JPH06314774A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH06314774A JPH06314774A JP5102112A JP10211293A JPH06314774A JP H06314774 A JPH06314774 A JP H06314774A JP 5102112 A JP5102112 A JP 5102112A JP 10211293 A JP10211293 A JP 10211293A JP H06314774 A JPH06314774 A JP H06314774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- impurity
- conductive film
- implantation
- storage node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 abstract description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 26
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 26
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 14
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 9
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、半導体装置の中でも特にDRAM
における粗面ストレージノードを有するスタックド・キ
ャパシタセル構造の製法に関するもので、前記粗面を形
成した後に不純物注入を行なうと、粗面の凹凸により不
純物注入深さ、ひいては濃度が不均一になり、デバイス
特性が悪化するという問題を解消することを目的とす
る。 【構成】 本発明は、ストレージノードを形成する際、
導電性膜(実施例ではポリシリコン)8を形成して、そ
れに一旦不純物(実施例ではヒ素(As))を注入し、
その後、該導電性膜8の表面を粗面化(9)し、次い
で、再度その粗面化された導電性膜8,9に不純物(実
施例では第1回目の不純物と同じAs)を注入するよう
にしたものである。
における粗面ストレージノードを有するスタックド・キ
ャパシタセル構造の製法に関するもので、前記粗面を形
成した後に不純物注入を行なうと、粗面の凹凸により不
純物注入深さ、ひいては濃度が不均一になり、デバイス
特性が悪化するという問題を解消することを目的とす
る。 【構成】 本発明は、ストレージノードを形成する際、
導電性膜(実施例ではポリシリコン)8を形成して、そ
れに一旦不純物(実施例ではヒ素(As))を注入し、
その後、該導電性膜8の表面を粗面化(9)し、次い
で、再度その粗面化された導電性膜8,9に不純物(実
施例では第1回目の不純物と同じAs)を注入するよう
にしたものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法の中で、特にDRAM(DynamicRandom
Access Memory)における粗面ストレー
ジノードを有するスタックド・キャパシタセル(Sta
cked Capacitor Cell)構造の製造
方法に関するものである。
法の中で、特にDRAM(DynamicRandom
Access Memory)における粗面ストレー
ジノードを有するスタックド・キャパシタセル(Sta
cked Capacitor Cell)構造の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の粗面ポリシリコンを用い
たスタック・キャパシタ構造をもつDRAMのメモリセ
ルの製造方法の一例を示したものである。以下、図2を
用いて詳細な説明をする。
たスタック・キャパシタ構造をもつDRAMのメモリセ
ルの製造方法の一例を示したものである。以下、図2を
用いて詳細な説明をする。
【0003】まず、図2(a)に示すように、シリコン
単結晶基板(以下基板と称す)1に図示しないシリコン
窒化膜(以下SiN膜と称す)を耐酸化性マスクとして
用いるLOCOS(Local Oxidation
of Silicon)法によりフィールド酸化膜2を
形成しアクティブ領域21とフィールド領域22を分離
する。その後、アクティブ領域21にゲート酸化膜(図
示しない)を生成させ、ゲート電極3を形成する。そし
てゲート電極3にCVD(化学的気相成長法による)S
iO2 膜からなるサイドウォール4を形成し、それをマ
スクとしてリンなどの不純物をイオン注入することによ
り、基板1上にMOS(Metal Oxide Se
miconductor)トランジスタのソース/ドレ
イン領域となる不純物拡散層(以下略してソース/ドレ
イン部と称す)5を形成する。その後、基板1の全体に
CVD−SiO2 膜6を堆積させ、ソース/ドレイン部
5と電荷蓄積電極(以下ストレージノードと称す)とを
接続するコンタクトホール(以下、セルコンと称す)7
を形成する。
単結晶基板(以下基板と称す)1に図示しないシリコン
窒化膜(以下SiN膜と称す)を耐酸化性マスクとして
用いるLOCOS(Local Oxidation
of Silicon)法によりフィールド酸化膜2を
形成しアクティブ領域21とフィールド領域22を分離
