形横断面の管
のかど部分間に規定された境界面を探知するように働
く。
先ず最初に、レーザ溶接ヘッドが溶接すべき特定の境界
面に向けて配置される。かかる配置の後、ジグ中に管を
接着して成るジグ集合体が取付具を通して引抜かれる。
かかる引抜きに際し、ジグ集合体はレーザ溶接ヘッドの
近傍を通過する。その際、レーザ溶接ヘッドは管の間に
規定された境界面を探知し、そして溶接が行われる。
次に、ジグによって支持された管同士を溶接するための
手順を説明しよう。通列、制御棒の中心部に(一般に
「連結部材」と呼ばれる)十字形の部材が所定の間隔で
もって配置される。なお、従来の制御棒構造において
は、中心の連結棒は制御棒を緊張状態に保持するための
構造部材を成していたことが思い起こされよう。
このように連結部材を配置した後、制御棒全体を形成す
るために必要な全ての管がジグ中に装着される。次い
で、ゆがみを最小限に抑えるための特定の手順に従って
溶接が行われる。
正方形横断面の管は幾つかの群に分けて溶接されるが、
それらの管群は十字形の中心連結部材に隣接することは
あっても接合されることはない。先ず最初に、各管群中
の1本の管が直立部分の一方の側において下方の管に溶
接されるのを同時に、直立部分の他方の側において上方
の管に溶接される。次の溶接パスによれば、直立部分の
一方の側において上方の管に対する溶接が行われるのと
同時に、直立部分の他方の側において下方の管に対する
溶接が行われる。このような手順に従えば、管の縦方向
収縮がもたらす効果が最小限に抑えられ、そして最も重
要なことには管の縦方向ゆがみが防止されるのである。
各々の平面状部材を構成する管は、5本、3本および9
本の管群に分けて溶接されることが好ましい。その後、
5本の管群が中心連結部材に接合される。次いで上記の
管群同士を溶接した後、制御棒の一端に位置するハンド
ルおよび制御棒の他端に位置する速度制限器を含む末端
部材を溶接によって接合すれば、制御棒の組立作業は完
了する。
発明の目的、特徴および利点 本発明の目的の1つは、完成した制御棒中における配置
状態で正方形横断面の管を保持するためのジグを提供す
ると共に、溶接に際してそれらの管が示す(特に縦方向
の)収縮度の違いに対処することになる。
本発明に基づくジグの利点の1つは、制御棒を構成する
正方形横断面の管の全部をジグ中に一度に装着し得るこ
とである。ひとたびジグ中に装着してしまえば、全ての
管の溶接は実質的に連続作業として実施することができ
る。このような連続作業は、速度制限器およびハンドル
の取付けを除けば、追加の組立工程を必要とせずに実施
されるのである。
本発明に基づくジグのもう1つの利点は、支持された正
方形横断面の管の間における(特に縦方向の)収縮度の
違いに対処し得ることである。詳しく述べれば、ジグの
前端部と正方形横断面の管との間には一定の距離を維持
すると共に、ジグの後端部と正方形横断面の管との間の
距離を自由に変化させ得ることにより、縦方向に溶接に
際して管同士を互いに順応させることができる。その結
果、溶接された管が縦方向に沿ってゆがむ傾向は最小限
に抑えられるのである。
本発明のもう1つの目的は、レーザ溶接に際して本発明
のジグを支持しながら引抜くことを可能にする一連の取
付具を提供することにある。かかる目的を達成するた
め、互いに対向した1対の鉛直ローラおよび互いに対向
した1対の水平ローラを有するような取付具が開示され
る。
1組の互いに対向したローラを有する取付具の利点は、
自動化されたレーザ溶接の実施を可能にする厳密な位置
合せが達成されることである。連続的な溶接封止部を形
成するためには、上記のごときレーザ溶接における許容
差は1000分の1インチ程度に制限することが必要で
ある。上記のごとき取付具とトラッキング可能なレーザ
溶接ヘッドとを併用すれば、正方形横断面の管のかど部
分間に信頼度の高い連続溶接部を形成することができる
のである。
本発明の更にもう1つの目的は、ジグと取付具との協力
関係を開示することにある。好適な実施の態様に従え
ば、上記のごときレーザ溶接ヘッドは十字形制御棒の全
組立時間の1/4 に等しい時間にわたって上方に直立した
部分を溶接するために使用される。かかる上方に直立し
た部分を取替えるためには、一連の取付具の外部にジグ
を引出し、それらの取付具に対してジグを90゜だけ回
転させ、次いでされらの取付具中にジグを再挿入すれば
よい。このようなジグ回転操作は、制御棒溶接作業中に
何度でも容易に行うことができる。
本発明の更にもう1つの目的は、レーザ溶接ヘッドの好
適な配置を開示することである。好適な実施の態様に従
えば、レーザ溶接ヘッドは実質的に互いに向かい合った
状態で配置される。その場合、一方のレーザ溶接ヘッド
からのビームが他方のレーザ溶接ヘッドに損傷を与える
のを防止するため、それらのヘッドには5゜の入射角が
付与される。5゜の入射角を使用すれば、互いに対向し
たビーム間に溶接すべき材料が存在しない場合でも、2
個のレーザ溶接ヘッドからのビームが互いに相手側に損
害を与えることは起こり得ないのである。
本発明のその他の目的、特徴および利点は、添付の図面
を参照しながら以下の詳細な説明を読むことによって自
ら明らかとなろう。
発明の詳細な説明 先ず第1図を見ると、本発明の対象となる複合制御棒の
実際の一断面が示されている。通常、本発明自体は寸法
に依存しないものと解されるが、原子炉の構造との関連
から見れば本発明における寸法は重要であることを指摘
しておきたい。
かかる制御棒としては、様々な寸法を持ったものを製造
することができる。たとえば、0.260インチの横断
面寸法を有しかつ内径0.204インチの円柱状空間を
含む正方形横断面の管が使用される。あるいはまた、
0.312インチの横断面寸法を有しかつ内径0.25
0インチの円柱状空間を含む正方形横断面の管も使用さ
れる。それらの管に含まれる円筒は、それぞれ0.02
1インチおよび0.024インチの側壁厚さを有してい
る。上記の寸法からわかる通り、かかる管の横断面寸法
はそれに含まれる円筒の直径を僅かに越えている。勿
論、その他の寸法も使用することができる。
言うまでもないが、沸騰水型原子炉においては、正方形
横断面の燃料チャネルの内部に燃料バンドルが収容され
