JPH06317724A - 光導波路の接続方法 - Google Patents

光導波路の接続方法

Info

Publication number
JPH06317724A
JPH06317724A JP13107893A JP13107893A JPH06317724A JP H06317724 A JPH06317724 A JP H06317724A JP 13107893 A JP13107893 A JP 13107893A JP 13107893 A JP13107893 A JP 13107893A JP H06317724 A JPH06317724 A JP H06317724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
waveguide chip
cut
connector
fiber holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13107893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Watanabe
智浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP13107893A priority Critical patent/JPH06317724A/ja
Publication of JPH06317724A publication Critical patent/JPH06317724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光導波路チップと光ファイバブロック、ある
いはMTコネクタ等のファイバ保持具とを接続する光導
波路の接続方法を提供する。 【構成】 光導波路チップと光ファイバ保持具とを接続
するにあたり、光導波路チップと光ファイバ保持具とを
平行に並べ、所定の傾斜角度をもって両者を斜めに同時
に一括切断し、該切断面を同時に同一条件で研磨したの
ち、両者の研磨面を突き合わせて接続することを特徴と
する。 【効果】 光導波路チップとファイバ保持具との両端面
の突き合わせ接続が精度良くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光導波路チップと光フ
ァイバブロック、あるいはMTコネクタ等のファイバ保
持具とを接続する光導波路の接続方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光通信システムを組み立てる時には、光
導波路部品が使用される。この光導波路部品としては、
大別して、例えば、Si(シリコン)基板の上に屈折率
の異なる石英ガラスを堆積して光導波路を形成したもの
や、例えば、GaAsなどの半導体基板上に同じく各種
半導体を堆積して光導波路を形成したものなどがある。
これら石英系の光導波路部品や半導体系の光導波路部品
を、光通信システムにおいて光部品として機能させるた
めには、いずれの場合においても、基板上に形成された
光導波路に光の入力、出力を行うための光ファイバを接
続しなければならない。
【0003】光導波路に光ファイバを接続する方法とし
ては、光導波路チップの端面にファイバ保持具であるM
Tコネクタを突き合わせ、両者をクリップ等で固定する
方法がある。これら両者を接続する場合、それぞれの接
続部における反射減衰量を低減するために、従来は光導
波路チップとMTコネクタの端面を別々に切断し研磨し
た後、両者を突き合わせて接続していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光導波路チップとファイバ保持具との接続方法において
は、以下に示すような問題点があった。即ち、光導波路
チップとファイバ保持具とを別々に所定の角度で斜めに
切断し、切断面を研磨した後、両者を突き合わせて接続
していたので、両者の端面間に角度ずれが生じてしま
い、両者を精度良く突き合わせることができなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点に
鑑みてなされたもので、光導波路チップとファイバ保持
具とを精度良く突き合わせ接続することのできる光導波
路チップとファイバ保持具の接続方法を提供するもので
ある。即ち、本発明の接続方法は、光導波路チップと光
ファイバ保持具とを接続するにあたり、光導波路チップ
と光ファイバ保持具とを平行に並べ、所定の傾斜角度を
もって両者を斜めに同時に一括切断し、該切断面を同時
に同一条件で研磨した後、両者の研磨面を突き合わせて
接続することを特徴とするものである。なお、光導波路
チップと光ファイバ保持具とを平行に並べ、所定の傾斜
角度をもって両者を斜めに同時に一括切断する際の傾斜
角度は、実施例に限定されるものでなく、実施例の数値
以外に、例えば8°、10°等であってもよい。
【0006】
【作用】本発明の接続方法によれば、光導波路チップと
光ファイバ保持具とを平行に並べ、所定の傾斜角度をも
って両者の端面を斜めに同時に一括切断し、該切断面を
同時に同一条件で研磨した後、両者の研磨面を突き合わ
せて接続するので、光導波路チップと光ファイバ保持具
とを精度良く接続することができる。
【0007】
【実施例】本発明の接続方法の実施例を図を参照して詳
細に説明する。 実施例1 図1は、本発明の接続方法の一実施例を示す工程図で、
先ず、光導波路1が形成された光導波路チップ2とファ
イバ保持具、例えばMTコネクタ3とを、図1aに示す
ように、光導波路チップ2とMTコネクタ3とを同一平
面上に固定し、点線で示した如く、一定の角度、例えば
7. 25°で、例えばダイシングソウ等で一括して斜め
に切断する。なお、図1a中の4、5は後述する嵌合溝
および嵌合ピンである。
【0008】次に、光導波路チップ2とMTコネクタ3
とを前記斜めに切断した状態、すなわち、両切断面がず
れない状態で、これを研磨治具上に移し、両切断面を同
時に同一条件で研磨する。両切断面を研磨した後、図1
bに示すように、研磨した両端面を突き合わせて光導波
路チップ2とMTコネクタ3とを接続する。なお、光導
波路チップ2とMTコネクタ3との固定方法は、光導波
路チップ2に形成された嵌合溝4にMTコネクタ3の嵌
合ピン5を挿入し、図示しないクリップなどで両者を固
定する。
【0009】実施例2 図2は、本発明の接続方法の他の実施例を示すもので、
ファイバ保持具としてファイバブロックを用いた。先
ず、光導波路1が形成された光導波路チップ2とファイ
バブロック6とを、図2aに示すように光導波路チップ
2とファイバブロック6との先端面を同一面上に固定
し、点線で示す如く、一定の角度、例えば、11°で例
えば、ダイシングソウ等で一括して斜めに切断する。次
に、斜めに切断した光導波路チップ2とファイバブロッ
ク6とを前記斜めに切断した状態、すなわち、両切断端
面がずれない状態で、これを研磨治具上に移し、両切断
端面を同時に同一条件で研磨する。両切断端面を研磨し
た後、図2bに示すように、研磨した両端面を突き合わ
せ、ファイバブロック6に固定された図示しない光ファ
イバから光導波路1に入射させた光のパワーが最大にな
る位置で光軸合わせを行う。
【0010】
【発明の効果】本発明の接続方法によれば、光導波路チ
ップとファイバ保持具との両端面を一括同時に所定の傾
斜角度で斜めに切断するので、同一条件、かつ同一角度
でそれぞれの端面が研磨できる。そうして、両端面の突
き合わせて接続する際、光導波路チップとファイバ保持
具のそれぞれの端面の傾斜角度が同一で、しかも研磨も
同時に同一条件、かつ同一角度で行ったので、極めて精
度良く突き合わせ接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接続方法の実施例を説明するための工
程図で、(a)は光導波路チップとMTコネクタを一括
同時に所定の傾斜角度で斜めに切断する様子を、また、
(b)は一括同時に所定の傾斜角度で斜めに切断し、同
一条件、かつ同一角度でそれぞれの端面を研磨した光導
波路チップとMTコネクタとを嵌合する様子の説明図で
ある。
【図2】本発明の接続方法の他の実施例を説明するため
の説明図で、(a)は光導波路チップとファイバブロッ
クを一括同時に所定の傾斜角度で斜めに切断する様子
を、また、(b)は一括同時に所定の角度で斜めに切断
し、同一条件、かつ同一角度でそれぞれの端面を研磨し
た光導波路チップとファイバブロックを突き合わせる様
子の説明図である。
【符号の説明】
1・・・・光導波路 2・・・・光導波路チップ 3・・・・MTコネクタ 4・・・・嵌合溝 5・・・・嵌合ピン 6・・・・ファイバブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波路チップと光ファイバ保持具とを
    接続するにあたり、光導波路チップと光ファイバ保持具
    とを平行に並べ、所定の傾斜角度をもって両者を斜めに
    同時に一括切断し、該切断面を同時に同一条件で研磨し
    た後、両者の研磨面を突き合わせて接続することを特徴
    とする光導波路の接続方法。
JP13107893A 1993-05-06 1993-05-06 光導波路の接続方法 Pending JPH06317724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13107893A JPH06317724A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 光導波路の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13107893A JPH06317724A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 光導波路の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06317724A true JPH06317724A (ja) 1994-11-15