する。その後、アクティブ領域21にゲート酸化膜(図
示しない)を生成させ、ゲート電極3を形成する。そし
てゲート電極3にCVD(化学的気相成長法による)S
iO2 膜からなるサイドウォール4を形成し、それをマ
スクとしてリンなどの不純物をイオン注入することによ
り、基板1上にMOS(Metal Oxide Se
miconductor)トランジスタのソース/ドレ
イン領域となる不純物拡散層(以下略してソース/ドレ
イン部と称す)5を形成する。その後、基板1の全体に
CVD−SiO2 膜6を堆積させ、ソース/ドレイン部
5と電荷蓄積電極(以下ストレージノードと称す)とを
接続するコンタクトホール(以下、セルコンと称す)7
を形成する。
【0004】続いて図2(b)のように、減圧CVD法
(以下LPCVD法と称す)により基板1上に導電性膜
としてポリシリコン膜8を500〜1000Å程度堆積
させる。さらに、図2(c)のように、LPCVD法
(詳しくは温度570〜580℃、圧力0.2Torr
程度、ガス流量SiH4 200sccm程度、デポジシ
ョン時間15分程度、デポ後の熱処理時間15分程度の
生成条件)で、ポリシリコン膜8の上に球形状のポリシ
リコン膜(以下粗面ポリと称す)9を生成させる。さら
に、図2(d)のように、配線抵抗を下げる目的で前記
ポリシリコン膜8,9にヒ素(As)をイオン注入(以
下、インプラと称す)し、熱処理を施す。これがストレ
ージノードとなる。
(以下LPCVD法と称す)により基板1上に導電性膜
としてポリシリコン膜8を500〜1000Å程度堆積
させる。さらに、図2(c)のように、LPCVD法
(詳しくは温度570〜580℃、圧力0.2Torr
程度、ガス流量SiH4 200sccm程度、デポジシ
ョン時間15分程度、デポ後の熱処理時間15分程度の
生成条件)で、ポリシリコン膜8の上に球形状のポリシ
リコン膜(以下粗面ポリと称す)9を生成させる。さら
に、図2(d)のように、配線抵抗を下げる目的で前記
ポリシリコン膜8,9にヒ素(As)をイオン注入(以
下、インプラと称す)し、熱処理を施す。これがストレ
ージノードとなる。
【0005】その後、図2(e)に示すように、ホトリ
ソ(ホトリソグラフィ)/エッチング技術により所定の
ストレージノードを形成し、その上にSiN膜のような
誘電体膜(キャパシタ絶縁膜となる)11と上部ポリシ
リコン電極(以下、セルプレートと称す。通常ポリシリ
コン膜)10を各々LPCVD法で生成させてDRAM
のスタックド・キャパシタセルが得られる。
ソ(ホトリソグラフィ)/エッチング技術により所定の
ストレージノードを形成し、その上にSiN膜のような
誘電体膜(キャパシタ絶縁膜となる)11と上部ポリシ
リコン電極(以下、セルプレートと称す。通常ポリシリ
コン膜)10を各々LPCVD法で生成させてDRAM
のスタックド・キャパシタセルが得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た粗面ポリシリコンを用いたスタック・キャパシタ構造
では、次のような問題点があった。図2(d)で、粗面
ポリを生成した後にヒ素のインプラを行うと表面の凹凸
の違いにより、ヒ素の注入深さに大きな違いが生じる。
これにより配線抵抗に大きなばらつきが生じ、ひいて
は、セルコン抵抗の高抵抗化やストレージノードの空乏
化といったデバイス特性に大きな影響を及ぼすといった
問題があった。
た粗面ポリシリコンを用いたスタック・キャパシタ構造
では、次のような問題点があった。図2(d)で、粗面
ポリを生成した後にヒ素のインプラを行うと表面の凹凸
の違いにより、ヒ素の注入深さに大きな違いが生じる。
これにより配線抵抗に大きなばらつきが生じ、ひいて
は、セルコン抵抗の高抵抗化やストレージノードの空乏
化といったデバイス特性に大きな影響を及ぼすといった
問題があった。
【0007】この発明は、以上述べた問題点を除去し、
ストレージノード部の配線抵抗のばらつきを小さくし、
かつ空乏化を抑えるために不純物(従来例ではヒ素)の
インプラを粗面ポリ化の前後2回行うようにし、良好な
デバイス特性のスタックド・キャパシタセルを製造する
方法を提供することを目的とする。
ストレージノード部の配線抵抗のばらつきを小さくし、
かつ空乏化を抑えるために不純物(従来例ではヒ素)の
インプラを粗面ポリ化の前後2回行うようにし、良好な
デバイス特性のスタックド・キャパシタセルを製造する
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的達
成のため、下地のポリシリコン膜を形成した後に、ヒ素
のインプラを一度行い、その後粗面ポリを生成させ、さ
らにもう一度、ヒ素のインプラを行うようにしたもので
ある。
成のため、下地のポリシリコン膜を形成した後に、ヒ素
のインプラを一度行い、その後粗面ポリを生成させ、さ
らにもう一度、ヒ素のインプラを行うようにしたもので
ある。
【0009】
【作用】前述したように、この発明の方法では、粗面ポ
リシリコン膜を用いたDRAMのスタックキャパシタに
おいて、ストレージノードを構成する下地ポリシリコン
と粗面ポリシリコン膜への不純物注入を2度に分けるこ
とにより、ストレージノード部の配線抵抗のばらつきが
小さくなり、かつ、ストレージノード部の不純物濃度が
均一になるためキャパシタの空乏化が起こらなくなり、
デバイス特性の向上が図られる。
リシリコン膜を用いたDRAMのスタックキャパシタに
おいて、ストレージノードを構成する下地ポリシリコン