ている。これらの燃料チャネルは互いに並列した状態で
配置され、そしてそれらの間に十字形の横断面を持った
空隙を形成している。沸騰水型原子炉の場合、制御棒は
それの底部から上方に向かって挿入される。かかる挿入
に際し、制御棒が燃料チャネル間に形成された十字形横
断面の空隙を通過する。それ故、制御棒それ自体も十字
形の横断面形状を有するわけである。
ここで幾つかの寸法を述べておくことは有益であろう。
通例、制御棒の長さは174インチである。また、原子
炉内に挿入される燃料棒の長さは144〜150インチ
の範囲内にある。通例、隣接する燃料チャネル間の空隙
は1/2 インチ程度である。
制御棒を移動させる機構は公知であって、それを交換す
るには高い費用がかかる。それ故、新しい制御棒は制御
棒駆動装置、燃料および炉心支持機構の実質的な変更を
必要としないような寸法および重量を有することが肝要
である。
通例、制御棒(第7図参照)は制御棒駆動装置によって
精密に移動させられ、それによって原子炉の燃焼状態を
調節するための部分的挿入位置を占める。更にまた、原
子炉の緊急停止(スクラム)のため、制御棒は任意の現
在位置から急速に移動して原子炉内に完全に挿入された
状態に達することも必要である。ある種の原子炉におい
ては、全長12フィートの制御棒を1.6秒で燃料チャ
ネル間の空隙内に挿入することができなければならな
い。従って、制御棒の製造に際しては加速力および減速
力も考慮に入れる必要がある。その上、制御棒は予想さ
れる地震荷重に耐えるだけの剛性も有していなければな
らない。
地震に関しては、設計に際して想定される「最悪の場
合」のシナリオ中に2つの条件を同時に考慮することが
必要である。第一に、原子炉に加わる地震荷重の最も重
要な成分は水平方向の動的な成分であるから、地震に際
しては個々の燃料チャネルが弓状に変形することが予想
される。第二に、地震に際しては原子炉の緊急停止が所
望されることになる。それ故、制御棒は座屈を回避する
のに十分な柱強度を有すると共に、燃料チャネル間の空
隙を通過するのに十分なだけのたわみ性を有していなけ
ればならない。
以上、本発明が適用される環境を説明したので、制御棒
それ自体の構造は比較的簡単に理解されるはずである。
再び第1図に関連して説明すれば、正方形横断面の管2
0A、20B、20Cおよび20Dが互いに並列した状
態で示されている。管20Cを例に取って説明すれば、
正方形横断面の管の基本的な構造を容易に理解すること
ができよう。
通例、各々の管は一定側壁厚さの円筒30を含んでい
る。更にまた、かかる円筒には4個のかど部分が付加さ
れている。これらのかど部分は31、32、33および
34として表わされている。
かど部分31、32、33および34の各々と一定側壁
厚さの円筒30との間には破線が引いてある。この破線
は、円筒30がその内部に規定される円柱状空間40の
全周にわたって一定の側壁厚さ36を有することを示し
ている。このような一定の側壁厚さ36が確保されるこ
とにより、制御棒の構造に関して要求される閉込め用の
耐圧容器が得られることになる。
かど部分31、32、33および34はまた、少なくと
も2つの追加目的のためにも役立つ。
第一に、かど部分は上記の管に所要の正方形横断面を付
与するために役立つ。それ故、複数の管同士を互いに並
列した状態で溶接することができるのである。
第二に、かど部分は摩耗点を構成する。燃料チャネルと
制御棒の側板との間に接触が起こる場合、先ず最初に接
触するのはそれぞれのかど部分31、32、33および
34である。従って、管中に含まれる円筒は損傷や摩耗
を全く受けることがない(第1図中の間隔65に注意さ
れたい)。
更にまた、後記に説明されるごとく、かど部分が厚くな
っている結果として、熱間圧縮された中性子吸収用毒物
質を閉込めるために要求される管の構造強度が溶接によ
って損われることも回避される。
金属製の圧力容器においては、鋭く交わる表面は回避す
べきことが知られている。それ故、各々のかど部分には
すみ肉51および52が設けられている。これらのすみ
肉は、それぞれのかど部分と円筒の側面との間の移行部
を規定する。同様に、かど部分の区域53には面取りお
よび丸みつけが施されている。このように、かど部分が
鋭利でないため、かかる管はたとえば引抜きをはじめと
する管製造技術に適合するものと言える。
第1図、とりわけ管20Bおよび20C間の区域60を
見ると、溶接金属を設置した状態が示されている。管2
0Bおよび20Cの間には、面取りおよび丸みつけを施
されたかど部分同士が互いに隣接することにより、溶接
金属導入のために好都合な空隙が形成されることがわか
る。図示のごとく、溶接金属は斜線を施したくさび形の
区域60を成して溶込んでいる。
このようなくさび形の溶接金属区域に関しては、それが
かど部分のみに溶込んでいることが認められよう。すな
わち、それは円柱状空間40の周囲に必要とされる一定
側壁厚さの円筒30に対しては溶込みや干渉を示さない
のである。
更にまた、管20Bおよび20Cの間には概してV字形
の溝が形成されることも理解されよう。このようなV字
形の溝は自動溶接装置によるトラッキング目的のために
は理想的である。その結果、上記のごとき制御棒は自動
溶接技術(好ましくはレーザ溶接技術)によって直接に
製造することができるのである。
次に第2図を参照しながら、正方形横断面の管への装填
および封止操作を説明しよう。第2図には、管T中に缶
Cを装填するところが示されている。言うまでもない
が、管Tはその長さ方向に沿って配置された缶C2〜Cn
(図示せず)を含んでいる。本明細書中に例示された長
さの管について述べれば、約12個の缶C1〜C12 (や
はり図示せず)を使用することができる。なお、かかる
管の一部にハフニウムを装填することが望ましい場合も
ある。このような場合には、管の内部に円柱状のハフニ
ウムを配置すればよい。かかるハフニウム円柱として
は、缶の長さより短い長さを有するものから、管の全長
に等しい長さを有するものにまでわたる各種のものを使
用することができる。
次いで、プラグPが装着される。好適な実施の態様に従
えば、第2図の管は厳密に管理された内径70を有する