Family

ID=15049477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13107893A Pending JPH06317724A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 光導波路の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06317724A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6099684A (en) * 1994-02-09 2000-08-08 Corning Incorporated Procedure for assembling the ends of optical fibers into a sheet
DE19504768B4 (de) * 1994-02-22 2006-09-28 E.I. Dupont De Nemours And Co., Wilmington Lichtwellenleiter-Konnektoren
US20140105612A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-17 Linkwell Opto-Electronics Corporation Optical engine assembly and transceiver using the same
JP2017223742A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 日本電信電話株式会社 光デバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6099684A (en) * 1994-02-09 2000-08-08 Corning Incorporated Procedure for assembling the ends of optical fibers into a sheet
DE19504768B4 (de) * 1994-02-22 2006-09-28 E.I. Dupont De Nemours And Co., Wilmington Lichtwellenleiter-Konnektoren
US20140105612A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-17 Linkwell Opto-Electronics Corporation Optical engine assembly and transceiver using the same
US9297969B2 (en) * 2012-10-16 2016-03-29 Linkwell Opto-Electronics Corporation Optical engine assembly and transceiver using the same
JP2017223742A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 日本電信電話株式会社 光デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611142B1 (en) A process for optically joining an optical fiber array to an opponent member
US5357593A (en) Method of attaching optical fibers to opto-electronic integrated circuits on silicon substrates
US5082378A (en) Optical fiber connector and method for its manufacture
US7082250B2 (en) Laser cleaving method and apparatus for optical fiber cables
JPH05333231A (ja) 光導波路と光ファイバの接続方法
JPH09222533A (ja) 光導波路デバイス
JPS63279206A (ja) 集積光部品
JP2773990B2 (ja) 光導波路基板と光ファイバ整列用基板との結合体の製造方法
JPH06317724A (ja) 光導波路の接続方法
US5199966A (en) Optical coupler method
US20020131715A1 (en) Optical coupling
US4961801A (en) Method of making a bidirectional coupler for communication over single fiber
JP2636041B2 (ja) 応急用光ファイバ及びその製造方法
US7076136B1 (en) Method of attaching optical fibers to integrated optic chips that excludes all adhesive from the optical path
JPH04180004A (ja) 光回路の接続装置
US20040042756A1 (en) Optical fiber array, and circuit connection method using the optical fiber array
KR100263195B1 (ko) 광도파로 소자의 제작 방법
JPS58176612A (ja) 単一偏波光フアイバの接続方法
JP2003302557A (ja) 光軸補正レンズ一体型フェルール及びその製造方法
JP3138516B2 (ja) 光機能素子結合部材およびその製造方法
JPH0593824A (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JPS62150208A (ja) 偏波面保存光フアイバ−の接続方法
JP2982362B2 (ja) 光導波路・光ファイバ結合構造
JPH05113517A (ja) 光導波路と光フアイバとの接続構造
JPH0854536A (ja) 光ファイバアレイ及び光導波路モジュールの結合方法