と粗面ポリシリコン膜への不純物注入を2度に分けるこ
とにより、ストレージノード部の配線抵抗のばらつきが
小さくなり、かつ、ストレージノード部の不純物濃度が
均一になるためキャパシタの空乏化が起こらなくなり、
デバイス特性の向上が図られる。
【0010】
【実施例】図1に、本発明の実施例の製造工程を示し以
下に説明する。なお、この図において従来例の図2と同
じ部分には同じ符号を付してある。また、本実施例の最
初の工程は、従来例の図2の(a)ないし(b)の工程
と全く同じであるので、説明は省略するとともに、図1
においては、その従来例の工程段階と合わすために工程
項目表示は(c)から始めてある。
下に説明する。なお、この図において従来例の図2と同
じ部分には同じ符号を付してある。また、本実施例の最
初の工程は、従来例の図2の(a)ないし(b)の工程
と全く同じであるので、説明は省略するとともに、図1
においては、その従来例の工程段階と合わすために工程
項目表示は(c)から始めてある。
【0011】前記のように、従来例の図2(a)〜
(b)工程と同様にして、基板1上にフィールド酸化膜
2、ゲート電極3、サイドウォール4、不純物拡散層
5、コンタクトホール7を形成した層間絶縁膜(CVD
−SiO2 膜)6を形成した後、その上に導電性膜とし
てポリシリコン膜8を形成する。
(b)工程と同様にして、基板1上にフィールド酸化膜
2、ゲート電極3、サイドウォール4、不純物拡散層
5、コンタクトホール7を形成した層間絶縁膜(CVD
−SiO2 膜)6を形成した後、その上に導電性膜とし
てポリシリコン膜8を形成する。
【0012】図1は、その後の工程(c)から表示して
あり、この(c)工程においては、前記工程で形成され
たポリシリコン膜8に、導電性を増すために不純物(本
実施例ではヒ素(As))のインプラを行なう。このイ
ンプラの条件は、ポリシリコン膜8の厚さにもよっても
異なるが、本実施例では、ポリシリコン膜8の厚さを1
000Åとしたので、40keVのエネルギーで5E1
5cm-2程度のドーズ量が適当である。このようにポリ
シリコン膜8の表面が平坦なときにインプラを行なう
と、表面を粗面にした後にインプラを行なう場合に比
べ、粗面によるインプラの不均一がないのではるかに均
一な濃度に不純物が注入される。
あり、この(c)工程においては、前記工程で形成され
たポリシリコン膜8に、導電性を増すために不純物(本
実施例ではヒ素(As))のインプラを行なう。このイ
ンプラの条件は、ポリシリコン膜8の厚さにもよっても
異なるが、本実施例では、ポリシリコン膜8の厚さを1
000Åとしたので、40keVのエネルギーで5E1
5cm-2程度のドーズ量が適当である。このようにポリ
シリコン膜8の表面が平坦なときにインプラを行なう
と、表面を粗面にした後にインプラを行なう場合に比
べ、粗面によるインプラの不均一がないのではるかに均
一な濃度に不純物が注入される。
【0013】前記工程の後、図1(d)に示すように、
従来同様、前記インプラが行なわれたポリシリコン膜8
の表面を粗面化する。つまり粗面ポリ9を生成する。生
成条件は、本実施例の場合、温度570〜580℃、圧
力0.2Torr程度、ガス流量SiH4 、200sc
cm程度、デポジション時間15分程度、デポジション
後の熱処理時間15分程度とした。
従来同様、前記インプラが行なわれたポリシリコン膜8
の表面を粗面化する。つまり粗面ポリ9を生成する。生
成条件は、本実施例の場合、温度570〜580℃、圧
力0.2Torr程度、ガス流量SiH4 、200sc
cm程度、デポジション時間15分程度、デポジション
後の熱処理時間15分程度とした。
【0014】その後、図1(e)に示すように、前記粗
面化されたポリシリコン膜9(8を含む)に、再度、導
電性を増すための不純物(本実施例では前記(c)工程
と同様ヒ素を使用した)のインプラを行なう。インプラ
の条件は、本実施例では前記(c)工程の第1回のイン
プラ条件と同じとした。これは、本実施例の生成条件で
は粗面ポリ9の粒径が約1000Åとなるからである。
面化されたポリシリコン膜9(8を含む)に、再度、導
電性を増すための不純物(本実施例では前記(c)工程
と同様ヒ素を使用した)のインプラを行なう。インプラ
の条件は、本実施例では前記(c)工程の第1回のイン
プラ条件と同じとした。これは、本実施例の生成条件で
は粗面ポリ9の粒径が約1000Åとなるからである。
【0015】その後、図1(f)に示すように、従来同
様、ホトリソ/エッチング技術により、前記ポリシリコ
ン膜8,9を所定のストレージノードの形にし、その上
にLPCVD法で、キャパシタ絶縁膜としてSiN膜の
ような誘電体膜11、その上にセルプレート(一般にポ
リシリコン膜)10を形成してスタックド・キャパシタ
セル構造を得る。
様、ホトリソ/エッチング技術により、前記ポリシリコ
ン膜8,9を所定のストレージノードの形にし、その上
にLPCVD法で、キャパシタ絶縁膜としてSiN膜の
ような誘電体膜11、その上にセルプレート(一般にポ
リシリコン膜)10を形成してスタックド・キャパシタ
セル構造を得る。
【0016】なお、本実施例では、不純物のインプラを
ヒ素で行ったが、この不純物注入はリンのような他のn
型不純物なら何でも良い。また、注入法もインプラでは
なくリンの熱拡散でも良い。また、2度目のインプラに
ついても、本実施例の説明では、1度目のインプラと同
一条件で良いと記したが、キャパシタの空乏特性が現わ