ように形成されている。同様に、プラグPも厳密に管理
された外径72(第3図参照)を有するように形成され
ている。これらの内径および外径は、通例1ミル程度の
隙間を与えるように設定される。本明細書中に開示され
るレーザ溶接操作に適応させるためには、このような小
さい隙間が要求されるのである。次に、管の端部を封止
するためのレーザ溶接操作を第3図に関連して説明しよ
う。
第3図には、缶Cを含んだ管Tの端部が示されている。
ここに図示された実施の態様においては、プラグPと缶
Cとの間にプレナムチェンバGが設けられている。この
プレナムチェンバGは、当業界において公知の通り、放
射線照射によって炭化ホウ素から生成されたヘリウムを
集めるために役立つ。
図からわかる通り、管Tの内径70とプラグPの外径7
2との間において、レーザビームLを用いてレーザ溶
接が行われる。
この場合に使用されるレーザ溶接操作について簡単に説
明しておこう。この場合の溶接に際しては、不活性ガス
による保護などは行わないことが好ましい。従って、か
かる溶接に際して使用される溶接材料はプラグPの金属
および管Tの金属のみである。
更にまた、レーザビームLが所期の溶接効果を達成す
るためには、管Tの内径70とプラグPの外径72との
間における隙間が厳密な制限範囲内になければならな
い。さもないと、レーザビームのエネルギーが管Tの内
部に通過してしまい、従って溶接部が形成されなくな
る。
このようにして、一連の封止された管が作製される。次
いで、これらの管がジグ中に装着される。その後、ジグ
中に管を装着して成るジグ集合体が取付具を通して引抜
かれる。このように取付具を通して引抜かれる間に溶接
が行われるのである。
下記においては、先ず第4Bおよび4C図に関連して取
付具が説明される。第4B図に関連した説明はジグの全
体的な構造に関するものである。また、第4C図に関連
した説明は溶接に際して個々の管Tが示す縦方向収縮度
の違いに対処する手段に関するものである。その後、第
4Aおよび4D図に関連して、整列した取付具を通して
上記のごときジグ集合体を引抜く操作が説明する。
先ず第4B図を見ると、本発明のジグが示されている。
詳しく述べれば、右側に前方ジグ部材Jが示されてい
るが、これは十字形の形状を有している。この十字形は
完成した制御棒の最終横断面と同じ寸法を有するもので
ある。また、左側には後方ジグ部材Jが示されてい
る。この後方ジグ部材Jは前方ジグ部材Jに対して
相補的なものである。
ジグ部材JおよびJの間には、完全な制御棒を形成
するのに十分な数の正方形横断面の管Tが支持されてい
る。すなわち、溶液の開始前において全ての管Tがジグ
部材JおよびJの間に装着されるのである。それら
をひとたびジグ中に装着してしまえば、図示のごときジ
グ集合体を分解することなしに溶接を続行することがで
きる。
図からわかる通り、ジグ部材JおよびJの間には側
板S1、S2、SおよびSが支持されている。ジグ部
材JおよびJの間にはまた、十字形の部材50が配
置されているが、これらは「連結部材」を成すものであ
る。
従来の制御棒構造においては、制御棒の中心部は制御棒
を緊張状態に保持するように働く連結棒として使用され
ていたことが思い起こされよう。すなわち、それは制御
棒の両端同士を連結するための重要な構造部材を成して
いたのである。
図示のごとき構造においては、管Tが所要の構造部材を
構成する。それ故、ジグの長さ方向に沿って「連結部
材」またはスペーサ部材を間欠的に配置すれば事足りる
のである。
次に第4C図を見ると、側板Sの一部分を構成する個
々の管Tの実際の支持方法が示されている。詳しく述べ
れば、それぞれのプラグの中心部にめねじを切った穴1
02が設けられる。かかるねじ穴におねじ部材104が
ねじ込まれる。これらのおねじ部材104は前方ジグ部
材Jに固定されている結果、正方形横断面の管の前端
106は全ての管Tについて前方ジグ部材Jから同じ
距離に維持されることになる。
他方、全ての管Tの後端は別のやり方で取付けられる。
詳しく述べれば、個々の管Tの後端にはおねじ部材11
0がねじ込まれる。ねじを切らない穴112により、管
Tは後方ジグ部材Jに支持される。それ故、管Tの後
端114は後方ジグ部材Jに対して前後に移動し得る
ことがわかる。後方ジグ部材Jはスチナフ部材80に
よって保持されているから、縦方向の収縮が起こる場合
には、個々の管Tが後方ジグ部材Jに対して前後に移
動することになる。
以上、ジグについて説明したので、次に第4A〜4D図
を参照しながら上記のごときジグを引抜く際に使用され
る取付具について説明しよう。
先ず第4A図を見ると、典型的な取付具Fが示されてい
る。取付具Fは基板構造物120を含んでいる。かかる
基板構造物120には適当なローラ末端支柱122が支
持されている。取付具Fは互いに対向した1対の水平ロ
ーラ130および132を含んでいる。取付具Fはま
た、互いに対向した1対の鉛直ローラ140および14
2をも含んでいる。
第4B図に関連して述べた通り、ジグは全体として十字
形の形状を有することが思い起こされよう。それ故、ジ
グの直立部分は水平ローラ130および132を貫通す
ることが必要であると共に、ジグの水平部分は鉛直ロー
ラ140および142を貫通することが必要である。
そのため、水平ローラ130および132中には鉛直方
向の間隙150および152がそれぞれ設けられてお
り、また鉛直ローラ140および142中には水平方向
の間隙(図示せず)が設けられている。その結果、ケー
ブル100の使用により、取付具Fを通してジグを容易
に引抜くことが可能となるのである(第4A、4Bおよ
び4G図参照)。
次に、第4D図に関連して本発明の溶接装置を説明しよ
う。すなわち、ケーブル100の使用により、(前方ジ
グ部材Jを含む)ジグが13個の取付具F1〜F13
通して引抜かれる。
7番目および8番目の取付具の間にはレーザ溶接ヘッド
およびLが配置されている。これらのレーザ溶接
ヘッドは、それぞれの管Tの間に規定された境界面をた
どりながら、管Tの全長にわたって溶接を行う。
レーザ溶接ヘッドLおよびLはいずれも遠隔操作さ
れる。かかる遠隔操作の原理は、1987年2月24日
付けのシー・エム・ペニー(C.M.Penny)等の米国特許
第4465917号明細書を参照することによって十分
に理解されよう。
次の時4E図には、レーザ溶接ヘッドLおよびL
示されている。これらのレーザ溶接ヘッドはジグ集合体
の直立お分に作用し、かつかかる直立部分の側面に対し
て5゜の入射角を有している。詳しく述べれば、レーザ
溶接ヘッドLおよびLは製造中の制御棒の側板S
およびSに対して作用する。このような状態に配置さ
れている結果、レーザ溶接ヘッドLおよびLは側板
およびびSに対する溶接は行わないのである。
次に、第4G図を参照しながら取付具F1〜F13に対し
てジグ集合体を回転する操作を説明しよう。すなわち、
ジグ集合体を取付具F1〜F13の外部に引出した後、通
例は90゜の間隔でジグ集合体が回転させられる。第4
G図に示されるごとくにジグ集合体を90゜だけ回転さ
せれば、側板SおよびSは水平状態になり、そして
側板SおよびSが直立状態となる。その結果、レー
ザ溶接ヘッドLおよびLによって側板SおよびS
を溶接することが可能となる。このようにしてジグ集
合体を回転させることにより、制御棒の側板S1、S2
およびSのそれぞれについて溶接を実施し得るこ
とが理解されよう。
第5A図の詳細図を見ると、本発明の追加の特徴と理解
することができる。この図には、側板SおよびS
個々の管Tが示されている。これらの側板SおよびS
の間には、連結部材50が間欠的に配置されている。
図からわかる通り、本発明の溶接装置には下部ローラ2
01、202および203が含まれている。同様に、上
部ローラ211、212および213もまた含まれてい
る。これらのローラはレーザ溶接ヘッドLおよびL
の位置に配置されている。
次に、上記のごとき上部ローラおよび下部ローラの目的
について説明しよう。通例、これらのローラは(矢印2
10および220によって略示されるような)共通のマ
ニホルドから及ぼされる空気圧の作用下にある。共通の
マニホルドに連結されたピストンが及ぼすそれらの空気
圧は、個々の管T同士を圧迫する。このような圧迫作用
により、それぞれの管Tの間における間隙が確実に排除
される。もし間隙が存在すると、溶接を行うために必要
な高エネルギーのレーザビームはその間隙を通過するか
ら、溶接は行われないことになる。
次に第5B図を見ると、追加の細部が示されている。す
なわち、連結部材50が支持片230によって支持され
ている。支持片230は末端ピン231〜234を含ん
でいる。連結部材50は1対の支持片230の間に捕捉
される。これらの支持片を取囲むようにして4個の車輪
241、242、243および244が配置されてい
る。これらの車輪により、初期溶接に際しては連結部材
50が側板S1、S2、SおよびSを整列した状態に
保持されるのである。
個々の管Tがたわみ性を有することは自明であろう。ま
た、レーザ溶接に際して加熱およびそれに続く冷却を受
けた溶接部が収縮することも判明している。それ故、溶
接に際して特別な対策を講じなければ、最終的に得られ
る制御棒にゆがみが生じることは明らかである。
残念ながら、最新の原子炉工学においては制御棒構造の
全体にわたって直線性が要求されている。それ故、かか
る所要の直線性を確保するための溶接方法を開発するこ
とが重要な課題であった。
直線性を維持するための基本的な着想は、3本の正方形
横断面の管同士を一度に溶接することにある。通例、一
方の側において中央の管の上側のかど部分が上方の管に
溶接されるのと同時に、他方の側において中央の管の下
側のかど部分が下方の管に溶接される。
第6A図に関連して説明すれば、管Tは最初に3本の群
を成して溶接される。先ず、3本の管Tは溶接部301
において溶接される。一方の溶接部301によれば、中
央の管Tの一方の側が上方の管Tに接合される。それと
同時に、中央の管Tの他方の側が下方の管Tに接合され
るわけである。次いで、中央の管Tの残りの側が溶接部
302において溶接される。
接合すべき管Tの数が増加するのに伴い、同様な溶接手
順が続行される。詳しく述べれば、5本の管Tの場合に
は、第6B図中の番号311〜314によって示された
順序に従って溶接が行われる。また、9本の管Tの場合
には、第6C図中の番号321〜328によって示され
た順序に従って溶接が行われる。
上記のごとき溶接手順によれば、好ましくは奇数本(す
なわち、3本、5本または9本)の管同士が接合される
ことが理解されよう。
次の第6B図には、かかる管群を連結部材に接合するた
めの溶接手順が示されている。先ず、5本の管Tから成
る第1の管群が溶接部541によって連結部材に接合さ
れるが、かかる溶接は両側から同時に行われる。次い
で、やはり5本の管Tから成る同様な管群が溶接部54
2によって連結部材の反対端に接合される。
次に、ジグ集合体が90゜だけ回転させられる。その
後、5本の管から成る2つの管群を同様にして接合すれ
ば十字形の構造物が得られることになる。
各側板について14本の管(全体で56本の管)を有す
る制御棒の場合には、引続いて9本の管から成る管群が
追加される。すなわち、溶接部545により、9本の管
から成る管群が一方の側において側煩Sに接合され、
またやはり9本の管から成る管群が他方の側において側
板Sに接合される。次いで、溶接部546において残
りの側が接合される。側板SおよびSについても同
様な操作が繰返される。
各側板について17本の管(全体で68本の管)を有す
る制御棒の場合には、同様な溶接手順に従って3本の管
から成る管群が追加される。なお、かかる3本の管群は
5本の管群と9本の管群との間に配置されることが好ま
しい。
次の第7図を見ると、完成した制御棒が示されている。
この制御棒は、間欠的に配置された連結部材50並びに
4枚の側板S1、S2、SおよびSを含んでいる。
通例、制御棒の一端にはハンドルHが取付けられてい
る。また、制御棒の他端には速度制限器Vが取付けられ
ている。なお、速度制限器Vはそれの平面部分V1
2、VおよびVを介して取付けられている。
以上により、正方形横断面の管から制御棒を製造するた
めの方法および装置が完全に説明されたことになる。な
お、本発明方法において様々な変更態様が可能であるこ
とは当業者にとって自明であろう。
上記のごとき複雑な製造方法が必要となるのは、個々の
管Tが押出しによって形成し得るのに対し、本明細書中
に記載された構造を有する平面状部材は押出しによって
形成し得ないためであることが容易に理解されよう。更
にまた、中性子吸収用毒物質を収容するための円柱状内
部空間は管の長手方向に沿って伸びていることがわか
る。このように円柱状内部空間が長手方向に沿って伸び
かつ増大した容積を有する結果として、より高い中性子
吸収価値およびより長い寿命を有する制御棒が上記のご
とき方法によって容易に製造されるわけである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象を成す制御棒を構成する一連の正
方形横断面の管を示す断面図、第2図は中性子吸収用毒
物質を収容した一連の缶を正方形横断面の管中に装填し
ているところを示す斜視図、第3図は正方形横断面の管
を封止する操作を示す略図、第4A図は本発明のジグ集
合体を案内してレーザ溶接装置の近傍を通過させるため
に使用される取付具の斜視図、第4B図は製造すべき制
御棒を構成する正方形横断面の管の全部をジグ中に支持
して成るジグ集合体の斜視図、第4C図は溶接に際して
正方形横断面の管が示す縦方向収縮度の違いに対処する
手段を示す第4B図のジグ集合体の部分略図、第4D図
は第4A図に示されたような6個の取付具を通して第4
B図のジグ集合体を引抜きながらレーザ溶接装置によっ
て溶接を行うところを示す斜視図、第4E図は本発明に
おいて使用されるレーザ溶接装置の斜視図、第4F図は
制御棒の平面状部材に対するレーザビームの入射角を示
す略図、第4G図は制御棒の複数の平面状部材に対する
溶接を行うためにジグ集合体を取付具の外部に引出して
回転させる操作を示す略図、第5A図はレーザ溶接ヘッ
ドの近傍において溶接すべき正方形横断面の管同士が上
記ローラおよび下部ローラによって鉛直方向に圧迫され
ることを示す制御棒の直立部分の詳細図、第5B図は制
御棒の連結部材を支持するための支持機構を示す詳細
図、第5C図は溶接に際して連結部材を適正な位置に保
持するための取付具の側面図、第6A〜6D図は互いに
並列した状態で配置された1群の正方形横断面の管の間
における好適な溶接順序を示す詳細図、そして第7図は
ハンドル、速度制限器および(溶接された正方形横断面
の管から成る)側板を含む完成した制御棒の部分切欠き
斜視図である。 図中、20A〜20Dは正方形横断面の管、30は円
筒、31〜34はかど部分、40は円柱状空間、50は
連結部材、80はスチフナ部材、100はケーブル、1
02はねじ穴、104はおねじ部材、106は管の前
端、110はおねじ部材、112は穴、114は管の後
端、120は基板構造物、122はローラ末端支柱、1
30および132は水平ローラ、140および142は
鉛直ローラ、150および152は間隙、301および
302は溶接部、311〜314は溶接部、321〜3
28は溶接部、Cは缶、F(F〜F13)は取付具、G
はプレナムチェンバ、Hはハンドル、Jは前方ジグ部
材、Jは後方ジグ部材、LおよびLはレーザ溶接
ヘッド、Pはプラグ、S〜Sは平面状部材または側
板、Tは正方形横断面の管、そしてVは速度制限器を表
わす。
フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ・アルトン・ミース アメリカ合衆国、ノース・カロライナ州、 ウィルミントン、デボンシール・レーン、 233番 (72)発明者 ロバート・カール・ディクソン アメリカ合衆国、カリフォルニア州、モー ガン・ヒル、ウェスト・エドマンドソン・ アベニュー、1420番 (56)参考文献 特開 平1−254895(JP,A)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 中性子吸収用毒物質を閉込めるための
    円柱状内部空間を有すると共に、正方形の外部横断面形
    状を有する結果として互いに並列した状態で溶接により
    接合し得るような複数の管を用意し、(b) 前記円柱状内
    部空間に中性子吸収用毒物質を充填し、(c) 前記管にプ
    ラグを取付けることによって前記管の内部に前記中性子
    吸収用毒物質を封入し、(d) 前記管を互いに並列した状
    態で保持して平面状部材を形成するために役立つと共
    に、前記管の一端を互いに並列した状態で保持するため
    の前端部および前記管の他端を互いに並列した状態で保
    持するための後端部を含むようなジグを用意し、(e) 互
    いに隣接した管の側面同士が整列した状態で前記管を前
    記ジグ中に装着し、(f) 前記管の間に規定された1つの
    境界面に向けて配置されたレーザ溶接装置を用意し、
    (g) 前記ジグ中に装着された前記管が形成する平面状部
    材を支持して前記レーザ溶接装置の近傍を通過させるた
    めに役立つ互いに対向したローラを具備した取付具を前
    記レーザ溶接装置の両側に配置し、(h) 互いに対向した
    前記ローラ間および前記レーザ溶接装置の近傍を通過さ
    せながら、前記取付具を通して前記管の装着された前記
    ジグを引抜き、そして(i) 前記引抜き工程中において前
    記レーザ溶接装置により前記管同士を溶接する諸工程か
    ら成ることを特徴とする、複数の管から十字形制御棒の
    平面状部材を組立てるための方法。
  2. 【請求項2】前記管を互いに並列した状態で保持するた
    めの前記ジグにおいて、前記前端部は前記管と前記前端
    部との距離を一定に維持する一方、前記後端部は溶接に
    際して前記管の間における相対運動を可能にする請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記レーザ溶接装置が第1および第2のヘ
    ッドを含んでいて、前記第1および第2のヘッドは前記
    管の間に規定された前記境界面の両側端に向けられてい
    る請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】前記レーザ溶接装置の両側に複数の取付具
    が配置される請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】前記ジグ中に装着された前記管が形成する
    平面状部材を支持して前記レーザ溶接装置の近傍を通過
    させるために役立つ互いに対向した第1のローラ対およ
    び互いに対向した第2のローラ対を前記取付具が具備し
    ていて、前記第1のローラ対は水平方向に沿って配置さ
    れかつ前記第2のローラ対は鉛直方向に沿って配置され
    ていると共に、前記第1のローラ対は鉛直方向の間隙を
    規定しかつ前記第2のローラ対は水平方向の間隙を規定
    している結果、十字形の形状を成して前記管を装着した
    前記ジグを引抜くことができる請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】中性子吸収用毒物質を閉込めるための円柱
    状内部空間を有すると共に、正方形の外部横断面形状を
    有する結果として互いに並列した状態で接合し得るよう
    な複数の管から十字形制御棒の平面状部材を組立てるた
    めの装置において、(a) 前方ジグ部材、後方ジグ部材、
    および前記前方ジグ部材と前記後方ジグ部材とを互いに
    離隔した状態に保持するための少なくとも1個のスチフ
    ナ部材から成っていて、前記管を互いに並列した状態で
    保持するために役立つジグ、(b) 前記管を前記前方ジグ
    部材に対して固定状態で取付けるための手段、(c) 前記
    管を前記後方ジグ部材に対して支持するための手段、
    (d) 前記管の間に規定された1つの境界面に向けて配置
    されたレーザ溶接装置、(e) 前記ジグ中に装着された前
    記管を支持して前記レーザ溶接装置の近傍を通過させる
    ために役立つ互いに対向したローラをそれぞれに具備
    し、かつ前記レーザ溶接装置の両側に配置された少なく
    とも2個の取付具、並びに(f) 前記取付具を通して前記
    管の装着された前記ジグを引抜くことによって前記管の
    レーザ溶接を可能にするような、前方ジグ部材および前
    記後方ジグ部材に取付けられた引抜き手段の諸要素から
    成ることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】前記前方ジグ部材および前記後方ジグ部材
    がいずれも十字形の形状を有していて、前記管は前記前
    方ジグ部材および前記後方ジグ部材の間に十字形の形状
    を成して装着される請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】前記取付具の各々が互いに対向した第1の
    ローラ対および互いに対向した第2のローラ対を具備し
    ていて、前記第1のローラ対は水平方向に沿って配置さ
    れかつ前記第2のローラ対は鉛直方向に沿って配置され
    ていると共に、前記第1のローラ対は鉛直方向の間隙を
    規定しかつ前記第2のローラ対は水平方向の間隙を規定
    している結果、十字形の形状を成して前記管を装着した
    前記ジグを引抜くことが可能である請求項6記載の装
    置。
  9. 【請求項9】(a) 中性子吸収用毒物質を閉込めるための
    円柱状内部空間を有すると共に、正方形の外部横断面形
    状を有する結果として互いに並列した状態で溶接により
    接合し得るような少なくとも3本の管を用意し、(b) 前
    記円柱状内部空間に中性子吸収用毒物質を充填し、(c)
    前記管にプラグを取付けることによって前記管の内部に
    前記中性子吸収用毒物質を封入し、(d) 中央の管の一方
    の側に第1の隣接管を配置しかつ前記中央の管の他方の
    側に第2の隣接管を配置しながら前記管を互いに並列し
    た状態で保持して平面状部材を形成するために役立つと
    共に、前記管の一端を互いに並列した状態で保持するた
    めの前端部および前記管の他端を互いに並列した状態で
    保持するための後端部を含むようなジグを用意し、(e)
    互いに隣接した管の側面同士が整列した状態で前記管を
    前記ジグ中に装着し、(f) 互いに並列状態で保持された
    前記管の両側に配置されたレーザ溶接装置を用意し、そ
    して(g) 第1の溶接操作により、一方の側において前記
    中央の管の1つのかど部分を前記第1の隣接管に溶接す
    ると同時に、他方の側において前記中央の管の対角線に
    沿って向かい合ったかど部分を前記第2の隣接管に溶接
    する諸工程から成る結果として、前記管の両側における
    溶接部の収縮が均等化されることによって前記管の直線
    性が維持されることを特徴とする、複数の管から十字形
    制御棒の平面状部材を組立てるための方法。
  10. 【請求項10】第2の溶接操作により、前記一方の側に
    おいて前記中央の管のもう1つのかど部分を前記第2の
    隣接管に溶接すると同時に、前記他方の側において前記
    中央の管の対角線に沿って向かい合ったかど部分を前記
    第1の隣接管に溶接する工程が追加包含される結果とし
    て、前記中央の管の4つのかど部分の全てが前記第1お
    よび第2の隣接管に溶接される請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】前記第1および第2の溶接操作により少
    なくとも3本の管を互いに並列した状態で溶接して第1
    の管群を形成し、前記第1および第2の溶接操作により
    少なくとも3本の管を互いに並列した状態で溶接して第
    2の管群を形成し、次いで前記第1および第2の管群を
    互いに並列した状態で配置しかつ両者の接触部に位置す
    るかど部分同士を両側から同時に溶接することによって
    前記第1および第2の管群同士を接合する諸工程が追加
    包含される請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】前記管の数が奇数である請求項9記載の
    方法。
JP1245401A 1988-09-29 1989-09-22 正方形横断面の管および二重レーザ溶接法の使用による制御棒の中性子吸収部材の製造 Expired - Lifetime JPH0631806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/250,631 US4925620A (en) 1988-09-29 1988-09-29 Control rod absorber section fabrication by square tube configuration and dual laser welding process
US250,631 1988-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122299A JPH02122299A (ja) 1990-05-09
JPH0631806B2 true JPH0631806B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=22948531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245401A Expired - Lifetime JPH0631806B2 (ja) 1988-09-29 1989-09-22 正方形横断面の管および二重レーザ溶接法の使用による制御棒の中性子吸収部材の製造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4925620A (ja)
EP (1) EP0361916B1 (ja)
JP (1) JPH0631806B2 (ja)
DE (1) DE68916499T2 (ja)
ES (1) ES2057140T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053961A (en) * 1989-06-19 1991-10-01 Eaton Corporation Semi-automatic shift implementation for mechanical transmission system
US5592522A (en) * 1995-06-09 1997-01-07 General Electric Company Control rod for a nuclear reactor
DE19526590A1 (de) * 1995-07-21 1997-01-23 Braun Ag Durchlauferhitzer
TW403685B (en) * 1998-07-13 2000-09-01 Siemens Ag Device for laser processing of workpiece
SE513289C2 (sv) * 1998-12-23 2000-08-21 Asea Atom Ab Korsformad styrstav där mängden absorbatormaterial är mindre i styrstavens övre del än i dess undre
JP4037588B2 (ja) * 1999-03-16 2008-01-23 株式会社東芝 原子炉制御棒の製造方法及び製造装置
US6396893B1 (en) * 1999-10-27 2002-05-28 General Electric Company Apparatus and method for adjusting the weight of a velocity limiter for a control rod of a nuclear reactor
USD681883S1 (en) * 2001-08-01 2013-05-07 Rick Meritt Investments, Ltd. Wildlife feeder
JP5376782B2 (ja) * 2007-08-31 2013-12-25 株式会社東芝 原子炉用制御棒及びその製造方法
JP2009058447A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp 原子炉用制御棒
JP2012202877A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 沸騰水型原子炉用制御棒及びその製造方法
US9748009B2 (en) * 2011-08-19 2017-08-29 Holtec International Container and system for handling damaged nuclear fuel, and method of making the same
US11515054B2 (en) 2011-08-19 2022-11-29 Holtec International Method of retrofitting a spent nuclear fuel storage system
CN104813535B (zh) 2012-09-04 2017-04-19 松下知识产权经营株式会社 电池块及其制造方法
EP3044093B1 (en) * 2013-09-11 2020-04-22 Saab Ab A fixture device for manufacture of aeronautical structures and a method for applying the device
CN107145635B (zh) * 2017-04-10 2020-06-23 衢州市特种设备检验中心 基于数值迭代法的压力容器轻量化优化设计方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998640A (en) * 1956-03-08 1961-09-05 Huet Andre Method of forming a wall from a plurality of tubes
DE1256517B (de) * 1962-11-26 1967-12-14 Andre Huet Vorrichtung zum Herstellen von dichten Rohrwaenden aus Rohren mit Laengsrippen
DE1900619U (de) * 1964-06-05 1964-09-17 Walther & Cie Ag Maschine zum zusammenschweissen von rohren mit laengsflossen zu rohrtafeln.
US3407117A (en) * 1967-02-15 1968-10-22 Combustion Eng Nuclear reactor control rod with guide members
DE1576810A1 (de) * 1967-08-04 1970-05-06 Steinmueller Gmbh L & C Aus Flossenrohren hergestellte,gasdichte Rohrwand,vorzugsweise fuer Dampferzeuger
US3485717A (en) * 1967-08-29 1969-12-23 Westinghouse Electric Corp Control element
US3712852A (en) * 1968-07-08 1973-01-23 J Fisher Nuclear reactor control rod
JPS60108189A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Toyota Motor Corp 突合せレ−ザ溶接方法
US4902470A (en) * 1987-03-30 1990-02-20 General Electric Company Control rod
US4798321A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Edward Moran Panelizing machine and method for use
US4861544A (en) * 1988-02-24 1989-08-29 General Electric Company BWR control rod

Also Published As

Publication number Publication date
ES2057140T3 (es) 1994-10-16
EP0361916B1 (en) 1994-06-29
EP0361916A3 (en) 1990-07-04
DE68916499D1 (de) 1994-08-04
DE68916499T2 (de) 1995-02-23
EP0361916A2 (en) 1990-04-04
JPH02122299A (ja) 1990-05-09
US4925620A (en) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631806B2 (ja) 正方形横断面の管および二重レーザ溶接法の使用による制御棒の中性子吸収部材の製造
US5068083A (en) Dashpot construction for a nuclear reactor rod guide thimble
US4749544A (en) Thin walled channel
US5158740A (en) Fuel rod end plug welding method
US5966419A (en) Spacing grid of a fuel assembly for a nuclear reactor and fuel assembly
JPH02196997A (ja) 軽水炉の燃料集合体の不良燃料棒を交換する方法
US8811566B2 (en) Guide thimble plug for nuclear fuel assembly
JPS6264984A (ja) 原子炉の垂直向き底部挿入制御棒
US5715289A (en) Rack for nuclear fuel assemblies, mainly comprising a single bundle of contiguous tubes
US4980535A (en) Control rod absorber section fabrication by square tube configuration and dual laser welding process
EP0285380B1 (en) Control rod
EP0330493B1 (en) Nuclear reactor control rod
JP4275760B2 (ja) 核燃料棒集合体の貯蔵ラック
US4929412A (en) Control rod
US8958520B2 (en) Top nozzle for nuclear fuel assembly having spring insert hole improved in fastening stability and method of manufacturing the same
US5859887A (en) Nuclear fuel assembly support grid
JPH0536140B2 (ja)
US5361288A (en) Spacer with integral zircaloy springs
US20100020916A1 (en) Nuclear reactor fuel assembly grid
KR101640942B1 (ko) 원자로용 핵연료 집합체
JP3999427B2 (ja) バスケット、その固定器具
US4684504A (en) Bow resistant structural member for fuel assemblies in non-control rod locations of a nuclear reactor core
JPS5946588A (ja) 核燃料集合体
US8787517B2 (en) Absorber tube for BWR control rods
JPS5928875B2 (ja) 制御棒組立体