れない程度に条件を変更してもかまわない。
ヒ素で行ったが、この不純物注入はリンのような他のn
型不純物なら何でも良い。また、注入法もインプラでは
なくリンの熱拡散でも良い。また、2度目のインプラに
ついても、本実施例の説明では、1度目のインプラと同
一条件で良いと記したが、キャパシタの空乏特性が現わ
れない程度に条件を変更してもかまわない。
【0017】
【発明の効果】以上、詳述したように、この発明の方法
では、粗面ポリシリコン膜を用いたDRAMのスタック
キャパシタにおいて、ストレージノードを構成する下地
ポリシリコンと粗面ポリシリコン膜への不純物注入を2
度の分けることにより、ストレージノード部の配線抵抗
のばらつきが小さくなり、かつ、ストレージノード部の
不純物濃度が均一になるためキャパシタの空乏化が起こ
らなくなり、デバイス特性の向上が期待できる。
では、粗面ポリシリコン膜を用いたDRAMのスタック
キャパシタにおいて、ストレージノードを構成する下地
ポリシリコンと粗面ポリシリコン膜への不純物注入を2
度の分けることにより、ストレージノード部の配線抵抗
のばらつきが小さくなり、かつ、ストレージノード部の
不純物濃度が均一になるためキャパシタの空乏化が起こ
らなくなり、デバイス特性の向上が期待できる。
【図1】本発明の実施例の製造工程説明図。
【図2】従来例の製造工程説明図。
6 CVD−SiO2 膜 7 コンタクトホール 8 ポリシリコン膜 9 粗面ポリシリコン膜 10 セルプレート 11 誘電体膜
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体基板上に導電性膜を形成し、該導
電性膜の表面を粗面化する処理工程を有する半導体装置
の製造方法において、 まず、前記導電性膜を形成して該導電性膜に不純物を導
入してから、該導電性膜の表面を粗面化する処理を行な
い、その後、再度、前記の表面が粗面化された導電性膜
に不純物を導入するようにしたことを特徴とする半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5102112A JPH06314774A (ja) | 1993-04-28 | 1993-04-28 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5102112A JPH06314774A (ja) | 1993-04-28 | 1993-04-28 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06314774A true JPH06314774A (ja) | 1994-11-08 |
Family
ID=14318725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5102112A Pending JPH06314774A (ja) | 1993-04-28 | 1993-04-28 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06314774A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6207527B1 (en) | 1999-01-22 | 2001-03-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device |
US6335242B1 (en) | 1998-05-20 | 2002-01-01 | Nec Corporation | Method for fabricating semiconductor device having a HSG layer |
KR100363698B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2002-12-05 | 주식회사 하이닉스반도체 | 커패시터의 전하저장전극 형성방법 |
US6573552B1 (en) | 1997-07-14 | 2003-06-03 | Micron Technology, Inc. | Method to form hemispherical grained polysilicon |
US6632721B1 (en) | 1999-07-06 | 2003-10-14 | Hitachi, Ltd. | Method of manufacturing semiconductor devices having capacitors with electrode including hemispherical grains |
-
1993
- 1993-04-28 JP JP5102112A patent/JPH06314774A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6573552B1 (en) | 1997-07-14 | 2003-06-03 | Micron Technology, Inc. | Method to form hemispherical grained polysilicon |
US6335242B1 (en) | 1998-05-20 | 2002-01-01 | Nec Corporation | Method for fabricating semiconductor device having a HSG layer |
US6207527B1 (en) | 1999-01-22 | 2001-03-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device |
US6632721B1 (en) | 1999-07-06 | 2003-10-14 | Hitachi, Ltd. | Method of manufacturing semiconductor devices having capacitors with electrode including hemispherical grains |
KR100363698B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2002-12-05 | 주식회사 하이닉스반도체 | 커패시터의 전하저장전극 형성방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6555432B2 (en) | Integrated capacitor bottom electrode for use with conformal dielectric | |
JP2761685B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5597754A (en) | Increased surface area for DRAM, storage node capacitors, using a novel polysilicon deposition and anneal process | |
US5702970A (en) | Method for fabricating a capacitor of a semiconductor device | |
US6699752B2 (en) | Formation of conductive rugged silicon | |
JPH06244364A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06310680A (ja) | Dram−mosfet集積回路及びその製造方法 | |
JPH08250665A (ja) | 凹凸の表面形状を有するタングステン膜の形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP3113179B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100217274B1 (ko) | 누적 전극의 표면을 러프닝함으로써 커패시턴스가 증가된 커패시터를 갖는 반도체 장치 제조 방법 | |
US5436187A (en) | Process for fabricating a semiconductor memory device including a capacitor having a cylindrical storage node electrode | |
US20030029839A1 (en) | Method of reducing wet etch rate of silicon nitride | |
US5202280A (en) | Method for fabricating a semiconductor device | |
JPH06314774A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5646061A (en) | Two-layer polysilicon process for forming a stacked DRAM capacitor with improved doping uniformity and a controllable shallow junction contact | |
US6849497B2 (en) | Method of fabricating a semiconductor integrated circuit including a capacitor formed on a single insulating substrate layer having lower boron dose in the vicinity of the surface thereof | |
US6403455B1 (en) | Methods of fabricating a memory device | |
JPH0786434A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2917894B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3083434B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03234051A (ja) | 容量素子の製造方法 | |
JPH0344068A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20000045274A (ko) | 캐패시터 제조 방법 | |
KR100315018B1 (ko) | 디램디바이스의전하저장전극형성방법 | |
JP3317736B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |